
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2017年8月27日 15:32 |
![]() |
9 | 13 | 2018年3月31日 13:48 |
![]() |
11 | 4 | 2017年9月3日 23:26 |
![]() |
4 | 3 | 2017年8月22日 17:40 |
![]() |
15 | 8 | 2017年8月17日 14:04 |
![]() |
0 | 4 | 2017年8月19日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J887N
おたっくす(KX−PW616DL)を使用していますが、印字機能がダメになったためFAX及びコピー機能用としてMFC-J887Nに接続を検討しています。
本来ならおたっくすを買い換えれば済む話ですが、テレビドアホンが接続してあり、現行おたっくすには接続出来ません。テレビドアホンまで買い換えるとなると相当高くつきます。
FAX付き電話を接続しながら、MFC-J887Nの方でFAXデータを送受信できるように、設定できないでしょうか?
なにかいいアイデアがありましたら、また、実際に接続して使用されている方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。
0点

>livepapaさん
普通に電話線をプリンタに繋いで、プリンタから電話に繋げば良いかと思いますけどね。FAX受信時は手前に接続しているプリンタが受信し、それ以外の場合(受話時)は電話機に信号をスルーします。
下の方に利用例が載っています。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj887n/feature/feature2/index.aspx
テレビドアホンに関しては、電話とドアホンが無線接続なので影響しないと思いますが、念のためブラザーに問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:21139432
1点

livepapaさん、こんにちは。
おたっくすの「自動FAX受信」機能をオフにして、「留守番電話」の応答時間を工夫するなどすれば、使えると思います。
ただナンバーディスプレイについては、正常に動作しないかもしれません。
書込番号:21139629
1点

>shimo777さん
早速、コメントありがとうございました。
「FAX受信時は手前に接続しているプリンタが受信し、それ以外の場合(受話時)は電話機に信号をスルーします。」
私も、最初はそう思っていたのですが、下記の「ファクス機能の付いた電話機を外付け電話として接続しないでください。」との表示があったもので、質問させていただきました。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj887n&faqid=faq00012358_006
よろしくお願いします。
書込番号:21139861
0点

>secondfloorさん
早速の、コメントありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところ、受信しない設定の方法は分かりました。
ただし、そうすると、留守電機能が使えません。
最初での説明不足で後出しじゃんけんになってしまいますが、FAX付き電話機でやりたいこと:留守電機能
MFC-J887N:FAXの受信
この組合せで運用したいのです。
MFC-J887Nの設定でいい方法があれば知りたいです。
よろしく、お願いします。
書込番号:21139873
1点

>livepapaさん
フレッツ光などを使っているならば追加番号契約すればTELポートが2つあるので電話用番号・FAX用番号で使い分けできます。費用は1番号追加ごとに月100円です。
書込番号:21139922
0点

>shimo777さん
コメントありがとうございます
残念ながら、我が家はフレッツ光ではありません。
また、電話TAの接続口も確認しましたが、一個でした。
書込番号:21140898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

livepapaさんへ
> FAX付き電話機でやりたいこと:留守電機能
> MFC-J887N:FAXの受信
>
> この組合せで運用したいのです。
> MFC-J887Nの設定でいい方法があれば知りたいです。
例えば、、、
・MFC-J887Nは、受信モードを「電話」にして、自動的に電話を取らないようにする。
・電話機の留守電機能をオンにして、一定コール後に、必ず電話を取るようにする。
・MFC-J887Nの「親切受信」機能をオンにして、電話機が取った電話がFAXかどうかをチェックし、FAXなら自分で応答する。
このようにすれば、ご希望の状態に近くなると思います。
書込番号:21141240
0点

