
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年10月17日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月13日 13:53 |
![]() ![]() |
21 | 24 | 2011年10月23日 10:26 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月10日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月17日 01:40 |
![]() |
4 | 17 | 2011年10月4日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
いろいろ検索しましたが、難かしい解説と用語で解らなかったので
ご教授頂ければと思います。
このシリーズのウリのひとつである無線LAN対応について。
ルーターが付属されていると思っていたのですが
あくまで対応ということだけで付属されていないと知りました。
我が家のパソコンは有線でネットに繋がっております。
ですが、パソコンの横にはSoftbankでレンタルしている
「ポケットwi-fi」というものがあります。
スマートフォンを購入した時に一緒に契約したモノです。
(これも無線LANルーターのこと?)
今ADSLモデムとパソコンの間に、このwifiルーターが割り込む形で
接続されていますが、これを使って
このプリンターをケーブルレスで使用することが出来ますでしょうか?
どうしてもその使用方法で、家族で一台で使用したいのですが、
無線LANルーターをもう一台、別途購入しないといけないのでしょうか?
本当に初歩的な質問なのかもしれませんが、
何卒よろしくお願いいたします。
0点

多分 FON2405Eと思いますが、難しいです。
これの仕様が公開されていないので、ユーザーに
よる僅かな解析記事しか頼る物がないです。
まず プリンタのIPアドレスを 192.168.10.0/24の
系列にしてみて、見えるかどうかですね。
試行錯誤しかないです。
書込番号:13623414
0点

3つ下のスレで「FON」だとプリンターが認識しません
と言ってしまいましたが改めて挑戦してみました。
結果どうやら出来そうです
以下に手順を記しますので参考にしてみて下さい。
予め「FON」は電源を入れて立ち上げて置いて下さい
プリンターのモニターから
メニュー>ネットワーク>無線LAN>無線接続ウィザード
と進み画面上にMyplaceが表示されたら選択
SSID(パスワード)記入で「FON」本体の裏側に
記入されてるWPAKey(10文字)を記入して下さい
とても小さくて見づらいので虫眼鏡が必要かも知れません(^_^)
大文字小文字半角全角全て正確に入力する必要があります
以上の設定で出来るはずです(私は出来ました)
スマホ側でもMyplaceを選択して無料のアプリを
導入すればダイレクトプリントが出来るはずです
まあ普通にAOSSが使える無線LAN機があれば
面倒な設定は一切必要無く自動的にプリンターは認識
してくれはしますが今度はスマホ側の設定がちと
難しくなりますね。
ちなみにAOSS無線LANを購入されたのなら
3つ下に記した設定方法で出来ますのでご参考までに<(_ _)>
書込番号:13623658
2点

説明がたりませんでしたが
当然プリンター側で認識されればPCからの
印刷が可能となります。
私の場合はPCも無線LAN接続ですがちゃんと
プリントアウト出来ました。
書込番号:13623691
0点

皆様、丁寧に解りやすい解説を賜り本当にありがとうございました。
設定は難しいながらも、
実際に当方と同じ製品で試して下さってる方もおられ
購入する決心が着きました。
解説頂いた文章を参考に挑戦したいと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:13638103
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
こんにちわ。
最近カラーのPDF(スキャンされた物でA3サイズ)を印刷するのにデータを転送するのが異常に遅いんです。以前からこの手の印刷はテキストに比べて遅いのはわかっていたのですが、最近異常に遅く成りました。(今も5ページのPDFが一時間たっても未だ印刷が始まりません)ファックスメモリーはたまっていませんし原因がAdobe Readerのバージョンアップ(Adobe Reader X)にあるのではと疑っています。同じような方で解決出来た方いらっしゃいませんか?
0点

