
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年5月26日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月26日 06:38 |
![]() |
5 | 7 | 2011年5月24日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月21日 18:21 |
![]() |
3 | 6 | 2011年6月1日 15:00 |
![]() |
7 | 6 | 2011年5月9日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
先日、MFC-6490CNを購入しました。
以前使っていたFAX付電話機を接続したいのですが、説明書には、「FAX付電話機は接続できません」と書いてあります。
試しにつないでみると、電話機能は問題なく使えるのですが、FAXを受信した時、MFC-6490CNでは受信せず、FAX付電話機で受信してしまいます。
設定を変更すれば、受信できる様になるでしょうか?
それとも電話機をFAXなしの電話機に替えないとダメでしょうか?
いい方法があれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

FAX付き電話機の設定で「FAXの自動受信=しない」にすれば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:13049364
0点

MFC-6490CNの自動受信に於ける呼び出し回数を、以前使っていたFAX付電話機の呼び出し回数より小さく設定していますか、大きければ当然、以前使っていたFAX付電話機で受信されることになるのでは・・・。
書込番号:13051617
0点

ありがとうございました。
FAX付電話機の自動受信を無しにして、
MFC-6490CNの呼び出し回数を0にした所、うまく受信する事ができました。
助かりました。
書込番号:13052591
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
2〜3ヶ月前に本機を購入しましたが、夜な夜な自動クリーニング?をしているようで、近くで寝ている娘が起きてしまうことがあります。
本体の設定などを探してみましたが、解除することができませんでした。 何か設定があるのでしょうか。 そもそも自動クリーニングなのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

MyMioはけっこう頻繁に自動クリーニングをします、たしか解除はできません。
なので、音が気になるのでしたら、夜は電源OFFにしておくと良いでしょう。
ただし、朝電源入れたときクリーニング始まるかもしれません。
それと長い間電源OFFにしたままだと、目詰まり防止のため昼夜関係なく勝手にクリーニング始まるようになっています(OFFの状態から)。
書込番号:13048652
0点

ツキサムanパンさんありがとうございます。
やっぱり解除はできないのですね・・・普段はOFFってますので、目詰まり防止の定期クリーニングなのですね。
使い勝手の良い機種ですので我慢して使いたいと思います。
素早いご回答ありがとうございました!
書込番号:13052055
0点

電源をOFFにしていても、自動的にクリーニングする設定となっているようです。
メーカーHP 【DCP-J515N よくある質問(Q&A)】
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002200/000071/faq002271_000.html?prod=dcpj515n
Q)操作をしていないのに、本製品が動き出します。
A)本製品は、プリントヘッドのノズルの目詰まりを防ぐために、自動的にプリントヘッド
をクリーニングします。
また、電源ボタン ([On/Off]ボタン) で電源をオフにした状態でも、印刷品質を維持
するために、定期的にプリントヘッドのクリーニングを行います。 (クリーニングの頻度
は、ご利用の環境によって異なります)
クリーニングが終わるまで、そのまましばらくお待ちください。
電源コードを抜けば当然クリーニングは実行されませんが、ユーザーズガイド(基本編)P.68
に記載されているとおり、コードを頻繁に抜き差しすると「内蔵の時計が狂って必要以上に
クリーニングが実行されることがある」そうですので、ご注意ください。
ちなみに、隣の部屋で寝ている私には、作動音は聞こえまてせん。(単に鈍感なだけかも…)
自動的にクリーニングを実行するものの、C社やP社の製品のようにインクを多量に消費
しない(らしい)ため、この設定は個人的には(今のところ)気に入っています。
書込番号:13052776
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
ブラザーの古〜い複合機を後生大事に使っているのですが、
「インクカートリッジ交換」のメッセージが頻繁に出力され、閉口しています。
あけてみると、まだ下の方にたまっているのに(怒)
そして、交換してもエラーメッセージがなかなか消えません(怒)
ひどいときは、交換して蓋をしめた瞬間から「残りわずかです」と(怒)
というわけで、買い替えを考えたのですが、
「留守電、ファックス、コピー」と考えると、
どうしてもブラザーを離れられないんですね(笑)
(正直、メンテに疲れたので、別会社にしたかったのですが…)
そこで、我が家のものより新しい機種なら、少しは改善されているかと思い、
質問をたてました。
・白黒印刷とカラー印刷の使い分けはできるか
・インクの消耗具合
・交換期間が納得いく長さあるか(個人的感想で結構です)
・(まさかとは思いますが)インクを交換した直後から交換要求メッセージは出ないか
などなど、教えていただけたらと思います。
ちなみに、パソコン接続をしていないので、画質等は問いません。
コピーはフツーに「複写」できればいいのです。
よろしくお願いします。
1点

