ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1314

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナーについて

2011/02/19 05:44(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 kikaimanさん
クチコミ投稿数:32件

写真画像を見ても,よくわからなかったので質問します。初歩的な質問ですが,スキャナーの原稿台みたいな部分があるのでしょうか?ADFのみであれば,本などをスキャナーするときに,できないなーと思ったもので・・・。パカッと開くのかどうかを知りたいのです。とくに,A3までのスキャンができるところに魅力を感じているもので,よろしくお願いします。

書込番号:12675788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 08:38(1年以上前)

パカッと開きます。

書込番号:12676064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 08:43(1年以上前)

http://www.brother.co.jp/special/justio/a3color/index.htmを見てください。

書込番号:12676081

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikaimanさん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/20 04:31(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。

書込番号:12680892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN

クチコミ投稿数:5件

埼玉和光市のコジマで4万2千円でした!
随分安いので新型モデルが出るのかと期待しています。
新型モデルが出るならこれを買わずに新型を買いたいです。

JUSTIOは今までも春がモデルチェンジだったのでしょうか?

書込番号:12666202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/02/18 02:39(1年以上前)

海外では MFC-J6510DW が既に販売されて居ますが、之が日本国内で販売されるかどうかは不明。
http://jp.aving.net/news/view.php?articleId=183352

書込番号:12671453

ナイスクチコミ!0


nabehiraさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/01 18:36(1年以上前)

Amazonに出店しているストア同士での47000円台からの値下げ競争が始まったようですね。
そろそろ本格的な在庫処分と、新型発表でしょうか。

書込番号:12725359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/01 19:00(1年以上前)

やっぱり新型モデルが出そうなんですね!☆
安い今の型を買いたい気持ちもありますが新型モデルを待ってみようと思います!
新しい機能が出るか楽しみです☆

書込番号:12725445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 15:01(1年以上前)

5月下旬販売だそうです。

書込番号:13004033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PDFに関して

2011/02/15 12:58(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

いつも読ませてもらっております。
このスキャナでPDFファイルを作成できますが、
PDFの種類の中で、文字と画像を分離して圧縮する
高圧縮PDFファイルの作成は可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12659214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2011/02/16 09:34(1年以上前)

詳しくないので間違っているかもしれませんが...
PDFファイル作成については、PCにインストールされているPDFアプリケーションによると思います。
MFC-6490CN付属のソフトはイメージデータを既存のアプリケーションに渡すだけのようで、私の環境ではAdobe Readerが起動します。
ですので、YotetoさんのPCにPDFファイルの文字データを解析するソフトウェアがインストールされていれば、そちらにデータを送信することで実現できるのではないでしょうか。

書込番号:12663111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/16 15:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
付属のアプリケーションに関してブラザーに確認したところ
よく分からないとのことでPageManagerのメーカーに問い合わせているところです。
PageManagerの最新のカタログを確認したところ分離圧縮機能はなさそうです。
他のTwin対応アプリを調べたところe-Typistが該当アプリになりそうなので、さらに調べて見るつもりです。
なにかありましたらまた連絡させていただきたいと思います。

書込番号:12664202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2011/02/16 17:42(1年以上前)

そうですか。
MFC-6490CN付属のソフトは必要最低限というイメージでほとんど利用していないのですが、やはり何か別のソフトを用意しないといけないようですね。

Adobe Acrobatはどうでしょうか?
以前に古いバージョンを使用していましたが、いろいろと機能があるのでひょっとするとご希望の内容も実現できるかもしれません。
私自身は今は無料で使えるFoxit Readerというソフトを主に利用しています。
http://www.foxitsoftware.com/
無料版だけでもかなり多機能ですが、有料版だと大抵のことはできそうです。
http://www.foxitsoftware.com/japan/products/phantom/

書込番号:12664561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/02/16 22:49(1年以上前)

これには、Presto! PageManager が入っていたと思いますので、スキャニングでも、PCfaxでも、PDF化できたはずですけれど・・・!!

ControlCenter3も付いていますので、どちらでも使えますね・・・重宝です!!

DLサイトはここですよ。
http://solutions.brother.co.jp/public/dlf/download_top.html?prod=mfc6490cn

書込番号:12666117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/17 00:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
カタログ等を読みましたが、文字と背景の分離圧縮に関しては各アプリケーションで試してみないとわかならいようですので、この機械がとどいたら色々と試してまたリポートさせてもらいたいと思います。
みなさんの意見参考にさせていただきます。

書込番号:12666650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/02/17 00:25(1年以上前)

ちょっと、理解不足だったようです。文字と背景の分離圧縮とは、どういったソフトのことでしょうか?

