
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年10月1日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月3日 04:01 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月30日 12:50 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月4日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2016年10月11日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月28日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
ネットワークスキャンを設定すれば可能です。
ただし解像度を高くしたり、大きな原稿をフルカラーでスキャンするなどすれば、データの転送に時間が掛かります。
書込番号:13569465
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J850DWN
最初から付属していたインクカートリッジはLC11ですが、この機種はLC16も使えるのでしょうか?
メーカーのホームページでは、対応するカートリッジはLC11しか表記していませんが、ネット上では、「使える機種ならインクの容量の多いLC16の方がコストパフォーマンスが良い」と言う意味の記述を見かけます。
買ってみて使えなかったでは困るので、実際に使っているかたがおられたら、教えてください。
0点

ブラザーでは、全く別の機種の扱いになっていますが、例えば、楽天では
11も16も同機種扱いとなっていますね。形状が同じと言えるでしょうが
ご自身もお書きですが、「容量」の違いと言う事は・・。
この機種は残量を検知し且つPCでも残量管理が出来ますから
その点で残量管理の点がアンバランスになるかも知れません。
(ですので、ブラザー別機種として俗にいう互換インクでは同機種扱いとしているのでしょう。)
もし、お使いになられるのでしたらその点を十分考慮に入れたら良いと思いますが・・。
書込番号:15015443
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N

近年のプリンターは解像度での差はほとんど人にはわかりません。
解像度の差より、色合い、コントラストの違いのほうが顕著にわかります。
あえて言うなら風景の写真の細部などで、解像度が1.5倍ほど違うと細かな描写に違いが出ることはあります。
それでも最大A4サイズまでの民生向けのプリンターでは、どんぐりの背比べです。
書込番号:13565495
0点

>エプソン、キャノンのプリンターに比べて解像度が低いのですが素人目で見ても差はあるのでしょうか?
分かりません。(例 比較)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000284592.K0000282895.K0000282923
解像度(dpi)とは
http://www.detarame.jp/dpi.html
参考に
見た目でわかるのは、写真印刷の色合いとかで、解像度とは関係無いです。
書込番号:13565514
0点

例にしかなりませんが。
EPSON PX-101(4色顔料 5760x1440)と、
EPSON PM-G730(6色染料 5760x1440)を比較したことがあります。
発売時期的に後者がかなり古いのですが。専用紙に最高画質で印刷した場合、インクの差を除いても、それでも後者の方が画質的にはずっと上でした。4色の方は、ドットの荒さがどうしても気になってしまいます。
カラープリンタは、ドットの密度で色の階調を表現するわけですが。やはり4色では、6色には敵いません。
最高画質を求めるのなら、解像度よりはインクの色数で選んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:13565516
0点

皆さん素早い返信して頂きありがとうございます。
なるほど、解像度は特に気にしなくていいのですね。色数のほうが重要性なのですね。
皆さんのアドバイスを参考に考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13565774
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N
kakaku.comや、他の通販サイトなどを見て、この機種を検討していますが
レビュータブでは「インクコスト」の評判が良い印象ですが、クチコミや、
いざ店頭で販売員に聞くと、「高い」という声を見受けます。
11番インクのレビューで見ると、辛辣な意見も見受けられます。
実際の所、どのレビューが正しいのかがわからなくなってきました。
使用用途は、ドキュメント(画像あり)やweb等で、光沢写真などは使用しません
静音性を諦めてPX-403Aにするか、悩んでおります。
実使用されていらっしゃる方、この機種のインクコスト(交換頻度など)いかがでしょうか?
0点

実際に使っているわけではないですが、DCP350Cの経験も踏まえまして。
まあ、実際のユーザーさんも、使い方によってはまったく異なった意見に
なると思いますしね。
ブラザーのプリンタは、コンスタントに使い続けていると、それほど無駄な
インクは発生しないと思っています。
しかし、たまたま2ヶ月間ほど使わなかった時期がありまして、インク残量を
見ると激減していた事がありましたね。
普段のオートクリーニングは気になるようなインクの消費はないのですが、
全く使わない状態が続くと、かなりの量のインクが消費されるようです。
ちなみにDCP350CのLc10インクの容量は、詰め替えインクから推測すると
BKが18ml、カラーが12.5mlです。 しかし、この機種のLc11はBKが13.3ml、
カラーが8mlですから、仮に4ヶ月も使わない状態が続くと、インクは
それだけで空になってしまうかもしれませんね。
しかし、週に1回でもプリントしているなら、そういった事は無いと思いますが…。
次に顔料BK+3色プリンタの特性として、カラー4色のプリンタよりも
各カラーインクの減り方は早いです。
3色プリンタはテキスト以外の黒を表現する場合、カラー3色を使いますが、
CMYBKのような黒インクを搭載しているプリンタなら黒を消費します。
要するに、紙にドロップされるインクの絶対量は、それほど変わりませんから
各色の負担は4色プリンタよりも大きいのです。
ですから、インクの交換サイクルは短い訳です。
交換サイクルが短いという事は充填に使われるインクの無駄が多く発生しますね。
細かい事のようですが、純正インクは高いですし、こういった細かい事の
積み重ねがコストだと思っています。
インクの定価を推測容量で割るとLc11のBKの1ml辺りの価格は約78.9円、カラーは約131.2円ですね。
ビールやガソリンも真っ青です! 10万円のワインなみかも?
私が思うには、コストが飛び抜けて良いプリンタという事ではないと思います。
仮にインク単価が800円台で入手可能なら良いプリンタだと思いますがね。
他社は意外に安く売っている店がありますので。
ちなみにPX403Aのメーカー発表コストはDCP-J715Nよりも高いですよ。
書込番号:13560659
0点

