
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年8月24日 20:15 |
![]() |
1 | 7 | 2019年8月24日 20:17 |
![]() |
9 | 5 | 2019年8月9日 11:28 |
![]() |
39 | 62 | 2019年7月25日 17:37 |
![]() |
13 | 16 | 2019年7月25日 02:55 |
![]() |
9 | 6 | 2019年7月9日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
旧機種のJ973は前面/背面給紙と書いてありますが、こちらは前面給紙のみですか?
主にカラー印刷なのですが、どちらのほうが良い等ありますか?教えて頂けると幸いです。
書込番号:22876902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面はあります。1枚ずつですが。
適しているかは、用紙の厚さや形状によります。
厚手のモノは、前面だと曲げるように給紙するので、吸い込み難いとか丸まってしまうデメリットがあります。写真用紙とか。
逆にいえば、普通用紙だと問題ないです。
また、封筒など向きが決まっている場合、細長いモノなどは、背面だとセットしやすいです。
書込番号:22876932
1点

brotherのプリンタは2年に一回フルモデルチェンジ(形とか変わる)、その間の1年はマイナーチェンジ(型番とちょこっと変更くらい)というのがずっと続いてて、J973N→J978Nはマイナーチェンジの方なので基本的なところは同じだよ
(一番変わったのはファーストプリントと言って一番最初の印刷が早くなったとこくらい)
プリンタって毎年秋に新製品が発表(発売)されてそこから1年間売り続けられるんだけど、従来どおりであればJ978Nもそろそろ旧型、つまり値段的に十分安くなってるはずなので(実際に新型が出れば在庫処分価格でもっと下がるとは思うけど)、973がよほど安く買えるとかでもなければわざわざ選ぶ意味はないんじゃないかな?
あとカラー印刷メインってことだけど、brotherのプリンタはカラー印刷の場合3色のインクしか使わないのでCANON、EPSONに比べると品質はイマイチだけどね
ネットの画面を印刷するとかイラスト系(年賀状とか)のカラーなら問題ないとは思うけど、カラーでも写真がメインとかだったらもう少し調べたほうがいいかもしれない
書込番号:22876994
0点

blueberry13さん、こんにちは。
> 旧機種のJ973は前面/背面給紙と書いてありますが、こちらは前面給紙のみですか?
これはここの情報だと思いますが、ここの情報はたまに間違いがあったりしますので、正確を期するために、まずはメーカーのページで確認されるのが良いと思います。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj973n/index.aspx
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj978n/index.aspx
書込番号:22877259
0点

皆様、返信ありがとうございます。
背面給紙もあるのですね。
新型が出るということで待とうか迷います。
1万円を切ったら旧型もいいかもしれません。
書込番号:22877317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
主に書類の両面カラー印刷に使う予定です。 
ネットはWi-Fiです。 
インク代などが安く済むのはどちらのほうなのでしょうか? 
また両者の大きな違いは何でしょうか? 
教えて頂けると幸いです。
書込番号:22849263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A4カラー文書の比較はメーカー値でJ978Nは税抜 約8.4円/枚、TS6230は大容量インクタンク使用時で約9.6円(税別)と言う事でJ978Nが有利でしょう。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj978n/index.aspx
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94747
J978Nは長期間の未使用時で定期的にヘッドクリーニングされる、TS6230は電源ONの度に結構入念にヘッドクリーニングされるらしいので使用間隔の空きが短いなら余計にJ978Nの方が有利になりそうです。
J978NとTS6230を比較するとインクの色数がまず違います。J978Nは顔料ブラック1色と染料カラーが3色、TS6230は顔料ブラック1色と染料はブラック1色+カラー3色の構成であり、文書とは言ってもイラストや写真が織り交ぜてあるならTS6230の方が綺麗に印刷されると思います。
後は給紙に関してJ978Nが前面カセット給紙のみですがTS6230は前面カセット給紙に加え背面給紙も可能ですから異なるサイズの用紙をスタンバらせる事が出来ます。
J978NのTS6230には無い機能としてADFとレーベルプリントがあります。これらの機能が不要なら同じブラザーではJ577Nと言う選択肢もありますね。インクコストとインク構成はJ978Nと同じです。
書込番号:22849306
0点

