
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年1月17日 16:38 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月15日 23:33 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年1月11日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月9日 17:50 |
![]() |
11 | 13 | 2011年2月9日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月3日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-495CN
部屋のスペースから、この機種を検討中です。FX,コピーは問題ないとおもいますが、写真印刷はどんなものでしょうか? 1000万画素のデジカメからL版程度の印刷ですが、1〜2万円台のキャノンやエプソンのプリンターに比べて、見劣りしますか。ご使用中の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
0点

交換インクをみたら4色インクなので
多少印刷品質は悪いかもしれませんね
お店のサンプルでブラザーの印刷ファイル見たことありますが
自分の目には十分綺麗に見えました
こんな事言うのは質問に対して的外れですが
デジカメの写真なんですからオリジナルデーターはパソコンに保管しておけばいつでも印刷可能なので
いくらでも複製できますからあまり品質にこだわらなくてもいいのでは?
書込番号:10787278
2点

ブラザーのMyMioは機種が違ってもプリントエンジンは同じです。
他機種の評価も見られると良いかと思います。
過去レスざっと見た限りは、写真画質に関しては見劣りするようですね。
4色といってもブラックは顔料なので、写真印刷では実質3色だと思います。
レビュー等探すと、格安のL版光沢紙はダメだけど、純正用紙は良好との意見もあります。
http://allabout.co.jp/contents/sp_nyc_print_c/28/19455/index/
書込番号:10787519
3点

ずばり4滴しますさん、ひまJIN さん、レスありがとうございました。FAX,コピーが主体なので、写真印刷は、おまけ程度にかんがえて、購入することにしました。
書込番号:10798001
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN
初投稿です、よろしくお願いします
7年間使ってたFaxの調子が悪くなり、これを期に便利そうな複合機の購入を検討しています。
でも他のメーカーさんのサイトを見てもブラザーさんのMFC-930CDNみたいに電話、Fax、プリンター、スキャナー、無線LANの機能が一台に収まったものは無さそうでした。
業務用を除いて、家庭で使用する一般ユーザーの選択肢は必然的に
ブラザーさん一択だけなのかな?
この機種もすごく引かれるのですが、ここのコメントを見ると写真プリントがイマイチとの意見があり悩んでいます。
こう言う「マルチ複合機?」って結構需要があると思うのですが、自分では見つけられませんでした。
誰かおすすめの物があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>こう言う「マルチ複合機?」って結構需要があると思うのですが、自分では見つけられませんでした。
ブラザー以外ではシャープにありますが、最新の型でも2007年発売なので、撤退に近いかもしれません(一応現行機種ですが)。
http://kakaku.com/pc/printer/ma_75/
ブラザーもMFC-930CDNは最新型ではありません。最新の同等機種はMFC-935CDNで、kakaku.comでは、FAXではなくて、プリンタのカテゴリにあります。
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/
なお930と935はあまり中身は違わない割に価格差が大きいので、もし買うなら930で良いように思います。
こういう「電話機付の複合機」の需要はあまり多くないと思います。
確かに、1つにまとまっていると便利な面はありますが、仮にプリンタ部分だけが故障して修理に出すと、電話すら使えなくなってしまいます。
プリンタ(複合機)とFAXはいずれもスキャナとプリンタが必要な機械ですが、電話にはそのいずれも必要ではありません。ですから、あえて1つにまとめるメリットはさほど多くないと思います。もちろん、省スペースではありますが、価格的なメリットもさほどではありませんし。
私個人としても、FAX付複合機に電話機をつないで使っています。一般に、電話機より複合機の方が寿命が短いので、この方が合理的だと思っています。ブラザーの現行機種で言うと、MFC-495CN+電話機 ということになります。スペース的に問題無ければ、こちらをお奨めします。
なおブラザーの複合機の写真画質がイマイチというのはその通りですが、エプソン・キヤノンでもFAX付は非常に選択肢が限られます(2009年秋発売の最新モデルには、FAX付は無いのでは?)。HPは選択肢が多いですが、ブラザー同様写真画質に力を入れたモデルは少ないです。
もし本気で写真画質を重視するなら、FAXとプリンタは別々に購入するべきです。なおブラザーも以前よりは写真画質が良くなっていますので、L版に印刷してシビアには見ないなら十分、という意見もあります。販売店で、試し印刷をさせてもらってみてはいかがでしょう?
書込番号:10786853
3点

