
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2021年2月17日 17:50 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月7日 14:54 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2021年2月7日 19:41 |
![]() |
7 | 10 | 2021年2月6日 12:33 |
![]() |
8 | 10 | 2021年2月2日 15:49 |
![]() |
2 | 10 | 2021年1月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
年賀状1000枚以上をスキャンして保存しようと思ってます。
この機種はそのような用途に使えますか?あるいは、他に使えるようなオススメ機種はありますか?
書込番号:23959200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000枚のスキャンはオフィスでもそうそう有るものではないでしょう。DCP-J987Nのような片面スキャンだと整理が付かなそうですね。そのような点から両面同時スキャン可能なビジネス機をターゲットに探した方が良いと思います。
候補として考えられるのはちょっとでかいですがキヤノン MAXIFY MB5130辺りでしょうか。後は、はがきのような厚紙系が複数枚すんなりADF出来るかですね。これはちょっと試してみないと分かりません。
書込番号:23959364
1点

大量で両面が必要なら複合機のスキャナーより、そういった目的に合うスキャナーを使った方がいいと思います。
https://kakaku.com/pc/scanner/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=1
流石に年賀状だと100枚同時は無理かなと思いますが...
書込番号:23959377
1点

マックナイト1さん、こんにちは。
> この機種はそのような用途に使えますか?あるいは、他に使えるようなオススメ機種はありますか?
年賀状のスキャン以外に、どのような目的でプリンターを使われるのでしょうか?
それとも年賀状のスキャンだけが目的なのでしょうか?
それによってもオススメ機種は変わってきますので、そのような情報も教えていただけたらと思います。
書込番号:23959417
0点

コメントありがとうございます。
プリンターは年賀状印刷、a4の資料をたまにカラー印刷する程度です。なので、今は1-2万程度のプリンターしか使ってません。
まあ、10-20枚ずつぐらいスキャンできればそんなに手間ではないかと思ってまして、複合機でできるものなのか書き込み見ても見つけられなかったのでお聞きしました。
書込番号:23959611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホをうまいこと固定して、バンバン撮影でもいいのでは?
書込番号:23959657
0点

マックナイト1さんへ
> まあ、10-20枚ずつぐらいスキャンできればそんなに手間ではないかと思ってまして、複合機でできるものなのか書き込み見ても見つけられなかったのでお聞きしました。
複合機のADFでは、ハガキサイズに対応していないことが多いので、基本的にスキャンするときは原稿台を使うことになり、1枚ずつスキャンすることになります。
なおADFの性能につきましては、それぞれのプリンターの仕様やマニュアルに書かれていますので、確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:23959968
1点

マックナイト1さん、こんにちは。
>年賀状1000枚以上をスキャンして保存しようと思ってます。
最近は年賀状を出す人が減ってきてはいますが、過去の年賀状の整理って大変ですよね。もう見返すことはないとは思っていても、簡単に破棄はできませんしね。
>この機種はそのような用途に使えますか?あるいは、他に使えるようなオススメ機種はありますか?
はい、使えると思いますよ。私もこれよりは古い機種DCP−J973Nを使って年賀状の整理(スキャン)しておりますから。その代わり、気長に整理する必要がありますが。
逆にキャノンのドキュメントスキャナーDR-C240も持っていますが、年賀状整理には使用しておりませんし、おすすめしません。
ただ、ご希望がはっきりしていないので明確には回答できませんが、マックナイト1さんのご希望は下記のうちどれなのでしょうか。
1.単純に年賀状をスキャン・保存すればよい。
2.各年や各人の年賀状をデーターベース的にスキャンしたい(たとえば「今年、年賀状をもらった人は誰か」、
「Aさんからもらった過去の年賀状はどんなものだったか」等をわかりやすくしたい
3.その他の利用方法
私の予測では、たぶん上記2ではないでしょうか(私自身が上記2ですので)。
書込番号:23972588
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
以下のリンクの仕様からDCP-J987Nの付属品にはUSBケーブルが含まれていないようですね。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj987n/spec/index.aspx
もしも手持ちにケーブルが無い、ないしは不足しているようならA-BタイプのUSB2.0ケーブルを購入しましょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001192649/
書込番号:23951559
1点