>livepapaさん
私も似たような組み合わせでの使用を友人から相談を受けて、先日、取り付けと設定を行ってきました。
機器の組み合わせが全く違うので参考にならないかもしれませんが。
結論としては、問題なく使えています。ただし、肝心の留守番電話機能を友人が使用していないため、できると断定はできませんが。
組み合わせは、古いFAX付電話機(複合機)が、シャープのこれ、子機3台なので使いまわしたかった。
http://www.sharp.co.jp/support/mirakuru/product/mf03.html#n5
印刷機能が使えなくなり、追加で購入したのがこれ
http://kakaku.com/item/K0000824024/
ブラザー製品も候補でしたが、失敗のリスクと機能にこだわりがないということで、一番安いFAX付複合機にしました。
1万円程度の出費でFAXもプリントもきれいに印刷できるようになり、友人はおおむね満足しているようです。
インクカートリッジも安かったので、ライトユーザーの友人には良かったようです。
購入前にHPサポートに相談しましたが、使えないとしか言われず、
信じがたくて、ここで相談しました。
見切りで購入したのですが、
HPの方のFAXの自動受信をOFFにはしてありますが、
電話は古いシャープの複合機の子機で受発信できますし、ナンバーディスプレイも問題ありません。
FAXは手動ではありますが、送信側が電話を掛けながらFAX操作をすれば、受け側が電話から自動でFAXに切り替わります。
自動応答や留守番電話までの呼び出し回数など細かな設定をすれば自動でもできそうですが、
隣県の友人宅のため、最初に設定したままで使用してもらっています。
機会があれば細かな設定に行こうかと考えておりました。
HP製品をお勧めしているわけではありませんが、
パナソニック側で留守番電話機能が死ぬというのが解せないですね。
メーカー側も、できないことをできると言ってクレームにならないよう、
「できるかどうかわからないところ、使用想定外の部分は」できないということがあるようです。
できない理由をもう少し論理的に聞かれたら良いと思います。
または、取説などの記載箇所を提示してもらえば納得がいくかもしれません。
あまり参考にはならないですが、たまたま同様のことで結構迷っていましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20744129/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000824024/SortID=20747492/#tab
書込番号:21141333
0点

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の内容について、自分なりにもう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:21141408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葛とらU世さん
コメントありがとうございます。
情報量が多いので、じっくり拝見させていただきます。
書込番号:21141421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葛とらU世さん
>パナソニック側で留守番電話機能が死ぬというのが解せないですね。
おたっくす側でFAX自動受信を止めるということは、電話が鳴り続けていても電話器側で受話しなくなるからということです。着信に対して電話機が自働で受話し、電話がFAXなのか人なのか判断して人なら留守録、FAXなら受信という流れなので、自動で受話しない=留守録も使えないということです。
書込番号:21141600
0点

>shimo777さん
ご丁寧に解説ありがとうございます。
なんとなく理解できたような気もしますが、友人のシャープのFAX複合機をHPのFAX複合機につないだ場合、
音声の電話のみがHPの複合機をスルーして、シャープの複合機に入っているようです。
HPのFAXの受信操作をしなくても、シャープの複合機ではFAXの受信には反応していないようです。
Brotherの当機種でも、INジャックから入った(音声電話、FAX通信)は、OUTジャックには音声電話しか出ないように思っていたもので。とは言え、HP側でFAXを自動受信にしてしまうと、発信者にはFAXのピーピー音しか聞こえないようですが。
思い込みかもしれませんが、FAX複合機→FAX電話機の直列接続の場合は、手前のFAXでFAXが受信できても、後ろのFAXではFAX受信ができないものと信じていました。
私の使っているMFC-J987DNは、電話機(親機・子機)が付属しているため、停電用のOUTジャックに、
FAX付電話機をつないで試してみましたが、音声通話も先にMFC-J987DNが反応してしまうため、FAX付電話機で電話やFAXを受けるのはMFC-J987DNの電源を落とさない限り無理だということは確認済みです。
書込番号:21142987
0点

>shimo777さん
>secondfloorさん
>葛とらU世さん
ブラザーに問い合わせた処、やはり正常に連動できない可能性があるとため電話機能単体モデルを
推奨とのことでした。
折角、皆さまから情報を戴きましたが、接続に自信がなく、今回はMFC-J887Nの導入を見合わせることとしました。
まだ、部品の在庫があるようなので、メーカーに修理を依頼することになりそうです。
つきましては、勝手ながら、質問を解決済みにさせていただきたいと思います。
貴重な時間を、頂戴して本当にありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21149344
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
お早うございます。
7/23(日)に購入しました。
ホームページを印刷したところ妻が(画面の表示に比べ)薄いと申しました。
基本設定はデフォルトでカラー印刷が「鮮やか」です。
そこで印刷した物を濃くしようと拡張設定の色濃度を+2の最高にしました。
ところが結果は変わりませんでした。
これは染料インク3色、顔料インク1色の4色プリンターとしてはやむを得ない事なのでしょうか?
使っていらっしゃる方にご意見頂きたく思います。
何分、主たる用途がホームページの印刷だからです。
宜しくお願いします。
1点

