
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年4月22日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月18日 16:00 |
![]() |
3 | 17 | 2012年4月19日 10:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月15日 20:19 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月16日 11:00 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月15日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
皆さんこんにちわ。
現在このJ925Nを購入検討中です。
使用目的は時々のプリント写真をスキャンしてデータ化するのと、DVDのレーベル印刷です。
それでこのJ925Nを使用している方々にお聞きしたいのですが、
現在スキャナは十年ほど前(?)のキャノンN1240Uを使用していますが、人物を撮影しているプリント写真をスキャンした場合この機種ではN1240Uと比較してもある程度でのスキャンが可能でしょうか?
画像補正は苦手なため、できればスキャン後に画像補正をせずにほどほどにデータ化できればよいのですが。
複合機はコンパクトで便利なのですが、あまりにも安価なため気になっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
人物写真のスキャンとレーベル印刷は本機種の最も不得意とする所だと感じます。
どちらもレタッチやドライバーで色の調整をしないと自動ではなかなか良い結果が得られないですね。
特にレーベル印刷は本機で不満が多い機能で兎に角「薄い」ですよ。
書込番号:14457335
1点

SuperAV大好きな人☆さん、早速のレスありがとうございます。
>人物写真のスキャンとレーベル印刷は本機種の最も不得意とする所だと感じます。
>>どちらもレタッチやドライバーで色の調整をしないと自動ではなかなか良い
>結果が得られないですね。
>特にレーベル印刷は本機で不満が多い機能で兎に角「薄い」ですよ。
レーベル印刷は自分で手書きしてもいいのですが、何分字がヘタなものですから(苦笑)後で読めないなんてことがないようにテキスト程度の印刷なので。
写真のスキャンはぶっちゃけたところけっこうお粗末と言うことでしょうか?
それともどのスキャナでも補正は必要と言うことでしょうか?
特にJ925Nがひどいと言うほどのことがなければこの機能でお買い得かと思ったんですが。
書込番号:14458646
0点

こんにちは
本機のスキャナーですが、他の複合機と比較して特にお粗末と言う事はありませんよ。
人肌をちゃんと出そうと思うと複合機のスキャナーで自動的にと言うのはちょっと厳しいかなと思います。
人物では有りませんが、以前、本機のスキャナー部について投稿したスレです。レタッチを少しやってやれば十分使えるとハード性能はありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284589/SortID=13966919/
あと、本機のレビューにも何点かスキャナーの画像が上がっていたと思いますよ。
手元に人物写真をスキャンした画像も有るのですが、何分にも人物な物で勝手にアップする訳にはいかない気がしまして。
どれ位画質を気にされるかに寄りますが、普通の写真が普通に見られる位にはスキャン出来ますよ。
書込番号:14458813
0点

SuperAV大好きな人☆さん、たびたびのレスありがとうございます。
>本機のスキャナーですが、他の複合機と比較して特にお粗末と言う事は
>ありませんよ。
>人肌をちゃんと出そうと思うと複合機のスキャナーで自動的にと
>言うのはちょっと厳しいかなと思います。
そうですよね、現在やや1万円の複合機J925Nとスキャナのみの1万円で同程度の性能ってことははあり得ないですよね。
でもほどほどにはスキャンできそうでちょっと安心しました。
それでSuperAV大好きな人☆さんのスキャナに関するスレ見ました。
けっこういいかなと言う感想です。
またちょっと多かったですが、レビューも見ました。
このJ925Nは半年前には2万円もしていたんですね、驚きました。
その他の機能もかなり理解できたので、このJ925Nの購入にちょっと傾いています。
どうもありがとうございました。
書込番号:14464454
0点

フーチークーチーマンさん
取り敢えず、先日の中学の入学式の写真をスキャンしてみましたのでアップします。(人物なので目に墨を入れさせて頂きまた)
スキャンのみの無修正です。
ご残光になれば幸いです。
書込番号:14467527
0点


