
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年3月25日 00:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月22日 19:40 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月1日 15:55 |
![]() |
6 | 6 | 2011年3月23日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月17日 17:55 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月14日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
東北関東大地震の被災地にいます。
地震に関する情報をプリントアウトして配布する予定なのですが、用紙があまりありません。
両面印刷にして用紙を節約するつもりですが、マニュアルもなく設定方法がわかりません。
どなたか至急教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
ちなみにOSはWin7です。
0点

残念ながら、この機種に自動両面印刷の機能はありません。
片面ずつ印刷して対応するしかありません、MFC-6890でしたら両面印刷の機能はあるのですが・・・
書込番号:12816995
0点

被災地での作業とのこと、本当にお疲れ様です。
ページ数が多い場合は「半分手動」で少し手間が省けます。
印刷時の用紙処理の項目で
1.「ページの順序:通常」+「奇数ページのみ」印刷
2.印刷物が乱丁してないか確認し、カセットに戻す。
3.「ページの順序:逆順」+「偶数ページのみ」印刷
注意すべき点、
1.途中で紙送りがミスるとそれ以降に乱丁が発生しますので貴重な用紙を無駄にする可能性が
あります。(付き添っている必要があります)
2.ドライバーのバージョンや使っているアプリケーションで「通常、逆順」の
意味や表現が違うので必ず4ページ程度のダミー冊子で確認してから本番印刷をしてください。
3.最後のページが奇数ページの場合は最後のページだけは手動にするか、
無理くりでも偶数になるようにページを作って(ページ番号だけ入れたり奥付をつけたり)
あげてください。
書込番号:12817087
0点

謹んでお見舞いを申し上げますとともに、一刻も早い救助と援助、そして復興を心より
お祈り申し上げます。
マニュアルを確認しましたが、「もっぱらリスナーさん」がおっしゃるように、残念ながら
自動両面印刷機能はないようです。
一旦片面を印刷した用紙を表裏・上下を間違わないように記録紙トレイへ再びセットし、
再度残りの片面を印刷するというような手順になると思います。
両面印刷では紙詰まりが心配なので、むしろ縮小印刷を利用されてはいかがでしょうか。
プリンタドライバでも設定可能ですし、使用されるソフトにも機能はあるかもしれません。
プリンタドライバからこの機能を使う場合の手順は以下のとおりです。
印刷 → MFC-6490CNを選択 → 「詳細設定ボタン」 → 「おまかせ印刷タブ」
→ 「用紙を節約して印刷(A4)」
これで、A4用紙1枚に2ページ分が印刷されます。
インターネットの閲覧が可能なようでしたら、以下のページからマニュアル類が入手
できそうです。
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_top.html?prod=mfc6490cn
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:12817090
0点

皆さん、ありがとうございます。
両面印刷ができるものと思い込んで、いろいろ試して四苦八苦していました。
縮小できるものは縮小したりしてなんとか工夫してみます。
まだまだ復興なんて余裕はないけど東北人の忍耐強さでこつこつと1から頑張ります!!
書込番号:12817361
0点

それなりにがんばってるよ♪さん
頑張って!!!
義捐金、物資、送れる物は送ります!
書込番号:12819115
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN
数年前に買ったIP4500が壊れて修理代が高いので買い直しを考えています。
年に200〜300枚程度L版の子供の写真を印刷と年賀状100枚以下、A4の写真10枚程度です。
自宅で印刷の方が便利なので、前機種程度の印刷がこちらで出来るか解る方教えて下さい!
0点

iP4500 と DCP-390CN の写真紙印刷にはお勧め致しません。
はっきり言って Canon の顔料系ブラック+4色染料系インク仕様と、
ブラザーの顔料系ブラック+3色染料系インク仕様では、画質は Canon の方が上です。
現状 A4プリンタで iP4500 ほど写真画質も良く又普通紙モノクロ印刷も滲みの少なく、
前面カセットからの印刷も普通紙限定では無く、写真紙印刷も可能な機種は有りません。
印刷画質で現在 iP4500 に近い物は MG6130 ではないかな。
それで無ければ、仮に私なら iP4500 を修理依頼します。
メーカーに直接修理依頼した場合一律料金 7,350円+集荷配送料金 1,575円合計 8,925円です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#bj
書込番号:12809819
0点

sasuke0007さん
ありがとうございます。
インクの種類など全く無知で気にしてませんでした…
新しい物の方が性能などいいのかと思いがちで、買い直しを考えました。
修理の方が新しいインクにしたばかりなのでインクも勿体なくないので、修理の方で検討しようと思います。
書込番号:12810001
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J615N
こちらの機種を3/19に購入しました。
設置設定は簡単でした。全てが終わりテストプリントもOK、コピーもOK、
FAX送受信もOKでした。
ところが
私から送信したFAXの画質が良くないと先方から連絡がありました。
私の送信したFAXをそのまま送っていただき確認したところ
エクセルを使用した表計算表の縦線にギザギザが出ます。横線も多少あり。
度合いはADFから送ると縦線のギザギザが大きくなります。
ガラス台から送った場合は多少ギザギザはあります。
PC-FAXの場合は縦線のいたるところが太くなっていました。
画質を普通からファインに切り替えてみましたが
改善されません。
送り先のFAXの調子が悪いのかと思い3名にFAXを送ってみましたが
同じ症状でした。
電話の種類はBフレッツ光です。
機種からの線の接続場所は壁にある光回線の差込口ではなく
光専用のルーターの回線差込口を使用しています。
接続方法が悪いのなら、
送られてきたFAXの画質もギザギザというか悪くなるはずなのですが
受信に関しての画質に問題はありませんでした。
どなたか良い方法があれば教えてください。
1点

