
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年10月16日 21:54 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月13日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月13日 02:05 |
![]() |
2 | 12 | 2010年10月10日 08:17 |
![]() |
6 | 3 | 2010年10月8日 11:00 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月9日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N
この製品の購入を考えています、DCP−595CNの後継機種と
思われますが現在使用中の方のユーザーレビューはなく、クチコミ
もラスッチさんの評価のレポートがありますがまだ少ないようです、
595CNの評価がよいだけにこの機種の評価をお聞かせください。
0点

私の思うブラザープリンタのメリットは安いという事です。
例えば私はDCP350Cを7500円で、先日はミドリ電化で390Cを6980円で見かけました。
595CNの価格変動を見ると1万円以下で推移する事が多かったようで、
無線LAN搭載の割にはやはり安いと思います。
ブラザーのプリント品質はエプソン、キヤノンには劣りますし、
何より染料3色という部分でかなり割り切った画質なのです。
キヤノンで言えばMP490クラスという事ですね。
MP490はカートリッジとプリントヘッドが一体で、インク容量も少なく、
年に1回の年賀状専用プリンタといった仕様に対し、
ブラザーのプリントヘッドは分離していますのでMP490と比べると
ランニングコストは割安です。
このプリンタはいくらで買うかによって評価が分かれるプリンタのような
気がしますね。 私なら1万円以下になるまで買おうとは思いません。
書込番号:12049387
1点

Rin2006さん書き込みありがとうございます、
確かにブラザーのプリンタは比較的安いものがありますね、
購入リミットは11月末ごろですのでゆっくり検討するつもりです
書込番号:12062445
0点

ブラザーに限らず、各社のインクジェット機は、年賀状需要のため秋に新製品が出ます。価格は、発売直後に少し下がったあと、年賀状シーズンが終わるまではほぼ変わりません。年が明けると徐々に下がりますが、夏になるとモデル末期で急速に下がり、そして次期モデルに切り替わります。
具体的には、旧型595CNだと以下の通りでした。
発売直後 17000円台
〜12月 14000〜13000円台
1〜3月 12000円台
4〜6月 11000円台
7〜8月 10000円割れ
9月〜 新モデル発表後値上がり 現在12000円台
595CNの前モデル535CNやそのまた前の750CNでも、さらにはもっと前から似たような傾向だったと思います。
つまり10000円以下で買えるのはモデル末期の来年夏であり、年内はせいぜい12000円台ではないかと推測します(稀にある特価などは除きます)。本機と595CNの差は仕様上は極めて少ないですし、現状で1000円ちょっとの価格差ですので、精神衛生上もJ715Nを買われた方が良いと思います。
ちなみに私は年賀状シーズン前にプリンタを買うことはありません。いつも夏場の価格が最も下がったときに買います。とくにブラザーは、モデルチェンジをしても、劇的に大きく変化することが少ないので、モデル末期に安心して買えます。
書込番号:12068438
5点

顔アイコンが同じな「JUN J」さんありがとうございます、
詳細な市場調査に敬意を評します。
書込番号:12070263
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
すいませんが、質問させてください。
今までこの機種を自宅内のネットワークで使っていました。
特に問題なく使えていましたが、突然印刷が全く出来なくなってしまいました。理由がわからず困っていますのでアドバイス等お願いいたします。
自宅にはパソコンが3台あり特定のパソコン(aspireone)からのみ印刷できず、他のパソコンからは普通に本機種MFC-935CDNで印刷できています。
aspireoneからは本機種MFC-935CDNへpingは通じており、aspireoneからの印刷設定やプリンタの状態確認なども出来ています。
最後の印刷だけができない状態です。
プリンタやパソコンの再起動、プリンタドライバや付属ソフトの再インストールなども行ないましたが、やはり印刷できません。
何か解決策があるでしょうか?
何かアドバイス等よろしくお願い致します。
0点

無線LANルータの電源を入り切りして、しばらく経ってからもだめですか?
書込番号:12041769
0点

お返事遅れすいませんでした。
ashraさん、アドバイスありがとうございます。
無線LAN(Aterm PA-WR7800H/TE)の電源の入り切りもやってみましたが、
やはりダメでした。
どうも改善せず、
ブラザーサポートにも聞いてみます。
でもMFC-935CDNには問題ありませんとか言われそうで・・・。
書込番号:12048365
0点

いったんネットワーク機器もMFC-935CDNも全ての電源を切って、
ネットワークの入り口から順に電源投入。機器の動作が確認できたら
順に電源を入れていってみてどうでしょうか?
環境がわかりませんので、たとえば、
モデム→ルータ→MFC-935CDN という感じです。
書込番号:12050820
0点