他のスレでナイスなタイミングでLc11についての記述がありましたね。
Lc11の大容量版のLc16の容量が1.6倍なのだそうです。
>現在純正、底値相場は一色標準903円/大容量1134円 (2011/9月)
この価格差で1.6倍の容量だとすれば、インクコストはかなり下がるように
思います。
他社よりも割安ですね!
書込番号:13562615
0点

>他のスレでナイスなタイミングでLc11についての記述がありましたね。
>Lc11の大容量版のLc16の容量が1.6倍なのだそうです。
確かにLC16はLC11に比べて大容量かつ値段もそれほど高くないので非常にお得なのですが
使えるプリンタはA3機だけなんじゃないかな?
(当然、全機種を把握してるわけではないのでA4機でもLC16が使えるのがあるかもしれませんが)
なので、DCP-J715N、DCP-J515NあたりではLC11しか使えないので注意してくださいね。
書込番号:13564670
0点

どうなるさんへ
ご指摘ありがとうございました。
どうやらLc16はA3機用のようですね。
Lc11の大容量版と間単に捉えてしまいました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13564706
0点

返信が遅くなり、ごめんなさい。
皆様回答ありがとうございます。
>>Rin2006さん
詳細まで含め、ご丁寧な回答ありがとうございます。
どうやら、クリーニングがポイントになってくるようですね。
私の使用頻度だと、気にならないのかもしれませんが
それでも、全く使わない状態が続くと、かなり減るというのは
いただけないですね。
また、染料カラーでの合成ブラックを吐出する要件は
キヤノンとほぼ同様の条件下と考えてよろしいのでしょうか?
>PX403Aのメーカー発表コストはDCP-J715Nよりも高いですよ
それがまた悩みの種です。実使用ではDCP-J715Nのインクコストが
こうも言われているので、それならば、実はPX403でも良いのか?
と思えてしまったのです。
あと、LC16が使えたら、どうにかなったのですが、残念です。
>>どうなるさん
ご指摘ありがとうございます。
LC16が仕様できれば、良かったのですが、プリンタメーカーは
なかなか、釣った魚に餌を与えてはくれませんね(苦笑)
この機種は低価格で有線、無線のLAN両対応で、ADF搭載
全面給紙と魅力的ですが、それらの良さに対して、イニシャルコスト
ランニングコスト等を、総合して考えると複雑ですね。
書込番号:13568329
0点

>また、染料カラーでの合成ブラックを吐出する要件は
>キヤノンとほぼ同様の条件下と考えてよろしいのでしょうか?
申し訳ありませんが、詳細は分かりません。
350Cで意外だったのは、普通紙で文字に影を付ける場合に影の部分にも
顔料BKが使われていたという事ですね。
>どうやら、クリーニングがポイントになってくるようですね。
クリーニングは仕様もありますが、ノズルが少ない方が消費は少ないと思っています。
ノズルをブラシで磨いている訳ではなく、ノズルにインクを通して
クリーニングをする訳ですからね。
仕様もありますから、単純に比較する事は出来ないのかもしれませんがね。
しかし、キヤノンのように、数千ノズルという数になると、仕様もへったくれも
無さそうですが…。
私がブラザー機を購入した理由は、本体が安価である事と、インクにICチップが
無かったという事です。
要するに使い捨て感覚だったのです。
詰め替えインクを使ってトラブルが起きても後悔の無い価格(7500円)でしたので。
今のところ純正インクは買った事はありませんが、目詰まりのトラブルは皆無ですね。
酷使しているせいか?最近、カートリッジの継目からのインク漏れは起きていますが…。
書込番号:13568486
0点

