
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年4月17日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月11日 14:56 |
![]() ![]() |
39 | 14 | 2010年4月4日 03:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月26日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月26日 12:13 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月6日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio(マイミーオ) MFC-850CDN
使いだして約4ねんたちましたが、黒インクがなくなって他社製のカートリッジをいれたら、
「カートリッジがありません」の表示点灯。仕方なく純製黒カートリッジを買って入れたが
「カートリッジがありません」が消えず、当然プリンター動かず。ブラザーに電話すると
悪い対応の女子社員が12000円以上掛かりますの一点張り。
「カートリッジがありません」を消す方法はありませんか?
皆さん教えてください、よろしく。
2点

4年も使ったFAXですから、故障してもブラザーに責任はありません。キヤノンや
エプソンでも同じ対応をすると思います。純正のインクやFAXリボンのランニング
コストが安いだけブラザーは良心的なメーカーだと思いますが。特にキヤノンは年々
インク容量が少なくなる傾向にあります。
カートリッジがありませんの原因はインクを検出するセンサが壊れたことです。純正
インクでも長く使うことで起こりえますが、非純正品であれば壊れるリスクは大きく
なるでしょう。
ブラザーに電話して黒ネコさんにFAXを渡し、数日後に黒ネコさんに12600円
払って新品カートリッジで動作チェックを受けた修理品を受け取るか、新品FAXに
買い替えるかのどちらかにしましょう。
書込番号:11195298
0点

じんぎすまんさんへ
回答ありがとうございました。
やはり、GIVE UPして別機種 購入にしたいと思います。
書込番号:11246425
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
今まで使用していたFAXがダメになりこの機種を購入しました。
FAXを送信する際、用紙がうまくADFにかからず白紙送信をするハメに・・・
色々試したところウチのはかなり奥まで用紙を突っ込まないとADFがうまく動作しません(用紙はホームセンターで安売りしてるA4のPPC用紙)。
皆さんがお使いの機械ではどうでしょうか?
普通にセットして動作しているようなご意見が多いなら、一度サポセンに問い合わせてみようかと・・・
0点

うちのは930ですがちょっと奥まで差し込む感じじゃないとうまく使えないですね。
ADFの内部に段差があるみたいでそこに引っかかってコツがいるみたいですね。
多分仕様じゃないかと思いますけど。
慣れると問題ないとしか・・・
書込番号:11109147
0点

早速にお教えいただきありがとうございます。
ハァ〜、残念ながら個体差ではないのですねぇ。
PCFAXが目的でもあって購入したわけですし、紙ベースで送信する事自体が少なくなると思ったのであまり気にせず、というか仕様として受け入れますか・・・
ADFを使ってのFAX送信は慎重に行うように注意します。
書込番号:11109206
0点

MyMio MFC-935CDN の ADFを 原稿 〜10枚で、Fax, Copy, Scan通し、週5日位利用しています。
ADFに 原稿をセットの時、トンと突当り、<原稿セットOK>が出れば、調子よく動きます。
※中途半端に原稿をセットし、メッセージを確認せずスタートボタンを押し失敗したこともありますが..
勿論 安い A4 レベルの用紙が殆どです。
書込番号:11144233
0点

ありがとうございます。
「原稿セットOK」という表示が出るのですね、説明書をよく読まず使ったもので知りませんでした。
以降は表示に注意して使用させていただきます。
書込番号:11146665
0点

私も、昨日この機種を購入したものですが、
用紙を奥まであてて【セットOK】の表示が出ても、
うまくADF側が飲んで入っていかない場合が多いです。
うすい紙が1〜2枚程度だと、多発するような感じですが
これって、やはり仕様でしょうか?
書込番号:11200969
0点