Junさん 早速の返信有難うございます。
わかりやすい説明でとても参考になりました。
なるほど、故障した時や機械の寿命の事を考えると複合機と電話機は分けた方が合理的そうですね。
私の場合、写真プリントは大事な物はお店でプリントしているので
見るだけFAX、web印刷や無線LAN機能につよいFAX付複合機で再検討してみます。
そこで、新たな疑問があるのですが、
Junさんの他のコメントも読ませていただきました所、
「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種は電話機の外付けが出来る」と有りましたが、これはその機種純正オプションでは無く、
他のメーカーさんの普通の電話機でも付けられると言う事ですよね。
私の場合IP電話回線を使用しております
1回線で[回線] →[FAX付複合機]→[普通の電話機]と繋げた場合、相手からFAXを送られてきた時に普通の電話機で出てしまった場合FAXを受け取る事が出来るのでしょうか?
書込番号:10788381
0点

>「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種は電話機の外付けが出来る」と有りましたが、これはその機種純正オプションでは無く、他のメーカーさんの普通の電話機でも付けられると言う事ですよね。
はい。前の書き込みであげたMFC-495CNには、家庭用のたいていの電話機は接続できます。純正オプションというのは、そもそも存在しませんから。もちろんMFC-930CDNには電話(受話器)が付いていますので、他の電話機を接続することはできません。
>1回線で[回線] →[FAX付複合機]→[普通の電話機]と繋げた場合、相手からFAXを送られてきた時に普通の電話機で出てしまった場合FAXを受け取る事が出来るのでしょうか?
もちろんできます。
電話機の受話器を上げたときFAX音だった場合、そのまましばらく待つと自動的にFAX受信を始めます。また受話器のボタンを操作しても強制的にFAX受信にできます。
電話機の受話器を上げなければ、一定の回数の呼び出し音が鳴るとFAX付複合機が電話を取って(受話器を上げた状態と同じ)応答します。そしてFAXなら受信しますし、通話なら電話機の呼び出し音を鳴らします。
以上の動作は、ブラザー以外のFAX付複合機でも基本的に同じです。
この点については、以下のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10755765/
書込番号:10789353
1点

ありがとうございます。
見てきました。Faxの受け取り大丈夫そうですね
私の場合
Fax複合機と電話機、別々の物を購入した方が使いかってが良さそうです。
この組み合わせならば選択肢も増えそうですね。
今度はどれにしたら良いか悩みそう(笑)
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10790202
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-495CN
FAX搭載のプリンタを購入しようと考えています。エプソンのPX601FとMyMio MFC-495CNが候補に挙がっています。MyMio MFC-495CN のレビューを見ると外付け電話機能が付いているのはMFC-495CNだけということが書いてありました。外付け電話機能がなければ電話回線が2つ必要になるのでしょうか?あるいは他にどのような支障が生じるのでしょうか?
0点

ちょっと誤解があるようです。
>MFC-495CN のレビューを見ると外付け電話機能が付いているのはMFC-495CNだけということが書いてありました
そういう内容のレビューは無いと思います。
「外付け電話機能がある機種を探して、やっと見つけました」と書いている方はいらっしゃいますが、これはMFC-495CNだけが電話の外付けができるという意味ではありません。
一般論として、「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種」は、必ず電話機の外付けができます。つまり、MFC-495CNはもちろんのこと、エプソンのPX601Fもできますし、HPやCANONにも同様の機種があります。
ブラザーで「A4・インクジェット・複合機」という条件だと、現行機種はMFC-495CNだけですが、A3・インクジェットやレーザーも選択肢に入れると、電話の外付けができる機種はたくさんあります。
>外付け電話機能がなければ電話回線が2つ必要になるのでしょうか?あるいは他にどのような支障が生じるのでしょうか?
1つの電話回線にFAXと電話をつなげる場合、単に二股に分けて並列につなぐこともできなくはありませんが、FAXが思ったように動作しなくなる可能性が高いです。したがって、電話の外付け機能付きのFAXと直列に電話をつなぐのが普通です。回線を2つ用意する必要はありません(もちろん2つ用意して、電話とFAXで番別番号にすると、より使い勝手が良いですが)。
つまり、
回線 →[FAX付複合機]→[電話機]
とつなぎます。
上記のとおり、電話の外付け機能付きFAX複合機はたくさんありますので、目的に合ったものを選んで下さい。
書込番号:10764503
4点

