
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月11日 01:05 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月4日 15:07 |
![]() |
1 | 6 | 2011年4月3日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月30日 06:10 |
![]() |
23 | 6 | 2011年5月10日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月28日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
490cnにSDカードを挿してスキャンデータをメディア保存している人は
ftp://192.168.241.2/BROTHER/
私の場合はブラウザにこんな風に入力するのですがIPアドレスはご自分のプリンタに合わせてください。
ブラウザではデータを読み出すのみですがftpソフトを使えばPCのデータを保存することができます。
使い方を共有しませんか?
0点

私は、デスクトップにホルダーを貼付けて使ってます。
書込番号:12880676
0点

カメラ好きのLokiさん はじめまして
>私は、デスクトップにホルダーを貼付けて使ってます。
この意味が良くわからないのですが、デスクトップにショートカットを置いてるということですか?クリックするとブラウザが開くのですか?
このftpをインターネットに公開できないかやってみました、ポート21と22をアドレス変換すればOKでした、ただIDとパスワードがないのでアドレスを知られると誰でも見られてしまいます。
書込番号:12883344
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DN
質問があります。
家のネットの接続状況は、以下の通りです。これで、この機種の無線LAN印刷は、可能なのでしょうか?
接続状況
電話線−IP電話端末(ルーター)−LANケーブル−ハブ−LANケーブル−Airmac Express−(ブリッジ接続)−PC(imac)
IP電話の端末がルーターなので、無線ルーターを付加することは出来ません。
Airmac Expressがハブとして機能しているのか不明です。
すいません、MFC610のユーザーですが、もう寿命らしく、「クリーニングができません。」のメッセージが、何度、電源を入り切りしても消えなくなってしまったもので、泣く泣く、本機種の購入を考えている者です。
MFC610は、有線のLANで接続していました。J950が、このまま有線のLANで動くであろうことは、理解しています。
もし、上の接続で無線LANに組み込めるのであれば、より安く購入可能な、J850の購入も視野に入れていますので。
ちなみにハブには、テレビとかブルーレイとかが他にぶら下がっています。
0点

> IP電話の端末がルーターなので、無線ルーターを付加することは出来ません。
そのルーターの型番が不明だから正確な状況は分からないけど、Airmac Expressはブリッジ化してあっても無線ルーターには変わりないから、無線の設定を行えば機器の追加無しにプリンタを接続できるはず。
書込番号:12858076
0点

アドバイスありがとうございます。
OCNのIP電話を契約していて、「050IP電話対応機器」(VE-TA10)という機器がリースされてます。最初、Airmac Expressを無線ルータとしてつなごうとしたら、どうしてもつながらなくて、サービスコールに電話してみたら、当該リース機器がルーターになりますとのことでした。一つのLANには、ルーターは一つしかおけない、程度の知識しかありません。ブリッジ化していても、ルーターとして機能するというあたりが、よく分かりません。
書込番号:12858116
0点

ブリッジはルーター機器に無線ルーターをつなぐ場合にルーターを無効化する事です。
無効化してもルーターにつながるのでそのままルーター機能は活きてます。
無線接続してもそのルーターでの設定が同一LAN内のHUBとして機能するはずです。
書込番号:12858205
1点

了解しました。要は、Airmac Expressは、無線のハブとして機能しているということですね。ありがとうございました。理解できました。
書込番号:12858267
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
家のパソコンはADSLで接続しています。
無線LANではないのですが、この機種を使用できますか?
パソコンは東芝のDynabook-QOSMIO-F30/790LSです。
1点

PCが無線LAN,
ルーターが無線DHCPであれば可能かと
書込番号:12843564
0点

>家のパソコンはADSLで接続しています。
ADSLは家までのつなぎ方を言ってるだけで家でパソコンをどうやって繋いでいるかが分からないのですが…
有線で繋いでいるってことですか?
>無線LANではないのですが、この機種を使用できますか?
えっと、何が言いたいのかいまいちわかりませんが、有線用のLANポートはないですよ。
現状ではUSBでつなぐしかないと思います。
書込番号:12843568
0点

無線ルーター買えばPC・複合機とも無線化できる。ただPC1台だけだったらUSBケーブルでつないだ方が手っ取り早いかも
書込番号:12843581
0点

お返事ありがとうございます。
無線LANでしか使用できないのかと思っていました。
ノートパソコンとプリンターをUSBケーブルでつなぐ事ができるのですね。
ありがとうございました♪
書込番号:12843923
0点

>無線ルーター買えばPC・複合機とも無線化できる
ブラザーの製品は、多くがアドホックモードに対応しており
1対1の接続であれば、親機(無線ルーター)がなくとも無線接続可能です。
535CNのFAQですが、対応機種に515Nも含まれています。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000024/faq002024_000.html?prod=dcp535cn&Cat=8#taisyo
書込番号:12844286
0点

※割り込み失礼※
アドホック接続が可能という触れ込みを信用して昨日購入して来てました。
実際のセットアップはどうなるものかと心配してましたが「ドアホン欲しい」さん
ご紹介のサポートページを参考に比較的簡単に接続出来て一安心です。
「ドアホン欲しい」さん >> 助かりました!
プリンターとしての使い込みはこれからですが…
書込番号:12854235
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DN
こちらの製品の購入を検討していて
ひとつ質問があります。
スキャナ機能に、一括処理機能があると
メーカーサイトにも記入がありますが、
ADFを利用して、一度で両面の読み込みは
出来るのでしょうか?
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N