竜馬1979さん、こんにちは。
はい、USBケーブルは別売です。
なので竜馬1979さんにとって使いやすい長さやデザインの、A-BタイプのUSBケーブルを、事前に購入されるのが良いと思います。
書込番号:23951568
0点

>竜馬1979さん
有線無線LANが家庭でも当たり前に成って付属しなく成りましたね(T_T)
書込番号:23951622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部屋に一本くらい、使っていないケーブルが転がっていませんか? べつに他の機械で使っているケーブルでもOKです。形状はこんなので。
https://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2/image/main.jpg
書込番号:23951628
1点

USBケーブル購入する際は、「USB2.0」です。
USB3.0とは形状が違いますので、ご注意を。(USB-Bオス)
書込番号:23952018
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
こちらの機種はスキャンをする場合、自動で原稿サイズを読み取ることはできないのでしょうか?
以前の機種ではControlCenter4でスキャンする場合、原稿サイズを自動に設定して、A4とA3を混ぜた書類でも読み込むことができましたが、こちらの機種は原稿サイズ自動の設定がないようです・・・
解決方法はありませんでしょうか?
3点

yuu-yooさん、こんにちは。
> 以前の機種ではControlCenter4でスキャンする場合、原稿サイズを自動に設定して、A4とA3を混ぜた書類でも読み込むことができましたが、こちらの機種は原稿サイズ自動の設定がないようです・・・
MFC-J6983CDWでもControlCenter4が使えると思うのですが、ControlCenter4から原稿サイズを自動で検出する機能がなくなってしまったということでしょうか?
書込番号:23949584
0点

ControlCenter4で機種をMFC-J6983CDWに設定すると原稿サイズの欄に「自動」の表記がないのです。
ちなみにMFC-J6710CDWに設定すると「自動」の表記があります。
書込番号:23950027
2点

yuu-yooさんへ
ControlCenter4やMFC-J6983CDW関連のソフトや設定を全て削除してから、もう一度インストールし直してみてはどうでしょうか?
書込番号:23950102
0点

アンインストール等、試してみたいと思いますが、他にお使いの方は「自動」の項目があるということですかね?
インターネットで調べると機種によって自動の項目がないものもあるようなので。
書込番号:23951400
0点

yuu-yooさんへ
> 他にお使いの方は「自動」の項目があるということですかね?
ControlCenter4は、個別の機種に特化したソフトではなくて、ブラザーの機種全般で使える汎用的なソフトですから、機種によって使える機能が違うということは、普通は考えにくいです。
そのためControlCenter4の設定に問題があるのかな?と思い、再インストールを提案させてもらいました。
> インターネットで調べると機種によって自動の項目がないものもあるようなので。
この情報のアドレスを教えていただけましたら、私の方でも検討ができるかもしれませんので、よろしければお願いします。
書込番号:23951557
0点

ありがとうございます。
インターネットではなく、ヘルプページでした。
※お使いの機種によっては表示されません。
の表記があります。
MFC-J6983CDWに設定した際の原稿サイズ欄とMFC-J6710CDWに設定した際の原稿サイズ欄のスクリーンショットも添付します。
書込番号:23951803
0点

yuu-yooさんへ
ヘルプページの内容とスクリーンショットの画像をありがとうございます。
たしかにMFC-J6983CDWの方だけ、自動がないですね。
それでいろいろ調べてみたのですが、たしかに最近の機種では自動が使えなくなってしまったのかもしれません。
他の設定との関係で、たまたま使えなくなっているだけかなとも思ったのですが、そうでもないようですし・・・不思議ですね。
ということで、こうすれば使えるようになります、という情報もなくてすいませんが、私が調べた限りではyuu-yooさんのところと同じ状況でした。
書込番号:23952615
1点

