ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1314

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DCP-385Cについて

2009/11/17 09:00(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-385C

クチコミ投稿数:44件 MyMio DCP-385CのオーナーMyMio DCP-385Cの満足度4

質問失礼致します。
現在EPSONのPX-V630を使用しており、インクの減りが異常に早いのと黒インク単体で使用できない不満(他のカラーインクが切れると例え黒のみの印刷をしようとしてもできない)から買い替えを検討しております。
主な使用につきまして
・レポート用紙の印刷(黒のみ使用)
・ネット画面印刷
・はがき印刷
上記の3つになります。
以前からスキャナも欲しいと考えており、しかも安価なこの複合機はとても魅力的で気になっております。
そこでご質問なのですが
1.インクの減りはどれくらいか
2.黒単色のみで使用は可能か
3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか
(はがきやレポートなど他の方に見せるものですのであまり差がありますと厳しいです)

書込番号:10489461

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:30(1年以上前)

1.インクの減りはどれくらいか

LC16増量インクがありますから減りの少なさはトップクラスだと思います。


2.黒単色のみで使用は可能か

これはHPの一部の機種のみ対応しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4486/index.html#06
ヘッド保護の為、他メーカーのヘッド分離タイプでは不可能です。


3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか

PX-V630も顔料マットブラックですから濃いと思いますが、DCP-385Cも
テキスト用顔料インクですから十分でしょう。
ちなみに Photosmart C4486も濃いでしょうね。

書込番号:10489714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:46(1年以上前)

追記

3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか

PX-V630のインクは定着、速乾性に優れた顔料インクですが、
これに匹敵するプリンタはMX7600です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mx7600/index.html

連続で失礼しました。

書込番号:10489760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 MyMio DCP-385CのオーナーMyMio DCP-385Cの満足度4

2009/11/17 22:00(1年以上前)

Rin2006 さんお返事ありがとう御座います。
とんでもございません。
迅速かつご丁寧なお返事ありがとう御座います。

印刷コストが高いのがとても大きいですね。
黒インクのみ使用ができないのが厳しいですがそれは仕方ないですね。
ですが、インクが持つのであれば気になりません。
あと皆さんが言われるインクの薄さもそれほど気にならないようであれば
この機種を購入したいと思います。

書込番号:10492344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN

スレ主 corsica3さん
クチコミ投稿数:2件

MFC-480CNは、電話機が装備されていないタイプですが、これに外付け電話を足そうと思っています。

そしてPCのCTI(電話が鳴ると顧客管理台帳が立ち上がるASP)ソフトで、ひかり電話の3つ番号全てに反応するように設定するには、他にどんな設備と、どの様な設定が必要なのでしょうか?

以前は、FAX電話にナンバーディスプレイ対応のアロハPC1を通してPCと接続していました。

手狭になった机周りをスッキリさせたいのですが、私の頭の中がスッキリして無くて、どうして良いのか分りません。どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:10489306

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 corsica3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 00:27(1年以上前)

自己スレです。
NTTに聞いてみました。
光電話のCTU共通設定URLで、
電話設定→内線設定の箇所でTEL1の着信に3つの電話番号全てにチェックを入れることによって、解決することが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:10511991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ひかり回線での使用について

2009/11/09 01:04(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN

スレ主 naochocoさん
クチコミ投稿数:4件 MyMio MFC-935CDNのオーナーMyMio MFC-935CDNの満足度5

こんにちは。自宅が事務所なのですが、電話機付FAXを探していて、こちらの機種を検討中です。
そこで質問なのですが、うちはNTT西日本のフレッツ光回線なのですが、こちらのFAXは問題なく使えるのでしょうか?
実は、昔使っていたSHARPのFAXをひっぱりだして使おうとしたところ、送信は出来るのですが、受信がエラー続出でほとんど不可だったんです。
ネットで調べると、ひかり電話回線の場合は、FAXが使えない事がある・・・と書いてあり、ブラザーのメーカーサイトを見ても、「アナログ回線に準拠している」とあったので、心配になりました。
どなたかひかり回線で使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?