DCP-J957Nを使ってますが、「鮮やか」印刷でも確かに明瞭度・彩度が淡い感じですね。
気にされるなら、拡張メニューの「きれいに印刷」をやってみてください。
多少はしゃきっとした感じに改善されます。 印刷時間は長くなります。
書込番号:21138579
0点

ひろし3359さん、こんにちは。
ひとつお聞きしたいのですが、ひろし3359さんは、今まで何らかのプリンターを使っておられて、そのプリンターと比べて、ホームページの印刷が薄いと思っておられるのでしょうか?
それともディスプレイとの比較だけで、薄いと思っておられるのでしょうか?
あと次のリンク先のようなことについては、いかがでしょうか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj567n&faqid=faq00010284_019
書込番号:21138728
1点

PCの画面が光沢で濃く表示されるので印刷が薄く見えるとかではないでしょうか?
うちのエプソンの2台のプリンタでも標準ではそんなに濃くは印刷されませんでした。
書込番号:21138852
1点

返事、どうも有難うございます。
直前はエプソンのPX-402Aを使っていました。
4色顔料、「強インク」搭載のモデルです。
買い替えの直接の理由は給紙トレイの破損です。それと機能が余りにも古くなったからです。
その前が機種名は忘れましたが、キヤノンの全色染料インクの単機能プリンターでした。
ホームページを普通紙に印刷していましたfが、にじむのでエプソンの「強インク」搭載の多機能モデルに替えた次第です。
また、ご指摘のブラザーさんのサポートページがある事は知って居ます。
その様な訳ですから家内が印刷物を薄いと言うのが、パソコン画面、エプソンのホームページ印刷物を比較している可能性が全く無いとは言えません。
その辺を勘案して頂けると幸いです。
書込番号:21138965
1点


店頭で試しに普通紙の比較印刷させていただきました。と言ってもスキャンですので読み取り部の性能も一緒に含まれます。設定は普通紙のきれいです。機種はキヤンのTS6030(顔料ブラック+染料4色)、エプソンのEP-879A(染料6色)、ブラザーのDCP-J567N(顔料ブラック+染料3色)の3機種です。
まず印刷品質と関係ない所からの印象ですがスピードはEP-879Aが圧倒的に速く、DCP-J567Nはかなり遅いという結果です。加えてDCP-J567N重送のおまけまで付きました。印刷品質は黒の濃さがTS6030 > DCP-J567N > EP-879A、カラーの濃さがEP-879A > TS6030 > DCP-J567N、粒状感の少なさはEP-879A > TS6030 > DCP-J567Nといった感じです。写真も撮影しましたので参考までにご覧下さい。順番は左からTS6030、EP-879A、DCP-J567N、スキャン原紙です。DCP-J567Nがどうしようもなく薄いとかコントラストが悪いのかと言われるとそうでもないという結果ですね。
書込番号:21140830
1点

>あずたろうさん
おまかせ印刷から「きれいに印刷」を選択し印刷してみました。
結果は印刷スピードが遅く成るだけで変化はほとんど見られませんでした。
書込番号:21144714
0点

使用してる紙の問題もあるのでは? あんまり安い再生紙だと確かな色再現は難しいし。
書込番号:21148607
1点

アドバイス有難うございます。
おっしゃる通りでした。
量販店で買った三菱製紙のコピー用紙からブラザー純正の専用紙 BP60PAに替えたところ濃度とコントラストも上がりました。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj567n&faqid=faq00012560_007#1
印刷するものにふさわしい良い事がわかりました。
印刷する量も少ないですし、いちいち入れ替えるのも面倒なので「BP60PA」を使う事にしました。
書込番号:21149015
1点

そうでしたか判明してよかったです。
私もそれほど印刷するわけでなく、月に20枚ほどです。
こちらで買って1年、まだまだ半分近く残ってます^^
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=11333257&gid=SA08030300
書込番号:21149077
0点