スキャン画像やコピーでも同様の不良が確認出来れば MFC-J615N の故障かも知れません。
一度メーカーに送って検査して頂くと良いかも知れません。
書込番号:12806916
0点

sasuke0007 様
ご親切にありがとうございます。
スキャン・コピーとも乱れず出来ました。
一応、メーカーへ聞いて見ることにしました。
書込番号:12809606
0点

そうなると光電話 FAX送信時にノイズが乗ってる可能性も有りますね。
書込番号:12809756
0点

ノイズが入っているかも・・・と
教えて頂きありがとうございます。
コードを全て新しくしてみました。
改善された気がします。
有難うございました。
書込番号:12846914
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J850DN
購入を検討しています
素朴な質問ですが本体(プリンター)側の電源は
常時入れている状態なのでしょうか?
それともプリンターの様に使用するときだけ電源ON
して使用するのでしょうか?
0点

FAX機能があるから電源スイッチはない。
書込番号:12801921
1点

回答ありがとうございます
やはりFAX機能があるので電源は常時ONですね
会社で使用している複合機は主電源と電源に分かれていて
電源を切ってもFAXだけは受信するので同じかと思いました
ちなみに常時電源ON状態でディスプレイ等明かりが常時点灯
しているのでしょうか?
コピー、スキャナーも常に待機状態なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12801998
0点

プリンタというより、電話にプリンタがついたものとして考えるため、常時電源はONです。
書込番号:12802005
0点

ごく最近、MFJ-850DWNを購入した者です。
「ちなみに常時電源ON状態でディスプレイ等明かりが常時点灯しているのでしょうか?」
FAXを受信するため電源は常にONですが、未使用(待機)時は、親機(子機の台、電話線と接続する台)とプリンタともに、ディプレイの液晶やスイッチのランプは、消えています。
「コピー、スキャナーも常に待機状態なのでしょうか」
おそらく、待機電力のみと思います。
ちなみにFAXを受信すると、親機の「新着ファックス」のランプが、点滅しています。
私の場合は、見るだけ受信を設定していませんので、プリンタがすでにFAXを印刷済みですので、あまり関係ありませんが・・・
書込番号:12803739
0点

ありがとうございます
私はあまり気にしていませんが妻が
無線LANやゲーム機など夜に電気を消すと
色々電気が光っているのが気になる様で
デジタルフォトフレームも最近は消しています
電話機として所定の場所に置いてあれば気にならないと
思うのですがこの商品の長所であるワイヤレスで
本体を別の場所に設置すると妻が別の商品と認識して
又、新しいものを買ったのかと言われてしまうので
気になりました、色々説明してもあまり理解が無いので
皆さんありがとうございました
書込番号:12804369
0点

昨日購入いたしました早々にご連絡致します
本体の電源ですがプリンター本体にON/OFFボタンがあり
プリンター側の電源をOFFにしてもFAXは電話側の通信ボックス
に1度保存されるため通信ボックス側にFAXの着信ランプが
点灯していた時に複合機本体の電源を入れれば自動的に
複合機本体にFAXの内容が転送されます
実際に確認しました
ブラザーにも問合せしましたが通常電源OFF状態の方が
待機電力がかからず節電になるそうです。
書込番号:12813780
5点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
自宅のコードレス電話機とMFC-6490CNをつないでいるのですが
以前書き込みがあった<回線アダプタ 自動転換式 6極2芯 LEDランプ付き 2分岐>を使用すれば
電話の場合は電話機のみが着信して
FAXの場合はMFC-6490のみが受信するのでしょうか?
また、他に安価な自動切替器のようなものはありますでしょうか?
0点

「自動転換」とは先に受話器を取る or 受信ボタンを押した方に切り替えるということ。
呼び出し音の時点ではかけてきた相手が通話なのかFAXなのかを判別することはできないから自動的に切り替えるということはできない。
書込番号:12788254
0点

http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/feature/feature4/index.htm
ブルーベーさん。ありゃりゃ?これをみると、すなおに複合機(ブラザー)に電話をつなげば、ブラザー側で切り替えてくれるのでは?
書込番号:12788360
0点

>回線アダプタ 自動転換式 6極2芯 LEDランプ付き 2分岐
これがよく判らないのですが、ホームセンター等で売っている安い切り替え器であれば、受信時の自動切り替えは行ってくれます。
但し、電話を受信した場合に受話音に大きなノイズが乗りますので実際の通話に支障を来しますので、使い物になりません。
私の場合はこの機種ではないのですが(MFC-8380DN)確認済みです。
メーカー推奨の直列接続の場合、プリンタと電話を離して置きたい場合、往復の結線が必要になりますし、ナンバーディスプレイの対応も出来なくなると取説に記載がありましたので、現在FAXは送信のみ結線して対応しています。
書込番号:12788857
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N
残念ながら不可能です、又メーカーは部品の販売も行って居ない為ブラザーに限らず
他のメーカーも今はプリントヘッドの交換は、メーカー修理依頼しか方法は有りません。
書込番号:12779874
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)