
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2018年12月6日 18:10 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月18日 08:04 |
![]() |
6 | 10 | 2018年11月9日 08:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年10月31日 15:35 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年10月21日 07:53 |
![]() |
11 | 7 | 2018年9月25日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
4年前に同社製品でDCP-J952Nを購入し、ランニングコストの安さを実感したものです。
買い替えもブラザーの品で考えているのですが、気がかりなのが紙が重なって排出される点が在ったのですが、この機種では改善されているでしょうか?
DCP-J952Nでは年賀ハガキや厚い紙だと起きないのですが、コピー紙で量販店に売っている安い紙を使うと必ずと言ってよい程に重なって排紙されるのです。
酷い時は1枚の印刷に3枚くらい重なって出てきます。
静電気なども気にしてカセットへ1枚づつ挿入をしても、重なって排紙される事が在る程なのですが、この様に市販で安く入手できる紙でも重ならずに排紙される様になったでしょうか?
コレさえ改善してくれれば、多機能でランニングコストに優れるメーカーなので、買い替え後も継続したいと思えるのですが、、、
1点

新製品なので、その手の話題はもう少し先にならないと分からないんじゃ?
それに個体差もあるでしょうし。私のは問題なくても kinkoさん の買ったのはトラブルがある事もあり得ます。
私は買って2ヶ月、200枚近く出しましたけど現状0です。
書込番号:22301383
0点

DCP-J952Nは2013年モデルですがDCP-J957N(2014年)、DCP-J963N(2015年)、DCP-J968N(2016年)、DCP-J973N(2017年)、DCP-J978N(2018年)と続いていてDCP-J957NからDCP-J963Nにモデルチェンジの際には外観が大きく変わって金型の入れ替えがあったことが分かります。
いくつか拾い上げますとDCP-J963Nは年末にハガキを100枚程度印刷。その他はA4を月に20〜30枚程度印刷で重送無し、DCP-J968Nのamazon.comでの1つ星レビューで重送見当たらず、DCP-J973Nのamazon.comでの1つ星レビューで重送見当たらずという具合で特にDCP-J973Nはプリンターにありがちな歪な星の分布が無く品質が安定している事を伺わせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017220/SortID=19971511/#19978541
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01KUW5B92/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B075G4MW71/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star
DCP-J978NはDCP-J973Nの主にファーストプリント改善というモデルチェンジのようでインクや給紙機構はそのままのようですしDCP-J973Nと同様に重送や品質のばらつきに悩まされない製品だと思います。
書込番号:22301764
2点

>sumi_hobbyさん
時期的に年賀状の印刷で安定感があるのは助かります、
とは言え、こうしたハガキ用カセットからや厚紙だと起きにくいのかな、といった感じはあるのですね。
製品発売から半年は経つのですが、やはり使用頻度が上がるのはこれからといった事なのでしょうね。
今後のコメントにも注視をしつつ、検討をしてみたいと思います。
書込番号:22301969
0点

>sumi_hobbyさん
解決策を調べて紙をよくバラして挿入をしたり、紙送りのコルクなどの掃除をしても期待通りの改善が見られず、同様モデルのコメントにも重送とみつかる事から、製品特有の現象と考えていました。
天板となるADFの所がフラットとなった品から、改善が在った様にも見えますね。
今後の製品に関するコメントに注視をしつつ、購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:22301978
0点

kinkoさん、こんにちは。
> 天板となるADFの所がフラットとなった品から、改善が在った様にも見えますね。
おっしゃられる通り、以前のブラザーのプリンターは、紙送りに問題が起きやすかったのですが、この機種でかなり改善されたようです。
ところで、今お使いのDCP-J952Nですが、次のリンク先の一番下で紹介されている方法は、試されましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013471/SortID=18350893/
kinkoさんも参加されているスレなので、ご存知かもしれませんが、よろしかったらチェックしてみてください。
書込番号:22302109
0点