また、FAXの印字品質についてもご意見うかがいたいです(自宅用に使っている「おたっくす」(旧型)のものは、印字がかすれたりで業務用には使えそうにないので、印字品質が心配です)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10445833

ナイスクチコミ!1


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/11/09 01:12(1年以上前)

この機種ではないですがMyMioの425は使えてましたよ。

425はIP電話でも使えてました。
一応G3ならほとんど大丈夫なようですが・・・

陰影は別に問題なかったのですが、
過去形なのはインクコストがFAX専用機に比べてべらぼうに高かったためお蔵入りした為です。

書込番号:10445870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naochocoさん
クチコミ投稿数:4件 MyMio MFC-935CDNのオーナーMyMio MFC-935CDNの満足度5

2009/11/09 01:24(1年以上前)

mallionさん、早速の返信ありがとうございます!
旧機種で問題なく使えていたとの情報、安心しました。
ありがとうございます!

インクコストについては、なんだか評判が悪そうですね・・・
べらぼうに高いんですか〜・・・ちょっと悩みます。

ありがとうございました!

書込番号:10445911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/09 02:08(1年以上前)

生産中止になっているMFC-620CLNを
光回線でナンバーディスプレイも契約して使っていますよ
今まで一度も問題なくて元気に動いてます

メンテナンスとかしなくて、ほっぽいてますし
普段は安い普通紙を使っているのですけれど
FAXの印字がかすれたりとかは、なったこと無いですね

書込番号:10446023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/10 14:04(1年以上前)

私はFAXではなく複合機のDCP350Cを使っていますが、コストに関しては
他メーカーと遜色ないと思いますね。

Lc9タイプのインクからLc10タイプのインクに変更になった時点で
メンテナンス(オートクリーニング)の仕様に変更があったようです。
ポップなどを頻繁にプリントしていますが、半年ぐらいでマゼンタインクが
無くなりました。 
その時点でFAXであれば頻繁に使う顔料BKインクは半分も減っていません。
使い始めてもうすぐ1年になりますが顔料BKインクは3分の1ぐらい残っています。

要するにオートクリーニングに使うインク量はそれ程多くはないという事ですね。
(現行機はLc11、Lc16インクを使うので、また状況は変わっているかもしれません)

感熱紙を使うFAXがやはりコスト面では優れていると思いますが、
プリント品質や保存性で大きく劣りますよね。
インクリボンを使うタイプもコスト面は高く感じていますし
品質もあまり良くない。
プリント品質はやはりインクジェット式の方が優れていると思いますよ。

私の場合、DCP350Cはかなり安いプリンタなので躊躇なく詰め替えインクを
使っていますので、コスト面でもかなり抑える事が出来ています。

逆にIP回線でブラザー機が使えなかったケースを聞いた事がりますので、
そちらの方が心配ですね。

書込番号:10452690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naochocoさん
クチコミ投稿数:4件 MyMio MFC-935CDNのオーナーMyMio MFC-935CDNの満足度5

2009/11/14 17:19(1年以上前)

>ちあきーえふさん

お返事ありがとうございます!
光回線でナンバーディスプレイ契約でも問題なく受信出来ているとのこと!
情報ありがとうございます。
印字についても、問題ないのですね。
こちらの機種を買おうと思います!