言葉足らずでした、すいません。価格.comのレビューではなく、アマゾンのカスタマーレビューに「キャノンやエプソンのFAX複合機では外付け電話機能がありませんので…」と書いてありました。もっとも1年半前の書き込みで、OA機器は日々進化してますので、現在の機種には外付け電話機能が付いているのでしょうかね。
いずれにしてもわかりやすい解説をしていただいて感謝してます。他機種も再検討して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10766695
0点

いえいえ、こちらこそ早とちりをして申し訳ありません。
AmazonのMFC-480CNのレビューだったのですね。
でもそのレビューは間違いです。
「FAX付複合機」は外付け電話を接続できます。
これは最近そうなったのではなく、この種の機械が出たときからずっとそうです。もし外付け電話がつなげないなら、FAXとしてまともに機能しないからです。
ただしエプソンやキヤノンはFAX付複合機にはあまり熱心でなく、全く販売していないか、主流からはずれた機種を1つ程度出しているだけという時期が長かったです。一方、ブラザーやHPはFAX付(ブラザーは電話付も)に熱心でした。こうしたことから、Amazonのレビューのような勘違いが生まれたのかもしれません。
エプソンやキャノンもアメリカなどでは、ずっと以前からFAX付複合機を数機種発売していました。しかし現在でも日本では、FAX付に熱心であるとは言えませんね。
というわけで、前にも書いたとおり、「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種」は、必ず電話機の外付けができます。私も個人的には、FAX複合機+外付け電話の組み合わせで使っています。一般的に、電話機よりFAX複合機の方が寿命が短いので、電話機も付いたオールインワン(例 MFC-935CDNなど)より、この組み合わせの方がお奨めです。
書込番号:10767005
2点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
購入を検討しています。
この機種は、A3のフチなし印刷に対応しているでしょうか?
印刷元のアプリケーションはイラストレーターで考えています。
ご存知の方がいらっしゃれば是非、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

物欲塊さん
A3ふちなし印刷に対応しています。
ただ、キヤノンのように、はみ出し量の設定はありません。
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/index.htm
書込番号:10756682
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
USB接続でA3プリンタ&コピー機能を主に考えていますが、
FAX機能をどう考えるかで長いこと購入を迷っています。
ネットおよび電話回線は、フレッツ光(OCN)/ひかり電話(NTT西)です。
現在、電話&FAX環境は、ひかり電話の回線で
家庭用FAX付き電話機(ブラザー社のFAX-310DL)、
プロバイダから提供(レンタル?)されている
ひかり電話対応機器から電話線コードをつないだだけで
電話もFAXも問題なく使えています。
質問(1)
MFC-6490CNに上記の手持ちFAX付き電話機をつなぎ、
電話機能のみが有効になるように接続して使えますか?
(FAXのみMFC-6490CNが担当…は可能ですか?)
…やはり電話機は買い替えないといけないでしょうか?
質問(2)
電話機能だけの電話機を使用すると前提して(買い替え)、
MFC-6490CNを光回線に接続して、ひとつの電話番号で
電話&FAXを問題なく使えますでしょうか?
ひかり電話の場合は外付け電話機を接続する際に
一般電話回線とは扱いが違うようなのですが、
パンフだけではよく理解できません。
(FAXだけの機能に限定されてしまいますか?)
(外付け電話機を使う場合は、複数の電話番号が必要ですか?)
ネットも電話もひかり回線でご利用の方や、この方面にお詳しい方
いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

自分は回線はNTT東日本のBフレッツ(マンションタイプ)、プロバイダーはBiglobe、にて電話はBフレッツのブロードバンドルーターから光電話を使用しています。
複合機としてブラザーのMFC-860CDNにてプリンター、スキャナ、FAX、電話、留守番電話を使用していますよ。
書込番号:10755843
1点

二時の鱒さん
私の場合は、フレッツではありませんが、eo光ネットと光電話を利用しています。
電話はFAX機能なしの外付け電話を接続しています。
着信があるとまず電話機の着信音が鳴り、指定した回数鳴って受話器を取らずにいると、MFC-6490CNに切り替わります。
その時の着信がFAXの場合は、そのまま受信状態になりますが、電話の場合は再び電話機の着信音が鳴り、受話器を取って通話します。
ですので、外付け電話がFAX機の場合は、何回着信音が鳴るとFAXに切り替わるかによるかと思います。
外付けFAX機よりMFC-6490CNに切り替わる着信音の回数を少なく設定すればいいと思います。
書込番号:10756884
3点