実機を使っていますので、出来るかどうか試してみますけれど。。。

書込番号:12666714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/17 23:16(1年以上前)

色々とお手間をおかけします。
高圧縮の内容ですが、
scansnap取扱説明書より引用
「カラー高圧縮」では、文字部分と背景部分を分離して背景部分を高圧縮します。そのため、文字ベースの原稿を読み取ると、文字が綺麗なままファイルサイズを小さくすることができます。一方、写真や図などは、背景とみなされて高圧縮されるため、イメージデータが劣化しますので、写真などの読み取りには適していません。」
e-typist紹介ページより引用
「高圧縮PDF出力を搭載
文書中の画像部分と文字部分をレイヤ構造に分けて効率的に圧縮する”MRC圧縮”方法を使った高圧縮透明テキスト付きPDFファイルの出力を搭載しました。PDF内での文字の表示品質と圧縮率が向上しているため電子書籍端末での利用にも最適です。」

使用目的は、写真はそこそこでいいので、再プリントしたときに文字がしっかりと読めるというメリットがあります。

お時間のあるときにでもご報告いただければ幸いです。

書込番号:12670660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/02/18 11:40(1年以上前)

ちょっと、抽象的なので細かい解像度が解りませんが、どうもこの辺りの説明書が該当するのではないかと思います。

取扱説明書94ページ・・・PDF/JPEGデータ圧縮率を5段階で設定できる。

私はTIFFで、圧縮で一度画像として保存しておいて、ペイントで補正したり、書き込みをしたりして、再度、Presto! PageManager を使って、PDF化したりしています。
PDFですので、容量が大きくなれば、ZIPに圧縮して、メールに添付するサイズにすることもできますので、別段、困ったことはありませんが、余程、大きなものを送る場合があるのであれば、再度、サポートにお問い合わせください。

私の場合は、このような使い方をしています。

一気に、スキャンと同時にPDF化してしまうことも出来るのですが、後の加工がしづらいので、私はこのような使い方をしています。

とりあえず、CC3の画面と、取扱説明書の部分のわかるものを付けておきます。
プルダウンで、保存するファイル形式は変更ができます。

書込番号:12672232

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/19 00:16(1年以上前)

色々お世話になっております。
自分なりに調べたところを報告させていただきます。

まず目的として「軽いファイルで文字を鮮明に(表示・印刷とも)」を目標としていましたが、どうやら思い違いをしていたようです。
ScanSnapなどのドキュメントスキャナは文字を鮮明にする処理ができるようで、これは分離圧縮とは別の機能であることがわかりました。

本機付属のアプリケーションや上記e-typistには「文字をくっきり」させる処理項目がない(と思われる)こともわかりました。

そこで色々検索したとこ次のページが非常に参考になり、また効果的で実用性もあることから報告させていただきます。
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/Acrobat-PDF04

僕個人的には画像>修正>レベルの調整が最もやりやすかったです。

ドキュメントスキャナとしての活用をお考えの方は是非参考にされるとよいと思います。
色々ご教授いただきまして感謝しております。

検索タグ「文字 はっきり くっきり スキャン スキャナ」

書込番号:12675142

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/19 00:39(1年以上前)

まず最初に、基本的にご希望の機能は、機械(ハードウェア)とは直接関係はありません。PC上のソフトの機能です(もちろん、ソフトがハードウェアと連動して機能する場面もありますが)。そのことを念頭に置いて、以下をお読み下さい。


分離高圧縮のpdfというのは、文字部分は文字として、それ以外は圧縮した画像として保存します。したがって、サイズは小さくとも文字部分については劣化することがなく読めるというのが特徴になります。

例えばWord文書からこのようなpdfを作るのは簡単です。元々文字が分離したデータとして存在するからです。しかし紙をスキャンしてそのようなpdfを作るのは、実はかなり難しいと思います。

pdfには透明テキストを付けることができ、これが文字データとなっているわけですが、そのためにはスキャンした画像から、的確に文字情報を分離しなければなりません。つまりOCRが100%近い読み取り性能を発揮しないと、文字情報の分離といっても不完全なものになってしまいます。

仮に95%の認識率を持つとしても、1行40字中に2文字の誤りを含むことになります。それで十分と思うか、それでは話にならないと思うかは、スレ主さんご自身の判断です。

透明テキストの詳細については、こちらなどを。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060401/234127/