書込番号:10474925

ナイスクチコミ!0


スレ主 naochocoさん
クチコミ投稿数:4件 MyMio MFC-935CDNのオーナーMyMio MFC-935CDNの満足度5

2009/11/14 17:22(1年以上前)

>Rin2006

ご返信ありがとうございます!
インクについて、とても詳細で確かな情報をいただき、感謝しております。
インクのコストもさほどではないようで、安心しました。
インクリボンのFAXは確かに、印字品質が悪いので・・・インクジェットでしたら問題なく綺麗なのですね。
こちらの機種にしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10474938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:2件

狭い場所に置くので一体型が良いと思い、この機種の購入を検討しています。
ただ、クチコミを拝見し、私の条件で購入しても大丈夫か心配になり投稿させて頂きました。
1ヶ月くらい悩んで購入に至らず、アドバイス頂ければ本当に助かります・・・

●プリンター・コピー・FAX・スキャナ・電話(別途購入)の機能が必要
  ・プリンターでは光沢写真を出すことは稀で、普通紙の資料作成がメイン
     (資料では細かい数字や線、白っぽい物体の画像が多くなると思います)
  ・スキャナはHPにアップする画像を取り込む予定です
     (使用頻度は少なめ、画像の他に細い線や小さい数字を読み込みます)
  ・FAXはあまり送受信しない方向にしようと考えています
     (細かい数字と線が多いと思います)
  ・デジカメによる画像の取り込みは多くなると思います
     (普通紙印刷程度)

●A4・A3、A4及びA3裏紙使用が多いです

●過去にMymioとキャノンのA3プリンター(インクジェット)を使用
 特に不満はありませんでした

●他にも購入品が多く、なるべく低価格で抑えたいです

●迷う理由
 ・手差しトレイがないので一つのトレイを頻繁に出し入れする事になると
  思うのですが、その使い方は好ましくないかも?
 ・画像が粗い様ですが、作業に支障が出る程か?
     白っぽい物体画像の陰影部が黄色くなったりしないか
 ・低価格で多様な性能があるので、機械が機嫌を悪くしやすくはないか

私の条件では本機しかないとは思うのですが、失敗をした場合、大きい物なので買い足しも
できませんし、今は廃棄・買換えも容易ではありませんし、できるだけ慎重に購入し、
長く使いたいと思っています

ご回答やアドバイスなど、よろしくお願い致します。

書込番号:10440561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 16:48(1年以上前)

はじめまして。
つい先日、購入したばかりの者です。(購入まだ3日です。)
たいして使いこなせているとは、まだ思えませんが、使ってみた感想など。

私の場合、おもに仕事で使います。
白黒でのA4での見積もり作成。
カラーでA3またはB4でのチラシ作成。

以前というか、一応手元にまだキャノンの9900iがありますので、それとの比較ですが
光沢紙による写真画像の印刷は、9900iの方が綺麗だと感じますが、最近オンラインプリントや、大型スーパー内などで、安く綺麗にプリントできるので、ここ近年は、プリンターで写真印刷はしませんでしたし、これからも年賀はがきでの写真印刷以外は、特にする予定がないので、個人的に問題ないです。
ただ、普通紙へのカラー印刷では、それほど気になるものでもなく、個人的には十分綺麗だと思います。
見積もりでの、白黒印刷では、顔料系インクを使っているせいか、滲みもほとんどなく、9900より、精細に見えます。

この機種は、トレイが2段ありますので、私の場合、上段にA4、下段にA3(またはB4)を常時入れておりますので、入れ替える手間はほとんどないですが、おっしゃる通り手差しトレイがあれば、いざって時に、手軽でいいですよね。

印刷品質は、前途の通りですが、最高速を選ぶと、かなり文字が薄くなり、文字によってはつぶれていたりしますが、普通以上をを選べば、問題なく感じます。(見積書は、高速で印刷してます)
印字速度は、最高速でも9900iより遅い気がします。
それから、動作音もやや大きめです。

FAXも便利に使えてますし、なんといってもコピーがありがたいです。
コピー機が無かったので、すごく重宝してます。
ADFでのスキャンも紙詰まりも今のとこまだないですし、たまっていた書類をPDF化出来、PCで管理できるので、整理しやすし、管理しやすいですし。

