
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2010年6月29日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月4日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月6日 02:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月20日 07:28 |
![]() |
5 | 6 | 2010年4月6日 17:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月23日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
ブラザーの受信したFAXを外出先のEメールへ転送する機能に期待をし、購入しましたが、取り扱い説明書は、インターネットを含めすべて目をとおしましたが、かなり遠回りして、困ったあげく、価格comのクチコミに出会い解決することができました。
そこで、私のような素人でも、スムーズに設定でき、わかりやすい内容を掲載し、他の方が設定しやすいように、再度掲載しますね。
ControlCenter3を起動し、デバイス設定のなかのリモートセットアップを起動させます。
パスワードは access です。
リーモートセットアップの設定内容は下記です。
ファックス
応用機能
メモリー受信→ ファクス転送
本体でも印刷→ 本体でも印刷する OR 本体でも印刷しない?
Eメールアドレス に●
ファックス転送#→ abcd@yahoo.co.jp
ネットワーク
メールアドレス
メールアドレス→ abcd@yahoo.co.jp
サーバー設定
SMTPサーバ→ ●サーバー名 smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPポート→587
SMTP Auth.を選択
アカウント名 (abcd@yahoo.co.jpの前の部分) → abcd
アカウントパスワード→*****(yahooのパスワード)
POPサーバ→ ●サーバー名 pop.mail.yahoo.co.jp
POPポート→110
アカウント名 (abcd@yahoo.co.jpの前の部分) → abcd
パスワード→ *****(yahooのパスワード)
パスワード確認→ *****(yahooのパスワード)
APOP:オフ
ブラザーのサポートに2度電話しましたが、転送専門の担当者が対応することができず、電話の対応でも長らく待ってから、結局プロバイダーへ確認して下さい。との対応でした。そのあと困りはてた私は、サポートセンターへメールしましたが、3日たっても返事すらない状態です。サポート体制がまだまだだと感じました。商品自体は、まだ使いこなせては、いませんが、まずまずいい商品です。サポート体制の強化をメーカーに求めます!
14点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
先日、こちらの某最安ショップでこの複合機を購入しました。以前使っていたキャノンの複合機の立ち上がりが非常に遅く(節電モードから立ち上がりまで240秒)、うるさく、なにかとイライラする機種でしたが、この商品は静か、早い、コンパクトで、パソコンで作成した見積印刷やFAX送受信を主とするうちの会社には十分満足できる商品です。ですが、購入した際にひとつ気になることがありまして、1年間のメーカー保証が付いているのは一般的でいいのですが、そのショップでは別料金でプラス3年の長期保証が受けられるというのです。ただし、法人さま、業務使用の場合は除くと書いてあるんです。うちは、会社と自宅が一緒になっているため発送先住所が同じです。発送先の宛名で個人か法人かで保証できるかできないかを判断するそうです。とりあえず加入して、領収書の関係もあり、会社名で発送してもらったのですが、後日NGとの連絡が・・・。
何が言いたいかというと、この商品はブラザーでもスモールオフィスに!なーんて会社向けとして販売している商品なのに、業務使用は保証しませんっていうのは何かおかしな話だよな〜と思ってます。まぁ、保証するのはショップではなく別の保証会社なのですが・・・。みなさんどう思いますか?そんなもんですかね(^^;)
0点

>会社向けとして販売している商品なのに、業務使用は保証しませんっていうのは
>ただし、法人さま、業務使用の場合は除くと書いてあるんです。
プリンタの用途は関係ないようですね。個人か法人か、それだけで区別してるようですから。
>発送先の宛名で個人か法人かで保証できるかできないかを判断するそうです。
>とりあえず加入して、領収書の関係もあり、会社名で発送してもらったのですが
発送先を個人名にして、領収書を会社名にしてもらえば良かったのでは?
もしくは、会社に個人のような名で領収書落とせそうな名称はあるのかと聞くとか。
書込番号:11450217
0点

販売店独自保証は、その販売店や販売店が契約している保険会社等の主観で内用はさまざま違って来ます。
個人向け販売よりも、法人向け販売の方が使用頻度も高く 3年居ないでの故障率が高いと判断し
個人向けは延長保証するが、法人向けは延長保証対象外としていると思います。
書込番号:11451218
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
せっかくファックス受信を電子ファイルにして、ネットにも繋がっているんだから、受信したらあらかじめ設定したアドレスにメールで添付して送信してくれたら、外出先でもどこでも確認出来て良いですね。
あ、でも今買って、次のバージョンで対応したらショックか。
ちなみに、以前D-FAXというFAX転送サービスを使っていましたが、番号が特殊なのと、3ヵ月間一回も受信しなかったので、解約されてしまいました。
0点

