ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1314

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 詰め替えインク

2010/06/24 18:10(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-385C

この機種は詰め替えインクは使えますか?

書込番号:11538955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/06/24 19:22(1年以上前)

MyMioシリーズはほとんどインクタンクは共通です。
使えるとは思いますが使用は当然自己責任でどうぞ。

書込番号:11539207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/24 20:13(1年以上前)

>ひまJINさん   

初心者なので、ありがとうございます.
プリンターを買うのは初めてなので、CANON PIXUS iP2700 を考えていましたが
「ブラザーのが多機能でいいよ」といわれ悩んでます
使用目的がお店のDM,チラシ作成を考えているのでコストを下げたく詰め替えインクを
考えています、
こちらの機種はメカー純正の詰め替えインクがあるのでしょうか
自己責任なんでしょうが、ダイソーのどに売っているインクでも変わらないのでしょうか



書込番号:11539417

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/24 21:26(1年以上前)

メーカー純正の詰め替えインクはありませんので、非純正インクになります。
それで使用は自己責任という事になります。
本体の故障などでメーカーの無償でのサポートを受ける権利を放棄する事に
なりますからね。

ダイソーにブラザー用の詰め替えインクがあるのか分かりませんが、
他機種ですが、サンワサプライのブラザー用インクで詰め替えし使っていますが
何の問題もありませんね。 褪色は早めですが、チラシなどでしたら問題ないでょうね。
100円均一のインクはキャンドゥーのインクでエプソンPM770Cを使っていました。
特に問題なく使えていましたよ。

ブラザーでキヤノンやHP用のインクを使うのはやめましょう。
インクの特性が違いますので。

書込番号:11539777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MyMio DCP-385Cの満足度5

2010/06/24 21:52(1年以上前)

ダイソーの EPSON用ならばブラザー複合機に代用は可能ですが、発色や色の劣化速度は純正比較して。
かなり悪く成ります。
インクタンクも、互換詰め替え専用(当然社外品)カートリッジも必要に成ります。

書込番号:11539920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/25 15:24(1年以上前)

>Rin2006さん sasuke0007さん ありがとうございます

サンワサプライのブラザー用インクやキャンドゥーのインクを使うときも
互換詰め替え専用(当然社外品)カートリッジが必要でしょうか
互換詰め替え専用カートリッジは量販店などで売ってますか
度々すみません

書込番号:11542564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MyMio DCP-385Cの満足度5

2010/06/25 17:37(1年以上前)

家電量販店には残念ながら互換詰め替え専用カートリッジを、販売している所は私は見た事が有りません。
互換インクカートリッジは対外の家電量販店に有ります。
サンワサプライ等で販売されている互換詰め替え用インクは、純正カートリッジを改造して
詰め替える物です。

書込番号:11542972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/26 08:57(1年以上前)

>sasuke0007さん

ありがとうございます、
純正カートリッジを改造はどうやるんですか?

書込番号:11545621

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/26 16:52(1年以上前)

ブラザーの場合、純正インクカートリッジの改造は必要ありません。
というのは、 ブラザーはカートリッジにチップも付いておらず、単にインクを入れておく容器のような構造だからです。したがってその容器に適量のインクを入れることができればそれでOKなのです。
これが他社と比べてブラザーが詰め替えが簡単であるといわれる理由です。


一例ですが、サンワサプライのLC11用詰め替えインクでは、付属している工具は注射器のみです。通常の針の部分が、カートリッジの穴に合う形状になっているだけです。以下のページから説明書のpdfがダウンロードできます。それを見ていただければわかりますが、それほど難しい作業ではありません。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-LC11BS60S&mode=spec1&cate1

書込番号:11547374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/06/27 13:46(1年以上前)

>JunJさん

わかりやすく書いていただきありがとうございます
もう少し検討して買いたいとおもいます

書込番号:11551608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FaXと電話の自動受信切り替えに付いて