私も当初印字品質が気になっており、最悪、どうしてもA3スキャン機能が欲しかったので、印刷品質が悪ければ、印刷用に別途もう一台プリンターを買おうかと思っておりましたが、今のところは、当面これ一台で行くつもりです。(9900iは言い忘れましたが、酷使しておりましたので、今年初め修理してもらって、快調だったんですが、最近また不調ですので)

私の場合、今後チラシ印字用に、カラーレーザーを追加しようと思っておりますが、買うまでさんざん、あれこれ悩みましたが、買って満足しております。

なんの回答にもなってないような気もしますが、ご参考までに^^

書込番号:10442725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 23:50(1年以上前)

丸虫商店様

長文の質問にも関わらず、丁寧で適切なご回答を頂き、ありがとうございます!!
ご使用目的と状況、その使用感が詳細に書かれてあり、とても参考になりました。
やはり、どう考えても私にはこの機種しかなさそうです。

あとは他の設備との相性や機械の当り外れ次第ですね・・・これは祈るしかない☆

丸虫商店さん、お仕事頑張ってますね!
私も機械を酷使して調子を悪くさせてしまうくらい、仕事をせねば☆

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:10450428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機&価格予想

2009/11/07 18:03(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C

クチコミ投稿数:66件

この秋ブラザーから新製品が出ましたが、この機種の後継機は出なかったのでしょうか?
また、この機種はこれ以上の値下がりはあると思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10437338

ナイスクチコミ!0


返信する
ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 21:12(1年以上前)

この機種の安売りは、9月後半から10月半ばまで展示品等があったようですが
、最近は売り切れた店が多いようです。
 この製品は液晶が見づらいことからあまり人気がありませんでした。
 私は、一つ前の155cを使っています。全体的に使いやすい機械ですが、夜に使用することが多いので、懐中電灯が欠かせません(ほぼ表示が見えない)。
 昼のオフィス等明るい環境でなければ、かなり神経を使います。多少の価格差であれば385cまたは、新型の390cを進めます。
 おそらくメーカーもこのような評判を聞いて、100番台の生産中止と300番台を主力(最多販売商品)に決めたかと考えられます。
私は、来年の390cの安売りをねらっています。

書込番号:10482021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/16 08:01(1年以上前)

ub50さん
お返事ありがとうございます。
現在エプソンのPM890Cを使っています。これには液晶画面がついていません。デジカメプリントもしませんのであまり液晶画面に必要性を感じないのですが、カラー液晶はあったほうがよいのでしょうか?
インク残量が液晶画面にしか表示されないのであればカラー液晶の購入も検討しなければなりませんが、ブラザー製もエプソン製のように印刷詳細の設定画面でインク残量を確認することは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10484062

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:17(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 165cは、インクが少なくなると、液晶とパソコン画面に警告が表示されます。パソコン画面の表示は1回だけなので、(そうでもないかな?)見逃すと。いきなりインク切れになることがあります。
 
 165cと385cの違いは白黒液晶かカラー液晶かという違いより、165cが無発光液晶で明るい部屋以外では見難い−私は専用の(155cの液晶を見るための)懐中電灯を用意して、毎回印刷するたびに使っています。165c(155c)は夕方、夜、曇りの日には、ほとんど見えません。そのため懐中電灯で照らしながら表示を確認します。
 ただ、明るい部屋で(蛍光灯のすぐ下とか)視力に自信(1.0とか)があれば問題はないと思われます。また液晶自体が小さいのも見にくさの原因です。
 
 もう一つは電源ランプもないので。液晶を見るまでは電源の入り、切りも不明です。
そのため懐中電灯は必需品となってしまいました(私は、視力0.7、軽い近視と老眼があります)。

 385cは自発光液晶(バックライトがついている)なので暗いところでも夜でも見やすく。また、液晶自体の大きさが165c(155c)の3倍くらい大きいことも見やすさに一役かっています。