>>きらきらアフロさん
早速のご回答ありがとうございます。
電話、FAX、プリンタ、スキャナが一体型の場合は、
問題なくひかり回線で動くんですね。
このMFC-6490CNは、一つの番号で電話を使う際は
外付け電話が要るので、その接続が気になっていますが
ひかり回線で電話FAXともOKとの情報、ありがとうございます。
>>ゴンドウイルカさん
情報、ご意見、ありがとうございます。本当ですか!
手持ちのFAX電話でも外付け電話機として
しかも、ひかり回線で使う事ができますか。一筋の光明が射しました…
ネットワーク系に強くないのですが、以下の端的な解釈であってますか?
1)
家庭用FAX付き電話機(ブラザー社のFAX-310DL)を
MFC-6490CNに外付け電話機として接続して使用可能。
2)
上記の際に、外付けしたFAX電話機のFAX受信より先に
MFC-6490CNがFAX受信に切り替えるように呼び出し回数で設定できる。
(外付けFAX電話機の呼出音を長めにしておき、
その間にMFC-6490CNがFAX受信に切り替わる)
結果、FAX電話機のFAX機能は無視でき、電話着信のみ電話機が機能する。
ということで、あっていますでしょうか。
(違っていたら、お手数ですがご教示くださいませ…)
他にも、ご意見や状況教えていただける方、
いらっしゃいましたらどうぞ、宜しくお願いいたします。
書込番号:10757257
1点

二時の鱒さん
FAX付き電話も普通の電話機と同じように考えていましたが、
説明書をみると外付けの「ファックス付き電話は接続できません。」と記載がありました。
物理的にはいけそうな気がしますが、メーカーに確認されたほうが良いでしょう。
電話機だけ買い替えて接続する分には、電話番号一つで問題ありません。
当方は一つの番号で留守番電話を接続しています。
書込番号:10766571
1点

二時の鱒さん、こんにちは。
>上記の際に、外付けしたFAX電話機のFAX受信より先に
>MFC-6490CNがFAX受信に切り替えるように呼び出し回数で設定できる。
>(外付けFAX電話機の呼出音を長めにしておき、
>その間にMFC-6490CNがFAX受信に切り替わる)
>結果、FAX電話機のFAX機能は無視でき、電話着信のみ電話機が機能する。
基本的にはその解釈でOKです。
しかし、単に呼び出し回数だけの設定だと、誤動作の可能性がゼロとはいえないかもしれません。
実は、ほとんどのFAX電話機には、手動でないとFAX受信を始めないような設定が付いています。つまり何十回呼び出しがあろうと、FAX受信ボタンを手動で押さない限りは単なる電話として機能するということです。FAX-310DLにもおそらくそのようなモードが付いているのではないかと思います。説明書で確認してみて下さい(呼び出し回数を無限大にする、というような設定かもしれません)。
この種の複合機には必ず「ファックス付き電話は接続できません」というような注意書きがしてありますが、それはファックス電話の設定が不適切なときに、複合機側でFAX受信ができなくなるからで、まあ、企業としてのエクスキューズです。電気的、配線的には全く問題ありません。
書込番号:10767106
3点