>secondfloorさん
紙ヤスリを貼る方法ですが以前試しており、その時は紙が出てこなくなってしまいました。
2000番の紙ヤスリでもダメでしたので、今は貼っていません。
時期による湿度とか乾燥なども影響があるのかもしれませんが、ケースから排紙される時の擦れ具合(?)が難しい様に思えました。
新しい形となってからのコメントを見ても重送といったコメントは少ない様ですし、改善がみられるのならやはり替えた方がよいのかなと思えています。
書込番号:22304282
0点

>静電気なども気にしてカセットへ1枚づつ挿入をしても
>解決策を調べて紙をよくバラして挿入をしたり
これはやめた方がいいです。より重送を助長することになります。
給紙圧が高いのが原因だと思われますので少しでも厚目の紙を使用するしかないないでしょう。
書込番号:22304444
0点

kinkoさんへ
> 紙ヤスリを貼る方法ですが以前試しており、その時は紙が出てこなくなってしまいました。
そうだったのですね。
> 新しい形となってからのコメントを見ても重送といったコメントは少ない様ですし、改善がみられるのならやはり替えた方がよいのかなと思えています。
そうですね、替えてしまった方が、スッキリはしますね。
逆に、コピー紙への印刷が、それほど多くないのであれば、多少のロスはあっても、新しいプリンターを買うよりは安いと思いますので、DCP-J952Nを壊れるまで使って、それから買い換えるのもアリかなとは思います。
いずれにしても、どうしても今すぐ買い替えなくてはいけない、という感じではないようですので、様子を見ながら買い換え時を探る感じで良いのかもしれませんね。
書込番号:22304585
2点

>keijigarusuさん
ブラザーのホームページだったか、紙をよくバラしてから・・・といった事を読んだ覚えがあり、以来給紙前にパラパラッと紙に空気をいれる様にバラしていました。
インジェット専用紙なども売っているのは知っていますが、誰かに提出をする用途でも無く自分が必要な事でのプリントですので、用紙に予算を掛ける気にはなれずにいます。
書込番号:22305337
0点

>secondfloorさん
年賀状の印刷までは今のままで使おうかとは考えていました。
何故かハガキなどの小さい用紙だと重なる事がみられないのですね。
年賀の時期を過ぎると、プリンターも後少し安くなるかとも思えますしので、新機種に変えるにしても年が明けてからといった事にしたいと考えています。
書込番号:22305345
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J893N

この機種は持ってないけどbrotherのFAXモデルは、電話線の挿し込み口は付いてるからそこに電話機を繋いで設定さえすればFAXはプリンタが受信、電話は電話機が鳴るってのは可能だね
既存のFAXっていうのがbrotherのFAX/電話付きプリンタのことだったら繋げるのはおそらく無理で、家で使ってる普通のFAXのこと(オタックスとかそういうやつ)のことだったら、これは本体がFAXの受信も兼ねるので無理のみたい↓↓
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj893n&faqid=faq00012358_007
このシリーズはあくまでFAXが使えるプリンタなので、普通に家のFAX電話を置き換えたいとかだったら
↓↓このシリーズの方がいいんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000933367/
http://kakaku.com/item/K0000933365/
http://kakaku.com/item/K0000933366/
書込番号:22261159
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J907DN
この商品を購入するかどうか迷っています。通信機を2階に、本機を1階に設置しても通信が出来る商品でしょうか。取扱説明書をみても目安として100mと記載されていますが、階が異なる環境でも使用している方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。建物は木造建築です。通信機と本機は100m以内の一般家庭での利用です。よろしくお願いいたします。
0点

目安の100mと言うのはあくまでも見通しで且つ何も電波干渉がない状態での距離なのでスマートスピーカーでの例ですけれど電波は届き難い状況は考えられます。やはり中継機やルーターの追加が現実的な解として考えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026093/SortID=21946315/#21946315
https://yatteq.com/change-with-wifi-relay-machine
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/070701050/
書込番号:22238220
1点

Art Magicさん、こんにちは。
> 通信機を2階に、本機を1階に設置しても通信が出来る商品でしょうか。
普通の子機付き電話と同じと考えられます。
なので木造住宅の2階と1階でしたら、問題なく使えると思います。
ちなみにsumi_hobbyさんが書いておられる、中継器やルーターというのは、間違いですので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:22238415
1点

