
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年4月14日 17:57 |
![]() |
8 | 10 | 2012年4月18日 13:11 |
![]() |
32 | 10 | 2013年3月1日 23:30 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月9日 23:20 |
![]() |
8 | 8 | 2012年4月12日 20:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月10日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
下の質問を聞いて安心しましたので早速注文いたしました。
まだ、すぐに必要にはなりませんが、交換インクについて調べていましたら、
「互換インクカートリッジ」がAmazonで安く売っているのを見つけました。
過去のスレを読んでみましたら、Canonのプリンタでは互換インク使用には
注意が必要だとありましたが、この機種ではあまり神経質になる心配がない
ようなことも書いてありました。
この機種でも互換インクは出来るだけ避けたほうがよいのでしょうか。
また、故障の際の保障対象外となるので、あくまで自己責任ということで
しょうか。
もう一つは、実際に使用してみればわかることでしょうが、Canonは黒インク
だけを使用していても、他の色もどんどん減っていきました。
この機種は黒インクを2個パックでメーカーが販売しているのをみますと、
Canonのようなことはないのでしょうか。
0点

>また、故障の際の保障対象外となるので、あくまで自己責任ということでしょうか。
互換インクを使うと、いかなる場合においても保証対象外の自己責任となりますy
互換インクを使うのは、単純にインクのコストですね。純正に比べると数分の1とかなり安いです。
あとは、壊れた時のリスクや耐色などもありますが、使うのであれば割り切るしかないです。
>もう一つは、実際に使用してみればわかることでしょうが、Canonは黒インク
>だけを使用していても、他の色もどんどん減っていきました。
キヤノンに限らず、インクジェットであれば起きることです。
ヘッドの掃除の際に、若干ながらインクを消費します。それが黒色のみ使用したとしても、他の色が出なくなっては困るので同様に掃除しますからね。
>この機種は黒インクを2個パックでメーカーが販売しているのをみますと、
黒色は何かと使うことが多いので、1個ずつでなく2個パックでも売っているだけです。
書込番号:14434723
1点

パーシモン1wさん
早速に私からの質問に対して、ひとつひとつ丁寧にお答えいただき
ありがとうございました。
いまのところ思っている疑問はすべてなくなりました。
改めて感謝します。
書込番号:14434786
0点

こんにちは。とりあえずこっちにも。(^^;;
すでに解決済みの様ですが、互換インク使用は基本的にどのメーカーでも自己責任になりますね。少なくとも日本では…。アメリカなんかに行くと互換インクの使用が8割くらいで当たり前なのですが、日本ではプリンターメーカーが結託して互換インク排除運動を行っているのが現状のようですよ。
理由は簡単で、プリンターを安く売りインクを高く売ってインクで設けると言うのがプリンターのビジネスモデルだからですね。インクが売れないとプリンター事業は利益を出せない構造になって居るんですね。
保証に関しては厳密に言うと、互換インク使用が原因で生じた故障は保証がきかないということですね。
互換インクを使用してヘッド詰まりした場合などが相当します。スキャナーが壊れたとかなら関係無いですよね。
本題の本機種での互換インクをの使用はどの程度大丈夫か?或いは危険なので辞めた方が良いのかという話ですが、私は以下のように考えています。
1.大前提として基本的に自己責任ですね。
ヘッドつまりした場合メーカーでインク成分を分析されるのでまず保証は効きませんね。
2.但し、特にブラザーの場合互換インクを使うメリットはすごく大きい。
純正でも他社に比べて安いインクコストが更に1/10位にできます。
そして、互換インクは純正よりも容量が多いものも多く、3倍程インクが入ったカートリッジが200円ほどで
売られています。容量が大きいとインクの交換頻度も減らせます。
3.互換インクの品質はピンキリで、上質な物を選べばまず問題は起こらないです。
C社やE社の様にICチップで互換品を排除する仕組みはブラザー機にはありませんね。
そして方式もC社の様に熱でインクを沸騰させる方式じゃないのでインク自体の互換問題も起こりにくいでしょうね。
4.当然粗悪品もあるのので良く調べて買う必要があります。
私は互換インクを本機種で使い続けてますが、問題が起こったことも無いですよ。(^-^)/
もしも自己責任で使われるのなら、お薦めは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284589/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14410998
このスレや他のスレに以前書いたことがありますので、ご参考にしてください。
書込番号:14435443
1点