 またエプソン、キャノンに比べると、いろいろな場面で細かい設定ができない(少ない)傾向があります。その代わり、使い方は優しいので気にいっています。
 問題があるとすれば、説明書が薄いためにかえって不便なことがある。用紙の設定がおおざっぱ、両面印刷ができない。今のところはこれくらいです。
 
 写真も一般的な写真用紙(光沢)であれば何の問題もありません(きれいです)。
 キャノン、エプソンとも少し色は変わりますが、3社3様でどれがいいというレベルではありません、むしろキャノン640から高度な機能だけを省いて、値段を半分にした(3分の1?)といった方がわかりやすいと思います。
 使いやすさ(慣れの早さ)では一番らくかも知れません。
 
 長い文章になってすみません。どちらにしろお買い得で、使いやすい機種です。あとは使用環境と、ご自身の視力、お値段とのバランスでどれを購入されても後悔はないと思います。
 一緒にブラザー党になりましょう。

書込番号:10485972

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:30(1年以上前)

 ごめんなさい、設定画面から積極的にこちらから、インク残量を確認する機能はないようです。ただ液晶画面を見ないと電源が入っているかどうかすらわからないので、しょっちゅう液晶画面を見ることになります。そこでは警告表示が最優先されますので、まずインク切れはないと思われます(私は1回だけやりました)。
 
 ブラザーは電源ランプがないので、液晶画面が頼りです(385cを勧める根拠です)。
 155cでは液晶(私には、懐中電灯がないと見えません)だけが欠点です(けっこうなストレスになります)。
 
 また、詰め替えインクとは相性がいいようです(勧めているわけではありませんが、)。構造が単純なのでいろんなことが理解しやすいです(説明書が薄いのが欠点です−ここはエプソンが一番かと。

書込番号:10486032

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 22:06(1年以上前)

またまたごめんなさい。直接のお答えをします。こちらからインクの残量を積極的に確かめることはできないようです。
 パソコン画面には1回だけ(または適当な感覚をおいて)インクが少なくなったこと。
 そして本当に1回だけインクがなくなったことを警告してきます。その後は全く印刷ができなくなります。
 
 ただし、問題がある場合は液晶画面には、電源を入れたり、適当な間隔で(相当頻繁に)警告がなされます。

 このためブラザーは液晶がほぼ90%の情報源(パソコン画面では10%くらい)なので、ほかのメーカーとは液晶の大事さが決定的に違います。
 
 私も、液晶表示を見なかったために、1回のインク切れと、20回近くの(印刷の)空振り(電源が入っていなかった)をしています。

 ブラザーの場合液晶が命です(2000円くらいの違いなら、後々のストレスを考えて385cをおすすめします)。
 
 キャノンやエプソンなら液晶は問題になりません。ブラザーの情報管理はまた独特でどちらとも違います。相手(メーカー)にあわせるのが。この場合結果的に特になると思われます。

 100番台の機械が今年で生産中止になったことからもわかるとおもいます。300番台の方が使っていて精神的ストレスが溜まりません。

 ただ少しくらい見難くてもストレスにならないという場合(目もいいし、細かいことによく気がつく)なら165c(私は155cを使っていますが)、あるいは問題にならないくらい安いからという場合(ちなみに私は\5000、165cでは\3000という方もいましたが)我慢できるなら、ほかに欠点はほとんどありませんのでおすすめです。

 ほかの機能は快適です。

 

書込番号:10487345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/17 08:19(1年以上前)

ub50さん
詳しく説明していただきありがとうございます^^
ブラザーのプリンタは液晶画面が重要な役割を担っているんですね。
本体に電源ランプがつくものとばかり思っていたのでこの情報は非常に参考になりました。
そのことも踏まえた上で165c、385c、あと350cも加えてその中から選びたいと思います^^

またわからないことがありましたら質問させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:10489356

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/17 22:30(1年以上前)