下記にプラザー純正インクと、社外/互換詰め替えインクの検証結果が有ります。
ブラザーインクジェットプリンター互換インクカートリッジ・詰替インク印刷比較試験レポート
http://www.allion.co.jp/test-report/Allion_InkJetPrinter_BenchmarkTestReport_083010.pdf
メーカー純正消耗品以外を使用した事が原因と思われる故障の場合、メーカー無料修理保証は
無効と成りユーザー負担での有料修理と成ります。
書込番号:12833296
1点

検証結果が純正が汎用インクより優れているのはわかりますが、高価なため出来れば汎用インクを利用したいのですが、比較的トラブルの少ない販売会社を教えてください。
書込番号:12835240
5点

純正以外の消耗品(特にインク)を使用した場合、結果的に純正品と比較して。
プリントヘッドのクリーニング回数が増えます、そうなると仮にメーカー保証期間中に
故障が発生しなくとも、結果的に純正インクよりも廃インク吸収パッド等の交換時期も
早く成りブラザーの場合はこのメンテナンス費用も、下記一律料理料金表に有りますが、
10,500円+集荷配送料金 1,575円合計 11,075円と成ります。
過去に ELECOM の互換詰め替えインクを、メーカー無料修理保証期間終了後に使用した事が有ります。
互換詰め替えインク ELECOM 製品は染料系インクの為、黒文字印刷等の滲みが純正と比較して悪く成ります。
純正以外の消耗品の使用は、ユーザー自己責任で行って下さい。
書込番号:12836320
4点

ブラザー一律修理料金表は此処に有ります。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
書込番号:12836328
2点

http://tsumekae-ink.jp/brother/
自分ではまだ使っていませんが、今のがなくなったら買うつもりです。
一応、評判良さそうだし。
印刷コスト 1/10 はやっぱり魅力。
ただし、全部染料インクです。
顔料インクが出てくる前のインクジェットは全部染料だったし、
このプリンタは安いからだめになっても使い捨てするつもり。
書込番号:12873428
5点

私は、職場でコピー機全般を担当しています。
今まで、コピー機リース屋さんに1ヶ月7万円以上トナー代を支払っていました。
そこで、各部署にインクジェットプリンタの互換インク使用に変更しました。
当然、月のランニングコストは、15分の1位になっています。レーザーコピーよりも遅
いですけど、ランニングコストを説明し理解してもらっています。
でも、正直いろいろな機械を検討しましたが、現在も試行錯誤ですが。
エプソン・キャノンの連続供給システムは、かなり困難です。
MyMioの現行機種では代替えインクのトラブルはありません。
おすすめの代替えインク屋さんは、ダイコーさんを使用しています。
代替えインク ダイコー で検索できます。
エレコムさんは、かなり以前に悪質なインクを使用させられたので信頼していません。
MyMioのプリンターは、ハードにこき使ってもしっかりと答えてくれます。
今回も、旧機のキャノンプリンタからMyMioに1台変更することになりした。
書込番号:12993188
4点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
こちらの機種を購入検討中なのですが
主な使用目的が
FAXにてA3サイズの原稿を受け取り
OCRソフト(読んde!!ココ等)でテキストに変換。
という作業です。
送られてくる原稿の文字のサイズは
3mm×3mmくらいで明朝の漢字が多いです。
そこで
FAX受信時の印刷精度がどの程度なのか
既に購入されてる方にお伺いしたいです。
1.業務用のレーザープリンタ・FAXと比べていかがですか?
2.文字ツブレ等いかがですか?
(実際にOCRソフト使っている方
いましたら読み込んだ結果どうなるかお願いします!)
D-FAX等も検討しましたが
相手方に余分に料金が発生するようなのであきらめました。
よろしくお願いします。
0点

これのPC-FAX機能を使えば、問題ないと思いますよ。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000081/faq002081_003.html?prod=mfc6490cn&cat=
印刷しなくても、届いたFAXデータからOCRすればいいと思います。
書込番号:12832052
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
ご回答ありがとうございます。
マニュアルによると付属のPC-FAXは
"A3、B4 など、A4 より大きいサイズの原稿を受信すると
データはA4 サイズに縮小されてパソコンに転送されます。"
との事でしたので
縮小されるとOCRで更にキビしくなると考えたのですが・・・。
送り側がA3の原稿ばかりでして(汗
書込番号:12832174
0点

おっしゃるとおり、A3原稿は紙での送受信のみになります。(^^;)
この仕様は改訂してほしいものです。(私もA3メインですので)
画質はFAXの解像度以上にはなりませんが、送信側の画質設定(標準/ファイン等)でずいぶん変わります。
なお、業務用FAXにあるようなスムージング処理機能は搭載されていないので、これまで業務用機を使用されていたとしたら不満を感じられるかもしれません。(私がそうでした)
書込番号:12832405
0点

あきびんさん
回答ありがとうございます。
業務用レーザーよりもやはり劣りますか・・。
OCRソフト読み込みはキビシいかもですね。
書込番号:12832555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)