本機付属のソフトにもOCR機能は付いていますが、あまり精度は良くなかったように思います。購入時に使ってみて印象が良くなかったので、その後は使っていません。透明テキスト付きpdfを手軽に作る機能は無かったと思います。なお使い方は、マニュアルの「パソコン活用編」あたりにあるはずです。

本機を購入済で、透明テキスト付きpdfを作りたいなら、OCRの優秀な別のソフトを買う必要があるでしょう。本機を未購入であれば、割高に見えますが、ScanSnapあたりを購入されることをお勧めします。


私自身は、紙をスキャンした画像から作成した透明テキスト付きpdfは、経験的には使い物にならないと思っています。

私がスキャンするのが、単純に文字だけの文書ではないというのも原因だとは思いますが、前記のように仮に95%程度の認識率があっても1行に2文字の間違いを含みます。一般に、そんな文書は世の中で通用しませんよね。

というわけで、下手に透明テキストを作って文書全体の解像度を落とすより、多少ファイルサイズが大きくなっても、解像度の高いpdfを残しておくようにしています。

ちなみに英文のように文字種が少なく単語を分かち書きする言語であれば、ほぼ100%近く認識しますので、ご希望のようなファイルが容易に作れます。日本語は、OCRにとって非常に手強い言語です。

書込番号:12675257

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/19 01:14(1年以上前)

Yotetoさん、こんにちは。

>まず目的として「軽いファイルで文字を鮮明に(表示・印刷とも)」を目標としていましたが、どうやら思い違いをしていたようです。

結局のところ「文字をはっきりさせたい」ということですか?
だったら、文字と画像の分離やOCRは全く関係ないですね。

であれば、そのリンク先の方法は2度手間ですよ。

http://gootre.blog.so-net.ne.jp/Acrobat-PDF04
この方法は、「一旦作ったpdfからjpegを抜き出して加工し、もう一度pdfに戻す」というものですが、だったら最初からスキャン時に複数ファイルのjpegで保存しておくべきです。これでpdfからjpegを抜き出す手間が省けます。

それから、加工済みの画像をpdfに戻すときにAcrobatを使っていますが、これはお持ちですか?(結構高いです)

もしお持ちでないなら、フリーソフトのIrfanviewをお奨めします。
このソフトは、@複合機(スキャナ)からADFで連続して画像を取り込んで、Aくっきりと加工し、Bそれを連結してpdfにする、という機能をすべて持っています。

Aの段階の画像の加工でもXnViewと同程度の機能がありますし、複数のソフトの使い方を覚える必要もなくなります。知名度の高いソフトなので、使い方の解説もネット上にたくさんあります。

書込番号:12675384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/19 16:51(1年以上前)

私の勘違いで色々ご迷惑をおかけしました。
さて、irfanviewを試してみました。
1.スキャンで一括スキャン(JPEG保存)
2.ファイル形式の一括返還
   このとき詳細設定でガンマ値を補正(0.6程度)
変換の実行でうまくいきました。
ただ、PDFファイルを1つにすることができなく、
1ページごとにsaveボタンを押さなければなりません…。
JunJさんの過去ログでは1つのファイルにできるようなのですが
どうしても見つけられませんでした。
お手数でなければご教授いただければ幸いです。

書込番号:12677897

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/19 17:52(1年以上前)

Yotetoさん、こんにちは。

複数ページのpdfにする方法ですが、メニューの
「オプション」→「複数ページ画像」→「複数ページのPDFを作成」
で出来ます。

ブラザーに限らず、複合機付属のソフト(ドライバは除く)は基本的にオマケですので、汎用のソフトで代替できる場合がほとんどです。まあキヤノンやエプソンは初心者にわかりやすいように作ってありますが、反対に言えば回りくどいときも多いですし、私は手慣れたこのIrfanviewでやってしまいますね。他にも色々と便利な機能がありますので、試してみてください。

書込番号:12678144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/19 20:02(1年以上前)

Yotetoさんは、スキャンした本(PDFファイル)をどのような機器で読むのだろうか。
パソコンだろうか、それとも他の機器だろうか。
パソコンだとしたら、どんなソフトで読むのだろうか。
OCR処理を行って、内容を検索したりするのだろうか。

書込番号:12678744

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/19 23:08(1年以上前)

度々のご解答ありがとうございます。
私のスキル不足でどうしても1つのPDFファイルに保存することができません。
もしよろしければさらに教えていただけるとうれしいです。
画像ファイルとして自分がたどり着いたところまでをアップします。

