ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1314

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタが認識されません・・・

2010/03/03 23:57(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:7件

有線ネットワークに接続しようと思ったのですが、認識されません。
当方OSはXPプロフェッショナルです。
ルータ・・・ハブ・・・当機と繋いでいます。
パソコンも同じハブにつないでいます。ファイアーウォール切る、とか、ケーブル取り替えたりとか、当機のネットワーク設定とか色々やってみましたが全部ダメ・・・
そもそもハブに接続してもアクセスランプが付かないっていうのは何故でしょうか・・・
一体何がオカシイのか・・・安くて良さそうな複合機と思ったのですが、設定が意外に面倒ですね・・・
アマゾンやここのクチコミを見ると設定が簡単そうなのですが・・
どなたかご存じの方アドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:11029572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 00:01(1年以上前)

ご近所の大手量販店の出張サービスを利用してください。

あなたには無理だと思います。

書込番号:11029585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/04 00:39(1年以上前)

ネットワークの専門知識が必要と言うことでしょうか?

書込番号:11029839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/04 00:55(1年以上前)

ある程度の情報を集めて対策を講じたが解決できないようなので
もっとスキルのある人に頼んでは?
というアドバイスでしょう

書込番号:11029920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/04 01:10(1年以上前)

ドライバのインストールの途中で止まってしまうのです。
止まる箇所は、ネットワーク上での当機の認識というステップなのですが・・・
URLのマニュアルを見て、自動認識が何故か機能しないようなので、手動でIPアドレス・サブネットマスク、ゲートウェイアドレスなどを入力してみましたが、認識されません。

書込番号:11029988

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:44(1年以上前)

> そもそもハブに接続してもアクセスランプが付かない

ここの問題じゃないですか?

書込番号:11030286

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/04 21:14(1年以上前)

一度 USB接続で試してみたら

書込番号:11033532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/05 00:03(1年以上前)

びいる 様 jjm 様
アドバイス有難うございます。
色々やりましたが無理のようなのでネットワーク接続は当面諦めました。
初期不良かどうか今メーカーに確認中です。
USBであれば問題なく接続・仕様出来ました。
でもこれだと当初の使用目的から外れるので、トホホな感じではあります・・・

書込番号:11034747

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 01:56(1年以上前)

パソコンからLANケーブルを抜いて、そのままプリンタに差し込んでみて、ハブのアクセスランプが点かなければプリンタの初期不良。あ、もちろんプリンタに電源入れて。

書込番号:11035236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 12:32(1年以上前)

LANケーブルとか、HUBの特定のポートだけが壊れてるって可能性もあると思う。

あとはLANケーブルとポートの相性ってのもときどきあるから、別のLANケーブルで別のポート(生きてるのが確実なところ)につないでみたら?

書込番号:11036530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ten9999さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 13:55(1年以上前)

添付されている「かんたん設置ガイド」の有線LAN接続P32以降の手順を、忠実に行うことをオススメします。

特に、

1.冒頭の「注意」にある『本製品の【有線 / 無線切替え】設定が【有線 LAN】になっていることを確認してください』→本体液晶ディスプレイからメニューボタンで開始して確認。

有線LANと無線LANはいずれかしか使えない排他利用となっている機種です。

2.本製品の電源プラグをコンセントから抜く→接続自動認識は、本体ON/OFFボタンでなく、電源プラグの抜き差しで行う。

私の場合は「まず無線LANで使ってみるかなー」と始めてうまくいかなかったので、有線LAN接続にしようとしたら、設定がデフォルトでなくなったためかてこずりました。その都度電源プラグ抜き差しも、ばかにせずやる必要があるようです。

的外れな指摘ならごめんなさい。

書込番号:11036808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/05 22:35(1年以上前)

びいる 様
度々有難うございます。ハブは4口接続出来るのですが、全部試したのですがダメでした。PCでは全てアクセスランプが点くのでプリンタから何の信号も入っていない感じです。
奔流児 様
LANケーブルもPCで試して断線の無いことを確認したものを何本か取り替えて使ってみましたが、同じ状況です。上記の通りハブのポートの問題でも無いようです。
ten9999 様
【有線 / 無線切替え】設定は当初何度かやってみたのですが、特に変わりませんでした。
電源プラグのON・OFFによる認識、というのは気づきませんでしたので、これからやってみます。かんたん設置ガイドとネットワーク設定ガイドというのがあるので、これを1ステップずつ確認しながらやっていたのですが・・・

ネットワーク設定ガイド
http://solutions.brother.co.jp/public/files/dlf/doc002112/cv_mfc6490n_jpn_net_b.pdf

書込番号:11039058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/06 17:46(1年以上前)

結局サポートとのやり取りの後交換という事になりました。
ちなみにサポートの電話は繋がりにかったものの対応は誠実で良かったと思います。
交換の対応も早く、すぐに代替品が来るそうです。

書込番号:11043273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > MFC-5840CN

クチコミ投稿数:16件 あんしん通販研究所 

この複合機を2台所有しています。
 最初に購入した1台は、1年くらいでマゼンタが出なくなり、急遽2台目を中古購入しました。1台目は現在スキャナ専用機となっておりますが、本来は部品流用などを行い、どちらか1台を延命させる予定でした。