ブラザーの935CDNという機種を使ってます。
白黒印刷でもカラーインク消耗します。
それと、この手のプリンタは、ヘッドクリーニングを頻繁にやりますので、インクの減り具合は激しいです。
それほどの頻度で印刷するわけではないので、インクの減り方はこんな物かと納得しています。
交換直後から、そんなメッセージが出たことはありません。
935CDNも、生産停止ですので、これより新しい機種は、も少し良くなってるのかな?。
書込番号:13038208
0点

その「古〜い複合機」の型番は何でしょうか?
それがわからないと、的確な答えはできませんが・・・一応一般的な回答をしておきます。
ブラザーの複合機が、「まずまず使えるレベル」になったのは、インクがLC09系になってからだと、個人的には考えます。それ以前のはトラブルも多かったと記憶しています。
ただしLC09系インクは使わないときのクリーニングによるインク消費が多いのが欠点でした。下手をすると、使わないより毎日数枚枚印刷する方がインクが長持ちしたぐらいです。ですからこの世代の機種については、使用頻度の多い人は評価が高く、使用頻度の少ない人は評価が低かったですね。
その次モデルLC10系インクの機種からは、クリーニングによるインク消費はぐっと減ったと思います。
そして現行はLC11系インクです。これはLC10系の小改良だと私は思っています。
インクジェットプリンタの場合、使わないときに自動的にクリーニングをしてインクを消費するのは、ブラザーに限らずエプソンでもキヤノンでも同様ですが、それでも週に2回程度は印刷する方が、ヘッドのためにも、インク消費の面でも良いと思います。
というわけで、kohama-komachiさんの古い複合機がどのインクを使う世代なのかで感じ方が違うと思いますが、LC09系以前のものからの買い換えなら、相当に改良されていると感じると思います。
ただし電話の機能(とくに子機の機能)などについては、もしかすると落ちていることも考えられます。そのあたりは、どうしても必要な機能があれば、あらかじめメーカに確認を取っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:13038584
2点

さっそくの情報をありがとうございました。
>JZS145さま
そうなんですよね。使ってもいないのに、インクはどんどん消耗していきます。
でも、せめて、
「インク交換」メッセージは、
カートリッジがカラになってから出してほしいと思うわけです。
>JnnJさま
こちらの情報不足、申し訳ございませんでした。
現在使用中のものは、MFC−610CLNというもので、
インクは、お察しの通りLC09です。
電話自体は、じつは「留守電機能なし」の電話がありますので、
通話等は問いません。
買い替えようかと見ていたところ、こちらのMFC−J700Dがお手頃価格だったので、
検討と始めた次第です。
やはり、LC09は消耗激しいんですね。
となれば、この機種は期待できるかも。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13038712
0点

お使いの機種はMFC-610CLNですか。LC09系インクですので、クリーニングによるインク消費は多いでしょうね。
ただし誤解していただきたくないのですが、クリーニングによるインク消費は、印刷しないからやむをえず行っているのであって、印刷すればクリーニングを行う必要は激減します(ゼロになるとは言いませんけど)。またプリンタはメカですから、適度に使う方が故障しにくくなります。
つまりほとんど印刷しないというのは、プリンタにとっても最も過酷な?状況なのです。これは新しい機種であっても、本質的には変わりません。
我が家では610CLNと同時期の410CNという機種がいまだに現役で、壊れる気配すら感じさせません。これは週に10〜20枚程度コンスタントに印刷しているからだと思います。
新しい機種を買われましたら、何でもかまいませんので、週に数枚程度コンスタントに印刷をしてください。月に1回20枚とかではダメです。できるだけコンスタントに、ということです。それがプリンタの寿命を延ばし、インクの節約にも繋がると思いますよ。
書込番号:13043945
1点

>JnnJ さま
ご丁寧にありがとうございました。
コピーはそこそことっていたつもりなのですが、それでもたりなかったのかも。でも
なにより「インクが残っているのに交換メッセージが出る」というのが
いかんともしがたく…
こちらの機種では、インク使い切って交換できるでしょうか。
であれば、すぐにでも買い替えを…(笑)!
書込番号:13044015
0点

