
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月23日 11:37 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月5日 23:25 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月2日 14:33 |
![]() |
7 | 9 | 2010年2月10日 11:32 |
![]() |
5 | 3 | 2010年1月29日 16:18 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月13日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-5890CN
現在EPSONのPM-3700Cを使っていますが、
調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。
しかし、A3インクジェットプリンタで今よりインクコストが下がりそうな機種はこの機種かHP Officejet 7000 くらいしかないんですね・・・
FAXもスキャナもいらないのですが・・・
もしPM-3700Cから買い換えた人がいましたらインクコストがどのくらい変わったか教えてください。
0点

PM-3700Cの調子がいよいよ悪くなり返信を待たずに買い換えました。
インクコストは後々公開できればと思います。
書込番号:10985718
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
資料を大量に電子化したいと考えております。見開きA3の用紙を300dpi・カラーでスキャン
するのに、1枚あたり何秒かかりますでしょうか? ファイル形式はpdfを予定しておりますが、
時間がかかるのであれば、jpgでもいいと思っています・
この機種を使って、見開きA3の雑誌ほどの資料をたくさん電子化するのは現実的だと思われますか?
私の住んでいるところにはどこの家電店にも置いてないので、デモもしてもらえず、困っており
ます。
どなたか、教えていただけたら幸いです。
0点

小規模オフィスですが、昨年それまでリースで借りていたC社のB4版対応のファックスを解約しこの機種を導入しました。結果は大成功でした。(私はマックなので少々不安でしたが)パソコンからのダイレクト発信含め、スキャニングなどとても便利で使いやすく、ソフトの優秀さとともにとてもバランスが取れたマシンと思います。
ところでA3のスキャニングに要する時間ですが、私の環境では(古いマシン:PowerMacG4Quicksilver 733MHz)取り込みに約44秒(8bit,24bitとも)でした。保存した書類は.JPGでも.pdfでも可能ですし、最近はA4の印刷物を標準添付のOCRでTextデータに変換したりもしています。
ただ、写真の印刷物ですが、モアレ補正機能がないようなので、場合によってはjpegデータをPhotoshopで補正していますが。
ただ、さすがこの値段ですので造りは「がっさい」ので、どれだけの耐久性があるか分かりませんが、今迄の機種に比較すると抜群のコストパフォーマンスと思います。今迄、不必要に印刷をせざる得なかったジャンクファックスも事前に画面でチェックできたり(無駄なインクの消耗が無くなった)、パソコンに取りこめたりといろんな意味で対応もいいように感じますのでお勧めです。
使いようによってはこの機種は保証期限の1年を待たず十分元が取れると思いますが。
印刷品質、スキャニング、ADF、OCR,ファックスとそれぞれの専用機にはとてもかないませんが、ケースバイケースでそれなりの品質で我慢できるのであれば抜群のバランスのとれた道具というふうに思いますよ。
書込番号:10927783
2点

お返事ありがとうございます。44秒ですか・・・。うーん、結構時間がかかりますね。
しかし、お使いのマシンは失礼ながら、スペックが高いとは言い難いですし、判断に迷い
ますね。スキャナーの可動部分の動作の速度はいかがでしょうか?
スキャンの総合的な速度は、スキャンスピード、データ転送速度、データ変換速度の3つに
依存していると思われます。最近のスキャナーはUSB2.0が多いので、データ転送速度には問題
がなさそうですので、結局、スキャンスピードとデータ変換速度に依存することになります。
以前にエプソンのA3のスキャナーを持っていたのですが、CCDの可動部分の速度が遅くて
手放した経緯があります。スキャンの品質は素晴らしかったのですが・・・
お暇があれば、どなたか教えて下さい。
それにしても、安くて高速なA3スキャナーはないものか・・・。現在はリコーのimagio MP-
C3500を職場で使用しているのですが、こいつのスキャンユニットだけ、安くして出して
欲しい・・・・
書込番号:10927881
0点

私はMFC-6890CNを所有していませんが、知人宅で使ったときの印象からすると、普通のA4複合機をA3に拡大しただけ(良くも悪くも)という感じがしています。時間を計っていませんが、A3を1枚スキャンすると30秒以上かかったような印象があります。PCの処理能力ではなく、スキャン自体(=光学部の動き)に時間がかかっていたと思います(PCはcore2 Quadなので、そこそこ高スペックです)。
カタログスペック的には、A4 100×100dpi カラーで5秒なので、A3 300dpiとなると単純計算でデータ量は18倍ですから、たろうだろうさんの44秒というのは妥当でしょう。
職場でお使いのimagio MP-C3500 は業務機で、1セット100万以上。スペックも、A4 カラー 200dpiで38枚/分(≒1.5秒)と全く違いますから、本格的な業務機並みの快適さを求めるのは無理だと思います。
現在A3スキャナ自体家庭用は無くなり業務機扱いですが、それでも実売10万円前後のものは、MFC-6890CNと大差ないと思います。
仮に見開きA3のスキャンに30〜40秒かかるとして、電子化するかどうかは、ごみむしだましさんの判断次第でしょう。私だったら、ADFを使っての電子化なら、スキャンスピードが遅くてもその間に他のこともできますのでまあ耐えられますが、本を開いてスキャンにつきっきりになるなら、1枚10秒ぐらいが限界ですね(苦笑)。
書込番号:10933112
1点

