
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年11月13日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月8日 21:23 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月20日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月16日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月2日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
Canonのプリンタを愛用して10年、現在CanonPIXUS MP800を愛用しております。
自宅で仕事をしているのですが、用途は文書印刷、ウェブ印刷、はがき、写真印刷です。
文書印刷では両面印刷や割付など便利に思っています。
DVD印刷も時々は便利だなぁと。
FAX付電話はパナソニックKX-PW110CLという化石で、
何度手入れをしても原稿を押してあげないと取り込まなくなってきました。
そこで、無線LANで印刷できて、電話FAXもできるこちらへ乗り換えて、
スッキリとコンパクトに利用したいと思っております。
画質はいかがでしょうか?
両面印刷はできますか?
MyMioの別クラスでは、無線LANが1mくらいしか機能しないとの書き込みがありましたが、
実際のところはいかがでしょうか?
1mでは無線の意味がないと思うのでかなり心配です。
感想やご意見、アドバイスなどよろしくお願いいたします。
0点

両面印刷に関しては「自動で両面印刷する機能はない」ので、拡張設定で「奇数面 or 偶数面ごとの印刷」を選択する必要があるようですね。
●ブラザー MyMioオンラインマニュアル
※プリンタ(Windows®) > 印刷の設定を変更する > 「基本設定」タブの設定
http://solutions.brother.co.jp/support/html/mfc735cd_935cdn_jp/doc/html/body/sug-01-15.html
画質はそこそこ良い、と言うのが実物を見た感想です。無線LANに関しては基本的にアンテナが露出していない事もあるので、あまり期待しなければ問題ないかもしれませんが、具体的にどの位まで離れた距離を想定していらっしゃいますかね?。距離が離れるようであれば本機には有線 LANもありますので、有線 LAN経由で無線 LANルータを接続する、という選択肢もあると思いますけどね。
それと、本機には CD/DVDダイレクトラベル印刷機能はありませんので念のため。詳しくはブラザーの製品情報を調べてください。
書込番号:10413068
0点

はむさんど、さんレスありがとうございます。
画質は特別問題はなさそうですね。
奇数偶数指定で手動にて印刷すればいいのですね!
確かに昔はそうしていましたよね。。。便利になれると忘れてしまします。
ダイレクト印刷についての製品情報がなかったので、やはり出来ないのですね。
無線が弱そうですね。同室内で3〜5mの利用を想定しています。
今、ネットは無線LANで利用しています。
そのNTTの光回線のルータを有線LAN→無線LANに利用できればそれでもいいのですが、
別ルータが必要となると考えものです。
コンパクト化を図りたいけれど、機能も充実させたいという矛盾。
別メーカーの電話機能なしの複合機と小さな電話を購入というのも検討しようかと思っております。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:10414190
0点

CD/DVDへの印刷機能が重要な要素であれば、ブラザーは候補からはずすしかないですね。以下は、CD/DVDへの印刷機能はなくてもかまわない場合の参考として書いておきます。
無線LANの感度ですが、とくに悪いとは思いません。1mというのは、特殊な状況ではないでしょうか?
我が家の例を書いておきます。DCP-535CN という旧機種ですが、10m以上離れた「離れ」でも無線で使えています。具体的には、母屋の2F窓際に無線ルータ(バッファロー(WER-AMG54)を置き、10m程度離れた「離れ」の1Fで正常に稼働しています。母屋、離れとも木造モルタル造りです。さすがに電波強度はDCP-535CNの液晶表示で1〜2本ですが、思った以上に感度が良いので、私自身びっくりしているぐらいです。
同じ部屋の中なら通常は大丈夫だとは思います。しかし無線LANの電波状況はケースバイケースですので、絶対大丈夫とは言い切れません。
個人的には、電話機能&子機付きの複合機より、現行で言えば MFC-495CN のような FAX付で電話機能の無い複合機にコードレス電話を組み合わせて使うのが好みです。
やはりFAXというのはメカの部分があって、一般的に電話機より寿命が短いと思います(ショコラ。さんの場合も、FAX部分が壊れたわけですし)。最近は、以下のSANYO TEL-DJW6のように親機を隠しておく?タイプの電話もありますので、置き場所は何とかなるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/20793010234/
なおインク代は、インクがLC09系のときまでは、クリーニングでのインク使用が多かったですが、LC10系から改善されたと思っています。現在はLC11系です。ブラザーは一貫してインクにチップが無いので、詰替インクの使用が簡単で、そうすればインクコストは相当安いです。ただし保証期間中は、詰替インクは使わない方が無難だと思います(保証が効かなくなるため)。
電話機付のFAX複合機はブラザー以外にシャープがありますが、2007年以降新製品が出ておらず、今後撤退するのではないかという危惧があります。
またMFC-495CNのような、電話機無しのFAX複合機は、エプソン、キヤノンはやや及び腰で機種が少なく、価格も高めです。
HPは何機種かあり、両面印刷ができる機種もあるようですが、私はかつてHPのFAX複合機でFAX受信の取りこぼしが多くあってそれ以来HPは避けています(付属ソフトが重かったのも、印象が悪かったです)。最近のHPについてはよくわかりませんので、HPのスレッドで質問してみて下さい。
書込番号:10417596
1点