>secondfloorさん
色々と調べていただき、ありがとうございます!
やはりそうなのですね。不便ですが、仕様であれば仕方ないです。
私の方でももう少し調べてみたいと思います。
書込番号:23952659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
TPリンク 無線ルーター Archer C9
ブラザープリンタ MFC-J6983CDW
モバイルWi-Fiルーター FS030W+クレードル→以下 FS030Wとします。
を使って
FS030Wー有線接続ーArcher C9(USBにSSD)ー無線接続ーMFC-J6983CDW
という形をとっています。ここでプリンタでスキャンをする時にスキャンTO FTPを選んで、Archer C9(USBにSSD)にある簡易NASとしたSSDにあるフォルダ名scanにいくように設定したいのですができません。添付のサーバーアドレスはプロファイル作成で、Archer C9のLANのipアドレス192.〇〇.〇〇を入れました。
転送先フォルダーがscanと入れてもエラーとなりできません。
scanの上に何か隠れてるのでしょうか?
そもそもどうやったら簡易NASのフォルダにスキャンしたデータがいくようにできるのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3点

>ユウゾー009さん
おはようございます。
Archer C9側のFTPサーバの設定は正しく出来ていますでしょうか。
パソコンやスマホなどからFTPでSSDにアクセスできますか?
書込番号:23947280
0点

パソコンからネットワークにあるSSDは認識できていて、中のフォルダも見れます。
書込番号:23947441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウゾー009さん
こんにちは。
何度もすみません、
一応確認なのですが、
FTPで参照していますか?
書込番号:23947454
0点

知識不足で申し訳ございません。FTPで参照とはどういう事でしょうか?
書込番号:23947461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウゾー009さん
こんにちは。
FTP(File Transfer Protocol)はサーバーとクライアント間で、
ファイルを送受信する通信の決まりごとです。
それは、置いておいて。
パソコン側で、
Control Center4から
イメージを選択して、
保存先フォルダに
nasのフォルダを指定して、
(\\IPアドレス\フォルダ)
プリンタ側は
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-563DEDD0-9DB8-44C8-8061-757457467E6F_81
こんな感じでできませんか?
サポートセンターに聞いてもらった方が早いと思います。
書込番号:23947498
1点

ユウゾー009さん、こんにちは。
> FTPで参照とはどういう事でしょうか?
FTPで参照というのは、IPアドレスの前に「ftp://」をつけていますか?ということになります。
NASのIPアドレスが「192.〇〇.〇〇.〇〇」だとしましたら、「ftp://192.〇〇.〇〇.〇〇」というアドレスで、パソコンからNASを見ることでできているかどうかを確認してみてください。
書込番号:23947686
1点

>secondfloorさん
>mosimosidesuさん
アドバイスありがとうございます。 FTP参照でscanのファイルの前に隠れている?フォルダがありました。
それを含めて変更してスキャンしたらいけました。ありがとうございます。
ところで今FS030WもTPリンクルーターも両方ともルーターモードで2重ルーター状態になりますが、現状自分のやりたい事が
できています。A9の方はアクセスポイントモードにした方が良いのですか?2重は良くないとききます。
書込番号:23948255
0点

>ユウゾー009さん
こんばんは。
出来て良かったですね。
ネットワークはシンプルな方が良い場合が多いのですが、
環境によって二重ルーターの方が良い場合もあります。
二重ルーターでないといけない理由がなければ、
ルーターは1つでも良いと思います。
ただ、1つにする場合、
ブリッジに変更するルーターにつながっていた機器で、
IPアドレスを固定にしているものは、
残ったルーターに合わせたIPアドレスに変更してください。
DHCPの場合は、
残ったルーターはDHCPサーバーにしてください。
書込番号:23948607
1点