補足します。adobe reader9にしても同じでした。ちなみにpdf5枚(図面をスキャンし赤でチェックしたもの)のファイルサイズは111MBと表示されていますが4/5枚目でエラーで止まってしまいました。一枚ずつ印刷すると、時間は掛かるものの2分ぐらいでプリンターが動き始め綺麗に印刷されます。
「LPRバイトカウンタを有効にする」 のチェックは外れています。
windows7 32bit メモリ8GB core i7-2600k 3.40ghz で
有線LAN接続しています。モノクロ及びカラーでもスキャンしていないサイズの小さな物はすぐに
印刷開始してくれます。そして、このパソコンでも以前は印刷スタートまでに1時間も掛かるようなことは有りませんでした。adobereaderの問題で無ければwindowsアップデートで何か変わってしまったんでしょうか・・・
書込番号:13620416
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
いまいちブラザーの機種を把握してなく使用されてる方に質問です。
カラーコピーをする際に1枚だけコピーするのは問題ないんですが、複数枚指定してコピーするとめちゃくちゃ画質が劣化して実用レベルじゃなくなるんですが不良?
写真画像を複数枚コピーしたら10年以上前のファミコンみたいにドット絵みたくなるんですが・・・
初期不良なのか所詮ブラザーの性能なのか分からないので実際に使用されてる方、文字ではなくカラー画像のふくすう枚コピーをした結果を教えていただけると助かります。
僕だけなら初期不良で納得。皆が同じ画質になるんだったらリコール対象になるレベルです。
2点

>所詮ブラザーの性能
流石にそれはないと思います。エプソンの複合機しか使ったことがないので
詳しくありませんが。一枚だと大丈夫なら初期不良でしょう
サポートに連絡されてみてはいかがですか?
ご参考までに
書込番号:13615039
0点

間違えて
>このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
って出るようになってました。ごめんなさい。やさしくなく、丁寧でない表現で構いません!
やっぱサポセンが早いか。
書込番号:13615222
0点

メーカーに確認しました。
新エンジンの仕様だそうです。
メーカーも把握してて一切公表してないそうです。
複数枚指定のコピーするなら一回一回コピーとれって事らしいです。
割とブラザーも良い商品を出してきたかと思ってましたが所詮ブラザーでした。
「プリンターに第3の選択肢」? ありえない!
書込番号:13627198
3点

1枚目と2枚目以降の出力結果をスキャンしてここに貼っておくと
いいかもしれませんね。私はインク交換が可能なブラザーを評価して
いますが1枚ずつしかきれいにコピーできないのを仕様というのは
さすがに通らないと思います。
書込番号:13631676
0点

この機種を近々購入しようと思っていたのですが、この報告を拝見して
トーンダウンしてしまいました。
しかも、メーカは知りつつもなにも公表していないとは、ちょっとありえない
対応だと思います。
書込番号:13634953
0点

うちのJ925Nで試してみました。
<普通紙コピー>
・カラー原稿を置く
・メニューから普通紙コピー→2枚に設定
・カラーコピーボタンを押す
結果:2枚とも同品質で出力された。
<写真コピー>
・カラー写真を置く
・メニューから光沢紙コピー→2枚に設定
・カラーコピーボタンを押す
結果:2枚とも同品質で出力された。
というわけで、2枚目だけドット絵みたいに出力されるなんてことはありませんでした。
どのような操作で、そうなるのですか?
書込番号:13636341
0点

>2枚目だけドット絵みたいに出力されるなんてことはありませんでした。
2枚目だけってわけじゃなく、2枚とも画質が悪くなります。
rcastさんもし時間があったら試していただきたいのですが
@
・メニューから普通紙コピー→1枚設定
・カラーコピーボタンを押す
僕の結果:何の問題もなくきれいに印刷される。
A
・メニューから普通紙コピー→2枚に設定
・カラーコピーボタンを押す
結果:2枚とも同じ画質ですが、明らかに@の時より画質が悪い・・・
今日ちょっと量販店に行く事があったのでついでに店頭の機種で試し刷りさせてもらったんですが結果は同じでした。 その差がかなり分かりやすいのが売り場にあるエプソンのカタログの表紙でした。
問題ない機種もあるってことはロットの問題なんでしょうかね。
>テヌキングさんすみません。この機種は自分では使わないって決めて実家にあげちゃったので現状手元になく比較が添付できません。 実家に帰ったときか電気屋行ったとき比較作って貼り付けます。
書込番号:13637449
0点