Rin2006さん、どうなるさん、ありがとうございました。
結局「使い捨て感覚」というご指摘と、店頭で安価であった為、購入しました。
購入してすぐ、黒が出ないトラブルに当たりました。
(この機種ではなく、別の機種でいくつか同様の声を拝見したのですが)
2.3度クリーニングをしても改善しないので、少し苛立ちながらサポート窓口に問い合わせ
案内通り、更に何度かクリーニングをして、徐々に黒くなって、解決したのですが
インク残量メモリが減りました。全く自分で使っていないので、腑に落ちないと思い
サポート窓口にインクを交換して欲しいと申し出たら、マルチパックを一個頂けるとのこと。
気を持ちなおして、使い始めました。現金な私です。(苦笑)
書込番号:13583627
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD
MFC-675CDの黒インクが空になったので純正インクを購入して交換しましたが
インクが全くでなくなりました。
インクの交換方法に問題があるのでしょうか?、交換説明書が入っていましたがどうも
説明書とは逆向き(上下逆)の状態で線を外したようですがこれが原因でしょうか?
また、ノズルつまりの場合にはどれくらいの修理費用が掛かるのでしょうか?
経験のある方ご教示願います。
0点

とりあえず、もう一度きちんとインクカセットを入れ直して、その後ヘッドクリーニングをしてからテスト印字をしてみましょう。
何回か繰り返しやっているとインクが出るようになるはず。
急に全部のインクが詰まることはまずあり得ません、もし何回やっても全くどのインクも出ないなら詰まりではない別な故障が考えられます。
書込番号:13551939
0点

試しに「おまかせ印刷設定」の「きれいに印刷」で試してください。
実は私の650も早いモードでは黒インクが出ません。
でも私の場合は社外品インク使用なので、「遅くなっても安く印刷できればハッピー」と考えています。
書込番号:13552003
0点

下記にメーカーえ直接送った場合の一律料金表有り。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
おそらく故障です、ブラザーは顔料ブラックインクが全く印刷されない故障が良く聞かれます。
私も MFC-850CDN/W で同じ症状で修理しました。
書込番号:13552826
0点

皆さま
親切な回答有難うございました。
皆さまの回答を実行してみましたが解決せず、結局メーカーしゅうりでお願いしました。
結果解決し、かつ修理代は無償でした。
ありがとうございました。
>sasuke0007さん
>ささいちさん
>ツキサムanパンさん
書込番号:20287480
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DN
こちらの機種やブラザーの機種の写真印刷の画質はどれぐらいのレベルなんでしょうか?
キャノンやエプソンの二万以下のプリンターと比較しても違いがありますか?
そこまでの高品質なレベルは求めませんが、例えば旅行の写真とかを印刷して人に見せたりするのも、厳しいレベルですか?
よろしくお願いします。
0点

各々感覚は違いますからね。
例えば、1998年発売のPM770Cも写真画質という事で販売されていましたね。
今の感覚では粒状感は目立ちますし到底写真の代わりにはしないでしょう。
2年程前のエプソン6色機のブラインドテストでは銀塩のプリント店数社と
比較しても遜色ない程度という結果が出ていました。
エプソン6色機なら現行のEP704Aも2万円以下で入手可能でしょう。
EP803Aも可能かもしれません。
染料3色での写真は、やはり粒状感は目立ちますし、グラデーションの途切れも
目立つでしょう。
でも、私も「写真じゃないか?」と尋ねられれば、「写真ですね。」
と答えると思います。
これも期待しなければ写真画質のプリンタです。
書込番号:13546776
0点

少々旧式なので参考になるかわかりませんが…
○PM-G860(エプソン2007年単機能モデル)
○IP90(キヤノン2005年ポータブルモデル)
○MFC-480CN(ブラザー2007年モデル)
をL判で比較しましたが、違いははっきりわかります。
結果は…PM-G860>IP90>MFC480CN
6色インクのPM-G860が良いのは当然としても、同じ4色でポータブルタイプ
のIP90と比べてもかなり劣ります。
>人に見せたりするのも、厳しいレベルですか?
少なくともMFC480CNでは粒状感もはっきり確認出来ますし個人的には厳しい
レベルだと思っています。
現行モデルは多少良くなっているとは思いますが写真に関してはあまり期待
しない方がいいと思います。
書込番号:13548802
0点

こだわりがない方なら気が付かないかもしれませんが・・・
(いるんですよ・・・こだわりのない方 インクが切れた色が狂った印刷でも平気で出してくる人)
L版への印刷で
空の色や花の色など、色乗りが悪く、のっぺりとした感じに見えました。
なんといっても違いは・・・黒の色の出方です。
黒がきちんと表現されていないように感じます。
写真印刷としては使い物にならない という見解です。
書込番号:23753050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)