お返事ありがとうございました。うーん、そうですか・・・。仕方ないですね。
見開きが必要ないのなら、裁断機で本の綴じ白をバッサリ切って、Scansnapでサクサク
電子化するのですが、中には裁断できない資料もあるので、A3の高速スキャナーがお手頃
な値段であれば欲しかったのですが・・・
まあ、でも本機はA3のコピー、両面印刷もできて、この値段ですので、十分お買い得であり
これ以上を求めるのはちょっと無理がある感じですね。
書込番号:10933214
0点

やはりスキャンというのはメカニズムが伴いますので、速さや耐久性を追求すると、相当にコストがかかるでしょうね。私もA4雑誌・本(見開きA3)でスキャンしたいものがたくさんありますが、手間を考えるとやる気になりません。A4用紙の文書は、どんどんスキャンして紙は捨てていますが。
ただ複合機の場合、PCを起動しなくても、単体でUSBメモリ等に保存できるのは便利だと思います。まあスキャンした画像が確認できませんから、その点は注意する必要がありますが。
書込番号:10933417
0点

いろいろと参考になります。
ところで、ご指摘の通り我がマシンの問題を回避しないと正確なデータがでませんので、ジャスティオだけで保存してみましたので結果をご報告します。
10分間でA3が何枚スキャン保存できるかやってみました。
設定はA3,300dpiカラー、フォーマットはJPEGです。
1枚終わっては本をひっくりかえし、ページをめくってと結構大変でしたが、結果は約20枚でした。
なお、結果の画像ですが以下に暫く置いておきますので参考になさってください。
http://picasaweb.google.com/109935153581933349164/UqIqZC#5444346090225487314
(ただManhattann architecture という写真集からのスキャン画像ですので数日で消します。)
今は亡きワールドトレードセンターが懐かしいです。
ということで、皆さまの参考になれば幸いです。
書込番号:11027882
0点

おおおお! たろうだろうさん、ありがとうございました! 非常に参考になりました。
雑誌を一冊スキャンするには非現実的な速度ですが、スキャンのクオリティはなかなか
いいですね。ちょっとスキャンする程度であれば、十分ですね。
高速A3スキャナー、PFUあたりから出してもらいたいっす・・・・
本当は、書籍が最初から電子化されて発売されるのが一番なんですが、日本の場合、そこ
のところについて頭の固い人ばかりですからね。
書込番号:11039395
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
カメラなどのSDカードを差し込めるところが前面についていると思うのですが、このSDカードスロットは、マイミーオに関係なくPCからのカードリータ/ライタにもなるという理解で宜しいのでしょうか?
私は最近カーナビを買ったのですが、カーナビでSDカードを専用フォーマットし、それでここに差し込んでPCから音楽ファイルの書き込みに使おうと思っております。
使えない場合は新たにカードリーダ/ライタが必要になってしまうので、どうなのかなと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。
1点

マニュアルに書いてあるのは見たのですが少々不安でした。
今更ですが、SDカードも持っていなかったので・・・
普通にリーダライタとしてお使いになられている方がいらっしゃるかなあと思ってましたが、現れませんでしたので解決にしたいと思います。
ありがとうございました〜。
書込番号:10964285
1点

解決済みですが補足させて頂きます。
リーダー/ライターとしても使用できるのですが、
速度がとても遅いです。
デジカメの写真を取り込むのにいちいちケーブルを繋ぐのが面倒なので、
MyMioにメモリを挿して取り込もうとしたのですが、
デジカメと直結した時の数倍の時間がかかりました。
ですので、あまり期待はできません。
一応ついてます、くらいに思っておいたほうがいいですね。
書込番号:11021878
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
使えないということではありません。
インターネット契約と無線LANには、何の関係もありません。
そもそも無線LANというのは、どこかに加入するものではないです。
書込番号:10901566
1点

インターネットはモデムから使っていますが、
このプリンターを使うときにはパソコンで設定すればいいだけですか?
無線LANは購入しないといけませんか?
書込番号:10901578
0点

用語の使い方が今ひとつ間違っていることとか、PCについてあまり詳しくないんだろうなと思います。
「無線LAN」とは、買うものではありません。自分で構築するものです。
買うべきものは、「無線LANルーター」です。
今現在使用中のPCは、モデムと有線で直結している状態ですか?
このプリンターを無線で使いたいということなら、
モデム → 無線LANルーター → PC、というように、間に無線LANルーターを入れて無線LAN環境を作り、
プリンターをその無線LAN環境の中に入れるように設定する、ということになります。
書込番号:10901647
1点