私の活用法としてはOCRは考えていません。
主にプリントアウトして紙面上で添削すること、プロジェクターを使ったレクチャー、エクセルのフォーム上での表示(描画がどうしても薄くなりとてもみずらい)を目的としています。
私の最初の書き方が悪く色々ご誤解を招いて申し訳ありません。

書込番号:12679868

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/19 23:20(1年以上前)

そのような使い方の場合、PDFにする必要がないように思われるのだが、最終形をPDFにする理由は何だろうか。

書込番号:12679955

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/19 23:53(1年以上前)

DHMOさん、こんにちは。
>そのような使い方の場合、PDFにする必要がないように思われるのだが、最終形をPDFにする理由は何だろうか。

私の想像ですが、ファイル管理を楽にするためではないでしょうか?
それなりにページ数の多い本や文書をスキャンして、それがページ毎のjpegファイルになっていたら、管理しきれない人は少なからずいると思われます。もちろん管理できる人なら、PDFにしない方が便利だと思いますけど。


Yotetoさん、こんにちは。

>私のスキル不足でどうしても1つのPDFファイルに保存することができません。

まずはirfanviewを日本語化された方が良いと思いますよ。それとも英語の方が理解しやすいのでしょうか?

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
ここにある3つのファイルはすべてインストールしてください。インストールしただけでは日本語になりませんので、[Option]→[Change Language]で日本語にしてください。

貼り付けてある画像は、私が前回書いたのとは全く別の場所、[File]→[Batch Conversion]のところですね。これでは絶対にできません。私が前回書いたとおりにやってください。5分とかからずできますよ。

書込番号:12680169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/20 00:07(1年以上前)

JunJさんありがとうございます。
VerやPlugInがうまく揃っていなかったようです。
上記3ファイルをそろえて手順どおり実行したところうまくいきました。
本当に心から感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:12680242

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/20 00:22(1年以上前)

>私の想像ですが、ファイル管理を楽にするためではないでしょうか?
>それなりにページ数の多い本や文書をスキャンして、それがページ毎のjpegファイルになっていたら、管理しきれない人は少なからずいると思われます。もちろん管理できる人なら、PDFにしない方が便利だと思いますけど。
仮に複数の本のJPEGファイルを1つのフォルダに入れるのであれば管理しづらい気がするが、1冊分のJPEGファイルを1つのフォルダに入れることはPDFよりも簡単に思われる。
フォルダ名は、次の「」内のようにする。
「[著者名] 書名」
「(種別) [著者名] 書名」
単一ファイルが良いということであれば、PDFでなく無圧縮ZIPにまとめる。
そのZIPは、Susieプラグインに対応したビューアー(かなりの種類がある。)で読む。
ZIP用Susieプラグイン
axzipx.spi - ZIP archive plug-in for Susie
http://www.geocities.jp/gis2lel/sw/index.html

補正については、Ralphaをお薦めしたい。
http://nilposoft.info/ralpha/
設定→色調補正で数値を決める。
適当なページを開き、ヒストグラムを参考にしながら、輝度(Min)と輝度(Max)をいじる。
文字原稿の場合は、かなり大胆に、黒を潰し、紙地を真っ白に飛ばす。
写真が混在する場合、輝度(Min)はヒストグラムの左側の山すそが左端に触れるぐらいにする。輝度(Max)は、紙地ができるだけ真っ白に飛び、しかし、薄い描写が残るようにする。

書込番号:12680325

ナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/20 00:46(1年以上前)

DHMOさん、こんにちは。
ファイル管理についてはおっしゃるとおりですが、そのあたりのことができるのは、それなりにPCのスキルが必要ですから・・・

またRalphaについてもデジカメ画像については大変良いソフトというのは承知していますが、今回は紙からスキャンしたテキスト画像をくっきりさせたいという目的ですから・・・

スキャンから、補正、複数ページのPDF作成まで、1つのソフトで出来ることを重視して紹介しました。ベストではなくベターを狙う意図です。

スレの本題からそれますので、このへんで。

書込番号:12680454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何もしていないのに動作音が・・・何故?

2011/02/02 20:11(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N

クチコミ投稿数:20件

昨年末に本機を購入しました。有線でつないでます。
スキャンやWEBページ印刷など、たまに使う位です。

しかし、寝ていると(不規則な生活なので多分朝?か午前中)
ウィーン・・・ピシッ×何回かの動作音がします。毎日ではないです。
今のところ5回くらい?
PCやプリンタの電源はオフです。なのに何故??