ADFが付いてると本体大きくなるわりに、使いにくそうなんですね。。。
FAXを複数枚送ったことが無かったので気が付きませんでした。
使うときは、安い用紙を使わずに「原稿セットOK」のメッセージを確認しなきゃ。
書込番号:11218333
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
日付的には昨日購入しました。FAXを購入するのは初めてです。
届いてからFAXを持っている親戚に試しに送受信しました。
送受信は成功したのですが、その後、一度電源を切り再び電源を入れると
必ず親戚から受信した物をプリントしてしまいます。
説明書の見てから受信とか、色々試したり、メーカーのQ&Aを見てみましたが、解決方法がわかりません。
電源を入れる度にプリントされる現象はどうすれば解除出来ますか?
ここのクチコミの過去ログにもなかったので・・・。
0点

あなたも過去ログぐらい全て読んでから返信なさった方がよろしいですよ。
あんなサポートに聞きたがる人がいますか?
書込番号:11098616
1点

シュウジ★さん、こんにちは。
(MFC-6490CNのユーザーではありません)
マニュアルに初期化の方法は記載されていないでしょうか。
書込番号:11098625
0点

説明書、71P.72P.73P辺りに記載してありますが、印刷完了しても受信データは内部メモリーに残ってます。
再起動しても、「Fax受信データがあります」のようなメッセージが出るのだと思いますが、いかがですか?
受信データは自動では消去されません。説明書に従って自分で消去を・・・。
MyMio MFC-480CNを使ってますが、同じ状態です。
どうでしょう?。
書込番号:11098697
0点

追加です。電源を入れっぱなしにすれば、データが残っていても印刷しないでしょうね。・・
書込番号:11098703
0点

個人情報のクリアをしたらプリントされなくなりました。
何故個人情報?
全く関係ないと思ってましたが・・・
個人情報設定出来ないじゃないですか(`ε´)
書込番号:11098740
1点

シュウジ★さん
あんなサポートというほどひどいんですか。
以前問合せしましたが、丁寧に返信されてきましたよ。
一度メールで問い合わせてみてはどうでしょうか。
https://regist.brother.jp/ContactUs/ContactForm2.aspx?category=1
ちなみに、私はそのような症状を経験したことはないです。
電源を入れっぱなしにしているからかも分かりませんが。
もちろん普段はスリープ状態です。
書込番号:11099131
3点

ゴンドウイルカさん
今回は僕自身、サポートに電話はしていないですが、他の方の書き込みを読む限りでは
ソーテックやデルと同じ匂いがしました。
ソーテックやデルの時は「たまたまだろ」と思いましたが、実際かけたら酷い有り様でしたので
こういう書き込みがあると警戒してしまうので。
今回のトラブルはなんとか解決出来ましたが、次回何かありましたら、サポートに連絡してみます。
書き込みしてくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:11099488
0点

>あなたも過去ログぐらい全て読んでから返信なさった方がよろしいですよ。
質問者に対しては過去ログを読むことがルール・マナーになってますが、
回答者に関してはそのようなことはありません。
あなたの書き込みは回答者に対して失礼です。
>あんなサポートに聞きたがる人がいますか?
この商品を買われる前におそらくココで下調べして、メーカーの対応に
問題があることは認識されていましたよね?
そういうふうに思うなら買わなきゃいい。
それに回答者に対してこのようなことを言うのはお門違いもいいとこ。
書込番号:11101484
11点

レーザーFAX複合機の有償修理をブラザーに依頼しましたが、間違って使用した
カラーコピーの裏紙とともに丁寧な対応をされて代金引き換えで帰ってきました。
実際に良い対応をされたとしても掲示板にはほとんど書きませんし、対応が悪いと
書き込みがあっても反論しても喧嘩になるだけですから無視しています。不具合の
無い機械を作ることはできませんが、不具合があったときはお店やメーカーに問い
合わせることでお店やメーカーの良さをしり、次の購入の参考にしています。
書込番号:11103939
6点