ありがとうございます。本機はファックス通信がモジュラージャック付近にかかわらずワイヤレスで利用できることに魅力を感じています。
電話通信用の通信機(2階を予定)が、本体(1階を予定)と離れて設置できるのであれば、と思った次第です。現在使用している電話機は2階に親機が、1階に子機が置いてあり、問題なく使えております。ご指摘のように通常の親子電話と同じ環境で利用可能であれば購入を前向きに検討したいと思います。本体の方には子機の電波とWiFiの受信機能があるということで理解しました。
書込番号:22238454
1点

こんにちは。
これの本体〜建物にある電話モジュラージャックとの間を無線化する「通信ボックス」について、部屋/階跨ぎで設置して使えるか?ってことですよね。
sumi_hobbyさんもおっしゃる通り、たぶん大丈夫な気がします。
いまご自宅内で某かの「デジタルコードレス電話」をお使いなら、
それの親機〜子機間で階を跨いで使ってみる→通話が時々途切れたりノイズが入ったりせずクリアに通話できるか?を試してみると、おおよそ目安になるでしょう。
それで問題ないなら勝算あり、と思います。
なお要注意、
この機種(に限らずブラザー類似機種)には本体〜「通信ボックス」間の通信を強化するような、中継器の類のオプションの用意はされていません。
よって、もし当初所望の配置・距離にて無線ではダメだった場合で且つ本体の設置場所は使い勝手の都合で変えられない、となると、
有線(長尺の電話モジュラーケーブル)を使って「通信ボックス」の設置場所を変える=本体〜「通信ボックス」間の距離を詰めるとかの工夫をするしかないので、その辺も踏まえておいてください。
書込番号:22238508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、議論されてるのは、あくまで電話回線ですね。
パソコンなどからのWiFi接続は同じようには行かないので注意して下さい。
一般的にWiFi接続は階をまたぐと非常に弱くなります。
WiFiルーターが2階にあるなら、中継機が別途必要になると思います。
書込番号:22238565
2点

その通りですね。本機を設置するWi-Fiは中継器を設置したいと思います。皆さまありがとうございました。
書込番号:22238645
0点

解決済みながら前言訂正。。。
上の当方レスにて
「sumi_hobbyさんもおっしゃる通り、」
と書いたのは誤り、
正しくは
「secondfloorさんもおっしゃる通り、」
でしたね。
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
お二方、大変失礼しました。
書込番号:22239092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん、とんでもございません。
僕の方こそ読解力不足と勉強不足から外した回答で皆さんを混乱に陥れてしまった原因です。Art Magicさん、secondfloorさん、ひまJINさんにも大変失礼しました。
書込番号:22240390
0点

ご返信いただきました皆さま、ありがとうございました。色々と勉強になりました。
書込番号:22240549
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
この3年ほど、ブラザーの複合機・MFC-J6970CDWを利用していますが、
ADFの詰まりに悩まされております。
スキャン・コピーいずれにおいても、ADF作動時に5割以上の確率で
読み取り用原稿が吸い込み口に詰まり、グチャグチャになるのです。
最近では、ADFの上側カバーを手で押さえつけると詰まりにくいと
分かり、ややトラブルの発生頻度が減少しましたが解消には至らず、
またADFの作動中は、詰まらないようにと祈りながら複合機を押さえ
続けるという苦行を強いられております。
ようやく最近になって買い替えを検討し始めたのですが、MFC-J6995
CDWをご利用の皆様におかれましては、ADFの紙詰まり発生状況は
いかがでしょうか(斜行は数ミリ〜1cm程度であれば気にしません)。
この期に及んでもまだブラザーの機種を候補に挙げるのもどうかと
思いもしますが、上記のトラブル以外に不満はなく、またSOHOです
ので、A3対応可能でありながらコンパクトにまとまったブラザーの
複合機は選択肢から外し難いのです・・・。
0点