JunJさん
レスありがとうございます。
最近の電話機は相当コンパクトなものがあるようですね。
JunJさんご推奨の電話+FAX付複合機の線でも考え始めました。
ありがとうございました。
書込番号:10423436
0点

結果報告です。
重要事項の間違いがありました。MP500です・・・もう4年使ったことになります。
まだまだ私にはこれで十分です。そして、これくらいの機能はやっぱり欲しいです。
これにFAXが付いていたら最高なくらいです。
そうなると、MyMioには期待できないと判断しました。
画質もおススメというレベルではなく「悪くない」という評価が多いようですし、
レーベルの印刷もDVDなどの整理や何かで便利ですし、出来ないのは残念。
MP500、MP800はBluetoothで無線接続可能なのですが、
1年前に購入した私のPCには内蔵されておらず、
そのためだけにルータを購入するのももったいないので有線で繋いでます凹凹凹
JjunJさんがご提案くださったように電話は別にしても考えてみましたが、
FAXとの複合機は、今回は断念いたしました。
プリンタ機能を十分に生かしながらFAX機能もとなると、
現行の複合機には期待できないと分かったからです。
ルータを買うくらいなら場所もお金も新しいプリンタに使いたいですし。
結局現行の商品では、買い換えても期待する効果は得られないようなので、
今は買い替え時ではないと判断しました。
もうしばらく、場所は取るけど頼もしいプリンタと引き込みに不安はあるけど可愛いFAXと
仲良くお付き合いしていこうという結論に至りました。
ありがとうございました。
余談になりますが、デザインの素敵な家電は少ないですね。
せめてデザイン性を我慢するくらいガッツリやる気な複合機が欲しいです!
書込番号:10468711
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
昨日、MCF-6980CNがNTT-Xから届きました。
大体の性能については満足してるのですが、一つだけどうしても気に入らない点が…
印刷をすると、必ず用紙先端の一箇所に引っかかったような傷が付きます。
写真用紙だと、紙が厚いため、その傷が目立ちます。
このような経験をされている方はいますか?
宜しくお願いします。
0点

傷が付くのは用紙上端の中央ですか?
用紙トレイの奥(プリンタに差し込む側)の方、中央に階段状になっている部分があります。
紙をトレイから本体に引きこむ際に、この階段状の部分に引っかけて2枚、3枚同時に送られるのを防ぐ機構なのだと思います。
用紙上端の中央に小さな傷が付くのはこの機械では構造上仕方が無い事だと諦めています。
書込番号:10443529
1点

nabehiraさん、御回答ありがとうございます。
しばらくどなたからも返信が無かったので、私の機械だけなのかなぁ・・・って半ば諦めて
ました。返信を読ませて頂き、ちょっとホッとしました(すみません)。
傷はnabehiraさんの御指摘通り、用紙上端の中央です。
構造上仕方が無い事ですか・・・泣。
確かヒューレットパッカードのファームウェアhttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?os=209&softwareitem=bi-45040-1&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=501370
で、「用紙先端のキズといった給紙トラブルを減少」といったのが出ていたので、前面給紙
方式では、仕方ない事なんでしょうかねぇ。
ブラザーのHP等にはこのような記載が無かったので安心してましたが、何かショックです。
一日も早く、ブラザーからファームウェアが出る事を願いたいです。
どうもありがとうございました。(^.^)
書込番号:10444273
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
個人事務所用としてこのプリンターの購入を考えています。
質問なんですが、用紙の種類で“レザック66”というのがあるんですが、この用紙は使用可能でしょうか?
紙の重さ?厚み?は130g/m2を予定しています。
実際に利用されている方いらっしゃったらお願いします。
0点

たぶん、このプリンターを使ってレザックを実際に印刷したかたは少ないと思うので。
こちらにレザック66の厚みがでています。
http://www.moriichi-net.co.jp/products/lezac.html
官製(もう官ぢゃないけどw)ハガキは0.22mmだって書いてあるので、それ以内の厚さのものなら大丈夫でしょう。
ブラザーのインクジェットはハガキの厚さまでならたいてい大丈夫でしたので(カールしますが)。
書込番号:10335352
0点

130kgというのは斤量(788mm×1091mm用紙を1000枚合わせた重量)、官製ハガキ(180kg)より薄いので大丈夫。
ただしインクジェット専用紙ではないし、表面がデコボコだから小さい文字はかすれたり形が崩れやすい。
書込番号:10335354
2点

ダウンロード可能な取説に詳しい分類と制限は書かれてますね。
結構な分類になってるので読んでみた方がいいでしょう。
ただしエンボス紙については記述はありませんが。
書込番号:10335639
0点