ありがとうございます。非常に参考になりました。
そのヘッドクリーニングでの費用差は結構大きくなるものなのでしょうか?
書込番号:22849336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も申し訳ございません。
ADFなのですが、コピーやスキャンよりも印刷をすることがほとんどの場合、あまり必要のない機能ですか?
書込番号:22849374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADFはあれば便利な機能って感じかな?
最初は使ってなかったですが、使ってみると便利だったので結構活躍してますね。
以前は無い機能だったので、無ければ別に構わない程度とは思いますが…
>主に書類の両面カラー印刷に使う予定
って事は、基本毎日使う感じじゃないですか? ならヘッドクリーニングはあまり活躍の場は無さそう。
書込番号:22849944
0点

blueberry13さん、こんにちは。
正直なところ、どちらを選ばれても、コスパはそれほど変わらないと思います。
それより、例えばエプソンのEW-M571Tのように、本体は若干高いけど、インクコストが安いプリンターを選ばれた方が、結果的にコスパは良くなると思います。
https://kakaku.com/item/K0000991693/
書込番号:22850193
0点

お早うございます。
インクコストに関してはブラザーのDCP-J963NからキヤノンのTS8130に乗り換えて電源投入毎のクリーニングもあるのか感覚的に高くなったという書き込みはあります。ブラザーの機種のオートクリーニングに関しては放ったらかしだと9ヶ月でインクが無くなったが2日毎に1ページ印刷したら1年経ってもインクが半分くらい残っていたなんてな書き込みを見た記憶があります。
https://review.kakaku.com/review/K0000992983/ReviewCD=1159604/#tab
具体的にどうこうは言えませんが、ブラザーの機種の場合は2日を空けずにともかく印刷すればかなり経済的に使えそうだと言う事です。ADFはkaeru911さんが書かれているように有れば便利な機能でしょう。今回の購入目的が事業用で経費落としなら初期導入費用と機能のバランスをシビアに見れば良いし、個人使用の範囲ならそこまで目くじらを立てる事も無いのかなと思います。
書込番号:22852166
0点

皆様、返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22877319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW
エプソンのPX-1700Fが壊れたので、買い替え購入検討中です。
今回お尋ねしたいのは、スキャナのADF機能です。
PX-1700FのADFは最悪で全く使えず、連続スキャンが必要な書類は、A4以下の場合
PUF社のページスキャナで補い、A3はベッドで1枚ずつ読み込んでいました。
しかしA3の複数の手描き図面や資料図案などをメールやFAX用にADFで読み込みたい
事も少なくないので、今回は買い物に失敗したくないと思っています。
皆様のMFC-J6583CDW(及び姉妹機)のADF機能の調子はいかがでしょうでしょうか?
私は図面なども扱いたいため、本音としては読み込み結果もできるだけ線が歪まずに
真っ直ぐになると良いなぁと思っている反面、最低限、事務用FAX機(価格帯が違うけど)
のADFくらいに確実に動いて記録できれば歪みくらい仕方がないか、とも思ってしまって
います。
現実的にはどの程度使えるレベルでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まずこの機種はインクジェットです。顔料インクを使用していますが、コピー用紙相手ですとやはり滲むため、
直接印刷で歪み無しとしても、弊社に在籍する1級建築士の部長は使いたがりません。
ADFは音が少々安っぽいですが、一般事務用には問題ないスピードと性能だと思います。
黒1色印刷はミスで中止させようとしても既に数枚印刷されてしまう速さです。
このシリーズは作り方が家庭用A4機種のグレードアップでは無く、業務用機種のダウングレードという感覚で使えます。
実際、ブラウザから観る設定画面の項目などはゼロックス複合機に引けを取りません。
ネット接続があれば、本体のみで自動時刻合わせも可能です。
ただ、自分のは月1位の頻度でスリープ中に暴走して、スリープモードに入れず、電源ボタンで電源が切れなくなる謎現象があり、コンセント抜き差しで復旧させます。設定を弄りすぎたかもしれません。
書込番号:22844480
4点

3馬力さん、こんにちは。
> PX-1700FのADFは最悪で全く使えず
とのことですが、PX-1700FのADFは、少なくとも値段帯を考えれば、実用的なものでした。
それを最悪と思われたのでしたら、おそらく求められているレベルが非常に高いと思いますので、やはり同じような価格帯の、この機種を買われても、同じような思いを抱くことになると思います。
なのでコスト削減のためのダウンサイジングも大切だとは思いますが、プロがプロの仕事に使われるのでしたら、必要な予算はしっかり確保して、信頼できる道具を使われた方が良いように思います。
書込番号:22844604
2点

>しゅがあさん
ご返信ありがとうございます。
> インクジェット
黒の線や点の出方だけで言うと、1995年頃のA1ロール紙インクジェットに比べれば
今の家庭用低価格帯のA4インクジェットの方が綺麗な物も多いので、問題無いと
思っています。色線は文章にしか使わないので多少滲んでも大丈夫です。
ついでに言うと、紙の図面の他に互換ファイルも納品するので、プロッタドライバ
非対応で仮に縦横比の誤差や原寸に対する誤差が出てしまっても大丈夫な範囲の
業務でございます。m(_ _)m
> ADFは (+最後まで)
レビューをありがとうございました!参考にさせていただきます!
(拝見して、いけそうだなぁと思いました。)
書込番号:22845708
2点