やってみました。
画像左が一枚のみのコピーで、右が複数枚指定してコピーしたものです。
どちらも高画質で、インク節約モードではありません。
確かに複数枚コピーした場合、画質が劣化しているのがわかります。
文字部分、本来塗りつぶしであるはずが、中抜けしているようです。
自身コピーで複数枚という使い方は行いませんが、コピー機能を多用する方にとっては致命的ですね。
しかも把握していて公表していないというのはメーカーの姿勢を疑います。
購入して間も無く、概ね気に入っていたのですが残念です。メーカーのリコール・対策を願います。
書込番号:13638947
2点

横ヤリ失礼します
注意深く成り行きをROMしていましたがどうやら決定的事実なのですね。
ただし劣化の原因はエンジンによる物みたいなので
ドライバーのバージョンアップで対応出来るのでは無いかと思います。
俗に言う初期トラブルの類でしょう。
メーカー側での早期対策を求めたい所です。
私的には連続コピーって用途はほとんど無いのですが
やはり気になる事ですから。
書込番号:13641070
0点

1枚コピーと2枚コピーの比較をしてみました。
添付した写真のように、有意な差は認められませんでした。
<やったこと>
・原稿を置く
・タッチパネルで、普通紙、A4コピーを選択
・枚数を1枚に設定/又は2枚に設定
・カラーコピーボタンを押す
書込番号:13641192
0点

横から失礼します
当方もこのプリンターを購入検討中の者です
この現象はコピー機能のみで起こっており
スキャナーで画像データとして取り込んだ後
PCからの複数枚プリントアウトであれば
回避できるのでしょうか?
書込番号:13642256
0点

その後、いくつか設定や原稿を変えて試してみました。
比較的淡い色の原稿だと目立ちませんが、やはり圧縮をかけすぎた画像のようになります。
>腰痛美容師さん
自分の場合、プリンター単体での複数枚コピーでのみ起きる現象で、PC内画像データのプリントアウトでは起きません。
プリンター単体での複数枚コピーに限定される問題のようです。
書込番号:13643015
0点

Panic Mongerさん、もしよろしければ以下について教えて頂けますでしょうか。
・サンプル写真において、上の方の文字は「東本」ではないかと思うのですが、文字の線の太さは何ミリくらいでしょう?
…例えば「東」の字の縦棒の太さ
(条件を合わせて試してみようかと思った次第)
書込番号:13645111
0点

やっぱり同じ症状が出る人いたのね!
>rcastさん
量販店に行かれる事があればエプソンのカタログをもらってきて試してみて頂けませんか?
僕の機種と店頭の機種でありえないくらいの差が出たので。
書込番号:13645843
0点

>rcastさん
> 文字の線の太さは何ミリくらいでしょう?
> …例えば「東」の字の縦棒の太さ
約3mmです。
画像を追加しておきます。
複数枚コピーだと細かい文字が滲んだようになります。
また、グラデーションの階層が荒いというイメージですね。
上部、緑色の部分も模様が潰れがちです。
太い文字はやはり色の中抜けが起きています。
複数枚コピーの場合、出力前に一度データを圧縮している感じです。
書込番号:13647127
0点