お金を払っても文句を言えないなら、メーカー側もその商品がどんな症状がどれだけの頻度発生するのか
どんなサポート体制を取っているのか明確にするべきです。
どこもかしこも「安心・丁寧・迅速」と大々的に宣伝している所ばかりですから
それならきちんと例外無く宣伝通りにやるべきです。
メーカー側もそこまでやっているなら、後は自己責任と言われても納得しますよ。
書込番号:11104252
0点

>あなたも過去ログぐらい全て読んでから返信なさった方がよろしいですよ。
あんなサポートに聞きたがる人がいますか?
酷い言い方ですね。
せめてサポートでも解らないのでみなさんの知恵を貸してくださいってことなら
まだわかるのですが、
『サポート問い合わせしたくないので解決策教えて』ですか
書込番号:11147092
11点

解決も出来ないくせに後からごちゃごちゃとうるせー奴等だな
大層な知恵でございますね(笑)
よっぽど暇なんだな
書込番号:11184776
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

コピー不可能領域と同じく、上下左右とも3mmの範囲はスキャンできません。
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/spec/index.htm
書込番号:11093563
0点

レーザープリンタでも、フチ3ミリ程度は印刷不可なんで
実用上は関係無いような気がします。
レーザーの複合機でもスキャナをかけますが外周回りにはノイズはいるので
実際は、100%A3実用ってのは、少ないのでは?
書込番号:11145705
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
最近,この製品を購入しました.原稿に蛍光ペンで記入された部分を読み取ることが出来ないようです.(というか蛍光ペンの色がすごく薄く読まれているみたい…)
同じ原稿でもキャノンのA4複合機や普通のA4スキャナーで読むと原稿を見て見た感じに取り込めるのです.
こんなものかなーと思いながら使ってはいるのですが,何か設定を変えて調整することが出来るのでしょうか?
0点

附属ソフトのControlCenterの設定で、色数やコントラストをいろいろ変えてみては?
書込番号:11043680
0点

お返事遅くなりました。
イメージ取り込みでフルカラーでスキャンする場合にコントラストなど調整することは出来るのでしょうか?
うちでは出来ないのです。
マニュアルを読んでも見付けることが出来ないでいます。
とりあえず現状では、蛍光ペんまでスキャンしないといけない時はスキャナーで…それ以外は本機でスキャンしております…
書込番号:11081702
0点

会社の100万くらいするリコーのモノクロコピー機でも薄い蛍光ペンで書いた部分や
蛍光色の透明ポストイットを読むことができません。オリジナルは読めてもコピーした
ものは読めないほうがいいと思う用途に蛍光ペンを使用しています。
書込番号:11082825
0点

じんぎすまんさん,お返事ありがとうございます.
MFC-6490CNは値段の割にいいと思って使ってますし,A4原稿でもA4スキャナーを使わず本機でスキャンしています.
現状では蛍光ペンの部分までスキャンしたい時はスキャナーを使っているのですが,面倒だしA4スキャナーは古いからMFC-6490CNで全部出来れば良いなと思っているのです.
ま,出来ないなら出来ないで現状の使いわけをして行くだけなのですが.
書込番号:11082883
0点

白黒やグレースケールのときとは違って、カラーのときは明るさやコントラストの調整はできないようですね。
ごめんなさい。
書込番号:11088354
0点

スキャン時の画質調整について
スキャナー(TWAINソース)の選択で
WIA-Brother MFC-6490CN LAN を選択すると、
カスタムスキャンで明るさやコントラストの調整ができるようになるようです。
書込番号:11113492
0点