>自宅にはパソコンが3台あり特定のパソコン(aspireone)からのみ印刷できず、他のパソコンからは普通に本機種MFC-935CDNで印刷できています。
この症状から普通に考えると、問題があるのはaspireoneだと思います。MyMioに不具合があると判断された根拠は何でしょうか?
pingが通るということから考えると、物理的なネットワークも、aspireoneとMyMioの間は大丈夫ということになります。とすれば、aspireoneのソフト的な面、とくにセキュリティソフトが悪さをしている可能性が高いような気がします。
ご自宅のネットワーク全体を書き込んでいただければ、もう少し何か思いつくかもしれませんが、現状の情報ではaspireoneのセキュリティソフトの可能性が高いとしか言えないですね。とりあえず、aspireoneのファイヤーウォールを一時的に止めてみられてはいかがでしょう?
書込番号:12051617
0点

ashraさん、JunJさん、有難うございます。
解決しました。
まさにご指摘のように、
セキュリティソフトのファイヤウォールが原因だったようです。
使用していたのはMcAfeeだったのですが、
そのファイヤウォールを無効にしたら印刷できました。
突然の質問に丁寧なアドバイスを頂き、本当に感謝です。
ちなみにMFC-935CDNが原因かなと思ったというよりは、
原因が何かわからなかったので、取りあえずここに質問させて頂いた次第です。またASPIREONEからほかのプリンターを使用しての印刷は可能だったこともあります。
書込番号:12055271
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD

そのものズバリを目撃したことはないのですが
(暗い部屋でこの機を見つめていることはないので(^^;)、
一定時間以上に使用しないと自動的にスリープモードへ移行するわけですが(標準5分)
その後、ヘッドクリーニングが自動的に始まると、当然スリープモードは解除されますね。
その際にディスプレイが点灯するのではないでしょうか?
書込番号:12052064
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J850DN
現在使用中のキャノンのプリンタの調子があまりよくない(寿命?)ので、買い替えを考えています。主な用途は書類のプリントと写真プリントです。
また、現在使用中のファックスつき留守番電話も通話中にときどき勝手にファックスに切り替わったりしてしまって、寿命?と思われるので、どうせなら機能をすべて網羅できる、MFC-J850DNにしようかなと考えました。
電話台とPCとプリンタの場所がそれぞれ違うので、無線LANがついているのもポイントです。
ですが、
1、ブラザーのプリンタが、初めてなので少々不安がある のと、
2、コストパフォーマンスや故障・修理などの面で電話とプリンタは別々に買った方がいいのかな
という2点で購入に対する決心がつきません。
どのように考えればよいでしょうか。また、他の機種でオススメなどありましたら、教えて下さい。
ブラザー複合機をお使いの方、その他皆々様のお知恵をお貸し下さいませ。よろしくお願い致します。
0点

ブラザー複合機は、写真がいまいちの気が・・・・・
書込番号:12027331
0点

情報ありがとうございます > やっぱりサンデーサイレンスさん
では、別々に購入することを考えた方がいいのでしょうね。
書込番号:12027435
0点

プリンタとしては、さほど優秀とは言いませんね。
FAXも電話もついて、カラープリントやコピー機能と多機能性では良いと思いますy
インクフィルムのFAXよりは、断然キレイです。コピー機能もそこそこ良かった。
ただ、手差しが無いので封筒や他のサイズを1枚だけ印刷しようとしたときに、トレイの用紙を全部だして・・・と手間でしたね。
FAXをあまり重視しないのであれば、普通の複合機買ったほうが良いですy
書込番号:12027818
0点

FAX 機能装備で写真画質等も有る程度納得の行く仕上がりならば。
Canon PIXUS MX870 下記仕様記載。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mx870/index.html
EPSON Calario EP-903F
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep903f/
こう言った FAX兼用複合機に音声電話を+して使用する方法も有ります。
又ご使用のネット回線が Bフレッツ光電話ならばマイナンバーをプラス出来れば FAX専用
電話番号も設定可能です。
http://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html
書込番号:12028189
0点

従来のFAX機の置き場がアナログ電話線に縛られたのに対し、小さな通信ボックス
でアナログ電話線とのFAXプロトコル処理を行い、無線LANプリンタとのやりとり
を行うものです。
購入から1年を過ぎての引き取り修理費用は14,700円です。インクジェット
プリンタのほとんどが定額修理を採用していますが、高い日本の人件費で修理する
よりも、安いアジアの人件費で作られた新品と交換していると思います。キヤノン
もエプソンもそんなものです。
4色インクですから写真の画質は多色プリンタにくらべて劣りますが、ホームペー
ジなど写真以外の印刷には何の不自由も感じません。インクヘッドの詰まり防止の
ために、ときどきインクを吐き出しますが、年賀状シーズン前に古くなったインク
を4色とも交換でよいと思います。
インクジェットプリンタの寿命は概ね3年くらいだと思います。
書込番号:12028222
0点