エプソンのカタログを使って実験しました。
添付写真のように「再現しました」。
さて、コピー時にプリンタをよく見ていると、コピー枚数によって動きが異なります。
・1枚コピーの場合
原稿に光を当てながら、平行して印刷が行われている。
・複数枚コピーの場合
一度、原稿を全て読み込む(光が端から端まで読み取る)。
読み込み完了してから、印刷がスタートする。
よって、複数枚コピーで画質劣化する原因を推測するに、
・複数枚コピーの場合、画像を全てメモリに読み込むが、その際に画像圧縮がかかる
・圧縮率が高い OR 圧縮エンジンがヘボイなどの理由により、画像が劣化する
(もしかすると内部メモリが足りないとか?)
ということではないかと思われます。
1枚コピーの場合は、読み取りながら平行して印刷するので、圧縮等がかからないのでしょうね。
ですので、パソコンから印刷する際も、この問題は起きないのではないかと。
それにしても、これはちょっとひどいですね。
私の場合、複数枚コピーは滅多に使わないので(だから気が付かなかった)、まぁこのまま使い続けるつもりですが、メーカーとして、この機能でよいとおもっているのか、質問してみるつもりです。
いやぁ、最初にこのトピックスを見たときは「まさか」と思っていましたが、その「まさか」があるんですね・・・
最初の方、ありがとうございました。
書込番号:13649451
5点

更に調べてみました。
メーカーのマニュアル「ユーザーズガイド 〜応用編〜」
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_index.html?prod=dcpj925n&type2=5&type3=250
69ページに以下の記載があります。
「スタック/ソートコピーを行うと、画質が若干劣化する場合があります。きれいな状態でコピーしたい場合は、1部づつコピーしてください」
これも、きっと同じ理由によるものなのでしょうね。
書込番号:13649822
1点

何気に、ユーザガイド基本編64ページにも小さく書いてありますね。
1部コピーと複数部コピーでは画質が異なる事があります。
http://solutions.brother.co.jp/public/files/dlf/doc002276/dcp925n_jpn_busr_lx8952047.pdf
うーん、私も複数部コピーは殆ど利用しないのですが、なんか心境的に穏やか
な気分にはなれませんね。
書込番号:13652386
1点

Panic Monger様
ご返答ありがとうございます
情報の投稿いただいた方にも感謝です
PCからの使用前提であれば問題は無さそうですね
黒の顔料が使えて
レーベル印刷もでき
インクのコストも他メーカーよりも
多少は良心的なので
あとはレーベル印刷ソフトの
使用感なども気になるところですが
ここではなく、新たに質問立てたいと思います
書込番号:13653682
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
プリンタを購入しようと思ってMyMio DCP-J515Nを検討していたのですが、値段が購入を検討していた時より2千円近く上がってしまい、近くの電気屋に行ったらMyMio DCP-J525Nが
発売されている事を知りました。
プリンタ使用用途はほとんどモノクロ印刷とコピーで写真プリントは使う事は無い予定です。
インク等のコストが安いと言う事でMyMio DCP-J515Nを考えていたのですが、今買うとしたら
MyMio DCP-J525Nとどちらを買う方が良いのでしょうか?
プリンタやパソコンの事はさっぱり初心者なので、どなたか教えて下さるた助かります
0点

新機種のメリットは印刷スピードが速くなった。
デメリットはメモリーカードからのダイレクト印刷がなくなった。
515が安く買えるなら迷わず515。
書込番号:13603802
1点

印刷でもコピーでも、カラーを全く使わないのなら、インクジェット複合機ではなくモノクロレーザー複合機にすべきでしょう。しくみとしては、コンビニなどにあるコピー機と同じもので、印刷・コピー時のスピード、鮮明度、耐久性が全く違います。
レーザーの欠点は、大きく重いことです。
本体の価格差はさほど大きくなく、1枚当たり印刷コストではレーザーの方がむしろ安いです。
旧機種ですが、現在モノクローレーザー複合機で最も安いのはコレのようですね。
DCP-7040 12,800円
http://nttxstore.jp/_II_BR12553916
書込番号:13604595
2点