ここ最近の傾向で、社外互換インク使用が原因での故障はプリントヘッドを含むプリンタ部分の
故障とは限らなく成って来ました。
原因は純正インクでは殆ど発生しないインクミスト汚れに寄るメイン基板漏電等の故障も発生して居る様です。
下記に社外互換インク試験レポートの詳しい報告が有ります。
http://www.allion.co.jp/test-report/Allion_InkJetPrinter_BenchmarkTestReport_112911.pdf
書込番号:14435548
1点

SuperAV大好きな人☆さん
sasuke0007さん
「解決済」にしてしまったにもかかわらず、お二人からもとても丁寧な返信をいただき
ありがとうございます。
リンクも貼っていただき、とてもよくわかりました。
私が最初に購入候補にしたCanonの機種が、従来製品に比べてタンク容量が減っているとか、
インク使用量が異常に多くなっているなどのクチコミを読んで、最終的にこの機種を選び
ましたが、そのような背景があったのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14435626
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
今まで使用していたCANONのMP770が故障しまして(3回目です)
修理費用だけで新しい製品が買えるほどになることがわかりました。
再びCANONを購入しようと思いまして、MG6230に決めようと
思っていましたが、価格comの情報を調べたり、質問をしたところ、
MP770に比べて、インクの消費量が相当に増えていたり、タンク
容量が少なくなっていることがわかりました。
そこで、MyMio DCP-J925Nの評判が良いようなので購入対象にしよう
と思います。
前置きが長くなってごめんなさい。
購入前に確かめておきたいことが2つだけあります。
1つは過去のクチコミをみていましたら、「給紙を自動切り替えして
くれればもっと良いんですけどね」というのがありました。
これはどういうことなのでしょう。
私の場合は、ほとんど印刷はA4ですし、ハガキ印刷は年賀状の時だけ、
写真プリントは、写真屋さんに出していますので、常に「A4設定」に
しておくことは出来ないのでしょうか。
もう一つは、修理費用です。CANONでは3回の修理(無償期間を過ぎての
修理でした)が故障内容にかかわらず、基本料が9000円でした。
これは、ブラザーでも同じで位でしょうか。
それとも長期保障に入っておいたほうがよいものでしょうか。
プリンターの値段が随分安くなっていますので、故障したら、新しいもの
に買い換えるとわりきった方がよいのかも知れませんね。
0点

修理はした事無いので、分からないです。
紙はA4入れっぱなしなので、そのままでA4で使えますよ。
書込番号:14434113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

破裂の人形さん
早速の返信ありがとうございます。
>紙はA4入れっぱなしなので、そのままでA4で使えますよ。
安心しました。
いま、取扱説明書を詳しくみていたところですが、もう一つだけ
お聞きしてもよろしいでしょうか。
「紙詰まり」ですが、CANONのMP770は1回もおきたことが
ありませんでした。
この機種では「紙詰まり」を直すのに大変そうですが、紙詰まり
は、この機種ではたびたびおこるのですか。
書込番号:14434148
0点

こんにちは。
本機の吸収トレイは上下の2段になって居ます。
1.下がA4やB5を入れる所
2.上がハガキやL版写真用氏を入れる所
です。
A4用紙と写真用L版を同時にセットしておける様になっています。
ところがが、どちらを使うのかはトレーを引き出してマニュアルでレバー操作をしてユーザーがどちらを使うか切り替える必要があります。
スレ主さんの場合は、普段はレバーをA4にして置いて、ハガキの時だけレバーを動かせば良いだけですね。
ですから、常にA4設定にしておくことは可能ですよ。私も普段は常にA4設定にしています。
たまに写真を印刷する時に切り替えを忘れて、A4用紙に小さく写真が印刷されてしまったりします。
逆に写真を印刷した後にA4設定に戻すのを忘れていたりします。
この切り替えがレバー操作では無くてパソコン側で用紙を選んだら自動で切り替われば良いのにと言う意味ですね。
書込番号:14434168
1点