ブラザーの複合機は、本体の液晶だけでなく、PCからでもインク残量はわかりますよ。

付属のソフトに「Control Center」というのがあります。これはセットアップをデフォルトの設定で行うと自動的にインストールされますが、このソフトからインク残量は確認できます。また残量が少なくなったり、ゼロになったりすると、タスクトレイのアイコンが変化して警告します。プリンタドライバからではないので、見逃している人は多いような気がします。

確かに液晶表示は非常に見にくいですが、それほど不便ではありません。もちろん見やすいに越したことはありませんけど。

ブラザーの1行液晶機は電源ランプが無いので、電源のON/OFFが非常にわかりにくいですが、実はこれはONにしっぱなしでよいのではないかと思っています。ブラザーの仕様を見ると、1行液晶機は「待機時」と「動作時」の2種の消費電力が表示されており、カラー液晶機はこれに「スリープモード時」が加わった3種が記されています。私はかつてこれを不思議に思い、115Cという1行液晶の機種で電源ON/OFF時の消費電力をはかってみたことがありますが、結果的にはほとんど同じでした。つまり1行液晶機は、コンセントにプラグを差している限り、電源がONでもOFFでもほとんど消費電力は変わりがないということです(165Cでも同様なのかどうかはわかりませんけど)。

もちろん電源OFFではプリント命令を受け付けませんけど、自動クリーニングなどは行いますから、プリンタの機能のかなりの部分はコンセントにさした時点で生きていると思います。

でも個人的には1行液晶機はおすすめしません。
ブラザーの最大の利点は、低コストでLAN対応機が買えるということだと、私は思っています。1行液晶機はUSB接続のみです。現行機種(今年秋発売)は、すべてカラー液晶になり、最下位機種の390CNでも有線LANが付いています(電話主体の機種にはLAN無しもありますが)。

ジートックさんが候補にあげていらっしゃるのはいずれもUSB接続のみの機種ですので、少し奮発してLAN付きの、出来れば無線LAN付きの機種にされることをおすすめします。現在は、この秋発売の新機種は出て間もないため高く、昨年秋発売の旧機種は売り切れで、価格だけ考えると1年で最もプリンタが高い時期です(旧機種の535CNなどは最も安かった今年8〜9月には、1万円程度で売られていました)。

書込番号:10492553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。わたしが返信する立場でもないかともおもいますが、つたない経験に、本当の回答をいただきありがたくおもっております、スレ主さんには失礼かともおもいますが、生徒として私もお教えください。

書込番号:10492787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/11/26 11:38(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

ub50さん、Jun Jさんのご意見を参考に390C、385C、350C、無線LAN機能のものも選択肢に入れましたが、結局DCP-165Cを購入しました。
カラー液晶や無線LANにも惹かれましたが、自分ひとりで使うことや夜間での使用頻度の低さを考えると165Cが自分に一番あっていると思いました。
値段も「ZettaPlace」さんで送料込みで6660円と格安で買うことができました。
「Joshinネット」でも385Cが7,980円(クーポン使用)送料無料があったのでかなり迷いました^^

Jun Jさんが教えてくださった方法のほかにも「ファイル」→「印刷」→「印刷設定」→「詳細設定」→「プリンタの状態」でインクの残量を確認できました。
今までは印刷をする前に「印刷プレビュー」を表示するようにしていたのですが、brother製のプリンタでは表示させられないのでしょうか。
必要なページだけを印刷できたのでとても便利だったのですが、、、

印刷の色の薄さや、前面トレイなどまだまだ慣れない事がありますがちょっとずつなじませていこうと思います^^
おニ人ともご意見ありがとうございました♪どちらもグッドアンサーです^^

またお時間がある時に上記の質問に答えていただけるとありがたいです。

書込番号:10535227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DCP-165Cと385Cの違い