94FXRさん、こんにちは。
この機種は使っていないのですが、一般的な話をさせてもらいますと、ADFが5割以上の確率で詰まるというのは、その機種の性能の限界ではなく、故障ということになります。
なので、今お使いのMFC-J6970CDWも、購入直後から、そのような問題が起こっていたのでしたら、購入したお店に相談して、初期不良として交換してもらうのが良かったように思います。
まあ、このような初期不良品に当たることは、ほとんどないと思いますが、MFC-J6995CDWを購入されて、もし同じような問題が起きるようでしたら、その時は、なるべく早く対応をしてもらってください。
ちなみに、ブラザーのADFは、完璧とは言いませんが、何十枚のスキャンにも使えるほどの性能はありますので、94FXRさんの使い方には、十分使えると思います。
書込番号:22220129
2点

>secondfloorさん
こんにちは、早速のご返事どうもありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり私の場合は初期不良品(ハズレの
個体)に当たってしまったのかもしれません。
保証期間中にクレームを出したのですが、交換には応じてもらえず
修理対応となりました。
その際、技術者の方に調整して頂き、少しだけ改善されたように
感じたのですが、劇的な改善はみられず今日に至ります。
また、その技術者氏がおっしゃるには「ブラザーのADF(特にこの
クラス)は処理能力はあまり高くないので、この程度の不具合は
あるものとご承知おきください」とのことでしたので、諦めていた
という経緯もありました。
とはいえ、こちらのクチコミを見る限りでは、ブラザーのADFに
ついて「斜行」は時折話題となっていますが、「詰まり」はあまり
見かけないように思われますので、大丈夫なものと判断しMFC-
J6995CDWも候補に残して検討を進めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22220500
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J973N
J978Nと比べているのですが、今ひとつ違いがわかりません。機能差次第ですが973で充分なのかな?と。
用途として写真はごく稀。
カラーの画像のプリントやコピーが多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22195072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較
https://www.chips-shop.com/inkpedia/5234/
あとは、価格差が上記の機能差に見合うかどうか。
見合うと思えば、高い新機種の978、そうじゃないと思えば安い旧型の973。
書込番号:22195091
2点

>ブラザーDCP-J978Nは、昨年モデルDCP-J973Nからどれくらい進化したか
>ファーストプリント速度が5秒改善
>クラウド機能でさらに便利に
>魅力的なテンプレート
https://www.chips-shop.com/inkpedia/5234/
あと、ハガキの最大給紙枚数が減った(61枚→41枚)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025505_J0000028435&pd_ctg=0060
書込番号:22195102
1点

今年の新型モデルは印刷速度が上がったってのが一番のウリじゃないかな?(実際どのくらい速くなったのかは分かんないけど)
brotherに限らずプリンタって毎年9月頃に新型が出るんだけど、当然新型は高いそこからどんどん下がっていって翌年の秋に底値&新型発表ってのは毎年の流れで、昔は徐々に底値近づいていく感じだったのがここ数年は発売されて割と早い時期に底値近くに下がって、そこからあまり値動きなく最後は処分価格でもっと安くなるんだろうけど、値段の推移が昔ほどない感じになってる
で、J978NとJ973NだとJ978Nはまだ出たところだから高いんだけど、J973Nは在庫が無くなってきてるようで値上がり傾向。
今すぐ必要とかでなければもう少し様子を見て、まあ様子を見るといっても来年の夏みたいな何ヶ月も先とかでなくJ978Nがそこそこいい感じの値段になるんじゃないかな?(今までの傾向から予想だから絶対そうなるってわけではないけど)
近所の量販店とか通販でも特価品で買えるとかだったらJ973Nでいいと思うけどね
書込番号:22195131
0点

GENTOO_penさん、こんにちは。
> J978Nと比べているのですが、今ひとつ違いがわかりません。機能差次第ですが973で充分なのかな?
そうですね、DCP-J973Nで十分だと思います。
ただ旧機種になったDCP-J973Nは、この先、どんどん在庫が減り、それに合わせて値段も上がっていくと思われますので、DCP-J973Nの値段に魅力を感じておられるのでしたら、早めに購入された方が良いと思います。
キハ65さん、こんにちは。
> あと、ハガキの最大給紙枚数が減った(61枚→41枚)。
> http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025505_J0000028435&pd_ctg=0060
これは、価格.comの記載方法が変わったか、記載ミスではないですかね?
仕様的には、何も変わっていないようですので。。。
書込番号:22195146
0点