>secondfloorさん
ご返信ありがとうございました。
> PX-1700FのADFは、少なくとも値段帯を考えれば、実用的なものでした。
私が使っていたPX-1700FのADFトラブルは、ベッドのガラス面の左側にある
(ADFの時の読み取り専用面の)透明フィルムの劣化が早過ぎた事が起因で、
そこから先に紙が送られない事が増え、1年ちょっとでそのフイルムが外れて
ADFが使えなくなりました。
私個人としては構造的な不信感というか不満を感じました。
当時サポートに問い合わせたところ、この透明フイルムが在ることで紙の送りを
良くしていた(滑りを良くしていた)ので、それを交換という旨の回答をいただいた
のですが、修理金額が高かった事と、「また劣化したら修理なんだな」と落胆した
事で、私のPX-1700FのADFは諦めました。
現在のエプソンA3複合機はこのような構造では無いのは知っていますが、現行
機の評価が少しだけブラザーの方が良かったので、こちらを候補に考えていた
次第です。
私の方で最初に最悪で全く使えないと書いたのは省略し過ぎで軽率でした。
すみません。
要求レベルが高いわけではございまいません。
PX-1700Fの印刷で、たまに紙が詰まっても普通に使っていました。
そのくらいの「普通」で使えれば良いです。
そちらのPX-1700FのADFは元気に動いていたのですね?
それはそれで良かったと思います。
私はPX-1700Fの購入の時は都市部に住んでいまして、店頭でデモ機を
(迷惑にならない範囲で)触らせていただきながら競合商品と比較し、店員
さんの助けをいただきながら買い物をする事が出来ていました。
今は地方に住んでいるのですが、こちらではA3複合機だと不動の展示機の
お店しかみつけられず、知識豊富な店員さんにお目にかかれる事も稀です。
機能の不明点はパンフレットやメーカーの購入前電話窓口で解消できまし
たが、動作に関しては実際にご使用されていらっしゃる皆様にお尋ねして
購入の参考にさせていただきたく、ここに書き込みをしました。
私は secondfloor さんに、MFC-J6583CDW(及び姉妹機)のお話の方も是非
おききしたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:22846037
1点

3馬力さんへ
3馬力さんのPX-1700Fの状況は、了解しました。
最初から全く使えなかったのではなくて、途中から故障してしまい、それで使えなくなってしまったのですね。
ただこういう故障は、メーカーや機種全体の問題というより、固体の問題であることの方が多いです。
このクラスのプリンターは、だいたい3年〜5年は、故障せず使えるように作られていますが、それでもムラはあり、中には1年ちょっとで壊れる個体もあれば、10年近く動き続ける個体もあります。
なので3馬力さんのPX-1700Fは、弱い個体だったということになるのだと思いますが、これはもう運が悪かったとしか言いようがなく、あとはそのような個体に当たってしまったことも想定して、どのようにするかだと思います(リスクマネジメントという考え方ですね)。
あとMFC-J6583CDWにつきましてですが、この機種は発売から半年くらいしか経っていませんので、3馬力さんが遭遇されましたような、1年ちょっとでの故障についての情報は、まだ得られないと思います。
ただ先ほども書かせてもらったように、絶対に故障しない機械というのはありませんので、「もし故障したときはどうしよう?」といったことも考えながら、購入する店も含めながら選ばれれば、きっと良い選択ができると思います。
書込番号:22846782
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
こちらのプリンターを注文してからわかったことなんですが、古いPCにはつかえないんですよね。
PCはノートでFUJITSUのFMVのVistaなんです。
年賀状やちょっとした書類を制作して作るぐらいなんでOSも何もかえていません。
USBで接続してもつかえないんですよね?
なんとか使う方法とかありますか?
書込番号:22814577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文しているなら、CD-ROMから無理やりWindows 7のドライバーをインストールし、USBケーブルは付属していませんから、余っているUSBケーブルで接続して、印刷出来るか確認して下さい。
書込番号:22814604
2点

印刷データをJPEGファイルに出力してくれる仮想プリンタソフトをインストールし、
作成されたJPEGファイルをSDカードにコピーして、DCP-J577Nのダイレクトプリント
機能で印刷することもできると思われます。
「仮想プリンター JPG」でネット検索するとソフトが見つかります。
フリーソフトなら費用は掛かりませんので、実際に試すと良いでしょう。
※Windows Vistaに対応したソフトから選んでください。
書込番号:22814638
2点