2009/11/07 13:44(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C

クチコミ投稿数:31件

DCP-165Cと385Cの違いを聞きたくて書き込みしました。

・仕様を見る限りでは、大きな違いは液晶ディスプレイのみでしょうか?
・また、液晶ディスプレイがどのくらい役に立つのでしょうか?
・黒の色が薄いと書込みを見かけましたが、この2機種にも品質の差がありますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10436188

ナイスクチコミ!0


返信する
ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 17:51(1年以上前)

 165cと385cの一番の違いは液晶です。その他の違いもありますが、使用していて一番気になる場所です。
 私は、165cの一つ前の155cを使っています。両面印刷ができない以外は、それほど不便を感じません。ただし、モノクロ液晶なので自身では発光せず、夜や曇りの日は電源が入っているかいないかわかりません。
 明るい部屋やオフィスで使う場合は欠点ではないでしょうが、個人で夜に使用する場合385cのカラー液晶の方が便利です。
 モノクロ液晶は、見難い上に情報量が少なくストレスがたまります。
 \1000から\3000の価格差なら385cがおすすめです。その他の機能も385cが上でしょうが、そのことも些細に思われるほどにストレスが溜まります、385cの方が精神的に快適になると思われます。東北の日本家屋の和室2階+夜では、155c(165c)では何も見えません。
私は専用に、小型懐中電灯を用意して使っていますw。
かなりのストレスになります。385cをおすすめします。精神的にラクになります。

書込番号:10480930

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 18:14(1年以上前)

 失礼します。
 インクの色は、通常の使用、書類作成+写真作成では何の問題もありません。
色目については各社違いますが、どれも一般の使用では許容範囲です。
 これは、エプソン、CANONも同様です。写真コンテストやプロのイラストレーターでもない限り、不満はないと思われます。
 正直、今のプリンタは購入価格から期待するレベルの2倍から10倍くらいの印刷品質があります。
 後は、価格コムで評判をみて、悪口だけというものでない限り大丈夫と思われます。
 コメントがないもの、悪口だけのものは別にして、厳しすぎる人はいるものです。
 私の少ない経験から、個性は違いますが、エプソン、CANON、ブラザーのほとんどの機種は安心して使えます。
 ブラザーは安く、使いやすく、使い方が理解しやすいのが特徴です、反面エプソン、CANONに比べると細かい設定ができない傾向があります。ただ、価格は両社に比べると2割から3割安い向があります。私は、155cですが、canonと3台体制で使っています。
 欠点はどの会社もあります。お互いのよいところを使用する。補い合うのがコツかと思います。とりあえずブラザーは私的にはおすすめです。スキャナもついてスキャナ単体より安い。!!オススメです!

書込番号:10481045

ナイスクチコミ!1


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 22:52(1年以上前)

 インクの色について(特に黒)。
 違いはありません。写真用紙はすべてOK。
 
  ただ、コピー用紙に印刷する場合、全く違います。機種要因ではなく、
 紙により違います。
  
  私の場合近所のスーパーと家電用品店で買うのですが。
 4つの店で一番安いコピー用紙を買います。
  A店−赤い。B店−薄い。C店−青い。D店−不思議。
 ということで、普通紙に印刷する場合。
  どれがよいということではなくて、経験で、好きな色がでる紙(インクではなく)
 を選ぶのがよいと思われます。
  注意としては、へたにコピー用紙で色を調整すると写真用紙での色がおかしくなります。
  なるべくノーマルで妥協できる紙(値段も含めて)を採用することです。
 あまり神経質にならないこともポイントです。
  自分の意見を持つのも大事ですが、まわりに振り回されないようにすることも大事です。
 少し鈍感になることで見えてくることもあります。
  あなたがプロだったらごめんなさい。そのときはそっと教えてください。
 つまらない意見ですが、やくにたてばと思います。
 

書込番号:10482708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/16 00:45(1年以上前)