2010/06/21 08:32(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:4件

今迄はNTTの普通紙ビジネスタイプFAXを使用してましたが、高額な物を使う必要も無くなり、MFC−6490CNをと
考えておりますが、外線から掛かって来た呼び出し音をFAXの場合自動受信に、電話の場合は電話機を鳴らす機能が
動作するか心配です。電話はホームテレホンで台数が数台有ります、今迄は電話の場合はホームテレホンの主装置に
繋げ電話が鳴っていましたが、ホームテレホンだと無理と言う人と、家庭用と同じ事で問題は無いと言う人、
メーカーも動作保証は出来ないとの事、同じ様な使用して見得る方からの助言を御待ちしております。
上手く説明出来ているか解りませんが、宜しく御願いします。

書込番号:11524274

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/21 08:52(1年以上前)

私は電話工事(内線)経験がありますが、はっきり言って、これだけではなんともいえません。回線が何本か、つなぎ方はどうなっているか、ホームテレホンはどのようなものを使用しているか、設定(プログラム)はどうなっているかなど考えると、無数の可能性があり、現場に行って見なければ分からないからです。
こちらで質問するよりは、内線電話工事会社(この製品の特約店が望ましい)に相談する方が確実かと思います。当然費用はそれなりにかかります。工事を行う場合、設置場所が借家やテナントの場合は大家の許可も必要です。

書込番号:11524309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/21 10:26(1年以上前)

NTTホームテレホンVX−Uを使用、外線2回線用ですが台数の関係で1回線で此の機種を使っています。
今はADSL契約でIPホンが付きましたので2回線使用になってます。
NTTに相談しましたら、工事が無いと出向けない、相談だけでは無理との事で困っています。
NTT指定の物だと必要ない、此の機種だと欲しい機能が付いてますから。
今迄はNTTFAXが電話、FAXの切り替えをしていたので、同様の事が出来るかですが、FAXメーカーはCANONでした。
もう30万円もの機械は消却出来ないですから。
外付け電話端子から主装置に接続して今まで通りに鳴るかです。

書込番号:11524521

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/21 10:44(1年以上前)

NTTサービス悪いですね。買取ならば、買った店で紹介してもらうか、タウンページで調べるより無いと思います。住所が分かれば行ってあげたい所ですが、クチコミ掲示板の特性上匿名をお互い厳守しなければならず、それくらいしかアドバイスできません。
なお、現場を見る必要がありますので、普通相談だけでも費用はかかります(私が以前勤めていたところでは5000円くらいはしたと思います。お得意さまで無い限り)。企業であればたいてい電話のメンテナンス契約を結んでいるものですが、文面から察する限り、そうではなさそうですものね。
なじみのところであれば、建築設計事務所などでも紹介してもらえることがあります。

書込番号:11524562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/21 11:03(1年以上前)

色々有難う御座います、電話、FAX共NTTリースでした、リース期間が終わり年リースで更新してましたが、
FAXが印字しなくなり、カートリッジを換えても印字しない状態で、修理も古い機械で修理保証は無い機種と案内されている様です、修理が出来ても4万位は掛かるとの事、修理出来る人も居るかも知れませんが、掛かる費用を考えたら少しも無駄にするお金の余裕は無いので迷いながら、ならば故知らの機種をと思っております。
同じシリーズに495も有りますが、A4の多機能プリンターは所有いてますから同じ様な物は無駄で、高くても故知らの機種にしようかと思います。
今は不景気でFAXも動かないので印字部分が乾燥して壊れてしまう状況ですね。
厳しいです。

書込番号:11524606

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/21 17:17(1年以上前)

 どこまで役に立つか分かりませんが、ごく一般的なことを書いておきます。
 前提として、NTTのアナログ回線を使用しているものとします。ADSL契約とのことですので、これはほぼ間違いないでしょう。
 MDFという端子盤があります。これは引き込み回線が少ない場合、端子台を使っていない場合もあります。この端子盤の外側までがNTTの管轄(持ち物)です。

 問題はこの先で、FAXをここで2本の回線のいずれかとブランチ配線している場合、2本ともホームテレホンに引き込んでそこからFAXを引き出している場合(この場合、2本のいずれかだけをホームテレホンとダイヤルインで共用する場合、1本とダイヤルインで共用する場合、どちらかの回線と単にブランチしているに過ぎない場合など、いろいろなことが考えられます。
 できればホームテレホンを設置した業者に頼みたいところです。一番問題なのはホームテレホンで、このプログラムがどうなっているかは、工事した本人で無い場合は調べなおさなければならず(丁寧な人だと設定を書類で残している可能性もあります)、設定機能・プログラムは機種ごとに違うので、その機種を扱っている業者でなければ困難な場合もあります(最悪、メーカーに聞きながら設定を確認することも)。
 全く関係ない業者に頼んだ場合、4万を超える可能性もあり(医療費と違って特に決まっているわけではありません)、費用については答えようがありません。