数日前にはグワングワンともの凄い音。
紙を送り出そうとしているのか?必死な音が5分弱しました。
飼い猫もびっくりして部屋を飛び出してしまいました。

どのときも私は熟睡時間で・・・時間ははっきりしませんが
何回も微妙に起こされて困っています。

何の設定が関わっているのでしょうか?
この勝手に動作する音をやめる方法、
または時間をずらしたりする方法があれば教えて下さい。

書込番号:12596847

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/02 20:55(1年以上前)

多分ヘッドクリーニング

書込番号:12597086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/02/02 20:57(1年以上前)

実際その場に下りませんので推測ですが、プリントヘッドメンテナンスが行なわれて居るのかも知れません。
この動作を完全に停止するには、電源プラグを抜いておくしか有りません。
又電源プラグを抜いてしまうと、当然プリントヘッド自動クリーニングは行なわれて居ない為、
使用する時にプリントヘッド内部でインクが乾燥して詰まってしまい、正常な印刷が出来なく成る事も有ります。
此れは動作音の大小の違いはメーカー機種により、異なりますがどのメーカーの製品でも
液体インク式のプリンタの場合、自動メンテナンスは行なわれます。

書込番号:12597095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/02/02 21:29(1年以上前)

jjmさん、sasuke0007さん 早々とありがとうございます。
自動クリーニングで説明書を探してみたらありました。
電源を抜くと時刻ズレなどにも影響するみたいですね。
私はそのまま使おうと思いました。
が、しかし説明書にも時間を指定したりの記述はなく・・・
もうこれは睡眠中起こされるのを妥協するしかないのですかね?(T_T)

書込番号:12597309

ナイスクチコミ!0


ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/03 23:33(1年以上前)

自分はこれの前のモデルを使ってますが、自動クリーニングは10秒もかからないですよ。
音もプシュップシュッと、寝てれば気づかないぐらいで。

一度見てもらったもうがいいかも。

あと自分のモデルで気になったのは、ステータスモニタのインク残量が減る前にインクが減ってしまって、年賀状失敗がでました。
連続印刷はしないほうがいいかもです。

書込番号:12602595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/02/04 23:04(1年以上前)

ydr0500さん お返事ありがとうございます。
音はベッドに近い位置(2、3メートル位?)に
プリンタがあるせいもあるかもしれません。
あと起きてる時は耳がいいほうだから?汗

でも紙を巻き込もうとしてる?ガガガガ・・・と
紙が擦れる音は明らかに異音でした・・・数分ずっとだったし。。
あれからプシュっという音はあれど、異音は一度しか聞いてませんが、
何度もあるようなら問い合わせをしてみようと思います。

書込番号:12606681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線でつなげますか

2011/02/02 18:14(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-615CL

クチコミ投稿数:65件

パソコンと別の部屋で離して使いたいと思っています。
USBを利用して無線でやり取りさせることは可能でしょうか。
古い機種ですが、現在も使用しているので、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:12596342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/02 18:21(1年以上前)

プリントサーバでは使えないのかな?

書込番号:12596366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/02 18:44(1年以上前)

プリント・サーバ  バッファローのLPV3-U2(販売終了品ですが)を経由してプリントはできています。 ただし片側通行なのでインク残量やスキャナ機能などはNGとなります。
ご参考まで。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2/index.html

書込番号:12596439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MyMio MFC-615CLの満足度3

2011/02/02 19:41(1年以上前)

双方向プリントサーバならば、複合機のスキャナ機能も無線LANで使用可能な製品も有りますが。
物に寄っては、少し予算を+すると FAX機能付き複合機の新品が買える位の物も有ります。

Mini-101MG 等の格安双方向無線LAN 対応プリントサーバ下記等
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-101mg/
残念ながらメーカーの対応表には MFC-615CL は有りませんがので、接続して見ないと
使用可能なのかは不明。

書込番号:12596697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MyMio MFC-615CLの満足度3

2011/02/02 20:00(1年以上前)

失礼現在の型番は Mini-102MG 此方でした。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-102mg/
実売価格参考と使用感は下記に有ります。
http://review.kakaku.com/review/00790310072/

書込番号:12596797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/02/02 21:13(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
道は残されていることが分かっただけでもうれしいです!
とても参考になりました。
プリントサーバの購入については、前向きに検討したいと思います。

書込番号:12597205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/02 23:36(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb1.html

単にUSB接続を無線にするってことだけなら

書込番号:12598120

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/03 14:33(1年以上前)