ご残光 → ご参考
です。失礼致しました。
書込番号:14467568
0点

SuperAV大好きな人☆さん、スキャンした写真のアップ感謝します。
やっぱり人物が一番参考になりますね。
まぁ、スキャンする写真も全て人物写真ですから。
でもスキャナの方のレビューを見ると1万円ほどのスキャナ専用機だとあまり変わらないかなとちょっと感じています。
さすがに3万円位になると違うんでしょうけど。
どうもありがとうございました。
書込番号:14472329
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
サポートセンターが繋がらないのでこちらに質問させて下さい。
キャノンMP610からの買い替えで印刷コストが評判の本機を購入しました。
まだ、使い始めたばかりなのですが、印刷終了後に毎回「しばらくお待ち下さい」が表示され、十秒以上動作音がしたのちにメニュー画面に戻ります。
これって仕様なのでしょうか?
もし他のほとんどの方がそのような現象が発生していないのだったら、不良交換を考えたいと思うのですが。
回答の程、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
それは仕様ですね。
印刷が一度終了すると20秒くらいは「しばらくお待ち下さい」になります。
書込番号:14452683
0点

ブラザーの他のプリンタでも試しましたが、
1枚印刷終わったら約10秒程度「お待ち下さい」になっています。
書込番号:14452706
0点

SuperAV大好きな人☆様、JZS145様。
ご回答、ありがとうございます。
他の方も同様なのですね。
仕様ではしようがありません。
慣れる事にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14452782
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
すみません、この機種は原稿台の蓋を開いたとき開きっぱなしで保持できますでしょうか?
45°や60°位でカチ、カチと止まれば、
蓋を開いて原稿置いて蓋閉めてという一連のコピー動作が片手でできるので、保持できれば嬉しいのですが。
年末に量販店に行ったときは、キャノンの販売員が「蓋を保持できるのはキャノンだけです」
と言っており、確かにエプソンやHPは保持できませんでした。
しかし、キャノンのように操作ボタンが全部蓋の上に付いてると、
厚手の本を蓋開きっぱなしでコピーするときに困りそうです。
この機種が蓋を保持できるならこれを買い、できないなら給紙の楽そうなMG3130にしようと思うのですが。
機械音痴の年寄りに使ってもらうので、機能てんこ盛り機種は避け、操作や給紙の楽な機種で選びました。
DCP-J925Nは給紙カセットがちょっと複雑そうで心配ですが。
0点

スレ主さん
こんにちは
45°や60°等の90°以下の角度で止まる様にはなっていないです。
ただ、完全に開くと90°より少し向こう側位まで開けて、開きっ放しに出来ますよ。
しかし、本を1ページづつコピーするには向いてないと思います。
1ページコピーして次のコピーが行える迄20秒以上待たされますから。
ADFを使えば待ち時間無く連続でコピーされるのですが、本だとそうも行かないですね。
書込番号:14452419
0点

>すみません、この機種は原稿台の蓋を開いたとき開きっぱなしで保持できますでしょうか?
>45°や60°位でカチ、カチと止まれば、
>蓋を開いて原稿置いて蓋閉めてという一連のコピー動作が片手でできるので、保持できれば嬉しいのですが。
スキャナの蓋のことですか?
それだったらできません。
家庭用複合機で段階的に固定できる蓋って見たことないんですが・・・。
あるんですかね?
業務用複合機なら止められるんですが・・・。
書込番号:14452421
0点

どうもありがとうございます。
例えば領収書や写真などを複数枚原稿台に並べてA4にコピーするときに、
↓こんな感じで蓋を保持できれば両手で位置合わせできるのになと思った次第です。
http://photo1.ganref.jp/diary_photo/2188/9612/thumb1.jpg
http://canonpixusprinter.up.seesaa.net/image/2010-11-2520004.JPG
90°以上開くと開きっぱなしになると言うことは、ADFの厚さも含めて
後ろにかなりスペースが必要になりそうですね。
電源ケーブルが横に付いてるのは、背面を壁にピッタリ付けるためなのかと思ってました。
CD印刷する人だけ後ろにスペースが必要なのかと。
検索したところ、CANONも蓋を角度で保持できるのはMG5330以上の機種みたいでMG3130は不可なようです。
蓋だけのために上位機種選ぶ必要も無いので、J925NかJ525Nを買ってこようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14452625
0点

スレ主さん
こんにちは
写真撮りましたのアップします。
90°以上と言っても、ほんの少しなので後ろが10cm位隙間が取れればOKですよ。
書込番号:14452667
0点