 この複合機のインク系メンテナンス詳細を解説しているホームページ等の情報はありませんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご紹介ください。
 C社やE社のインク詰まりメンテに関してはあらゆる情報が飛び交っていますが、この複合機や類似品に関しては情報が極めて少ない上に、インク供給系に特殊な(?←チューブ配管のこと)構造をとっているようなので、どうやったらインク詰まりが治るのか皆目検討がつきません。
 ちなみに、1台目のマゼンタが出なくなったとき、中をそぉっと覗いてみたのですが、マゼンタ導管チューブの所々に気泡が見え、「エア抜きができれば治りそうだなぁ〜」と思いつつもなす術がなく、2台目購入に踏み切ってしまったのでした。
 “今さら”の感は強いのですが、できれば2台とも正常な状態にして継続使用したいと思っておりますので、情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:11021436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/02 13:01(1年以上前)

トナーが出なくなったから二台目って、新しいトナーを購入してカートリッジ交換すれば良いのでは。

書込番号:11021563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 あんしん通販研究所 

2010/03/02 13:42(1年以上前)

意味が伝わってなければゴメンなさい。
この複合機、トナーじゃなくてインクを使ったインクジェットなんです。
確かに、インクカートリッジを交換すればインクの補充はできますが、トナーを使ったコピー等と異なり、インクの通路や噴出しノズルが詰まると印字ができなくなるんです。
この、インクの通路や噴出しノズルの「詰まり」を解消する方法を知りたいのです。

書込番号:11021721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/02 15:11(1年以上前)

メーカに相談する話では?

書込番号:11022039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 あんしん通販研究所 

2010/03/02 15:51(1年以上前)

おっしゃるとおりでございますね。

書込番号:11022186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PDFの印刷

2010/02/25 20:42(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD

スレ主 beakichiさん
クチコミ投稿数:93件

写真はPCを接続しなくても印刷できますが、PDFは印刷出来るのでしょうか?

書込番号:10997766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/02/26 03:32(1年以上前)

beakichiさん


コンパクトフラッシュメディアや、SDカード等が使えるので、そちらにPDFファイルをコピーして、
この機種で参照できれば、印刷出来るのではないでしょうか?

書込番号:10999828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/02/26 17:25(1年以上前)

マニュアル見た限りは、メモリーカード等からのPDF印刷は出来ません。
写真のみです。
スキャンしたものをPDF保存する事は出来るようです。

書込番号:11001713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 beakichiさん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/26 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。
写真と同じ扱いは出来ないのですね

書込番号:11002263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WindowsXPで無線印刷する方法

2010/02/25 12:09(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:27件

WindowsXPで無線印刷をしたいのですがどのように設定すればいいでしょうか?
windows7だとすぐに無線印刷ができるのですが・・

書込番号:10995976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/02/25 12:54(1年以上前)

付属CD-ROM使ってマニュアルに従って設定すれば難しくないと思いますけど。
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_index.html?prod=mfc6490cn&type2=5&type3=91
何が問題なのかもう少し詳しく書かれた方が良いですね。

書込番号:10996112

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電話機の外付け

2010/02/23 04:32(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD

スレ主 knickさん
クチコミ投稿数:4件

この複合機は電話がついているのですが、うちの年寄りは今使っている電話に
慣れているんで替えてほしくないといいます。Fax機能は便利そうでぜひほしい
のですが、付属の電話機を取り外して別の外付け電話に変更できますか?
そうしておけば本体を修理に出してもなんとかなるでしょうし・・・。


書込番号:10984778

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/23 12:02(1年以上前)

MFC-675CDは既に購入済みなのでしょうか?
MFC-675CDから電話機をはずすことはできませんし、他の電話機をつなぐこともできません。

現在ある電話機を使いたいということでしたら、DCP-595CN をおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056489/

この機種は、他の電話機をつなぐことを前提に、電話機がついていません。その代り、PCからはLAN・無線LANで印刷できますし、ADFがあるので、FAX送信時はより便利でしょう。プリンター部はほぼ同等で(画質、速さなど)、インクも同じです。

書込番号:10985797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 knickさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/23 15:28(1年以上前)

>MFC-675CDは既に購入済みなのでしょうか?