>>ゴンドウイルカさん
改めて、さらに説明書をご確認いただいた上でのご丁寧なご回答感謝します。
「ファックス付き電話は接続できません。」の件、
私も量販店で聞いた記憶もあり、迷っていました。
電話番号はひかり回線でも一つでOKなんですね。ありがとうございました。
>>JunJさん
とても詳しいご回答ありがとうございます。
私の怪しげな解釈もご確認くださって感謝します。
「手動でないとFAX受信を始めないような設定」なるほど!
さっそく確認してみます。たしかに、その設定でしたら、
上でゴンドウイルカさんが書いてくださったような環境を
さらに確実にするということですよね。
「ファックス付き電話は接続できません。」という注意書きの位置づけ、
メーカーとしての姿勢も確かに一理あることと思います。
お詳しい方って本当にいらしゃるんですね。すごい。大感謝です。
ーーーーーーーー
外付け電話機は、手持ちのFAX電話機でまずはチャレンジしてみます。
FAX頻度が高まって、不具合や不安がでてくるようであれば、
これを予備FAX機としておいといて普通の電話機を購入してみます。
実情的にはまだ、手持ちのFAX電話機で電話もFAXもまかなえる程度なのです…。
仮にMFC-6490CNのFAX機能をあきらめても、
A3のスキャン・コピー・プリンタとして、この複合機は大変魅力的です。
私は自宅の一室で、ささやかにイラスト・デザイン・編集などをしていますが
大量印刷や大判出力、クオリティの高い出力が必要なら出力センターに持って行きますし、
私見ながら、校正や印刷入稿時の確認用に添えるなら十分ではないでしょうか。
(あくまで、自分の「ささやかな」仕事レベルでの話ですが)
購入後、接続してみたら、またここで動作報告してみようと思います。
似たような手持ち電話機の状態で迷ってる人、結構いらっしゃるんじゃないか…と。
皆様のおかげで、購入決意できました。(上位機種の6890と迷ってますけど 汗)
ここで思いきって不安なことを聞いてみて本当によかった。
ご助言くださった方々に、心より御礼申し上げます。
書込番号:10767425
1点

実際に使っている者からもうひとつ便利な機能をお知らせします。
私は同機種に市販の電話機(子機付)を接続しています。
先方から6回呼び出し音が鳴ったら自動的にFAXに切り替わるように設定しています。
在宅時は接続した市販の電話機の子機をそばに置いているので
1〜3回くらいのコールで子機を取ります。
その時先方からのコールがFAXだった場合、子機のボタンを「#(シャープ)51」と押せば
本機がすぐにFAXとして受信してくれます。
このように先方のFAX送信を接続した別の電話の「親機」でも「子機」でも
取ったときにすぐに切り替えられるので、これはとても助かる機能でした。
ただ留守番電話との兼ね合いを考えたらもう面倒だったので
市販の電話機の留守番電話機能は使っていません。
重要な連絡をしたい方は携帯に連絡してくるからそれでいいかなと思っています。
とにかくA3スキャナとしても威力を発揮してくれるんで
私の場合は買って良かった1台です。
書込番号:10777418
1点

ショーシャンク2さん
有益な情報ありがとうございます。便利そうですね。
重ねて恐縮ですが少し、質問よろしいでしょうか。
以下の件ですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その時先方からのコールがFAXだった場合、
子機のボタンを「#(シャープ)51」と押せば
本機がすぐにFAXとして受信してくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この「#(シャープ)51」は、外付け電話機の種類に関係なく
この複合機(MFC-6790CN)に付随するショートカット
ということでしょうか?
また、他のかたもおっしゃっていたのですが、
FAX受信の場合でも、はじめに、外付け電話の呼び出し音が鳴り、
その後FAXなら受信動作になるとのことですが、
カタログの図説では
FAXの時だけは、電話が鳴らずに自動受信するように
見受けましたので、気になってます。
(ファクス/電話を自動切り替え)
たとえば、深夜のFAX受信でも、外付け電話の呼び出しが
なるのでしょうか?それとも、その呼び出し音は
送信者側のことでしょうか?
私の解釈が至らないのだと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:10777725
0点

二時の鱒さん
> この「#(シャープ)51」は、外付け電話機の種類に関係なく
> この複合機(MFC-6790CN)に付随するショートカット
> ということでしょうか?
これはリモート受信といって、着信後、外付け電話機で操作し、受信状態にするモードです。
初期状態は「#51」ですが、私の場合は以前使っていた複合機と同じ「#55」に設定しています。
電話機の種類には関係ありません。
また、着信後に受話器を上げた状態で7秒経過後、自動で受信に切り替わるモード(親切受信)もあります。
> FAX受信の場合でも、はじめに、外付け電話の呼び出し音が鳴り、
> その後FAXなら受信動作になるとのことですが、
> カタログの図説では
> FAXの時だけは、電話が鳴らずに自動受信するように
> 見受けましたので、気になってます。
> (ファクス/電話を自動切り替え)
ファックス専用モードと自動切替モードがあります。
呼出回数を0にすれば呼出音は鳴りません。
ただし、外付け電話は1〜2回鳴ることがあります。と説明書には記載があります。
他にも転送機能やPCでFAXを受信するモード、メールに転送する機能などがあります。
以下に当機種の説明書のURLを貼りますので参考になさってください。
私は買う前には必ず説明書を見るようにしています。
カタログやWEBサイトだけではなかなか分からない、無くてもいい機能、無いと困る機能など説明書を見て確認すると納得できると思います。
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_top.html?prod=mfc6490cn
書込番号:10777937
0点