情報ありがとうございます >パーシモン1wさん
手差しがないのは少々不便ですね。
FAXでの美しさは求めていないので、普通の複合機もチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12028528
0点

情報ありがとうございます> sasuke0007さん
FAXつきプリンタに自力で電話を接続できるのですね。知りませんでした。
というわけで、ブラザーにこだわる必要性がなくなりました。とはいえ、場所の問題で、無線ファックスにしたければ、ブラザーで、ということになるのでしょうね。
印刷機能がいまひとつと皆さまから伺って、うーんとうなっているところです。
我が家はBフレッツです。専用番号が持てるんですね。それも知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12028558
0点

情報ありがとうございます> じんぎすまんさん
うーむ、修理費用、どの会社でも高いんですね・・・。
写真もそんなに高画質を求めていないので、こちら(MFC-J850DN)でもいいのかな、とも思いました。
寿命は3年・・・ですか。うちのプリンタ、もう10年選手になりました。確実に寿命なわけですね(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:12028586
0点

Canon PIXUS MX870/EPSON Calario EP-903F 両機共有線/無線LAN に対応して居ます。
後は実際家電店店頭等で、使用感等実際ふれて見てから決めれば良いと思います。
書込番号:12028662
0点

情報ありがとうございます> sasuke0007さん
オススメ機種を挙げてくださってありがとうございます。
仰る通り、店頭で見てみて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12028711
0点

こなみみさん、こんにちは。
>1、ブラザーのプリンタが、初めてなので少々不安がある
日本では、プリンタ=エプソンorキヤノンというイメージがありますが、歴史的に見るとブラザーも結構長いですよ。「A4普通紙印刷」なら遜色ないですし、長い目で見るとインク代は安く済みます。ただし写真印刷では、画質が良くありません。
>2、コストパフォーマンスや故障・修理などの面で電話とプリンタは別々にった方がいいのかな
基本的には別々の方がいいでしょうね。
これはそもそも寿命の違う製品だからです。電話は機能に不満が無ければ10年以上使うと思いますが、プリンタ&FAXはメカニズムを伴うので3〜5年程度が寿命と考えておく方が良いと思います。
したがって、「FAX付き複合機+電話機」がおすすめです。
しかしこの MFC-J850DN の特長は、ご自身もお書きのように、何と言っても無線ファックスです。
FAX付き複合機は、エプソンにもキヤノンにもHPにもありますが、無線ファックスはこの機種を含むブラザーの2機種だけです。この機能を重視するならこの機種を選ぶしかありません。
電話線の近くに複合機を置くスペースはありますか?とくにキヤノンのMX870は、エプソン、ブラザーより一回り大きいので注意が必要です。
そしてFAX複合機からさらに電話機に電話線が伸びることに問題はありませんか?
ブラザーのメリットは、何と言ってもコストの安さです。
MX870、EP-903F と比べると、同程度の機能のもの(現行では MFC-J615N)は一回り以上本体価格が安く、また詰め替えインクが使いやすいので、長期的にはインクコストが安いです。
私個人は写真は自宅での印刷はやめてしまいました。画質の良いプリンタでも、結局インクジェットでは寿命が短く、部屋に飾っておくとすぐ色あせるからです。100年とかの寿命が宣伝されていますが、それは相当に行き届いた環境の保存であって、部屋に飾るなどしてしまうと寿命はせいぜい数年でしょう。
ですからブラザーの写真画質でも問題ないと感じています。ブラザーの場合、どの機種でも写真画質は同じですので、一度店舗で写真画質を確認させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:12032724
2点