>こちらの機種では、インク使い切って交換できるでしょうか。
それは単に故障だと思います。
それとも新品時からそのような状態ですか?
前回の書き込みでも書いていますが、私もLC09系の410CNを使っていますが、ちゃんとインクを使い切ってからメッセージが出ます。もちろん使い切るといっても、最後の1滴まで、ということではありませんけど、常識的にインクが無くなったといえるレベルまでは使い切ります。『交換して蓋をしめた瞬間から「残りわずかです」』なんてことはありませんのでご安心を。
受話器つきの複合機は、シャープも撤退しブラザーだけになりました。
個人的には、電話機は外付けで、複合機はFAX+プリンタのものが好みです。理由は、電話機はメカが無いので壊れる要素が少なく寿命も長いですが、プリンタはどうしてもメカが壊れますので寿命が短いからです。上記410CNも受話器の無いタイプです。
現行ではMFC-J615Nがそのタイプですが、プリンタとしての機能がたくさんついていてスレ主さんには不要かもしれませんね。価格的にもMFC-J700Dの方が安いので、無理にはお勧めしませんけど、長い目で見たらJ615N+外付け電話の方が良いかもしれません。
書込番号:13045652
1点

>JnnJ さま
たびたびのご返信、ありがとうございます。
使用中機器のボケ具合にはあきれるばかりですが、
メーカーのせいではない(あたりまえですね)ことがよ〜くわかりましたので、
時期をみて新機購入したいと思います。
受話器は外付けでもいいんですけれど、
留守電機能がほしいので、
やはりこの機種になるかと思いますが、
無事購入した暁にはご報告させていただきたいと思います。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:13048610
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N
以前のMP610は印刷する前にプレビューを表示するで印刷直前に結果をみることができたのですが、今回購入したJ715Nにはそれらしきものがありません。
具体的にやりたいことは、選択した部分だけ印刷などといった時にプレビューをみてページに収まっているとかをみたいのです。
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

例えば、Excelのデータを印刷したいとき、印刷オプションでプレビューはほとんどのプリンタで見られると思うんですが。
ドライバがきちんと入っていれば可能だと思います。
書込番号:13034529
0点

>以前のMP610は印刷する前にプレビューを表示するで印刷直前に結果をみることができたのですが、
>今回購入したJ715Nにはそれらしきものがありません。
ブラザーのプリンタドライバではプレビューはできないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148246/SortID=12706051/
アプリのプレビュー機能を利用してください。
書込番号:13034647
0点

ずっとブラザーのプリンタを使ってました。
他社のプリンタでそんな機能があるとは、知りませんでした。
基本的に、アプリケーションでプレビューなどは確認しますので、不都合を感じたことはまったくないですね。
書込番号:13034751
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
先日初めてブラザーのこの機種を買いました。
コピーしてみたのですが、端の方に黒い汚れがあります。
三つ折していた文書だとその折り目付近に黒い影のような汚れがあります。
確か、一枚だけのコピーの場合はもう一枚紙を重ねるとかの注意があったような気がして一枚の文書に一枚用紙を重ねてコピーするとましにはなりました。でも折り目の部分はあまりきれいになりません。
前使っていたキャノン製ではこんなことは全くなかったので、不良品かとも思います。
それともこれは仕方がないのでしょうか。
お使いの方、教えてください。
0点

yokoyoko12さん おはようございます。わたくしもこの機種を持っています。さっそくテストしたところ、やはりyokoyoko12さんと同じように折り目や端に黒く薄い影が・・・どうしても浮いている部分には影ができるみたいです><。
>一枚だけのコピーの場合はもう一枚紙を重ねるとかの注意があったような気がして一枚の文書に一枚用紙を重ねてコピーするとましにはなりました。
とあるのですが、取説見ても、わかりませんでした。
どちらに記載されてますかね?よろしければ教えてください!
書込番号:13021241
0点

>前使っていたキャノン製ではこんなことは全くなかったので、不良品かとも思います。
前に使っていた製品が判らないのではっきりとはしないのですが。
現在の多くのスキャナーの読み取り部にはCIS方式が採用され、奥行きのある原稿の読み取りは不得手です。
前の機種がCCD方式であればご指摘は納得出来ますが、これはハードウェアの仕様上やむを得ないものですので、不良品との指摘はあたりません。
書込番号:13021517
2点