情報有難うございます。
実は昨日アマゾンで売り切れていたはずの165Cがまた発売されていて買ってしまいました。ub50さんの助言を聞く前に買ってしまい失敗でしたか??
液晶ですか、、、。暗くならないように心掛けて、それでも無理なら懐中電灯買います。
色々な情報聞けてよかったです。

書込番号:10483458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/16 18:22(1年以上前)

今秋のモデルチェンジで白黒文字ディスプレイタイプは生産終了となりました。

いたずらに写真画質の頂点を目指すのではなく、実用的な画質のプリンタとスキャナと
液晶ディスプレイを共通化し、FAXやコードレスホンや無線・有線LANなど必要な機能
を追加してラインナップを広げることでコストダウンを図っていると思います。

キヤノンもエプソンもhpもインクジェットプリンタは1〜2年でインクノズルが詰まったり
メカが壊れますから、プリンタ本体も1年以上で壊れたら「消耗品」と割り切れるつもりで
マイミーオは重宝しています。この価格でLAN対応も魅力的です。
(使用機:DCP−535CN、後継機はDCP−595CN)

書込番号:10485996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:51(1年以上前)

 私のことも気にかけていただいてありがとうございます。
 
 私も最初は、安い(¥5000)ということで、エイヤ!と買ってしまいましたが、今は大変気に入っております。変な癖もなく使いやすい機械です。
 
 価格が4倍もする機械と比べても仕方ありません。
 すなおで、コストも安く、キャノン同様いじり(改造)しやすい機械でもあります。
 
 細かい設定はできませんが、割り切って使いましょう。
 
 意地悪なことをいわなければ(老眼には小さな液晶は少しきついですが−懐中電党!)
 
  デザインよし!、書類印刷よし!、写真よし!(私には!)。
 文句はありません!!。

 一緒にブラザー党になりましょう(キャノン党、エプソン党、HP党との兼業も可です)。
  私も、(兼業キャノン党です)。

  私も、まだ1年目ですので、新しい発見があったら教えてください。

書込番号:10486119

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 20:06(1年以上前)

ごめんなさい、今回は
じんぎすまんさんに、と思ってかきました。
 ご存じだったらごめんなさい。

 インクが詰まった時の直し方は何種類かありますが、ブラザー、キャノンの場合のおすすめの1つは、
 詰まった色のインクタンクに「自動車のクーラント補充液」をインクの残量の5%から10%混ぜる、というものです。

 この方法についてはまだ初心者で完璧かどうかはわかりませんが、修理代が購入価格と同じくらいで、保証期間を過ぎているなら試す価値はあるとおもわれます(私もNETで先輩から教わりました)。ただ、この方法に関しては自己責任でお願いします(私自身この方法を使ったのは2件だけ−自己所有だけ)。幸い一度でうまくいきました。
 
 キャノンにはほかにいくつかの方法があります。エプソンは古すぎて(私の経験が)参考にならないでしょう。
 
 ただ、プリンタを使い捨てにしたくない人にお勧めします(自己責任で)。
 保証期間内のものはメーカーに出すようおすすめします。
 
 私も、ほとんどのプリンタは親父のお下がりです。
 全部ではありませんが、親父の壊したプリンタを直して使っています(やれやれ、)。
 おかげで、最新型とはご無沙汰ですy。

 なおクーラントは赤と緑がありますが(写真紙は未体験)私は緑を使っています(三菱車なので)心配しましたがコピー紙では全く色は変わりません(色かぶりはありません。)(赤は試していません)。

 もし、個人用、または自営で捨てようか迷っているブラザー、キャノン機があるなら一度試して見てはいかがでしょうか(あくまでも自己責任で)。
 私も先輩に教わりましたので、恩返しのつもりです。

 おっと、入れた後、印刷前にヘッドクリーニングしてください。あとふつうに印刷(テスト)してください。作業はわざとのようにゆっくりと(インクになじむ時間を1分2分できれば5分作って)ください。

書込番号:10486500

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)