ユウゾー009さんへ
> ところで今FS030WもTPリンクルーターも両方ともルーターモードで2重ルーター状態になりますが、現状自分のやりたい事ができています。A9の方はアクセスポイントモードにした方が良いのですか?2重は良くないとききます。
二重ルーターのデメリットを理解した上で使われるのでしたら、何ら問題はないと思います。
デメリットの一つは、それぞれのルーターが作るLAN同士での通信ができなくなることです。
今MFC-J6983CDWは、Archer C9が作るLANに所属していると思いますが、この場合その他の機器(パソコンやスマホなど)もArcher C9が作るLANに所属させないと、MFC-J6983CDWを使えなくなってしまいます。
もう一つのデメリットは、インターネットとの接続スピードが落ちることです。
これはインターネットに行くために、Archer C9とFS030Wという二つのルーターを通るからですが、これが(若干ですが)無駄な経路になります。
このようなデメリットがあるため、個人ユーザーが使う場合、下位のルーター(インターネットから遠いルーター。この場合はArcher C9)はアクセスポイントモードで使うことがオススメされますが、、、
問題なく動いている状態を、無理に変える必要がないというのも、一つのセオリーだと思います。
書込番号:23949370
1点

>secondfloorさん
>mosimosidesuさん
色々アドバイスありがとうございます。2重ルーターはスピード等影響が大きいと感じたら変えようと思います。
書込番号:23949610
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
エプソンEP-805Aを6年使用し、廃インクタンクが一杯になったタイミングでエプソンEW-770Tに買い替え1年4ヶ月です。ランニングコストを考えて買ったのですが、レーベル印刷やA4印刷の時黒インクがベッタリつくようになりました。強力クリーニングをしてもすぐ印刷面が汚れます。そこで本題ですが、こちらのブラザーDCP-J987NとエプソンEP-882Aどちらがおすすめでしょうか?主に月10枚程度のレーベル印刷と20枚位楽譜を印刷します。よろしくお願いします。
書込番号:23939068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ありがとうございます。画像を拝見してると綺麗で問題無さそうですね。でもセンター合わせが手動とは知りませんでした。
書込番号:23939275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーベル作成ソフトは何をお使いですか?
プリンター付属のものですとメーカー間で互換性が無いので
メーカーを変えると今までの資産が使えなくなります。
また、ソフトの使い勝手が悪くなることもあります。
私は、レーベル印刷できるプリンターをキヤノンからブラザーに
買換えましたが、作成ソフトの使い勝手は悪くなりました。
キヤノン時代に作成したものは互換性無しです。
Discトレイの装着のし易さは、どちらも大差無いと思います。
センターずれはどちらも一度も無いです。
付属ソフトも機種選定の選択肢に加えても良いと思いますよ。
尚、エプソンは使用したこと無いです。
書込番号:23939486
1点

お早うございます。
DCP-J987NはLC3111と言うインクを使っているのですが、同じインクを使っているDCP-J978NとDCP-J973Nでレーベル印刷の乾きの遅さを指摘する内容があります。エプソンやキヤノンと比べるとべっとりするらしいです。特に黒は乾きが遅いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028435/SortID=22421400/#tab
EP-882Aはランニングコストが高く付きますけれどインク組成はEP-805Aと同一のライト系インク2色を含む染料6色なのでその点では同一ですね。外観が今のデザインになったEP-879A以降の機種でレーベル印刷後にべっとりすると言うような書き込みも見られないようです。
書込番号:23939589
0点

ことらママさん、こんにちは。
> こちらのブラザーDCP-J987NとエプソンEP-882Aどちらがおすすめでしょうか?主に月10枚程度のレーベル印刷と20枚位楽譜を印刷します。よろしくお願いします。
この用途でしたら、DCP-J987Nがオススメです。
> でもセンター合わせが手動とは知りませんでした。
そのようなことはないですよ。
所定の場所にトレイを差し込むだけで、あとはプリンターが位置を合わせてくれます。
ちなみにこのプリンターのレーベル印刷で注意する点は、プリンターの後ろに10cmくらいのスペースを開ける必要がある点だと思います。
書込番号:23939966
3点

レーベル印刷のソフトはエプソンプリントCDというソフトを使用しています。ブラザーに買い替えると確かに使い勝手が変わりますよね。その点も考慮して決めたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:23940100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことらママさんへ
EW-M770Tの修理は考えておられないのでしょうか?
修理には、新しいプリンターを買うのと同じくらいお金がかかりますが、今後のランニングコストを考えますと、修理も一つの方法のように思いました。
書込番号:23940133
0点