変身ありがとうございます!モノクロレーザーのプリンタの事を調べて、購入を
検討します!
書込番号:13606307
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
なかなかレビュー投稿がありませんね。
こちらの格安多機能に魅力を感じていますが
ブラザーのレビューは全体的にあまり良い事が投稿されていなく
安かろう悪かろうではないかと少し不安を感じています。
ひとつ質問があるのですがPCから直接FAXできる
PCFAX送受信の機能はこのブラザーしかないのでしょうか?
他社メーカーさんですとそのような記述は見当たりません。
よろしくお願いします。
0点

レーザープリンター意外だとブラザーしかないかと思います
PCを起動してFAXならwindowsは標準でツールがあるので複合機のプリンター
もしくは、スキャナーとプリンターでFAXを送ることができます
ツールの使い勝手とかは実機のFAXに近いブラザーのプリンターのほうが
使い勝手が良いかと思いますが、インクが4色なのでエプソンとかキャノン
のプリンターよりは写真とかの色合いが悪いと思います
ツールを起動するのが手間ですがWindowsじょうからFAXでかまわないなら
インクジェットの割りに文字が綺麗なキャノンとかでも良いかも
ご参考までに
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-fax-and-scan
書込番号:13593819
0点

こういう便利なツールもあるのですね。
選択肢が広がりそうです。ありがとうございました。
書込番号:13596178
0点

PCFAX送受信HP社のでもできますよ。
あとFAXモデムって最近のパソコンにはついていないと思いますが?
10年以上前(ADSLとかファイバ)以前ならモデムが当たり前だったですが、
いまさらFAXモデム買うぐらいならこの機種を買ったほうがいいと思います。
書込番号:13637063
0点

FAXモデムは確かに付いていません。
付けた所で有線での接続になってしまいますしね。
無線での使用を考えていますのでこの機種で決まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13638233
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
カタログを見ていて、DCP-J715N等の一世代前の機種と比べてノズル解像度2倍、ノズル数2倍の新プリンタヘッドになったとありました。
これによりプリントの高速化が図れるとの事ですが、
素人の考えで、
プリンタノズルが2倍=ヘッド面積2倍=クリーニング時に消耗するインク2倍
と考えてしまいました。
インク代も馬鹿にならないし、DCP-J715Nが九十九電機名古屋店で7980円で売っていたので、
クリーニング時に2倍インクを消耗するなら見送りです。
どなたか詳しい方はいますか?
0点

>プリンタノズルが2倍=ヘッド面積2倍=クリーニング時に消耗するインク2倍
と考えるのは、印刷面積も2倍になるなら合っていますが、実際は印刷面積は同じなので、ノズルのカバーする面積が半分で済みます、つまりノズルが小さくなっているということ。
したがって、理屈ではインク消費量は同じ。
実際にはいろいろな要素がからむので、微妙にはインク消費量の変化はあるでしょうが。
書込番号:13576238
0点

>プリンタノズルが2倍=クリーニング時に消耗するインク2倍
インクがでる穴の数が2倍になったのですから、おっしゃるとおりクリーニングに使うインクも比例して増加します。また同時に、ノズルの構造が同じであればヘッドが詰まる確率も当然2倍になります。難しい問題ですね。
書込番号:13576285
2点

おそらく倍にはなっていると思いますね。
旧98ノズルヘッドは単一1.5plノズルでしたが、新ヘッドは188ノズルで
更に4種類のドットサイズを打ち分けます。
ノズル径が大きくなっている可能性すらありますね。
まさかノズルをブラシで磨いてくれているはずもなく、インクを通して
クリーニングしているのですから、単純に2倍以上になっていると
考える方が自然ですね。
それでもキヤノンのMG5330のような4608やEP804の1080よりは752は少ない方ですよ。
書込番号:13576365
1点

クリーニング時にというのを見逃していました。 m(_ _)m
数が2倍でも、ノズル穴も小さくなっているので、消費量は同じ。
ただし、穴が小さくなって詰まりやすくなるのを回避するためクリーニング間隔が短くなっていれば、消費量は増える。
さて、実際はどうなんでしょう、倍まではいかないと思いますが、使っている方のレポートがあれば良いのですが。
書込番号:13576393
0点