印刷する対象に相応しい用紙を使う事の重要性を知りました。
私は主に「ホームページ」を印刷しますが、写真、イラスト、文字などが含まれた最も印刷が難しい対象である事に気がつきました。
安価な用紙でプリンターの最高の性能を発揮させる事は困難なので純正の「BP60PA」を使う事に決めました。
最も印刷する量が少ない事もありますが。
アドバイスどうも有り難うございました。
書込番号:21149352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択が遅れてしまいどうもすみませんでした。
沢山の回答を頂き迷ってしまいました。
アドバイスまた自分でもやってみましたが、結果はそう変わりませんでした。
前モデル及びディスプレイと比較している事が解かりました。
印刷する枚数はとても少ないので用紙もインクもメーカー推奨の物を使う事にしました。
気持ち色味も向上したような気がします(笑)。
書込番号:21717964
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
DCP-J968NはDCP-J963Nと中身は全く同じと理解してますが
互換インクのなかに963の記載はあっても968の記載のないものが多々あります
購入当初は新型で記載が間に合わないのもわかりますが、登場から半年以上も経過してるのに・・・
963の最新ファームで使えるものは968でも使えると理解してよいのでしょうか?
3点

DCP-J968Nは2016/09/14発売ですが互換インクとして売られているDCP-J963Nまで対応のものはamazon.co.jpをざっと見た限りではDCP-J968Nよりも発売開始日が前です。DCP-J562Nまでの対応の物も同様です。業者としては既存品の記述を変える位なら新製品として出しておけというのがあるんでしょう。当たり外れは当然考えられますからちょびちょび買ってお試しになってはと思います。
書込番号:21135914
4点

>さすらいのジョーさん
>DCP-J968NはDCP-J963Nと中身は全く同じと理解してますが
>963の最新ファームで使えるものは968でも使えると理解してよいのでしょうか?
DCP-J968Nの純正インクは、
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj968n/accessory/index.aspx
DCP-J963Nの純正インクは、(なぜか、DCP-J963N-W/BのページからDCP-J983Nという機種のページが開きます)
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/supply/index.aspx
で、両機種ともインクは、LC211です。
純正インクが同一ですから、それと互換のインクは、両機種で問題なく使えると考えて良いと思います。
書込番号:21135949
0点

>papic0さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございました
大失敗しないよう試しに一個買ってみます
書込番号:21136217
1点

相互インク使ってます。
ネットで注文する時に確かに968の記載はありませんでしたが、
インクの型番がLC211と解っていましたので、
型番で確認して購入しました。
インク残量も問題なく表示されています。
プリントもちゃんとできます。
書込番号:21167941
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J737DN

>原始さんさん
以前、わたしはブラザーの複合機を使用していましたが、本機を所有していないので、実機で確認してのレスではなく、過去の経験に基づいて書きます。
→
印刷中にファクシミリ着信があった場合は、ファクシミリの受信イメージが本体に保存され、パソコンからの印刷が終了してからファクシミリの印刷が行われる。
書込番号:21134088
2点

>papic0さん
>印刷中にファクシミリ着信があった場合は、ファクシミリの受信イメージが本体に保存され、パソコンからの印刷が終了してからファクシミリの印刷が行われる。
なるほど、そんな感じですか。
中断とかいうことにはならないんですね。
それならまあ安心です。
書込番号:21134220
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
先日この機種を購入しましたが、自己責任でエコリカの互換インクを使用しようと思うのですが、
本体購入時の純正インクではCMY、BK純正インクですと画面に表示されますが、エコリカも純正インク
再生品でICチップリセット品なので特に社外品インクを検出しましたとかのエラーは出ないんでしょうか?
この機種でエコリカを利用してる方がいたら教えてほしいです。
後、片面白黒印刷時は顔料黒インクを使用して印刷されますが、両面白黒印刷だと染料インクのような
画質ですが、両面印刷時はカラーインクを3色調合して黒印刷される仕様なんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
1点

2197-6hjさん、こんにちは。
> 先日この機種を購入しましたが、自己責任でエコリカの互換インクを使用しようと思うのですが、
> 本体購入時の純正インクではCMY、BK純正インクですと画面に表示されますが、エコリカも純正インク
> 再生品でICチップリセット品なので特に社外品インクを検出しましたとかのエラーは出ないんでしょうか?
> この機種でエコリカを利用してる方がいたら教えてほしいです。
この機種ではないですが、エコリカのインクのレビューによれば、エラーが出ないこともあれば出ることもあるようです。
なので(エコリカに限らず)互換インクを使われるのでしたら、エラーが出てそのインクが使えなかったり、さらにはプリンターに不具合が出てしまったときに、どうするかを検討してから、使われるのが良いかもしれません。
> 後、片面白黒印刷時は顔料黒インクを使用して印刷されますが、両面白黒印刷だと染料インクのような
> 画質ですが、両面印刷時はカラーインクを3色調合して黒印刷される仕様なんでしょうか?
はい、そのような仕様になっているようです。
書込番号:21123144
1点