EW-770Tですが、購入した店舗に問い合わせると保証期間の1年は過ぎてるものの、あまりにも早く不具合が出てるとの答えでメーカーに問い合わせして頂き修理に出す予定です。このEW-770Tの口コミを見ると修理しても又インクが印刷面につくというのが多く、新しいプリンターを購入した方が良いのかと考えている所です。エプソンはソフトも含め使い方も慣れていますしブラザーのインクの乾きが遅い点も気になりますがブラザーの方に気持ちは傾いてます。
書込番号:23940508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことらママさんへ
> あまりにも早く不具合が出てるとの答えでメーカーに問い合わせして頂き修理に出す予定です。
それでしたらとりあえず修理に出してみて、その結果をみてから今後のことを考えられても良いかもしれませんね。
書込番号:23940655
0点

EPSON770tを修理に出して様子を見ることにしました。ブラザーは今後の視野に入れて次回購入の為の知識が得られました。ありがとうございました。
書込番号:23942197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
お世話になります。
皆さんはこの機種とPX-M730Fであればどちらを選びますか?
ざっくり言って、
前者は、
・黒顔料+他が染料
・印刷速度はあまり満足できないかも。特にカラー両面はダメ
後者は、
・全色顔料
・速度はそれなり(少なくとも、DCP-J987Nよりは速い)
・ビジネス文書のみであればいいかも
と理解しております。
そして、迷っているポイントとしては、
・写真などを印刷するわけではないけど、年賀状やちょっとしたカラープリントはあるかも
その時に、全色顔料よりは染料である方がいいのでは?つまり、ブラザー。
・でもその使用頻度が本当にたまにであれば、日常的によく印刷するビジネス文書や
勉強のための印刷をメインにして、しっかり印刷できる顔料のエプソンの方がいい?
スピードも比較としてはこちらの方が速いし。
・でもエプソンは故障するイメージが強い…。以前、間に合わせで買った7000円程度のカラリオも
しばらく使っていなかったら、ヘッドがダメになり廃棄。
ブラザーは、モノクロレーザーを所有しているが、10年選手でいまだに使えている。
となると、信頼性はブラザー?
といったところです。
値段もほぼ同じですので、正直迷っております。
アドバイスいただけましたら幸いです。
0点

文面より、エプソンへのマイナスイメージが強そうな感じを受けます。
なので、エプソンが選択肢に入ること自体が不思議に思えます。
書込番号:23928711
1点

civic01さん、こんにちは。
> ブラザーは、モノクロレーザーを所有しているが、10年選手でいまだに使えている。
とのことですが、このブラザーのモノクロレーザープリンターと、今回購入予定のプリンターは、どのように使い分けるご予定なのでしょうか?
> 年賀状やちょっとしたカラープリントはあるかも
とのことですが、これを印刷するためのカラープリンターということでしょうか?
ところで「ちょっとしたカラープリント」というのは、もう少し具体的に教えていただくと、どのようなものをどのくらい印刷されるご予定なのでしょうか?
書込番号:23928740
0点

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。マイナスイメージを持っているにも関わらず…、
でも今度こそは大丈夫?という望みも無きにしも非ず、です。
>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
レーザープリンターは廃棄の予定です。
今、トナーが切れているタイミングでして、モノクロ専用でこのまま使い続けようかとも
思っているのですが(やはりレーザーの速さと、焼き付けた安心感は捨てがたいです)、
カラープリンターがないのも色々と不便で…。かといってスペース的に2つを持っているというのも
苦しいかなと思っています。
「ちょっとしたカラープリント」は、webサイトを印刷したり、カラーのビジネス文書を印刷したりと
いった用途を考えています。
(少なくとも大きなサイズで写真を印刷といったことはしないと思います)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23928771
0点