紙詰まりは個体差がある様ですが、たまに起こりますね。
私に場合、600枚くらい印刷して1度か2度か起きたことが在ります。
それ位ですね。
業務用のコピー機でも、紙詰まりは起きますよね。あんな事が極たまに起こると思って下さい。
詰まった時は、基本的には蓋を開けて引っ張って取るだけなんで特に大変では無いと思いますよ。
書込番号:14434193
1点

まだ印刷枚数が少ないのか?
紙詰まりは、未だに起こった事は無いですね。
書込番号:14434210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SuperAV大好きな人☆さん
ご丁寧なお答えありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
プリンターはいままで3台ともCANONでして、タイトルのとおり
ブラザーがはじめてで、不安がありましたので、基本的なことを
お聞きしてすみませんでした。
これで安心して購入することができます。
書込番号:14434232
0点

CanonもEpsonも、HPも使ったことがありますが、この数年はBrotherです。
fax付きのカラー複合機、モノクロがメインなのにカラーインクが減るので、売って、モノクロレーザーを買った。今もメインで使用中。スキャナーと写真印刷の為にこれを購入。
修理は出したことがあるが、非常に親切で高くは無かった記憶がある。
紙詰まりは、L版用氏1枚だけいれて印刷すると、無印刷でプリンタの中に落ち、印刷できないし、紙詰まりになった。
紙が詰まっていないのに、紙詰まり。裏の蓋を開けて、閉めたが直らず。普通センサーで検出しているから、開けて閉めればOKだと思うが、トレイを出していれたり、いろんなことをしたが直らず。
マニュアルもどこに書いているのか直ぐにわからない。面倒臭いので、電源を切って入れて直した。
裏表印刷がうまくできるので重宝している。また、いろんな印刷パターンを登録できるので便利。
モノクロの時にカラーインクを外して印刷できなかったので、モノクロの時にカラーインクが減らないのを祈るのみ。
安い買い物で今のところ満足。
書込番号:14434425
1点

こんにちは。
修理は10500円の様ですよ。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
この値段だと新品買うのとあまり変わらなかったり、場合によっては新品買った方が安かったりするみたいです。
あと、モノクロ印刷のみでもカラーインクは減りますね。目詰まり防止のためのヘッドクリーニングで使われますね。
書込番号:14434527
2点

hiptakeさん
解決済にしました後にアドバイスをいただきありがとうございます。
hiptakeさんににも「Goodアンサー」を差し上げたいのですが、出来ませんので、
ごめんなさい。
SuperAV大好きな人☆さん
なんども返信をいただきありがとうございます。
お答えの中にありました「あと、モノクロ印刷のみでもカラーインクは減りますね。
目詰まり防止のためのヘッドクリーニングで使われますね」は、返信があったことを
知らないで、あたらしく「交換インク」のスレの中で質問してしまいました。
もし、よろしければ「交換インク」についての質問についてのほうへも返信を書いて
いただけますか。
書込番号:14434618
0点

だいぶ日数が経ってしまいましたが、自分の無知の為間違って報告したのを修正します。
L版用紙に印刷した時に、トレイに1枚だけ入れて印刷すると、プリンタの中に紙が落ちて、印刷出来ないと言いましたが、トレイが上下に2重になっており、上にハガキやL版用紙を入れるようになっているのですね。
それを知らずに下にL版用紙を入れて印刷していました。
間違った報告済みませんでした。
書込番号:14452344
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
12月に購入し、年賀状印刷をし、それ以後はたまにラベル印刷をしたり、白黒のファイルを
プリントアウトしています。
純正のインクを使用しているのですが、黒のインクだけがいつも詰まっています。
使用頻度の少ない、カラーインクは大丈夫なのですが…
厳密に言えば、最初の一回目は少しかすれたかんじで二回目は波を打ったような感じで
三回目はもうほとんどでません。
そして、一度クリーニングをかけてもあまり変わらず、再度クリーニングして
だいぶマシになります。
この症状は、私の製品固有のものでしょうか?
4点