回答ありがとうございます。
やはり互換インクはそれなりにリスクがありますね。
気をつけて使って見たいと思います。
両面プリント時はやはり染料インク3色混合仕様ですか
両面プリントをしたら顔料インクが減らなくてカラーインクが減るので疑問でした。
黒インクよりカラーインクが高いので白黒印刷時はかえって一枚ずつプリントした方がいいかも知れないですね。
書込番号:21123171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコリカは、基本、互換インクではなく、純正カートリッジの詰め替えだと思います。
互換インクカートリッジは、カートリッジ自体も製造してる物を指すかと。
ただ純正の詰め替えでも、あくまで再利用なので、ある程度のリスクはあります。
不良品は交換も可能だと思うので、領収書等は保管しといた方が良いですね。
書込番号:21123191
2点

回答ありがとうございます。
レシートは取っておく事にしますが、アマゾンで安かったのでまとめ買いしたら不具合時の交換が大変かも知れないので割高でも家電量販店の方が良いかも知れないですね。
書込番号:21123231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、私自身は、キヤノン用のエコリカを、ずっとAmazonで購入しています。
かれこれ4年くらいになりますが、不良品つかんだ事は無いですね。
価格が少し高い分、品質は良いんじゃないでしょうか。
同様のカートリッジでジット使った事もありますが、色合いがかなり変わったので使ってません。
Amazonは結構、継続的に安く、すぐ届くので、まとめ買いはしてません。
1サイクル分程度、ストックするようにしてます。
書込番号:21123258
2点

互換インクって、純正のカートリッジを回収して詰め替えてラベルを貼り替え販売してる系のやつと、カートリッジそのものを作ってる系に分けられるけど、エコリカは詰め替え品(おそらく他製品でも量販店でリサイクルで売ってるやつはそうだと思う)だから、カートリッジ作ってるやつに比べればそんなに問題出ないと思うよ
と言っても後からインクを再注入してるわけだから、まれにインク漏れとかのトラブルがあるかもしれない
Amazonとかで1個100〜300円くらいで売ってるやつは大半がカートリッジ作ってる系だから場合によってはちゃんと認識しないとかもあるような気がする
チップリセットに関して、僕はbrotherのプリンタは今でもチップなしの機種を使ってるんだけど、チップ付きだとキヤノンのインクで何度も試してるけどリセットのミス(不良)みたいなのは一度も無いですね
プリンタメーカーは詰め替えに関しては純正以外は使わないでってスタンスだけど、例えば詰め替えインクを見てるとカートリッジは○回まで(3〜5回くらい?)ってなってるのが多く、リサイクルインクメーカーは安全面も含めてラベルを貼り替えたやつは再利用しないとかそういう予防策は取ってるかもしれない
黒インクに関しては、黒顔料インクの機種はカラー印刷の場合(これは混ざらないためだと思う)と、両面印刷の場合(これは乾燥の都合だと思う)は黒インク(顔料)を使わないですね(キヤノンの機種も同様)
書込番号:21123497
0点