 ホームテレホンを設置した業者に頼めない場合、出来れば、こちらの製品とお使いのホームテレホンの両方のメーカーを扱っている電話工事会社に頼めば安心です。

書込番号:11525567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/21 18:53(1年以上前)

親切に有難う御座います、外線がスプリッターに入り電話線ははFAXに入り自動切り替えです。
NTTの電話ですが工事が無いと来てはくれません、NTTFAX設置会社はFAXに入りと電話lineの出がが有れば
大丈夫と言いますが、実際来て貰っては居ないです。
どちらにしても全てNTT製品でしたから、工事会社もNTT請け負い、他社製は相談出来ませんし。
NTTの家庭用を購入すれば問題は無いでしょうけど、
ホームテレホン自体元々誤作動が有るので動いてくれれば良いかと思っております。
本当に有難う御座います。

書込番号:11525877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コピー紙での印刷について

2010/06/20 07:26(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN

スレ主 島唄さん
クチコミ投稿数:123件

コピー紙で印刷すると、用紙の上端の中央にトレイ内にある金具の跡が少し着きます。皆様がお持ちのマイミーオではいかがでしょうか?

書込番号:11519552

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 島唄さん
クチコミ投稿数:123件

2010/07/23 08:27(1年以上前)

重送防止の金具の跡ということで、仕様のようですね。

書込番号:11665997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レーザーとの相違点

2010/06/20 06:11(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:6件

現在A4のレーザーファクシミリを使用していますが、建築関係の仕事をしている為、A3のファクシミリを購入したいのですが、このブラザーの商品はインクジェットですよね・・・鮮度的にはどうなんでしょうか?

書込番号:11519430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/20 09:35(1年以上前)

キヤノンLBP8610の方が良いと思います。
http://www.oa-hikaku.jp/
インクジェットだと高コストで業務に向かない。
FAX機能がない場合は、パソコンにFAX機能を代行させる方法もあります。
印字品質は、若干レーザーのほうが黒のしまりが良いでしょう。
ご自身の目で確認してください。
印字品質が一番良いのは、熱転写方式です。
これも、高コストのため業務に向きません。

書込番号:11519924

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/20 12:57(1年以上前)

>このブラザーの商品はインクジェットですよね・・・鮮度的にはどうなんでしょうか?
普通のコピー用紙を使うのでした しみこむ分 インクジェットの方が分が悪いでしょう

書込番号:11520656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:29件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2010/06/20 23:54(1年以上前)

fcampany727さん

この機種をオフィスで使用しています。
以前は、A3モノクロのレーザー複合機を使用していました。

モノクロに関しては、レーザーと遜色ないレベルと言えますが、カラーに関しては普通紙に印刷するとレーザーより見た目は劣ることは間違いありません。
カラー印刷するのでしたら、高品位紙は必要かと思います。

この機種と同じくらいの機能をレーザー複合機に求めると数十万円になってしまいます。
大量に印刷しないのであれば、コストもそれほど問題にはなりません。

書込番号:11523454

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーニング時のインク減り具合について

2010/06/15 16:09(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN

クチコミ投稿数:320件 MyMio DCP-595CNのオーナーMyMio DCP-595CNの満足度5

このたびエプソンのプリンタが何度クリーニングしても詰まりが解消しなくなってしまったので、新規購入を考えています。

この商品と、CANON MP560、MP640、HP C309G、EPSON PX-502Aなど候補に挙がっています。

使用頻度が少なく、数か月使わないこともあります。
そこで、ブラザーの自動クリーニングがとても魅力なのですが、
長期間使わなかった場合、自動クリーニングでどれほどインクの量は減るものでしょうか。
1か月未使用でこれぐらい、未使用期間XXか月でインクが空など教えていただけるとよくわかります。

エプソンのクリーニングはインクの減りが半端なく多かったので、
この商品ではどうなのかが非常に気になります。

書込番号:11499396

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/16 18:27(1年以上前)