>検索したところ、CANONも蓋を角度で保持できるのはMG5330以上の機種みたいでMG3130は不可なようです。
キャノンの上位機種でこのような作りのものがあるとは知りませんでした。
勉強になりました。
実は私もこの機種を購入する検討をしており、店頭で弄っていました。
WiFi対応がほしかったのと、インクコストが安いという情報を耳にしたので。
>90°以上と言っても、ほんの少しなので後ろが10cm位隙間が取れればOKですよ。
レーベル印刷するときにトレイが背面からかなり露出するそうですが、10cm程度の隙間で問題ないんでしょうか?
スキャナの蓋を壁にもたせ掛けて使うような感じですよね?
これだったら機種問わずどれでもできそうな気が・・・(^^;)
書込番号:14452701
0点

こんにちは
レーベル印刷は10cm程後ろに飛び出しますので、10cmあれば問題ないです。
確かにどの機種でも出来るのかも知れませんね。本機の場合は安定して開いたままになるので、バタンってしまったりしないので十分かなと・・・。(^^;
書込番号:14452733
0点

こんにちは。
>レーベル印刷は10cm程後ろに飛び出しますので、10cmあれば問題ないです。
問題ないんですね。
奥行きがすごく気になり、店頭でトレイをガチャガチャやってたんですが、動かなかったので目視できずに困っていました。
購入時の参考にさせていただきます。
どうもありがとうございます。
書込番号:14452743
0点

こんにちは
ただ、レーベル印刷を多用される場合は、本機種はお勧めではないと思いますよ。
過去のスレやレビューをお読みになると分かると思いますが、DVDやCDをダイレクトにコピー印刷すると仕上がりがかなり薄いです。
2度塗りして丁度良いくらいですから。
インクコストは昨今のC社,E社のカートリッジの小ささに比べるとブラザーのカートリッジはデカイです。ヘッドクリーニングに多量のインクや時間を取りませんので、この面ではベストバイかなと思います。
スレ主さんの、2枚目の写真に写っているC社のカートリッジの小ささをみて、逆にビックリしてしまいました。(^^;
書込番号:14452811
0点

蓋の写真、どうもありがとうございました。
カカクコムの写真だと蓋がかなり分厚く見えたんですが、意外と薄いんですね。
これから量販店に925か525買いに行ってこようと思います。
平日じゃないと各メーカーのハッピ着た人が近寄ってきて触ることもままならないし。
そういえばCANONの独立インクっていつの間にかこんなに縮んでたんですね。知らなかった。
カートリッジの高さが昔の半分位に縮んでいるような。。。
書込番号:14452869
0点

>過去のスレやレビューをお読みになると分かると思いますが、DVDやCDをダイレクトにコピー印刷すると仕上がりがかなり薄いです。
そうなんですね・・・。
おまけ程度と考えて方がいいみたいですね。
WiFi対応、両面印刷対応とインクコストの安さが魅力的だと思います。
スレ主様
脱線して申し訳ございません。
書込番号:14452885
0点

よし駄の息子さん、k.i.t.t.さん
本機の場合、「ふた」とは言ってもADFですから、他社の「単なるふた」と比較すると、分厚いのは事実ですね。ただ、そのADFが優れもので業務用のコピー機とまでは行かないにしても、コピー機に近い使い勝手を実現している機能で凄く気に入ってます。
以前別のスレでも書かせて頂きましたが、私は本機で159枚の資料をコピーした事があります。もしもADFが無かったらやる気さえ起こっていなかったと思いますよ。そしてそのコピー品質や文書印刷の品質も十分に高いんです。
少し欲を言うと、ちょっと印刷が薄いかな位です。クオリティは十分でコピー時間も速いです。
何よりも良いのが、立ち上がりが速くコピーしたい時にすぐ出来ることですね。
C社の様に立ち上がり時のヘッドクリーニングで延々と数分待たされる事もないんです。
また、そのADFも200dpi/300dpiだとかなり速いんですね。600dpi以上にすると遅いですが、ADFでコピーやスキャンするのは大抵が文書なので300dpiもあれば十分です。らくちんです。
ダイレクトレーベル印刷は今のままだと「おまけ」と思った方が良いと思います。ソフトのパラメータの問題なのでブラザーさんのファームアップを期待するしかないですね。PCからの印刷なら自分で印刷時パラメータを調整すれば、もちろん濃く出来ます。
本機の良い所は1万円程で全部入りの多機能でその機能の殆どが合格点に達していて使い物になる事と、インクのランニングコストですね。
互換インクなんか使えば他社の十倍以上は実質的なランニングコストが安くなると思いますよ。
カタログスペックでは語れない良さが本機には多く有ります。多機能性とそれぞれの機能の実用性とコストパフォーマンス重視ならお奨めです。
でもそれぞれが決して100点満点ではない所は理解しておいた方が良いと思います。所詮1万円のプリンターですから。
80点x多機能=本機だと思います。(^^;
書込番号:14453058
1点