ゴンドウイルカさん
早速のご説明ありがとうございます!
だいぶ、配線から設置、使用環境のイメージまで
クリアになって参りました。
説明書のURLまで添えていただきいただき感謝します。
確かにカタログは「広告」ですから、イメージ優先で
機能の仔細はわからないことが多いですよね。
今、通販で発注して到着待ちなので、
外付け電話機含め、設置の下準備をしていました。
届くまでに予習して、スムーズにできるよう勉強します!
本当にありがとうございました。
書込番号:10777979
0点

二時の鱒さん
もう1年以上も前の話なので解決していることと思いますが、
私もまったく同じ状況で悩んでいました。
auの光回線、FAX付き電話機持ち、電話番号は1つで
自宅にてちょこっとした仕事をしています。
6490CNは、A3スキャンが必要だったので購入しましたが
FAXも6490CNで受信できればA3使えたらな…
と思って見ていたらこのスレを見つけました。
現在、FAX付き電話機を「受話器を取って手動で受信しないとFAXに切り替わらない」設定に、
6490CNを「自動切り替え」の呼び出し回数を「0」にしてみました。
まだFAXの受信テストをしていないのでわかりませんが、
携帯電話から電話をかけてみると、6490CNとFAX付き電話機が
受信(したと思われる)動作に入り、少しブランクがあった後
FAX付き電話機が鳴り始めました。
FAXだったらおそらく6490CNが受信するのだと思われます。
これまで、電源切ってたらFAX受信できないし、プリンターの電源を
24時間付けておくのは電気代がもったいないし…
というレベルだったので、これでうまくいくととってもハッピーです。
書込番号:12617452
0点

yumin_yuminさん
コメントありがとうございます。
そういえば、導入設置後のご報告ができておりませんでした。
今は、無事にファクス付き電話を電話機として、
MFC-6490CNに接続して通常どおり使えています。
私も、利用環境と目的は、yumin_yuminさんとまったく一緒です。
わざわざ複合機を導入する規模ではないけれども
A3で出力、コピー、スキャン、ファクスがしたかったのです。
1点、有益な情報をありがとうございます。
MFC-6490CNの電源offでも、電話がつながるのですね。
これは知らなかったので、常時、電源は落とせないものだと
思い込んでおりました。
早速、実験しましたら、MFC-6490CNの着信音が、
続いてファクス付き電話にも留守録が作動しました。
電話機能とMFC-6490CNの電源ボタンのon/offは
関係ないのかな。もちろん、コンセントは入れていますが。
随分時間が経過した内容にもかかわらず、
コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:12625295
0点

昨日、FAXの受信テストをしたらうまくいきました。
電源は、コンセントさえ挿していればoffにしてても大丈夫ですね
(いままでここで引っかかっていて複合機をFAXとして使う決断ができなかった)。
たぶん、電源をoffにしていてもFAX機能は生かしている、と言うことなのでしょう。
テレビをリモコンでoffにするようなものなのでしょうね。
A3のスキャンやコピーに加えて、A3のFAXも利用できるようになり
大変満足です。
書込番号:12628750
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
ジャスティオ MFC-6490CNの購入を検討しています。
プリンタ+FAXの複合機で無線LANで安価なものを探していたらこちらにたどり着きました。
欲を言えば、プリントの画質も気になるのですが、A3FAX&プリントは必須で安価なものとなると、
こちらの商品が良いかと考えています。
一つ新しい「MFC-6890CN」との違いはスペックを見る上では大差がないように感じましたが
新機種の方が良いのかと迷っています。
あまり違いがないなら安価な方にしようと思っているのですが…。
二つの機種の違いや、おすすめな点などありましたら参考にさせていただきたいので
ご意見よろしくお願いします。
0点

カタログを見た限りですが、違いとしては
両面プリンタ、画面サイズ、タッチパネルの3点の違いしか見あたりませんね。
MFC-6890CNには両面プリンタ機能とタッチパネル機能があり、画面サイズはMFC-6890CNが4.2インチでMFC-6490CNが3.3インチです。
プリンタ、スキャナじたいは同じモノと思われます。
書込番号:10724560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)