まず自動クリーニングについてですが、これはインクジェットであれば、メーカーにかかわらず行います。ヘッドが詰まったエプソンのプリンタとは、いつごろの発売の何という機種でしょうか?以前のエプソンは、自動クリーニングの頻度が少なくヘッドが詰まりやすかったです。そのため手動クリーニングが必要になる場合が多く、その際のインク消費がかなり多かったという記憶があります。

一方ブラザーは、以前のものは自動クリーニング時のインク消費が多かったですが、現在は減ってきています。だからといって、ヘッドが詰まりやすくなったという話は聞きません。詳細は、以下のスレッドでの私の発言をお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056486/SortID=11415584/

>長期間使わなかった場合、自動クリーニングでどれほどインクの量は減るものでしょうか。
1か月未使用でこれぐらい、未使用期間XXか月でインクが空など教えていただけるとよくわかります。

これをきちんと検証するということは「プリンタを買ったのに使わない」ということです。正直言って、それを一般ユーザーに求めることは難しいでしょう。だって、ユーザーというのは、使うためにプリンタを買うわけですから。

以前のブラザー(LC09系インク)では、3ヶ月ほとんど使わなかったらインクが無くなった、というような書き込みがかなりありました。しかし当時私は、そこそこヘビーに使っても、インクが6ヶ月ぐらいもちました。上記のリンク先に書いているように、現在ではインク消費はもっと減っているはずです。


ただしインクジェットのインクは、開封後6ヶ月以内に使い切るというのがメーカーの推奨です。したがって、クリーニングだけで6ヶ月でインク切れとなるように設計するのが正しい、という見方もできなくはないでしょう。


したがって使用頻度が少ないなら、原理的にヘッドが詰まることのないレーザープリンタにするか、プリンタ自体を買わないという選択の方が賢明だという気もします。私の友人でも、使用頻度が少なく、ほとんど年賀状でしかプリンタを使わないため毎年年末にヘッド詰まりのプリンタを買い換えるという、ばかげたことをやっていた男がいました。現在は年賀状はプリントサービスに出し、印刷は安価なモノクロレーザーに換えましたが、インクの買い置きやヘッド詰まりの心配から解放されたと喜んでおります。

書込番号:11504189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件 MyMio DCP-595CNのオーナーMyMio DCP-595CNの満足度5

2010/06/17 10:49(1年以上前)

JunJさんありがとうございます。

エプソンはPM-980Cで、6年ぐらい前の購入だと思います。

エプソン、キャノンの自動クリーニングは、電源を入れたときに動作して、
ブラザーのはコンセント挿しておけば、定期的に自動で電源が入り、クリーニングをするという理解です。
そこでブラザーのほうが、ヘッドの詰まり防止には有効かと思っています。
カタログを見ても載っておらずWEBからの情報のみでそのように理解したのですが、間違っていたらご指摘お願いいたします。

カラーレーザーも考えたのですが、トナーの価格を見てあきらめています。
使用頻度はいままで少なかったのですが、無線LAN、コピー、ADF等、機能が豊富なこの機種だと、もうすこし増えるような気がしています。

インクが6カ月程度で使いきるものとは知りませんでした。
自動クリーニングで6カ月もつなら許容範囲だと思いました。

あと、最近のエプソン機には、ノズルチェック機構がついていて、
とても気になったのですが、PM-980Cのクリーニング時インク量の
イメージが強くて、結局クリーニングが実行されれば同じのような気がしました。

なのでこの機種がいまのところ第一候補です。

書込番号:11507106

ナイスクチコミ!0


kakaku DEさん
クチコミ投稿数:36件 MyMio DCP-595CNのオーナーMyMio DCP-595CNの満足度5

2010/07/04 03:20(1年以上前)

B社の黒インクは、
顔料系と言われておりますので、
インクの詰まる可能性は、
染料系だけの機種と同等には考えられません、
e社の染料系では停止することも出来ます。

忘れられているので思い起こす為、
B社のクリーニングは、

黒とカラー別々に指定出来ますので、

良心的と考えます。
自動クリーニングでの消費量だけを考えるより、
e社の目詰まりで数度繰り返して、
バージンカートリッジ全色あれよあれよと減ると、
内心穏やかでありません。
詰まってからでは遅いのです、
保証期間を過ぎると冷や冷や物です。