>>これは、価格.comの記載方法が変わったか、記載ミスではないですかね?
価格COMの記載ミスですね。
仕様表を見ると、両機種とも
>はがき*8(40枚)
です。
書込番号:22195210
1点

J973NとJ987Nの仕様表を丸々コピって比較するとOS対応表の所でJ973NがmacOS v10.10.5〜に対しJ987NはmacOS v10.11.6〜と言った違いがあります。それ以外は誤植っぽいのを除くと違いは無いようですね。その他の機能差に関しては皆さんが書かれている通りだと思います。
所でJ973N-BとJ978N-Bのkakau.comでの初値はそれぞれ19,323円と19,231円ですがJ973Nは2017年12月初めに早々と14,119円に下がっています。このカーブが繰り返されるとするとJ978N-Bも今のJ973N-Bの価格の13,500円にかなり近付くだろうし加えて2019年1月6日まで実施のキャッシュバックキャンペーンでさらに2,000円安く済みます。この辺りも勘案しながら待てるなら待つ方が吉のような気がします。
https://online.brother.co.jp/campaign/cashback/
書込番号:22195302
1点

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
同じこと考えている人のために書かれた記事があったのですね。
しっかり読んで比べてから実店舗に行ってきました。
メーカーの方がいて確認できたのですが、後からの回答に書かれていましたが、
価格ドットコムの誤植もあるようで、無くなっていると思った背面給紙があり、印刷枚数も変わりませんでした。
一枚目の印刷スピードは5秒早くなったものの、複数枚だとスピードも変わらず。
ということで973を購入してきました。
在庫最後の1台でしたが、税抜き10700円に10%のポイントでした。
皆様のおかげで納得の買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:22196972
0点

>GENTOO_penさん
>価格ドットコムの誤植もあるようで
誤植は多いですよ。
基本的には、公式サイトで確認するようにしたほうがいいです。
書込番号:22196977
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J907DN
当方、5年ぐらい前に購入したブラザーのMFC-J960DWNという機種を使用しています。
5年間、一度もインク詰まりもなく、紙詰まりもなく、とても快調に動いており、重宝しています。
ただ、デジカメのデータをインクジェットフォト専用紙に印刷した際の画質が低品位なところを不満に思っています。
そこで、最新のブラザーの機種が、写真印刷画質が向上してるのなら買い替えたいと思っています。
カタログスペック上は、6000×1200dpi、1.5plと、5年前と変わっていませんが、実際の画質はどうなのでしょうか?
同じような機種更新をした人が居られましたら、写真印刷画質の向上の有無についてご教示いただきたいです。
そんなに写真印刷画質に拘るなら、エプソンかキャノンを買えと思われるかもしれませんが、当方、コードレス電話子機とファックス機が必須で、L版写真印刷は年に数回しか使用しないため、仮にエプソンかキャノンを買い足しても年に数回しか通電せず、結局インクを詰まらせて壊してしまうと思います。その点ブラザーならコードレス電話親機として365日通電状態で使用するためインク詰まりが無く(実際に5年間インク詰まりはありません)メンテナンスフリーでの運用が可能なので、できればブラザー1台で全ての用途をカバーしたいと思っています。
0点

ブラザーは、伝統的に顔料黒と染色カラー3色の組み合わせで、写真の画質は微妙です。
4年ほど前にインクを一新して、発色は多少マシになりました。
MFC-J960DWNはそれ以前の機種なので、少しは良くなるでしょう。
とはいえ、染料インクを4〜6色使うEPSONやキヤノンの上位機種にはとてもかないませんよ。
インクジェットプリンタは技術的に行き着くところまで達しており、画質面では、10年以上前からほとんど何も変わっていません。
新製品といっても、中身はほぼおなじで、むしろコストダウンのために、いろいろケチって安っぽくなっている場合が多いです。
年に数回しか写真を印刷しない程度なら、コンビニや町のプリント屋に依頼した方が、安くてきれいに仕上がるでしょう。
書込番号:22134876
4点