皆様 早速のお返事ありがとうございます。
カタログには、「ノズル解像度2倍、ノズル数2倍の新プリンタヘッドだから、従来のヘッドプリントより圧倒的に少ない移動回数で画像を形成。プリントの高速化と高画質の両立」と記述があります。
また、最小インクサイズは一世代前と同じく1.5plなので、ノズルの大きさは変わらない。
つまり、ヘッドの面積2倍なんでしょうね (涙)
レーベル印刷機能は魅力的なのですが、皆さんの返事見ているとDCP-J715Nが最適と思うようになってきました。(涙)
ブラザーさんもインク代で利益を確保するようになったのでしょうか?
私は、インクコストが安くなるなら多少の印刷速度低下はOKです。
書込番号:13576511
0点

>使っている方のレポートがあれば良いのですが。
使っている本人にも分からないと思いますよ。
インク容量が変れば、感じ方も違いますからね。
Lc10と比べるとLc12はインク容量が激減していますからね。
Lc10インクのユーザーからすれば、昨シーズンの98ノズル機でも
Lc11の容量は減っていますから、クリーニングに使われるインクの割合は
増えているのですよ。
書込番号:13576560
0点

>カタログには、「ノズル解像度2倍、ノズル数2倍の新プリンタヘッドだから、従来のヘッドプリントより圧倒的に少ない移動回数で画像を形成。プリントの高速化と高画質の両立」と記述があります。
>また、最小インクサイズは一世代前と同じく1.5plなので、ノズルの大きさは変わらない。
つまり、ヘッドの面積2倍なんでしょうね (涙)
「ノズル解像度が2倍になっている、ノズル数が2倍になっている」では
ノズルの密度が上がっているだけで、面積は変わっていないですよ。
>最小インクサイズは一世代前と同じく1.5plなので、ノズルの大きさは変わらない。
またこれも違いますね。
ピエゾIJは複数吐出を繰り返すことで液滴を作り出すので、液滴サイズが変わらないから
ノズルの大きさも変わらないとは一概には言い切れません。
書込番号:13576599
0点

印刷品質を高めようと性能UPを図ると
逆にクリーニング時のインク消費が増え
インクコスト増大に繋がる・・・
どちらもユーザーに取っては見逃せないところで
画期的な方法でも開発されない限りジレンマは続きそうですね・・
廃インクを再利用(循環させるとか)機能とかが実用されれば
解決しそうですが・・・これはむずかしいか。
書込番号:13576867
0点

>廃インクを再利用(循環させるとか)機能とかが実用されれば
インクが混合されてしまった状態を再利用するのは不可能なので
自分で書いてなんですがほぼ不可能ですね<(_ _)>大変失礼しました。
書込番号:13576875
0点

>廃インクを再利用(循環させるとか)機能とかが実用されれば
ありましたよ。
HPのアクティブ・エアー・マネージメント・システムってやつです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology.html
まあ、無駄が少ない分、インク容量は4mlぐらいでしたけどね。
(最も容量の少ない色は3.5mlだったかな?)
要するに環境に配慮という奴で、ユーザーの満足度に貢献というスタンスでは
無かったわけです。
もうすでに廃盤です。
書込番号:13576906
1点

>ありましたよ。
>HPのアクティブ・エアー・マネージメント・システムってやつです。
なるほど有ったのですね<(_ _)>
ただ継続及び他社採用されなかったと言うことは
何か原因が有ったのでしょうか・・・
単にインクで採算を計る戦略に合致しなかっただけ
が理由でしょうかねぇ。
書込番号:13576931
0点