初めまして。
プリンター使用後はしっかりと電源をOFFにしているでしょうか。
たとえば、連動型電源オフ機能のついたタップなどをお使いになり、パソコンがOFFになると、
自動的にプリンターもOFFになるような場合、プリンターの始末がきちんとできず、
インクヘッドを汚すようです。私はこのケースでしばらく悩まされていました。
終了処理がきちんと行われるようになってからは、かすれたり出過ぎたりという
症状から解放され、今は全く問題なく印刷できています。
書込番号:14424458
4点

>tarabaがにさん
返信&貴重な情報ありがとうございます。
私の場合、必ず本体電源スイッチの長押しで消しているので、そのパターンでは
ないと思います。
電源オフで思いだしましたが、オフにしている時もたまに勝手にガチャガチャと音が
鳴るのも仕様ですよね?
書込番号:14425221
1点

>電源オフで思いだしましたが、オフにしている時もたまに勝手にガチャガチャと音が鳴るのも仕様ですよね?
クリーニングをしているはずです。
仕様だと思います。
書込番号:14426563
1点

哲!さん
返信ありがとうございます。
>クリーニングをしているはずです。
>仕様だと思います。
どこをクリーニングしてるのですかね?
その間にインクがつまっているので、インク関連ではないですよね…
書込番号:14429267
0点

AM11:00に自動的にインクヘッドのノズルクリーニングをやって居ますよ
よく詰まる場合一番怪しいのは、ヘッドの左側にあるインク吸収パッドですね。
プリンターをコピーのガラス面ごとガバッと開くと左端にインクの吸収パッドがあると思います。
インクで盛り上がったりしてませんか?ここを定期的にティッシュで軽く抑えて掃除してやると本機種はまず詰まらないと思いますよ。
書込番号:14432132
5点

>SuperAV大好きな人☆さん
返信ありがとうございます。
>よく詰まる場合一番怪しいのは、ヘッドの左側にあるインク吸収パッドですね。
>プリンターをコピーのガラス面ごとガバッと開くと左端にインクの吸収パッドがあると思います。
>インクで盛り上がったりしてませんか?ここを定期的にティッシュで軽く抑えて掃除してやると本機種はまず詰まらないと思いますよ。
よくわかりませんが、言われた通りやってみたら、前に使った時よりもきれいに出ました。
特にインクが盛り上がっているような感じには見えなかったんですが効果があったのでしょうか?
しばらく使わずに放置して、また試してみます!
書込番号:14432221
3点

キンメダルマンさん
こんにちは。
インクジェットプリンターの場合ヘッドが詰まり易い原因は、3つ位あると思います。
1.バラツキや個体差の問題
2.ヘッドクリーニングの問題
3.ヘッドキャップの問題
このうちユーザーが何とかできるのは2.のヘッドクリーニングだと思います。
本機のヘッドクリーニングは左側のインク吸収パッドの所で行われるようです。
MCYでレインボーに染まったパッドと右にBKクリーニングの縦長の穴が在ります。
その辺りを掃除するのがユーザーの出来る事ですね。
あと、開いた状態で、停止/終了ボタン(赤色)を長押しするとプリンタヘッドが真ん中に出てきます。
この時右側にヘッドキャップが見えますが、このキャップに問題がある可能性も在ります。ここはユーザーが何とか出来る箇所ではないように思いますね。
今後も詰まるようであれば、サービスに連絡して修理されるのが良いと思いますよ。
書込番号:14434110
4点

1年も前の話題にレスですみません。
私もこの機械、1年の間に2回も黒インクの目詰まりがありまして、
保証期間内ということで修理に出しています。
1回目の時には修理後半年間くらい使えたのですが、2回目の修理の後は
50枚程度印刷をしたら以前のように黒インクだけ目詰まりするようになりました。
クリーニングは何回もすることになるし、修理無料とは言えこう回数が重なると閉口してしまいます。
同じような症状にお悩みの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:15781916
3点