早速にたくさんの情報ありがとうございます。
厚みはいけそうですね。
あとはレザック特有のデコボコが印刷したときにどう影響するか、ですね。
ありがとうございました!
書込番号:10340429
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
HPでいろいろと探してみたのですが、よく分からないのでこちらで質問させていただきます。
外出先(インターネット接続可能)から自宅にあるFAX(MFC-6490CN)の送受信を行いたいと思いますが、可能でしょうか?
ファクス to Eメール送信機能で、外出先でFAX受信したものをメールで受け取ることは分かりました。
逆に、外出先からこのMFC-6490CNにメール送信し、そのままその内容を希望する相手先へFAX送信することは可能でしょうか?
自宅にサーバを立てることなく、実現出来ればと思っています。
これができれば、非常に便利になると思っています。他の機種でこれが実現できるものがあれば教えてもらえると助かります。
宜しくお願いします。
0点

たぶん・・ですが、外出先から本複合機にデータを送信し、FAX送信するということはできないと思います。
接続されているPCの電源を入れっぱなしにしておけば、logmeinを使って外出先からPCを操作しFAX送信することはできると思います。
書込番号:10413436
0点

peach5さん
アドバイスありがとうございます。やっぱりFAX単体ではできないんですね。可能になれば、ニーズは非常にあると思うんですけどね。
もう少し待ってみたいと思います。
書込番号:10414353
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
こんにちは。
「MFC-6490CN」と、この「MFC-6890CN」で迷っています。
違いは、タッチパネルと両面印刷(A4)くらいだと店頭で伺いました。
価格ドットコムの6490のページで
スキャナは正確にはA3サイズでは読まないとの
書き込みをたくさん見ましたので、気になっています。
(周辺が3ミリずつカットされるようです)
新しいこちらの機種でも同じでしょうか?
ぱっと見、そのあたりに触れているコメントがないようですので
お持ちの方にお尋ねしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

すみません、自己レスです。
他の方のコメント内に、A3スキャンの情報がありました。
メーカーサイトの仕様書にも、
3ミリ読み取り不可の旨記載ありました。…失礼しました。
6890と6490のスキャナ、コピーの精度はまったく同等でしょうか。
発売時期に差があるので、スキャナにも進化を期待したい気持ちです。
書込番号:10318190
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN
最近購入したんですが、OS X 10.6 (Snow Leopard) で使ってます。
ドライバはウェブサイト最新版(2009/09 登録 10.6 用)
(1) NETserverというプロセス(アプリ)が走りっぱなしになることがあります。
あと、
(2) firewall を設定したときに、このプロセスに許可を設定しても、本体側からの
スキャンー>PC側へファイル登録が機能しない。
===
(1) に関しては、検索で1件だけ(もっと検索にかけ易い名前にして欲しい・・・)
見つけられました。本体添付のCDROMのドライバでは必ず発生します。最新ドライ
バのアップデート等で対応可能かもしれないので、実施しましたが、再現性が良くわ
からん現象故、これで解決なのかどうか良くわからない。どなたか何処かのアップデー
トで治ったという情報お持ちでしょうか?
/Library/ ... /NETServer.app を名前変えるとかして起動しなくすれば良いのですが
ちと乱暴なため・・・
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=10383809
===
(2) に関しても、 OS 10.5 での情報があるんですが(サポートサイトの対処法、
あとそれでも動かんという何処かのユーザの掲示板のポスト)、10.6 でも
firewall に NETserver に許可を設定して、複合機側のスキャンスタートを押して
も、PCの検索で止まり、タイムアウトしてしまいます。(firewall を切ると勿論
動作する)複合機側の設定は、無線LAN、固定IPですが、これは関係ないと思います。
なにか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
http://welcome.solutions.brother.com/BSC/public/us/us_ot/en/faq/faq/000000/002400/000095/faq002495_000.html?reg=us&prod=fax5750e_us&c=us_ot&lang=en
http://forums.macosxhints.com/archive/index.php/t-91701.html
0点

(1) の CPU はアップデートでも改善されず。65% くらい食いっぱなし。
書込番号:10307108
0点

こういう対処法を見つけました。ただし、解決したかどうかは、まだ確認中です。
1 Start the ControlCenter2(Control Center 2を開く)
2 Select "Other…" and then change the "Device Selector"
(「モデル」から「その他」を選ぶと「デバイスセンター」が立ち上がるので…)
3 If the settings have been set to mDNS service name, than
(「mDNS サービス名で製品を指定」が選ばれていたら「IPアドレスで製品を指定」に変更して…)
4 Change the settings to IP Address
(IP アドレスを入力する)
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=10816383#10816383
書込番号:12582646
0点

上の投稿者です。
その後、丸二日以上様子を見ましたが、これまでのところ CPU 使用率は低いまま保たれています。おそらく問題は解決したようです。ただ、MyMio に固定アドレスを付与していない場合、DHCP で割り振られるアドレスが変ると、設定をやり直す必要がありますが。
書込番号:12593614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)