いえ、まだ購入していません。

MyMio DCP-595CNはFax機能がない機種のようなので、ちょっと困ります。

>MFC-675CDから電話機をはずすことはできませんし、
>他の電話機をつなぐこともできません。

取説をダウンロードして見たところ、左側面の電話機は着脱式だったので
他の電話機でも使えるのかなと思っていました。
残念ながら検討しなおそうと思います。ありがとうございました。

書込番号:10986470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/02/23 17:48(1年以上前)

FAX付きで電話機外付け対応ならMFC-495CNですね。
http://kakaku.com/item/K0000056488/

書込番号:10986993

ナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/23 19:39(1年以上前)

大変失礼しました。
MFC-495CN(FAX付)のつもりで、595CNを紹介してしまいました。ひまJINさんがお書きの通り、495CNならご希望の機能を満たせると思います。

>取説をダウンロードして見たところ、左側面の電話機は着脱式だったので
>他の電話機でも使えるのかなと思っていました。

これは単純に、本体の受話器がはずせるというだけの意味です。通話は子機だけで行う場合、スペースを節約できるのが目的です。

というわけで、MFC-495CN+現在お使いの電話 をおすすめします。

書込番号:10987540

ナイスクチコミ!1


抹茶猫さん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/27 14:47(1年以上前)

昔別の部屋にどうしても電話が欲しくてこの手の分配器で分離して二箇所で使えるようにしたことがあります.
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/telcbl/others.html
FAX複合機などでも同じように両方使えると思いますよ.

書込番号:11006272

ナイスクチコミ!0


スレ主 knickさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/27 14:58(1年以上前)

抹茶猫さん、情報ありがとうございます。

まだ決めかねていたのですが、分岐させた場合は電話がかかってきた時は
どちらの電話で取っても問題ないと思いますが、別付け電話で取ったときに
Fax だったらどうなるんでしょうね?

そのままプリンタの方の電話機を取り直せばいいんでしょうか?

書込番号:11006310

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/27 15:37(1年以上前)

抹茶猫さんが紹介されているのが、リンク先のどの分配器かわかりませんが、FAXは分配するとマズイです。

>そのままプリンタの方の電話機を取り直せばいいんでしょうか?

FAXは1対1の通信を前提にしています。単純な分配器だとFAX受信中に電話を取ると、FAX受信がおかしくなります。自動切替の分配器だと、FAXが送られてきているのにもし先に電話機側で取ってしまうと、FAX受信はできなくなってしまいます。

ですから、FAXと電話機を並列に分配することはできません(電話機同士なら基本的にOKですが、2台とも留守番電話設定してあったりすると、これまた動作がおかくなります)。

MFC-495CNなどは電話機がつなげますが、並列ではなく直列につなぎます。
(電話回線→MFC-495CN→電話機 という感じになります)

このように直列につないでいる場合、もし電話を取ってFAX信号だったら、7秒待つと自動的にFAX受信になるとか、ボタン操作をすると強制的にFAX受信になるとかの機能があります(詳しくはマニュアルをDLして見て下さい)。

書込番号:11006457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


抹茶猫さん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/28 04:49(1年以上前)

言葉足らずですみません。
分配はあくまでも簡易的なものですから,使い勝手を重視するなら,やはりFAXの下に電話機が別途接続できるタイプにしたほうが良いと思います.
#あぁ・・今眺めたら495CNも殆ど価格差は無いんですね

>別付け電話で取ったときにFax だったらどうなるんでしょうね?
受話器を取ってFAXだったときには多分FAX受信モードにはならないでしょう(強制的に受信することができるのかなぁ?)着信したけど切れたと思われていますから。
ただ,送った側ではFAXがエラーになったことは分かりますから大事なものであれば再送してくれるでしょう。FAXだった場合にはいったん切って次の着信は受話器を取らずに放置しておくか,FAXの受話器で取ってみるという手か,あるいは着信はたんに「受話器を取る」だけなので,既存の電話は発信専用として運用するというのも一手かな?とも思いますが。

うーん・・確かにあんまり格好良く無いですね。

書込番号:11009926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日購入しましたが

2010/02/21 17:38(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD

スレ主 Нιябさん
クチコミ投稿数:14件

電話が鳴ったので出たのですが、FAXと気付いて誤って切ってしまいました。

どのボタンを押しても受信出来ないのですが、再送信してもらうしかないのでしょうか?

書込番号:10976389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/02/21 19:00(1年以上前)

受信する前に切ってしまったのでしたら、再送信してもらうしかないです。

>電話が鳴ったので出たのですが、FAXと気付いて誤って切ってしまいました。

そうならないように、「FAX無鳴動受信」の設定にすることをお勧めします。

http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000200/000086/faq000286_004.html?prod=mfc675cd&cat=6

書込番号:10976781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Нιябさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 19:12(1年以上前)

ツキサムanパンさん回答有難うございました。


先程FAXは鳴らないように設定しましたが、説明書に電話の着信音はベルになると書いているのに、在宅設定から留守電設定に変更すると普通に設定した「花のワルツ」が鳴動するのは何故ですか?

書込番号:10976849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/02/21 21:22(1年以上前)

>留守電設定に変更すると普通に設定した「花のワルツ」が鳴動するのは何故

【留守モード】のときは、在宅モードとは別に設定しないとダメなようですよ。
留守モードの初期値は2回鳴動となっていますから。
→こっちも 0回に設定しましょう。

書込番号:10977592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Нιябさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/22 17:04(1年以上前)

設定しました。

回答有難うございました!

書込番号:10981650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/22 22:19(1年以上前)

ユーザーズガイド−基本編−の115ページを見てください。

「ファクス」ボタンを押してファクスモードにしてから「スタート」ボタンで
ファクスを受信できるみたいです。

書込番号:10983328

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)