皆さん回答ありがとうございました。
エコリカのインクは不良品が少ないんですね。
以前キャノンのMP490の際は黒インク結構使ってましたが、この機種はカラーインクの方が使うんですね。
独立インクの機種は初めてなのでどれが減るのか分からす黒インク2本買ったけど全然減らないのでカラーインクの方を注文すれば良かったです。
書込番号:21123515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>独立インクの機種は初めてなのでどれが減るのか分からす黒インク2本買ったけど全然減らないのでカラーインクの方を注文すれば良かったです。
キヤノンはインクタンクが小さい(はず)なのとMP490はカラーも3色セットだから、切れる周期が早いと思うから予備も多めにってなってたと思うけど、brotherは比較的インクタンクが大きい&独立タンクだからMP490に比べ周期が長くなるので予備インクは各1本置いてあればそう困ることはないだろうね
エコリカだったら、量販店に行けば置いてるだろうし、Amazonやヨドバシなんかの通販を利用すればあっという間に届いちゃうから、年賀状のシーズンとかで無ければそもそも予備すら持って無くてもいいのかもしれない
書込番号:21123548
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
購入してから1年あたりくらいから、印刷の調子が良く無く、しょっちゅう、印刷時の紙詰まりを起こしてました。
その都度、トレイを一旦外し、詰まっている紙を取り除き、上部カバーを開けて閉めてと言う作業をして、騙し騙し使って参りました。
しかし、ここ2、3日は、『印刷が出来ません7A』と言う表示が出て、今まで通りの、紙詰まりの対応作業でも、全く、印刷できなくなってしまいました。
電源スイッチを切ろうにも、『電源をOFFに出来ません』と表示され再起動さえ出来ない状態です。
印刷以外は、問題無く使えています。
いっそのこと、買い換えを考えました。
しかし、同じブラザーから出ている製品は、買ったらまた、すぐに印刷機能がおかしくなるのではないかと、不安で買う勇気がでません。
また、別のメーカーのものに買い換えようかとも考えましたが、本機のように、機能が沢山あるFAX電話は、なかなかないので、やっぱり、今、使っているものを、出来たら自分で直して使い続けたいです。
自分で直して使いたいと言うのは、また、今後、使っていて同じように、立ちゆかなくなったときに、自分で対処できるようにと、思うからです。
どなたか、同じような症状で、ご自身で改善された方いらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃったら、ぜひ、ご経験に基づくアドバイス頂けると有り難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

Guam3434さん、こんにちは。
> どなたか、同じような症状で、ご自身で改善された方いらっしゃいませんでしょうか?
この機種ではないですが、このような症状になったときは、とりあえず電源ケーブルをコンセントから抜いて、しばらく放置するようにしてます。
この機種は、電話やFAXの機能も備えているということで、なかなか電源を落としたままというわけにはいかないかもしれませんが、まだでしたら、放置は短時間でもいいので、一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:21116050
0点

secondfloorさん、お返事くださり、ありがとうございます。
早速、コンセントを抜いての、強制終了もやってみましたが、やはりダメでした。
再起動はするのですが、変な音がして、やはり『プリントできません7A』と表示されてしまいました。
変な音というのは、聞いた感じから想像するに、なんだかゴムのベルトが滑ってしまっているような、そんな感じの音です。
再起動しても無理と言うのは、結構、致命的な故障なのかなと、そんな風に思ってしまいました。
せっかくアドバイスしてくださったのに、どうもすいません(泣)
書込番号:21116678
0点

Guam3434さんへ
そうなるとあとは、次のリンク先のような方法で、小さな破片を探してみたり、エンコーダーを清掃してみたり、給紙ローラーを清掃してみてはどうでしょうか。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc935cdn&faqid=faq00012101_007
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc935cdn&faqid=faq00012096_000
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc935cdn&ftype3=10218&faqid=faq00012049_003
書込番号:21116776
0点

secondfloorさん、お返事が遅くなりまして、ほんとに申し訳ありませんでした。
先日、secondfloorさんが、新たにアドバイス下さった内容も、実施させて頂きましたが、結局、ダメでした(泣)
細かいアドバイス下さったのに、直せることができませんで、ほんとにすいませんm(_ _)m
しかし、親身になって頂いてのアドバイス、ほんとに感謝の思いでいっぱいです。
今回は、原因を探る事ができませんでしたが、親身になってくださってアドバイスをして下さったことが、私のなによりの救いでございます。
重ねて、ほんとにどうもありがとうございましたm(_ _)m
インターネットを見ると、ブラザーの製品は、とにかく紙詰まり不具合が多いみたいで、メーカー側の設計者も、もう少し、プロとしての自覚をもって設計して欲しいと思います。
買ってから1年くらいで、すぐに紙詰まりを起こす製品なんて、はたして製品として、お金を出してまで買う価値があるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。
せっかく他社にない色々な機能を備えているのに、基本的な所がダメだと、全てがダメに思えてしまいます。
今回は、別の製品に買い直すことにしました。
しかし、ブラザーさんの製品は、もう購入しないことにします。
以上で、私の質問については、終了させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21128336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)