私のJ925も最近黒の調子が悪くて、ヘッドクリーニングを繰り返しています。
年末の年賀状あたりまでは問題なく印刷できていたのですが・・・。
昨日からとうとうまったく黒が出てこなくなりました(>_<)
純正インクではなく 互換インク使用中でしたのでそのせいかと思っていましたが、こちらの書き込みを見て、黒が詰まりやすいのだと納得しました。
互換インク使用なので 修理にも出せないでしょうし、あきらめるしかないのでしょうか。
ダメもとで ほかにできそうなことはないのでしょうか・・・
書込番号:15791064
7点

本体のインクを抜いてもう一度洗浄液でクリーニングをしたら元通りになりました
たまたままぐれかもしれませんが・・・
まったくインクが出ない状態であきらめていたので、とてもうれしかったので 報告です。
書込番号:15835828
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
写真のサムネイルプリントを普通紙にプリントするのに、これまでレーザー使ってましたが、あまりにもトナー代が嵩むので、家電店で印刷サンプル確認し、普通紙プリントの評判が良いブラザーを初めて購入しました。
が、いざプリントしてみると古いスレにもありましたがかなり薄いです。
最高画質+鮮やかにしてもイマイチ改善せず。
これまで使ってたピクサスのが、にじみは大きいけど、発色ははるかに良かった。。。
何か特別な設定方法などあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点

>普通紙プリントの評判が良いブラザー
初めて聞きましたけど…
写真はCMYの3色なので、画質は良くないですよ
書込番号:14415077
1点

CMYKではないのですか?
普通紙でもニジミが少なくキレイに画像もプリントできると私は聞きました。
書込番号:14415093
0点

プリンターの印刷設定の項目に拡張設定という欄があり、そこで色の濃さ等を細かく調整する場所があるはずです、極端に薄く感じる場合は1度拡張設定の辺りをいじってみるといいのではないでしょうか?
書込番号:14415140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通紙でもニジミが少なくキレイに画像もプリントできると私は聞きました。
BKだけ顔料で、CMYは染料なので、文字の印刷はともかく、
カラーの場合は滲みが少なくというわけにはいかないですね。
滲みを少なく…ということなら、全色顔料の機種を選ばないとダメですよ。
書込番号:14415488
0点

この世の果て様
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど・・・文字はクッキリということですね。
と言うことはエプソンが一番普通紙はキレイなのかも知れませんね。
まぁ、普通紙結果については、キヤノンよりは見た目よいのは歴然だし、コスパも考えれば文句も言えませんね。
プリンター大好きっ子様
具体的な改善策いただきありがとうございます。
モニターとのカラーマネジメントもめちゃくちゃなので、さっそく試してみたいと思います。
書込番号:14415836
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
現在、CANON MP500を使っていますが、追加で本機種の購入を検討しています。
MP500のインクはエレコムの詰め替えインクを大量に購入したため、
本機種でも使用可能か教えてください。
自己責任なことは承知していますが、大量購入したため、共通で使えればいいなあ
と思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

DCP-J925N対応のインクはないし、
http://www2.elecom.co.jp/support/ink/printer.asp
※お使いのプリンタにより使用しないインクが含まれている場合がありますのでご注意ください。
あとは故障を起こし有償修理というリスク付きという自己責任で。
書込番号:14411119
1点

>自己責任なことは承知していますが
ならやってみるしかないでしょう
使えるかどうか知りません
書込番号:14411611
0点

MP500 はサーマル方式バブルジェット DCP-J925N は
EPSON と同じエピゾ方式インクジェットです。
Canon と brother は印刷方式が全く異なります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:14412020
0点

ジェラード8さん
こんにちは
本機用の互換インクを使うことさえ自己責任な訳ですから、まして、他メーカー用で方式も全く異なるプリンター用詰め替えインクの使用は、すごく危ないと思いますよ。
私はこわくてできませんが、勇気がおありならやってみるしか確認方法はないのではないでしょうか?
書込番号:14413339
1点