ノズル数が2倍ならクリーニングに消費するインクも2倍と思っていいのでは。
でも一度に印刷する枚数が多ければクリーニングに使われるインクの割合は
小さくなるでしょうし、一度に印刷する枚数が少ない場合は消費インクの総量も
減って結果的にインクタンクが長持ちするように感じるのでは。印刷しなくても
定期クリーニングでインクが減っていくのはつらいし廃インクの処理にお金を
取られるのもしゃくなので昔のHP機のような循環式にするか、ユーザーが簡単に
廃インクを処理できる構造にしてほしいとは思うけれど、個人的にはクリーニングに
消費するインクの量より詰替が容易なメリットの方がずっと大きい気がします。
もし私がこのシリーズを買ったら少なくとも染料系のカラーインクはすべて
詰め替えインクにするでしょう。それだけでもだいぶ節約できるはずです。
書込番号:13578317
0点

>もし私がこのシリーズを買ったら少なくとも染料系のカラーインクはすべて
>詰め替えインクにするでしょう。それだけでもだいぶ節約できるはずです。
私がモデル末期のDCP350Cを買った動機も同じです。
カートリッジにICが無いので詰め替えが容易だったからです。
私は染料だけでなく、顔料BKも詰め替えており、純正インクを買った事は無いです。
インク詰まりのような症状は皆無で快適に使っていますね。
逆にその為のブラザー特有のオートクリーニングシステムだと思っているぐらいです!
カートリッジが痛み過ぎて、インクが継目から染み出してきていますが…。
しかし、このタイミングで買われた方にとって、メーカー保証も必要でしょうし、
なかなか詰め替えインクに手を出すのには勇気が必要ですよね?
書込番号:13578961
0点

皆様、たくさんの回答ありがとうございました。
皆様の回答を見て悩んだ末、身の丈にあった一世代前のDCP-J715Nを九十九電機名古屋店で格安に購入しました。
レーベル印刷については「最近、HDDに保存することが多いので」と自分に言い聞かせました。
なので、満足感は中途半端です。
ベストの買い物は本当に難しいと感じました。
ブラザーさんの今後の技術革新に期待します。
書込番号:13579213
0点

>私は染料だけでなく、顔料BKも詰め替えており、純正インクを買った事は無いです。
>インク詰まりのような症状は皆無で快適に使っていますね。
互換インクメーカーのHPを拝見するとインクの成分について公表していない
サイトや本来純正BKは顔料系なのですがあえて染料系にしてるメーカーもあります。
キチンと「当社は顔料系使用」と公表してるメーカーさん少ないですね
顔料系は扱いが(質の悪い材質は目詰まり原因となる)難しいのでしょう。
互換インクなのでこれは仕方がないですがその様なインクを使ったら印刷結果が
異なってもプリンターメーカーさんに文句言えませんね(^_^)
かくゆう私も純正インクばかりを使う訳にはいかないのですが。
書込番号:13579216
0点

何度もすいません。
皆様の回答と価格COMの下記ホームページである一文を見てしまったためDCP-J715Nを購入しました。
http://kakaku.com/article/pr/11/09_mymio/
の新エンジンとヘッドで・・・以下省略
のところで「新型ヘッドは従来よりもヘッド長が大きくなり、インク滴を紙に噴射するノズルの数は従来の約2倍、ノズル解像度も約2倍に向上した。」
の一文が決定打となりました。
これから購入される形はご参考までに。
書込番号:13579285
0点

>キチンと「当社は顔料系使用」と公表してるメーカーさん少ないですね
私の場合は350Cですから、Lc10インクなんですよ。
Lc10は選択肢が沢山あって、大手のサンワサプライ製の詰め替えインクを
使っています。
サンワサプライのBKインクは顔料インクです。
顔料インクでも色々あるようで、キヤノンのBCI9BKは、油で炭を溶いたような
物とjfsさんが仰ってましたね。
数ヶ月経っても、完全には乾燥せずに強く手で擦れば手に付く
ようなもののようです。
ブラザーも大差ないのでは?と思っています。
それに、プリンタを使わなくても、数日置き勝手にクリーニングして
くれますから、固まってしまうようなトラブルは起きづらいと思っています。
書込番号:13580487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)