お返事遅くなりました.
スキャンの仕方によっては調整出来るらしいですね.
実はまだ試せていないのですが....
本体でのスキャン操作の時に変更出来ないのは残念です.
まあ,無難な設定というか,FAXとして使う時にはほどほど良い感じに読み込みしてくれているようなのでまあ仕方ないかなって思っています.
昔,業務用のFAXを使っていた頃は蛍光ペンは写らないから〜っていうのが(少なくとも私の周りでは)常識でしたが,
スキャナーとPCのくみあわせで作業するようになってからは忘れていました.
久々に思い出しました.
書込番号:11282893
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
実家に本機購入を検討中ですが、実家はパソコンとインターネットはルーターを介さず有線LANで接続されています(現在ルーターはありません)。
マニュアルによると本製品は無線LANアクセスポイントを経由しないで、直接パソコンと本機を無線LANで通信するアドホックモードに対応しているようです。
パソコンには無線LANと有線LANが両方付いているので、使っていない無線LANを使ってアドホックモードで本機と接続出来れば、ルーターを購入せずに済むかなと考えています。
質問があります。
1.インターネット(ADSL)−−(有線LAN)−−パソコン−−(無線LANアドホックモード)−−本機(プリンタ/スキャナ) というネットワーク構成は可能でしょうか。
2..アドホックモードと通常の無線LANアクセスポイント使用したモードで、パソコンFAXやスキャナなどの機能に何か制限はありますか。
実際に設定されている方のご意見をお聞きしたくよろしくお願いします。
1点

ローカルIPアドレスを管理する機器(普通はルーター)がないからムリ。
おとなしくUSBでつないでおいたら。
書込番号:11033465
0点

Hippo-cratesさん
>ローカルIPアドレスを管理する機器(普通はルーター)がないからムリ。
ん、アドホックモードってローカルIPアドレスを管理しているのではないのでしょうか。
>おとなしくUSBでつないでおいたら。
「実際に設定されている方のご意見をお聞きしたくよろしくお願いします。」
と書いたつもり何ですけど(^^;
書込番号:11033499
0点

アドホックモードの設定方法はサポートのFAQにありますので多少参考にはなるかと思います。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000024/faq002024_000.html?prod=mfc695cdn
Hippo-cratesさんに続いて「実際に設定している人」ではないのであれですが、
1.については、
・SSID、WEPキーはそれぞれ手動で入力する必要があります(WPSやAOSS等の便利な機能はありません)
・IPアドレスも手動で設定する必要があります(有線LANとは別のサブネットにする)。
・プリンターの共有はWindowsのプリンター共有で多分共有できると思います。
・もしかしたらインターネットにアクセスできなくなる等の不具合の対処の必要性が出るかもしれません。
2.
PC2 -(有線LAN)- PC1 -(無線LANアドホックモード)- プリンター で、PC2からスキャナー・FAXを利用する場合、
・スキャナはNeTwain等のスキャナ共有ツールを使用すれば共有できるかもしれませんが、ライセンスを購入する値段でアクセスポイントを購入できます。
・FAX送信はプリンタドライバ扱いの様なので使えるかもしれませんが実機を持ってないので分かりません。
1.の設定でも無線LANやネットワークの知識がそれなりに必要な上にアドホックモードはセキュリティがかなり甘く、遅いので、常用するなら無線LANの有線LANやUSB、無線LANのインフラストラクチャーモードの方が設定も楽な上に安全です。
等の理由からHippo-cratesさんはUSBの方がいいと仰ったのではないのでしょうか?
書込番号:11034576
0点

suzuki ja11さん
リンクの紹介ありがとうございます。
設定のイメージは大体つかめました。WEPキーを使うようなのでセキュリティはあまり心配なさそうですけど、速度は遅いのはちょっと辛いかも知れません。
明日か明後日購入しますのでいろいろやってみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11039353
0点

解決したようでなによりです。
ちなみにWEPですが、今では早くて十秒程度で鍵を解読されたりパケットの改竄を検知できなかったりと、セキュリティ技術としては非常に脆弱なので後継のWPA2等を使用することが推奨されています。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/14/21162.html
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
書込番号:11039767
0点

suzuki ja11さん
私の家の周りに、WEPキーを十秒で解読する人は住んでないと思います(^^;
まぁでも、心配に超したことはありませんね(笑)
書込番号:11039920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)