情報ありがとうございます >JunJさん
こんにちは。長文のご回答、ありがとうございます。
JunJさんが書いてくださっているように、電話線のそばに大きなスペースがないところから、
無線ファックスの便利さに惹かれてしまっています。
また、コストが安いことは大事ですよね。
写真印刷と言っても家庭用で、緻密なものは求めていないので、
店頭で確認してみて、許容範囲ならばこの製品に決めるかもしれません。
「FAX付き複合機+電話機」の選択肢も入れてもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12037033
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
パソコンとプりンタがそれぞれ別の場所にあるのですが、パソコンからデータを送り印刷する時、枚数が2〜3枚なら問題ないのですが、A3用紙10枚以上になると、印刷物がばらばらと床に落ちています。
同じ部屋なら良いのですが部屋が違うため、印刷データを全て送った後、プリンタのある部屋に行くと、床に印刷物が散乱しているのです。
A3用紙だと、印刷物が出て来る場所(?)から印刷物が半分飛び出しますよね?
印刷物が落ちないようにするための受け皿はどうされていますか?
毎回散乱して順番もばらばらになり困っています。
よろしくお願いします。
0点

sota-papaさん
記録紙トレイのストッパーを引き出して、フラップを開いても駄目ですか。
また、上段トレイはA4でしょうか。
私は上段トレイをA3にしていますが、ストッパーやフラップを出さなくても床に落ちることはないです。
書込番号:12018507
3点

業務用箱入りA3用紙のフタを前に置いてるけど。
書込番号:12018553
2点

ありがとうございます。A3用紙を下にしていました。逆にすれば良いだけだったのですね・・。逆にして使用してみたところ、落ちませんでした・・。本当にありがとうございます。
書込番号:12027666
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
最近、我が娘(他県に住む社会人)のためにこの機種を購入しました。
価格の割りに機能盛りだくさんの本機種なのですが、一つだけ不満を感じています。
それは、写真の発色がやや赤が強いことです。
例えば、夕陽に照らされた人物写真なのに、顔の発色が夕陽らしくなく、実際はオレンジ色なのに、赤く印刷されてしまうことです。
本機を購入の皆さんは、このような色調傾向はありませんか?
今度、娘のところに行った折は、印刷時の色調を手動調整してやろうかと考えています。
もし、私のような体験をされた方がありましたら、どうやって解決したか教えてください。
0点

赤く印刷されるのはインクジェットのプリンタドライバの仕様です。
作品等ではない普通の写真は、
黄色はともかかく、青や緑っぽいと感じ悪いですから。
それにしても赤過ぎなとこがありますが・・・
印刷写真の色数が少ない場合(白バックで黒服の証明写真等)は
特に色おかしくなりますね。
プリンタ補正をカットして、紙ごとに手動で色を調整し、保存すれば一番良いのですが、
印刷しては見比べるを繰り返すので、多量のインクが必要ですが、
一度調整して保存すれば、その後は綺麗な色で印刷できますよ
書込番号:12027807
0点

pkpkpkpkさん、ありがとうございます。
本機種は無線印刷できるのは便利なのですが、色合いの事だけが気になっていました。
今までエプソンやキャノンを使用してきたときには無かったことなので、ドライバーの仕様かなとは思っていました。
ただ、そういう口コミは無いようなので不思議にも思います。
プリンタ補正のカットと、紙ごとの手動色調整ですか。
何とかなるように思います。
この次、娘の所に行った折りには、色合いを手動調整をして保存しておきたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:12028128
0点

いえ、手動調整というよりは、
元画像の色の通りに見えるように、プリンタが使う用紙ごとのカラープロファイルを書き換えてしまうんですよ。
モニタの色が正しいことが絶対条件ですが・・・
まあ、モニタの設定は初期値に戻しといてSRGBに固定すれば、さほど大はずれは無いですけどね。
大雑把に言えば、高級デジカメの背面モニタ(たいていSRGBになってる)に写ってる画像と同じになるように、プリントの色を変えてやるんです。
ものすごくおおざっぱアバウトに言えばですが。
書込番号:12028553
0点

そうですか。難しそうですね。
本機が手元に無いので何とも言えないのですが、色合いの調整ができるようなタブがあったように思っています。
私は難しいことは出来ないので、赤味がかるのを黄色みががるように色の調整だけ手動でして、正常な色調に近づけて保存しておこうと思っています。
娘は全く分からないので、今よりましになれば良しとするしかないかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12028779
0点

一番良いのは、正しい色で出力できてる人に頼んでプリントしてもらって
そのプリントと同じ色になるように、家のモニタと印刷の色を調整することですが。。。
今頃はDPE屋のプリンタでも、自動補正ですから、
正しい色にプリントできてる人を探すのは大変です。
書込番号:12033561
0点

pkpkpkpkさん、度々ありがとうございます。
当方、完璧を求めてはいませんので、普通におかしくない色調であればOKです。娘が印刷した写真をどこかに応募するわけでもありません。
なので、手動調整することで何とかなりそうだと考えております。
実機が手元に無いのでそれ以上のことが言えませんが、あとは何とかなるだろうと思います。
お世話になりました。
書込番号:12033830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)