civic01さんへ
> 「ちょっとしたカラープリント」は、webサイトを印刷したり、カラーのビジネス文書を印刷したりといった用途を考えています。
この「ちょっとしたカラープリント」は、結構な頻度で印刷されるのでしょうか?
それとも「以前、間に合わせで買った7000円程度のカラリオもしばらく使っていなかったら、ヘッドがダメになり廃棄」と書かれているように、あまりカラープリントはされないのでしょうか?
プリンターは、使わないと故障のリスクやインクコストが上がるため、できるだけ用途にあった機種を選ばれるのが良いように思いますので、この辺りの使い方を教えていただけたらと思います。
書込番号:23928800
0点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
なかなかハッキリした回答は難しいのですが、週1回は何らかのカラープリントはすると思います。
これまでもそのくらいは使っていましたが、本来はカラーの所をモノクロレーザーでしていましたので、
これを心置きなくカラープリントする!としてしまえば、週1か、少なくとも月に数回は使うと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23928806
0点

civic01さんへ
それでしたらエプソンを選ばれても、メンテナンス上の問題は起きにくいように思いますので、全色顔料のPX-M730Fの方が良いように思います。
またレーザープリンターの速さと安心感が捨てがたいということでしたら、カラーレーザープリンターという選択肢もありかなとは思います。
例:キヤノンのLBP621C
https://kakaku.com/item/K0001155038/
ところで今回は、DCP-J987NとPX-M730Fを比べておられますが、大容量インクのプリンターは検討されましたでしょうか?
たとえばブラザーのDCP-J988Nは、DCP-J987Nと比べて本体は1万円以上高いですが、インク代が半額以下になるので、心置きなく印刷できると思います。
https://kakaku.com/item/K0001082354/
またキヤノンのG3360でしたら、さらに本体もインクも安くなりますので、本体がシンプルでも構わないのでしたら、このような機種も候補になるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001307400/
いずれにしても、性能を取るか、値段を取るかになると思いますが、そのようなことも考えながら選ばれるのも良いように思います。
書込番号:23928862
0点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
またご提案いただきありがとうございます。
色々と考えてみます。
最後に1つだけお教えいただけますか?
顔料+染料と全部顔料の違いはそこまで気にしなくてもいいでしょうか?
年賀状程度であればあまり変わらない。
それよりは、メインの用途が普通の紙に印刷することなので普段使いの良さということで
全色顔料のエプソンをおすすめ
というような理解でよろしいでしょうか?
書込番号:23929004
0点

civic01さんへ
> 顔料+染料と全部顔料の違いはそこまで気にしなくてもいいでしょうか?
顔料のメリットは、水濡れに強いことだと思います。
ビジネスの現場でしたら、とくに取引先やお客様に渡す資料の場合、水濡れでインクが滲んでしまうのは避けたいところですので(資料が読めなくなるばかりか、他のものを汚してしまう危険性もありますので)、顔料インクがレーザープリンターでの印刷をオススメします。
ただうちうちの資料でしたら、そこまで気を遣う必要もありませんので、コストが安い方がありがたかったりします。
> 年賀状程度であればあまり変わらない。
> それよりは、メインの用途が普通の紙に印刷することなので普段使いの良さということで
> 全色顔料のエプソンをおすすめ
はい、このような感じです。
画質につきましては、普通の年賀葉書に印刷する分には、顔料インクだろうが染料インクだろうが、あまり変わりませんので、あくまでもメインの用途を中心に考えられれば良いと思います。
ちなみにインクジェット写真用年賀はがきという1枚73円の年賀葉書は、染料インク専用ですので、この年賀葉書を使われる場合だけは、絶対に染料インクにする必要があります。
書込番号:23929076
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
画質につきましては、普通の年賀葉書に印刷する分には、顔料インクだろうが染料インクだろうが、あまり変わりませんので、あくまでもメインの用途を中心に考えられれば良いと思います。
↑こちらで踏ん切りが付きました。
背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:23929454
0点

>皆さんはこの機種とPX-M730Fであればどちらを選びますか?
どちらも選びません。
レーザープリンタ1択ですね。
染料系も顔料系も水には弱い。所詮主成分は水ですから・・・
レーザープリンタなら年1、2回使用でも問題ないし、トナーが減ることもない。
ただ消耗品の入手が簡単にできるかどうかだけですね。
書込番号:23932737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)