正直なところ、プリントサーバの導入はお奨めできません。
コストに見合っただけの使い勝手は得られないと思います。また設定も比較的難しく、複合機の無線化には苦労しておられる人も多いように思います。

それに、他の方も書いていらっしゃるように、プリントサーバでの双方向の通信は保証されていません。つまり、「使えたとしてもプリンタ機能だけ」という可能性が多分にあります。スキャナ機能は、1台のPCに占有されてしまい、複数台のPCで同時には共有できません(これは原理的にそうならざるを得ません)。

それから、電話やFAXは無線化できませんので、いずれにせよ電話線は必要です(詳しい設置状況がわかりませんので、この点は問題ないのかもしれませんけど)。

MFC-615CLはかなり古い機種で、そろそろくたびれてきているのではないでしょうか?

確かに615CLのように受話器・子機付きだと結構高くなってしまいますが、無線LAN付きの単なる複合機でしたら、現行のDCP-J515NやJ715Nは1万円ちょっとであります。

また現行のMyMio MFC-J850DNやJ950DN(2.5万〜3万)は、通常のPCとの無線LANはもちろんのこと、初めて電話線も無線化できるようになっています。つまり電話のモジュラージャックの位置に縛られず、設置場所を決めることができます。

無線プリントサーバで苦労されるより、この際は、買い替えをお奨めします。

書込番号:12600175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/02/05 10:24(1年以上前)

えっそうなんですか。
買い替えも視野に入れてみます。
細かなアドバイスどうもありがとうございます。

書込番号:12608190

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/05 12:33(1年以上前)

すみません、最初に1つ訂正させてください。

前回の書込で、
『また現行のMyMio MFC-J850DNやJ950DN(2.5万〜3万)は、通常のPCとの無線LANはもちろんのこと、初めて電話線も無線化できるようになっています。』
と書いていますが、電話線が無線化できるのは「MFC-J850DN」だけです。
もちろん「J950DN」でもプリンタやスキャナは無線でできますが、電話・FAXは有線のままです。お詫びいたします。

sasuke0007さんがあげていらっしゃる、
http://review.kakaku.com/review/00790310072/
ここのレビューを見ても、設定が難しく、スキャナについては複数台のPCから同時に共有できないことがわかると思います。

単機能プリンタにプリントサーバを付けるのはそれほど難しくありませんが、複合機はハードルが高すぎます。それなりLANの知識は必要ですし、使えるようになるまでに相当時間がかかる覚悟も必要です。

ましてMFC-615CLのような受話器・FAX付きの複合機だと、電話線が必ず有線のまま残りますので、無理をして無線化するメリットは薄いと思いますよ。

書込番号:12608689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuipapa34さん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/28 18:18(1年以上前)

亀レスですが IO-DATAのETG-DS/US(USB機器をみんなで共有)を使って
有線LAN接続してますが簡単に設定できましたよ。
PCの電源入れたあとETG-DS/USの電源を入れ直さなければなりませんが
それ以外問題なく使えてます。
ご参考までに

書込番号:13824079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

写真と普通の文書用

2011/01/30 13:23(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN

スレ主 hypo99さん
クチコミ投稿数:10件

主に赤ちゃんの写真とレポートのプリントですが、こちらのプリンタは大丈夫でしょうか?

書込番号:12581768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2011/01/30 14:37(1年以上前)

>主に赤ちゃんの写真とレポートのプリントですが、こちらのプリンタは大丈夫でしょうか?

こだわらなければ大丈夫と思いますが、

このプリンタで使用するインクの黒は
レーザープリンタの様な黒ではなく、若干薄めの黒になります。

写真もepsonやcanonのプリンタで印刷したものとならべて
目を凝らして比較したりすると気になるかもしれません。

店頭で印字サンプルをご確認ください。
なるべくなれ、ご自分で画像データを持参して、
実際に店頭で印刷してもらってください。

値段と画質と印刷時間のバランスで、どれを優先するかの問題だと思います。

書込番号:12582034

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypo99さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/30 15:46(1年以上前)

ご返事をありがとうございます。
写真用のお勧めプリンタはありますか?

書込番号:12582291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/01/30 22:36(1年以上前)

写真資がメインならば、価格は倍近く成りますが Calario EP-703A 下記。
http://kakaku.com/item/K0000148503/
又は PIXUS MG6130 下記。
http://kakaku.com/item/K0000147993/
無線LAN と自動両面印刷不要又背面給紙システムのみで良いのならば EP-703A が良いのでは。

書込番号:12584254

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)