レーザーカラーは別の理由でトナーが減ります、
全色変えると高額ですが、
インクとは違う綺麗さが有ります。
モノクロ印刷指定でも、
何故かカラートナーが減る様に感じます、
インク詰まりが煩わしいので買っては見たが、
全色変えると50,000円とか80,000円ですので、
使用頻度が極端に少ないならカラーレーザーも有りだと思います。
でも、インクで出来てレーザーでは出来ない事も有るので
複数台所持と成ります、
此って如何な物でしょうか。
使用頻度が低いなら尚更と思います。

書込番号:11580222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/07/05 08:36(1年以上前)

ブラザー社のFAQでは、1年〜1年6か月となっています。
インク自体の品質維持期間が、開封後6か月程度のようですので、さほど問題ではないかと。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000600/000005/faq000605_000.html?prod=dcp595cn&cat=44

書込番号:11585696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 MyMio DCP-595CNのオーナーMyMio DCP-595CNの満足度5

2010/07/05 09:15(1年以上前)

kakaku DEさん>
黒とカラーで別々に指定できるのですね。
マニュアル見て調べてみます。

大江戸操舵網さん>
回答ありがとうございます。FAQに載っていたのですね、
見つけられなかった自分が恥ずかしいです。
1年以上自動クリーニングでもつなら全く問題なしです。
なるべく6カ月以内に使い切りたいと思います。

書込番号:11585776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN

クチコミ投稿数:291件 ジャスティオ MFC-6890CNの満足度2 SMART SPACE 

雑誌を解体し自動給紙装置に通しました。
しかし片面しかスキャンされないので
出てきた原稿を裏返しもう一度自動給紙装置に通しました。
この段階でjpgのセットがふたつできてます。
これをひとつに整列させるにはどうしたらいいのでしょうか?
最終的にはOCRにかけて文字情報付きのPDFにして保存したいと思っています。
実際に実行されている方はぜひやり方を詳しく教えてください。
困ってます。よろしくお願いします。

書込番号:11473432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/06/10 16:50(1年以上前)

JPEGは複数ページが扱えません。
保存形式でTIFFマルチページを選べば複数ページを一度に保存できると思います。
OCRソフト側では普通どちらの形式でも扱えると思います。

書込番号:11477538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/10 18:09(1年以上前)

Windowsならば、「BTScan」というフリーソフトを使ってスキャンすると便利です。

A.BTScanを起動し、「増分」を+2に設定し、表(奇数ページ)を連続でスキャンする。(ファイル名は任意)
  1.3.5.7.9・11ページのjpegファイルが出来上がります。

B.「増分」を−2に設定し、現行をひっくり返して裏(偶数ページ)を連続スキャンする
  10.8.6.4.2ページのjpegファイルが出来上がります。

これで名前順に整列できます。説明すると難しく見えますが、実際使ってみると簡単です。

書込番号:11477764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 18:47(1年以上前)

 私の場合は「いきなりPDF]を用いてjpeg画像をPDFに変換しています。
印刷の順番でPDFのページ数が決められます。「いきなりPDFのProfessional」版
ですとページ単位に分割、結合ができるので便利です。
手順
(1) 奇数ページのみ1ページ目からスキャンします。
   ファイル名が****0001、0002〜000Nだとします。
例  ****0001.jpg,****0002.jpg〜****0010.jpg
(2) 偶数ページのみ終わりのページからスキャンします。
   ファイル名は***N+1、****N+2〜****2Nとなります。
例  **11.jpg、**12.jpg〜**20.jpg
(3) **01、**2N,**02、**2N-1の順に連続印刷すると出来上がり
例  **01.jpg**20.jpg,**02.jpg,**19.jpg〜**10.jpg,**11.jpg
 余談ですが、プリンタですと法務省が電子申請の要件としいている400dpi非圧縮の
Tiffなども高価なソフトを使わずにできるので、面倒なようですが一旦プリントアウト
したものをスキャンするのが現時点では有利です。
 Office2007等のソフトですとスキャン設定が300dpiの整数倍しかできないものも
ありますので御使用のソフトの仕様に注意してください。

書込番号:11486513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)