ブラザーのインクジェットプリンターは全般に、2014年にフルモデルチェンジしてます。
画質が大幅アップとうたってますが、ユーザーレビューの評価はいま一つです。
3色カラーという構成は変わらないので、エプソン、キヤノンに比べてどうしても不利ですね。
それでも、現在2012年モデルをお使いなので、若干の画質アップは期待できると思います。
人の意見は大事ですが、実際ご自分で確認されるのが一番でしょう。
スマホ、タブレットからMFC-J907DNへも写真印刷は出来ると思います。
同じ条件で、一度店頭で最新モデルでの写真印刷テストさせてもらっては如何でしょう。
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj960dn
あとは、いっそプリンタでの写真印刷は諦めた方がすっきりするかも。
手近なところでは、コンビニでのL版印刷は1枚30円です。
https://nomad-saving.com/43537/
枚数がまとまるなら、ネットプリントが手軽で安いです。
http://kakaku.com/camera/dpe/
書込番号:22134909
2点

お早うございます。
ブラザーの4色インクは顔料のブラックと染料のイエロー・マゼンタ・シアンの4色構成です。インクジェットフォト専用紙に印刷する際には顔料のブラックは用いられず染料のイエロー・マゼンタ・シアンのみで印刷されます。つまりブラックもこの3色で表現する分けですがここにそもそもの無理があり、ブラックと言うよりはブラウンになってしまってコントラスト感の薄い締りのない印刷になってしまいます。
以下のリンクは上から順に2017年モデルのエプソン Colorio EP-880A、ブラザー PRIVIO DCP-J973N、キヤノン PIXUS TS8130の写真プリント例ですが一見して誰でも差が分かると思います。
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/print2017/ep001.jpg ←EP-880A
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/print2017/bra001.jpg ←DCP-J973N
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/print2017/ca001.jpg ←TS8130
どんなに世代が変わろうともインクの構成が変わらない限り根本的に解決出来る問題では無く、インクジェットフォト専用紙に染料ブラックがあるエプソンやキヤノンの5色6色プリンターに太刀打ち出来ない所ですし、そのエプソンとキヤノンでもFAX付き(コードレスは別途として)の5色6色ビジネス機となるとこの辺りの価格帯ではPIXUS TR8530、PIXUS TR7530辺りに限定されるでしょうか。
P577Ph2mさんやひまJINさんが書かれているように外部でL判プリントするのも検討なさるのが良いと思います。
書込番号:22135376
2点

>さすらいのカメラ小僧さん
こんにちは。本題からはズレますが、以下ご参考で。
当方、別機種ながらおそらく同世代のFAX無し機種DCP-J925Nを使っています。2012年購入。
うちのもいまだにインクトラブルは一度も無しで使えていますが、
当初から写真印刷は出来るだけで可・品質がいまいちなのは割りきって、ここ一番のときはネットプリント発注→数時間か待って近所のカメラ屋で当日受け取り、で対応しています。
上記レスされている方々に同意で。
普段使いに不便していない・唯一写真画質だけが不満って状況なのでしたら、本体買い換えを急ぐまでも無いと思いますよ。
本体に致命的トラブルでも起きたらスパッと買い換える、で充分な気がします。
ちょうどこの2018年9月でメーカー修理対応が終了しますから↓、
壊れるまで使い倒してブラザー最新機種に乗り換える、って感じでどうでしょうか。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.aspx
→「インクジェットプリンター・複合機の料金」リスト
ご検討を。
書込番号:22135632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいのカメラ小僧さん、こんにちは。
> ただ、デジカメのデータをインクジェットフォト専用紙に印刷した際の画質が低品位なところを不満に思っています。
とのことですが、印刷したお写真の画質の、どのあたりが低品位だと思われるのでしょうか?
またさすらいのカメラ小僧さんは、どの程度のレベルの画質を求めておられるのでしょうか?
私の知る限り、多くの人は、写真の画質にはまるで興味がなく、それよりも、「何が写っているか?」とかに興味を持たれることが多かったです。
もちろん中には、すごいこだわりがあって、細かいパーツの一つ一つが、しっかりと解像しているかということに興味を持つ人もいました。
このように求める画質は人それぞれですので、さすらいのカメラ小僧さんご自身が、どの辺りを目標にされるのかを、しっかり把握されるのも、プリンター選ぶ上で大切かなと思いました。
書込番号:22135646
1点