SuperAV大好きな人☆さん
こんばんは。
ブラザーのカタログを持って帰りました。
専門的なところまで説明していただいて非常にうれしいです。
(カタログには載っていないので)
近くの家電量販店で13,800円のポイント10%以上でした。
ランニングコストが安いのが一番魅力的なところですね。しかもこの価格。
今はEPSON PX-A620を使用していますが、USB接続なので、他PCからの印刷するときがすごく面倒です。
しかもインク代が高い。
だからこれを機に買い換えようと色々悩んで他のスレッドで質問したら、この機種を勧められました。
もう底値ですかね?
そろそろ買い換えないと今のままだと使い勝手が悪いです(^^;)
書込番号:14453366
0点

k.i.t.t.さん
多分、底値に近いんじゃないでしょうか?少し前の書き込みでNTT-Xで9980円というのも見た気がします。
「13,800円のポイント10%以上」だとネット通販に比べると少し高いかもしれないですね。昨年の年末くらいがネットで12500円くらいでしたから・・。
Wi-Fiは凄く使い勝手が良いですよ。私は本機をリビングにおいてWi-Fiで使っていますが、複数のパソコンとiPadで家中の何処からでも印刷出来て凄く便利です。
本機の場合、スリープモードで1.2Wなので待機に掛かる電気代も約210円/年ですから私はスリープにしたまま使っています。電源をわざわざ入れる手間も不要ですし、印刷したい瞬間に立ち上がり時間も0で印刷出来ますから。(^O^)
書込番号:14453428
0点

SuperAV大好きな人☆さん
そんなに省電力なんですね!
それだったらもう一々電源入れに行ったり、メインPCを起動する手間が省けます。
今はもう面白ぐらい不便です(笑)
値段はもうチョイってところでしょうか。
10%以上だったんで交渉次第ではポイント率を上げてもらえる可能性はあります。
ポイント分差し引いて1万円切らないかなぁ・・・。
書込番号:14453477
0点

k.i.t.t.さん
そうなんですよ。私も今でもE社のA3プリンタをUSBでパソコンに繋いでいます。
本機を使い始めてからA3が必要な時を除いて、E社の方は全く使わなくなりました。
パソコン立ち上げないと使えないしですし、ヘッドもよく詰まってしょっちゅう手動クリーニングしていました。詰まる度にインクを1/3くらい使ってしまってみたいな感じでした。
本機を買って5ヶ月程ですが、ヘッド詰まりは全然起きないですし。どの端末からでもWi-Fiで印刷出来て凄く便利です。コピーもスキャナーもすごく便利です。
小学生の娘達も良くコピー機として使っています。コピーも原稿をセットしてボタン(カラーか白黒の)を押すだけですから幼稚園児でも使えると思います。
タッチパネルで操作すれば本格的なコピー機と同様な事もたいてい出来ますよ。
クラウド対応も便利ですね。資料をスキャンしてpdfやjpegにして直接dropbox等にアップすれば、どの端末からでもデータ使えますしね。iPadやiPhoneにwi-Fiでスキャン画像を直接取込んだり印刷したりとにかく簡単に何でも出来ます。
両面印刷も標準ですし。
細かいことを言うと不満点が無い訳では有りませんが、本機を含めた昨年秋モデルのブラザー機を多くの人が推薦される理由は購入されるとお分かりになると思いますよ。
書込番号:14453672
1点