下記の製品を使用したら問題解決できます(Liteはメール転送機能なし)
http://www.megasoft.co.jp/starfax14/price.html
G3対応USBモデムとのセットなら2万円程度ですが、スーパーG3対応はちょっと高いですね。
価格.comより
http://kakaku.com/item/K0000078080/
書込番号:11324715
0点

レスポンス有難うございます。
お教え頂いたのはパソコンソフトとモデムを使ってパソコン上で実現可能ということですね。
それだと、常にPCを電源つけっぱなしにしないといけませんね。
頻繁にFAXが来るわけではないので、それ程必要はないのですが、Mymioなら十分実現可能な機能だなぁと思った次第です。
現在はMFC-620CLNを使って4年経ちますが、何度クリーニングしても黒インクがかすれて殆ど文字にならない状態になってしまったため、買い替えを検討しているところです。
書込番号:11324791
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
無線LAN対応、カラー、印刷・コピー・スキャナー<PDF化もOK>、ADF付<約10枚>かつ各種メディア<SDカード/SDHC、メモリースティック、コンパクトフラッシュ、USBフラッシュ他>に対応して 12,000円をきる!
<電話+子機・Fax>機能つきでも、20,000円をきる<MFC-695CDN>
これだけの機能が付いて、何故 こんなに安いのでしようか。
インクが高目かと比べてみても<2010/04/18>、
EPSON IC6CL50 (6色パック) \4,515
EPSON IC6CL32 (6色パック) \4,800
CANON BCI-321+320/5MP (マルチパック) \3,548
CANON BCI-7e (4色マルチパック) \3,194
BROTHER LC11-4PK (4色パック) \3,238 と他社と同じレベル。
前の機種では<毎日クリーニングするためインキの消耗が早い−Fax付>との噂がありましたが<私は感じてませんでしたが>そのメカも大幅に改良され、静音プリント。
オールインワンで、省スペース! パソコンと共に使うには、お勧めです。
<写真印刷が第一>でその発色等に拘る方を別にして..
MFC-935CDN に続き、追加購入<4月に就職し離れた子供用>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056480/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006007/MakerCD=154/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10588639
0点

同じ値段なら CやEと勝負にならないからでしょう
最近はプリンター自身がインクで売り上げてるようなものなので
パイを広げないとどうしょうもないからでしょう
書込番号:11248716
0点

プリンターにかける熱意の差か? はたまた企業規模の差か?
最近の連結売上<含 予測>EPSON 9,900億、Canon 6866億、Brother 4440億
以前は Canon、EPSONも2〜3機種づつ使っていましたが、ここ最近は高機能<除 高印刷品質>、安さ、トラブルへの対応を評価し選択しています。
書込番号:11252557
0点

お疲れです。ブラザーのプリンターは値段のわりには良いと思いますよ。エプソンの402やキャノンの490を選ぶなら断然ブラザーでしょ。印刷もそれなりに早いし4色ながらも写真もそこそこいけますし顔料ブラックのおかげで文字も綺麗ですから売れない理由はネームバリューでしょうね。ブラザーというといまだにミシンを連想する方が多いと思います。あとキャノンと比較するとインク容量が断然違いますからコストを重視する方なんかはブラザーがオススメかと思いますね。
書込番号:11256908
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN
この機種の155を2年使いました。
概ね、というか私は大変気に入っていました。購入価格に比べたら
コンパクトながら印刷品質もよく、スキャナーもあって。
しかし、給紙トレイが使いづらく、給紙の度に「ガッチャン!!」と
大変な勢いと力でトレイを差し込まなければなりません。
そして昨日・・・、
ガッチャン、と入れた瞬間に本体奥にある紙送りのツメのようなものが
折れてしまいました。
買い替えです・・・。
ブラザーを買い続けるか、エプソンの402にするか迷っています。
この390も、給紙はやっぱり「ガッチャン」なんでしょうか?
これが唯一の思案どころです。
0点