はい。モデムとはコードで繋いでいます。
無線LANルーターを購入して、パソコンの環境設定するということですね。
ちなみにどこの製品の無線LANルーターがおすすめですか?
書込番号:10901799
1点

何処のメーカーの型番は何を使用しているか、具体的に掲示しなければ、より適切なアドバイスは頂けません。
家電量販店で、相談される事をお勧めします。
書込番号:10901840
1点

オススメというものは特にありません。
私の勧めたものが、その現場で確実に使えるという保証はないからです。
その現場で無線が通じるかどうかは、まさに「やってみなければわからない」ので、
ルーターを買うときは、使えなかった場合返品、または交換に応じてくれるかどうか、
店員に確認して買ってください。
書込番号:10901843
1点

取り合えず、無線LANルータのページから人気のあるモデルを見られると良いかと思います。
まずどんな物なのかを見てじっくり調べてみましょう。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:10903264
1点

ブラザーの無線LAN対応プリンタはバッファローのAOSSに対応しています。
同じ名古屋市の会社ですし、コレ買えば間違いありません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_standard.html
書込番号:10916676
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
いつもお世話になっております。
Ubuntuで使えそうなのは分かったのですが、
具体的にどうすればいいのか分かりません。
どなたか教えてください。
Ubuntu9.10で無線LANを利用して使いたいです。
0点

>Ubuntuで使えそうなのは分かったのですが、
何が使えそうなのですか?
わかったとは、何がわかったのですか?
>具体的にどうすればいいのか分かりません。
どんな機能を使い、何をしたいのですか?
はじめの文章と真逆なので、日本語として意味が通じません
書込番号:10856172
1点

説明不足で申し訳ございません。
印刷と、FAX送信を、無線LANを利用してやりたかったのです。
書込番号:10856237
1点

無線LANの設定は、Win/Mac機がなくても、本体でもできるようです。
設定が終わり、LANに無事接続が出来れば、あとは有線LANと変わりません。
Linuxドライバが用意されているので、手順に従ってインストールできるはずです。
Ubuntuの場合はRPMフォーマットドライバではなくDEB フォーマットドライバの方をダウンロードしてください。
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/index.html
プリンターの検索は自動でできるるとは思うのですが、
追加されていなかった場合、
http://localhost:631/admin/
の新しいプリンターの検索で、検索結果に出てくると思います。
ユーザー名とパスワードを聞かれたらUbuntuで使っているユーザー名とパスワードを入力してください。
FAXドライバは、残念ながら上記ページには出てないようでした。
書込番号:10856692
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
この機種を購入された方にお聞きします。現在BrotherのMFC-830CDWNを使用中ですが、子機の音質が悪いのと、親機と子機が同時に使えない(親機を取ると子機が切れてしまう)などの問題で困ってます。新しいこの機種では子機の音質はどの程度よくなってるでしょうか、また、親機と子機が同時に使えるかどうか教えて下さい。
また、830ではスキャナーはUSB接続になってますが、購入後2年程でPCとの接続が認識されなくなり困ってます。新しい695では無線LAN接続になってますが、スキャナー使用でpcとの接続(当方アップルPC、OS10.6)で問題がなかったかどうかお知らせ下さい。
0点

今年のはじめから、自営店舗の電話として使用しています。注文等で頻繁に電話は使用しますが、親機子機共に相手方の話しを苦痛に感じたことはありません。普通によく聞こえます。必要性はありませんので使用したことはありませんが、相手方と親機、子機3人での会話は可能です。PCとの無線LANの接続ですが、簡単にできましたし、今まで接続のトラブルはまったくありません。(Windous7です。)スキャンしたデーター保存ですが、直接PCに保存はできないみたいです。メモリーカード、フラッシュメモリーには直接できます。私はこれも必要性がないので使用したことはありませんが。一番便利に感じているのは、PCで送信受信ができるFAX機能です。まだ、FAXでのやり取りが多いので、ペーパーレスもそうでうが、受けたものがどっかいってしまうこともなく、大変重宝しています。送信もエクセルやワードから簡単に送れるので、これも最高ですね。またわからないことは、ブラザーコールセンターに電話されてみたらいかがですか?実はインクジェットではインクの減りがしゃれにならないと感じて、レーザープリンターを探していました。結局無線LAN対応で手ごろな価格というので、ブラザーHL-2170Wに落ち着きましたが、購入する前にあまり詳しくないためコールーセンターに電話していろいろ聞きましたが、とても親切に対応してくれましたよ。
書込番号:10878294
3点

brotherのプリンター/電話機の件有り難うございました。同様の機能の機種は他にありませんので大変参考になりました。有り難うございます。
書込番号:10932741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)