遅レスですいません
>CANONも蓋を角度で保持できるのはMG5330以上の機種みたいでMG3130は不可なようです。
スキャナの蓋に液晶パネルや操作パネルが内蔵されているモデルは、蓋そのものの重量がかなりあり、
角度保持しないと勢い良く閉まってしまい、衝撃で中の基盤や液晶が壊れてしまうからという噂です
書込番号:14456254
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
連続のスレで大変すみません。
今日この商品が届きまして、無事に設定が終わりました。
いろいろと試していたのですが、「はがき印刷」をしましたら、
印刷が終わった「はがき」が、プリンターの前まで出てきませんでした。
少し指を入れて取り出したのですが、この製品はこういう仕様なので
しょうか。
0点

大きな玉ねぎさん そうですね・・・L版や、はがきは用紙は前方にするっと飛び出す排出タイプのC社やE社を使ってきた者にとっては、一寸慣れるまで不便ですね。
そこで私はブラザーアンケートの要望欄で、次期製品には、せめて印刷出来たことを知らせる小さなLEDなどをトレイ内部につけられないものかと・・・。
またこれは自分のアイデアで、トレイ右にあるA4と、はがき&L版給紙区別確認の小窓が、きわめて分かりにくいので、奥の突出部に小さな白と緑のシールを張り、大小どちらのサイズの方側になっているかがわかり易く(たとえば白はA4緑はL版と言う具合に)。
これでトレー内の用紙切り替えを間違う事が少なくなりました。
書込番号:14440885
2点

kazmuchさん
返信いただきありがとうございました。
そうですか、そういう仕様なのですね。
>>せめて印刷出来たことを知らせる小さなLEDなどをトレイ内部につけられないものかと。
良いアイデアだと思います。私も無事に印刷が終わったのかどうかを確かめるのに、
おもわず、のぞきこんでしまったほどです。
もしかしたら、「紙詰まり」かもとも思ってしまいました。
>>トレイ右にあるA4と、はがき&L版給紙区別確認の小窓が、きわめて分かりにくい。
これも同感です。
また、「はがき」印刷が終わった後に、A4に戻すのを忘れてしまいました。
書込番号:14441118
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
こんにちは
HP の Q&A に、同じ質問がありましたので、ご参照下さい。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002100/000011/faq002111_010.html?prod=mfcj6710cdw&cat=
上記でもダメな場合や経験者様からの書き込みが無ければ、サポートに問合せてみられてはいかがでしょうか?
すでにご存知(試し済み)との事であれば、お忘れ下さい。
ご参考まで
書込番号:14439927
0点

用紙のトレイの指定というのがありますがトレイはあっていますか??それでも検知されないのならメーカーにご連絡かと
書込番号:14443454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
MyMio DCP-J925Nが届きました。
これから設定をするのですが、その前にお聞きしておきたいのでお願いします。
いままで使用していたプリンター(CANON MP770)のドライバと
付属のソフトがパソコンにインストールされています。
このドライバはそのままにしておいてよいのでしょうか。
それともアンインストールしたあとに、DCP-J925Nのドライバをインストール
するのでしょうか。
もう一つは、2台のパソコンがあります。1台はWindows XP 1台はWindows 7
です。
同じように設定してよいのでしょうか。(有線LANです)
基本的なことですみませんが、よろしくお願いします。
0点

>いままで使用していたプリンター(CANON MP770)のドライバと付属のソフトがパソコンにインストールされています。
>このドライバはそのままにしておいてよいのでしょうか。
MP770を今後も使用するならそのまま、使用しないならアンインストール。
>2台のパソコンがあります。1台はWindows XP 1台はWindows 7です。
>同じように設定してよいのでしょうか。(有線LANです)
プリンターの無線設定等はどちらか1台で良いです。
ソフト等は両方のPCにインストール。
書込番号:14438802
1点

哲!さん
早速の返信をいただきうれしいです。
私の質問に対して、とても簡潔にわかりやすく書いていただき
とても助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14438826
0点

2012/03/29 ControlCenter4 アップデートツールが出ていますから、CDからセットアップ終了後、アップデートした方が良いと思います。
http://solutions.brother.co.jp/public/dlf/download_top.html?prod=dcpj925n
書込番号:14438935
1点

哲!さん
何度もありがとうございます。
早速、アップデートしたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14438971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)