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
今時のプリンター事情に疎い自分にはとても参考になりました。
>>P577Ph2mさん
>>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどブラザーは2014年に画質向上のテコ入れをしていて、当方の使っている機種は2012年モデルなので、買い替えれば多少は印刷画質が向上する可能性はあるということなのですね。ありがとうございます。
>>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
ブラザーのプリンターはテキスト用の顔料ブラックしか搭載されておらず、カラー印刷ではCYMの3色で印刷するため、黒の締まり無く画質的に不利なのですね。知りませんでした。
自分もコードレス電話子機が付いた機種がエプソンやキヤノンから出ていれば、一目散に乗り換えるんですけどね。
何故このジャンルはず〜とブラザーの独占状態で、キヤノンやエプソンは参入しないのでしょうかね(^^;)?
みーくん5963さん
同じ時期の機種をお使いなのですね。
確かに大切な写真はネットプリントを利用して、今の機種は壊れるまで使い倒すっていう選択もありですね。
secondfloorさん
>>印刷したお写真の画質の、どのあたりが低品位だと思われるのでしょうか?
>>どの程度のレベルの画質を求めておられるのでしょうか?
当方、10年ぐらい前にデジタルカメラにハマっていた頃、キヤノンのインクジェットのフラッグシップモデル(染料6色機)を使っていた時期があり、どうしても、その当時の画質と比べてしまいます。
ブラザーのプリンターはwebページ印刷やword・エクセルデータの印刷では全く問題ないものの、写真印刷となると、ドットの粒が気になり、発色も、鮮明さも今一つな感じがしています。
子供が大きくなって撮影機会が減り、携帯がスマートフォンになりデジカメを持ち歩かないようになって、またスマホの画面が大きいことから紙に写真をプリントすること自体が少なくなりました。
最近、スマホをP20proという機種に買い替えて、再び撮った写真をプリントしてみようかな?と思った次第です。
書込番号:22136236
0点

さすらいのカメラ小僧さん、追加情報ありがとうございました。
> 当方、10年ぐらい前にデジタルカメラにハマっていた頃、キヤノンのインクジェットのフラッグシップモデル(染料6色機)を使っていた時期があり、どうしても、その当時の画質と比べてしまいます。
これはかなりの高画質機ですね。
それと比べると、ブラザーの写真画質に不満を持ってしまうのは、仕方がないかもしれません。
> 最近、スマホをP20proという機種に買い替えて、再び撮った写真をプリントしてみようかな?と思った次第です。
さすらいのカメラ小僧さんの書き込みを、すべて読ませてもらいましたが、やはり今は、急いでプリンターを買わない方が良いようにも思いました。
10年前と比べると、スマホの登場で、写真印刷の環境は激変していて、自前でプリンターを所有するのと比べても、本当に手軽に、スマホから写真印刷できるようなサービスが充実していますので、まずはそのようなサービスを使ってみてはどうでしょうか。
> 自分もコードレス電話子機が付いた機種がエプソンやキヤノンから出ていれば、一目散に乗り換えるんですけどね。
> 何故このジャンルはず〜とブラザーの独占状態で、キヤノンやエプソンは参入しないのでしょうかね(^^;)?
もともとブラザーは、コードレス電話とかを作っていたメーカーですので、プリンターにコードレス電話を付けるのは、自然な発想だと思いますが、キヤノンやエプソンはそうではないので、もしそのようなプリンターを出すとすると、コードレス電話を作るための設備などが必要になります。
さらに、固定電話にしても、ファックスにしても、今や、携帯電話やインターネットの普及に押されて、どんどん必要性が低下していますので、キヤノンやエプソンが、今からこの分野に力を入れることは、まずないかもしれません。
書込番号:22136376
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)