インク自体の成分は各メーカーブラックボックスですよね?
インクの通り道でどんな化学反応が有るかわかりません。
液体の粘度・成分等性能がそれぞれ違うはず。
たとえ色が同じようでも全く違うと思った方が良いと思います(互換品も同じ事いえると思いますが成分は一応分析して同じ様な物に詰め替えているので何とかなっている>>わからない添加剤もメーカー入れてるかもしれません)
壊れる前に印字すら出来なくなるかもしれませんので、お止めになった方が良いと思います。
ブラザーの互換インクは優秀な物が多いらしく価格もかなり安い様なので安全な物を使った方が良いと思いますよ。
書込番号:14413562
2点

みなさん 返信ありがとうございました。
詰め替えインクは新しく物を購入するようにします。
書込番号:14423454
1点

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-LC12BS60S
サンワサプライから出てますね。
しかも黒は顔料。
1回分は純正をストックしていますが
これが無くなったら、使ってみようと思います。
書込番号:14426897
0点

こんにちは
本機種のLC12の場合、「詰め替えインク」よりも最初からカートリッジに入っている「互換インクカートリッジ」も安くて良い物が多く有りますよ。
例えば、エコッテの物は、CMYは20mlで200円以下。BKは30mlで200円以下で売っています
http://www.ecotte-shop.com/ink/lc12_hink.html
ただ、エコッテのCMY/BK共全部染料です。
顔料BKだとこまもの本舗で30mlが560円で売っていますよ。
http://www.komamono-honpo.com/inkjet/brother_ink/printer/DCP-J925N.html
最初からカートリッジに入っているので詰め替えの手間もかからなくてらくちんです。
私はCMYはエコッテ、BKはこまもの本舗の顔料を使ってますが、ノートラブルで印刷品質も純正と見分けがつかないです。
ちなみにこまもの本舗の染料はCMY/BK共500円ですが、これはエコッテと同一品みたいですね。
純正インクがCMYは約7ml、BKは約10mlらしいので交換回数も少なくてなかなか気に入っています。(^O^)/
書込番号:14427376
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
みなさまはじめまして。今回925Nを購入して早速接続してみました。
付属ソフトPRESTO!Pagemaneger9でスキャンしようと
思いましたが、プログラムが強制終了してしまいます。
同様にImageFolio4でも強制終了します。
ドライバ等は付属ディスクからすべてインストールしています。
写真プリント等は普通にできますが、スキャンだけできません。
接続方法はUSB2.0接続です。
【使用環境】
WIN7Pro(64BIT)
自作機(PhenomU965BE、メモリ12G、ASUS89GTDPRO等)
どなたかアドバイスあればよろしくおねがいします。
0点

ファイヤウォールがブロックしていないか確認。あとは最新のドライバ/ユーティリティパッケージをダウンロードする。
書込番号:14410132
0点

場合によってはドライバーは上手くインストールされて付属ソフトが失敗している場合もあるので1回まっさらな状態にしてゆっくりインストールをやり直すとなおる場合もあります。
そのときにウィルスソフトやファイヤーオール等の保護機能が強く掛かっていると失敗する場合もありますので、しっかり見なしながらやるといいと思います。
それでも失敗してしまう場合は最新のパッチをメーカホームページから取得してやり直すことをおすすめします。
ここまで行ってダメな場合は商品に問題があるかもしれませんので、メーカに電話するといいと思います。
書込番号:14413407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん、プリンター大好きっ子さん 返信ありがとうございます。
ファイアーウォールのチェックと、ドライバアップデート、付属ソフトの再インストール等
を行いましたが、やはりPRESTOでは問題発生のコメントの後に強制終了となりました。
しかしながら、WIN7自体のFAXとスキャンを使用するとスキャンすることができました。
ブラザー付属の「インストール診断ツール」も強制終了してしまうことが判明しました^^;
通常印刷とWIN7付属のスキャンでは使用できているのでいちおう使用はできてます。
やはり、ソフトが何らかと競合していまっているんでしょうかね・・・・・。
いちおうは使えてるので、解決済みとさせていただきますが、もし何かありましたら書き込み
お待ちしております。
アドバイスありがとうございました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:14418401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)