見当違いだったら申し訳ないですが、その機種の給紙トレーってそんなに頻繁に抜き差しするもんなの?
今まで自分はEPSONの安物ばかり(LP-1400、PX-V600、PX-V700)を使ってきましたが
掃除か移動させる以外は付けっ放しでいるのが普通だと思ってました。
しばらく使わない時はトレーを外すか折り畳みしてカバーかけとくくらいはしますが…
書込番号:10954308
1点

>大変な勢いと力でトレイを差し込まなければなりません。
ふつうはこんな入れ方は中々ありえないですね。
ちなみにうちではCANONのip4300ですが、すっと入ってくれますね。
難点はカートリッジが本体から飛び出していてちょっと不恰好って事くらいですが、普通はそんなものだと思いますので、恐らくコレもそういった不具合はないとは思いますよ。
もし気になるなら、それこそ量販店で現物を触ってくるのが一番かと。
AMD至上主義
書込番号:10954341
1点

給紙トレイというか給紙カセットですよね。
DCP-155Cは私も暫く使った事ありますが、そんなに力要らなかったと思います。
当初からカセットか本体側に何らかの引っかかりがあったんじゃないでしょうか。
書込番号:10954931
1点

まさかとは思いますが、給紙カセットを、水平に力を入れて差し込んだり、取り出したりはしていませんよね?
給紙カセットは、この機種だけでなくどんな機種も(業務用も含めて)、カセットの持ち手側をほんの少し持ち上げて、ほんの少し斜めにしながら差し込んだり取り出したりします。差し込んだ後で手を離すと、当然のことですがカセットは水平となり、所定の位置に落ち着きますが、その際ツメ(というほど大きくはありませんが)がかみ合い、カセットは抜けにくくなります。
ですから、カセットを水平に無理矢理突っ込むと、力でこのツメを乗り越えるためにガチャンという感じで入り、ツメも摩耗していくと思います。
このような事を書いたのは、私の知人でまさにこの「ほんの少し斜めにして入れる」ということを知らず、カセットをほんの数日で壊した人がいるからです(この機種ではなく他機種ですが)。
ちなみに当たり前すぎるからなのか、このコツは説明書に書かれていません。それとも、「斜めにしながら」などと書くと、極端に斜めにする人がいるからあえて書かないのかもしれませんね。
とにかくこのコツをつかめば、カセットの出し入れにさほど力は必要ありませんよ。
書込番号:10955911
2点

皆さま
回答、アドバイスありがとうございます。
私が力を入れすぎていたのですね。少し斜め上に持ち上げる、ということも
したのですが、私は、うまいコツどころの角度でなかったのだと思います。
トレイはそれなりに出し入れします。あるときはA4で、あるときは葉書、
宛名シールとかで。
ブラザーのコンパクトさが好きなので、一番の本音はスペアのインクカートリッジを
まとめ買いしたばかりだし(これもトホホ、です)、ブラザーが最終的には
CPが良くなりそうです。この機種にしようか、と傾きつつあります。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:10977416
0点

亀レスですが・・・
MyMioの給紙カセットについてはブラザーが不具合を認めているそうです。
価格comのどこかに書き込みがあったと記憶します。
カセット側面のV字部分に紙粉がたまって出し入れが窮屈になるそうで、
この部分を定期的に清掃し、濡れティッシュなどで拭くとウソのように直ります。
家庭用のサラダ油を綿棒で微量塗っておくと長持ちします。
私もそうして快適に使っています。
いずれも最近の製品では改良が終わっているそうです。
書込番号:11196323
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
家庭用の電話とかFAXの電話帳は100件とか多くて150件くらいですね。
それ以上はまず使わないですから。
ブラザーでもレーザーFAXとかを選択された方が良いでしょう。
書込番号:10598757
0点

プリンタに電話機能が付加されたような機種ですからね。
書込番号:10598795
0点

私は先代モデルを愛用していて、新型も電話機能はパッと見変更は無さそうです。
確かに電話帳機能は貧弱です。グループ分け機能がないので、100件も入れたりしたら使いにくくて仕方ない状態になりそうです。
書込番号:10664181
0点

みなさんありがとうございました。
画面もそこそこ広いのに、活用しきれていないのが残念です。
普通にやっても、設計変更から会議、プログラムまで1ヶ月も
かからない部分なんですけどね。>電話帳
書込番号:10672190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)