この製品使ってないですが...
折り目とか浮いた部分が黒くなるのはCISスキャナの特性です。
CCDスキャナだと立体物まで綺麗に取れます。
キヤノン製はCCDスキャナだったのでは?
この製品でも「ブックコピー機能」で黒い影部分を除去出来るようです。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcpj515n/feature/feature2/index.htm
ユーザーズガイド応用編の12ページにあるので試してみて下さい。
書込番号:13021520
0点

ひまJINさん こんにちは!私もブックコピーでも試したのですが・・・なんと印刷速度の低下が起こり、質として全く変化ありませんでした><本当の本では効果あるのでしょうが、薄い紙ペラでは全く無意味でした(@_@;)以上参考まで!
書込番号:13021770
1点

yamato21様 私もひまJIN様が教えてくださったブックオフ機能を試しました。確かに折り目の影のような汚れは全くありませんでした。ただしコピーされる部分が、全体の中央部分、縦19cm横8cmだけで、上下左右の部分が白いままです。
ブックオフ機能を使ってA4用紙全体をコピーする方法はあるのでしょうか。
yamato21様 一枚用紙を重ねるというのは、私もどこで見たものやらさがしてみたのですが、わかりませんでした。ひょっとしたら、何かの錯覚かも。すみません。
書込番号:13024116
0点

皆様ありがとうございました。
遅くなってすみません。
まだ良く分からない点もあるのですが、先ず自分で解説書とかも読んで、勉強していきたいと思います。
書込番号:13078868
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
これまで使用していたC社のiP3100がダウンしたため、買い替えが必要となりました。
愛着のあるC社、ライバルのE社の製品について当サイト等で調べてみたのですが、最近は
製品本体が安くなったものの、インクコストがかなり高くなっていることを知り、驚いていた
ところ、製品本体・インク共に安く、レビューやクチコミでも評判の良い当機を発見し、購入
を検討することに。
ただ、残念なことに、CD/DVDレーベル印刷機能(これまで月イチ程度の割で使用)がない
のを知りました。CD/DVD用シールへ印刷して対応すれば良いのでしょうが、シールを貼る
ことでCD/DVD再生機に影響が出ないものか心配です。
そこで(ここで伺うのは場違いかも知れませんが)、CD/DVD用シールを使用して再生時など
トラブルに遭ったことがある方はいらっしゃるでしょうか。
重大なトラブルが懸念される場合には、無線LANと印刷コストを断念してE社のEP-703Aに
しようかと考えています。
0点

写真を焼いたCDにシールを貼って何度か使いましたが、特に不具合はないですよ。
心配なら貼る前にCDをよく脱脂してから貼ったらいかがでしょうか。
書込番号:12986591
2点

オーディオCDやビデオディスクにシール貼りしたものを車などのスロットタイプドライブで使うと、中で剥がれてとんでもないことになることがあります。
(plane)
書込番号:12987115
2点

DVDラベル(シール)一度した事ありますが、DVDプレイヤーで再生出来ない事がありました。
多分ラベルを張ることで重みで回転時にアンバランスになるのかな?っと思います。
それと時間が立つと所々浮いてきます。
自分はエプソンで互換カートリッジで詰め替えしてるのでインク代は気になりません。
1週間に1回はテスト印刷して目詰まり防止をしています。
互換インクを使うと保証はなくなりますので注意してください。
書込番号:12988000
1点

不具合が出るようですね。
私の経験で語ってしまってすみませんでした。
書込番号:12988021
0点

ラベルメーカーのQ&Aが参考になると思います。
http://www.a-one.co.jp/product/support/detail.php?id=1063
http://www.a-one.co.jp/product/support/detail.php?id=1064
いずれにしても直接印刷より気を使う必要がある事は確かですね。
書込番号:12990252
2点

皆さん、当機に直接関係する話でないにもかかわらずご丁寧にご回答いただき、ありがとう
ございます。
シールでの対応は、やはりトラブルの原因となる場合があるようですね。確かにプリンタを
ケチって、パソコンやプレーヤーを壊してしまっては、元も子もありません…
ただ、当機のコストパフォーマンスには強く惹かれるものがあります。予算の都合もある
ので、レーベル印刷を諦めて(手書きにして)当機にするか、無線LANを諦めてEP-703Aにする
か、しばらく悩んでみます。
書込番号:12990848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)