>あき&なおさん
>PCはノートでFUJITSUのFMVのVistaなんです。
本機は、
Windows 10/8/8.1/7 SP1
1.95GB以上の空き容量
が条件になっています。
お持ちの富士通のノートパソコンは、Windows7にバージョンアップできない機種ですか?
バージョンアップできるなら、バージョンアップしませんか?
書込番号:22814661
4点

Vistaは、サポート終了しているので、
使わない方が良いですよ。
まして、WAN(インターネット)に繋げるなんて・・・
書込番号:22814664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インターネットにはつないでないです。
PC自体書類を少し制作したり年賀状をつくるだけなので。>不具合勃発中さん
書込番号:22814674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
7にバージョンアップするのに2万円ほどかかるんですよね?PCを月1回書類を制作するのと年賀状ぐらいにしか使わないので お金をかけたくないので
バージョンアップもしてきませんでした。
これからPCを購入する予定もないので。
昔に動きが遅いのでSSDに交換はしたのですが、無理やりでも繋げて印刷できれば一番いいんですけどね。
書込番号:22814683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
せっかく回答いただけたのに あまりにも私がPCのことわからなさすぎて 回答いただけたことが私には理解ができなく難しくおもいます。
わざわざ回答くださったのに申し訳ないです。
書込番号:22814689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
このプリンターがVistaのドライバーに対応していないらしいので、無理みたいなんです。
書込番号:22814696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
明日プリンターがくるので試してみます。それでできれば助かるのですが いろいろ調べてましたら
海外のブラザー?https://brotherseries-drivers.com/brother-dcp-j577n-driver-software/
こちらにはVista対応とは記載あったんですけど
日本のブラザーのHPをみても対応はしていないし
ドライバーもダウンロードできないみたいです。
なんとか使えるといいのですが。
書込番号:22814699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮想ソフトでインストールしているWindows Vistaで、Windows 7向けのプリンタードライバーをインストールしようとして、クリックしましたが反応が有りません。
私の方法は無視して下さい。
注文自体キャンセルするか、Vista OCは廃棄し、新たにPCを買い替えたらどうでしょうか。
書込番号:22814704
1点

パソコンの底面の、プロダクトキーでwindows10ならインストールできるはずですよ。
性能的にダメなのでSDに移すなどして使いましょう。
書込番号:22814718
2点

>キハ65さん
できなかったんですね。
もぅ返品するしかなさそぅですね。
わざわざありがとう御座います。
書込番号:22814720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>年賀状やちょっとした書類を制作して作るぐらいなんでOSも何もかえていません。
PCはありますが使用せず
最近は1.5万程度のタブレットで書類作成や年賀状作成をしてブラザーアプリ経由で印刷しています
年賀状もブラザーアプリを使用しています
(Wi-Fi環境が必要ですが)
スマホでも可能だと思います
タブレットも選ばなければもう少し安く購入できると思います
書込番号:22814763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンも7年目、そろそろ買い換えたいが費用が。
中古のパソコンはどうかと試しに買ってみた、小型のノート型Lenovo Thinkpad E130を購入、鹿児島の鹿屋の店から通販で送料込み9800円。
ありがたいことに綺麗なのが届いた、mSATAスロットがあるので都合がいいので早速SSDを増設しWindows10をクリーンインストール。
まだ無料でWindows10にアップデートできます。
プリンターやスキャナーも使えます、メイン機が壊れてもすぐに対応できます。
この先Vista機じゃダメでしょう、中古で良いからWindows10機を買いましょう。
書込番号:22814769
0点

>にんじんがきらいさん
こんばんわ。
旦那がExcelでちょっとした書類を制作して保存してるのですが、お互いPCほとんどわからなくて
新しいPCをかって そちらに データを移すことなどのやり方がわからないのでそのままで どぅにかならないのかと思ってたのですが やはりその場合はバージョンアップしかないみたいですね。
書込番号:22814811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
そぅですよね。PC購入すればいいのですが
今PCに入ってる物をバックアップして 新しいPCに入れると言う作業の手順など わからないので
アップバージョンが一番簡単かなと思っております。
このプリンターを使うとなれば 7にバージョンアップすれば使えるみたいですし。
ありがとう御座いました。
書込番号:22814821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
7にバージョンアップすることにしました。
中古のPCを購入することも考えましたがバージョンアップが一番簡単なのかな?とおもいまして。
PCオンチなので、バージョンアップ方法もあまりわかっておりません。
アマゾンなどでソフトを購入すればいいんでしょうか?
書込番号:22814826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき&なおさん
Windows Vista または Windows XP を Windows 7 にアップグレードする際に必要な事前準備
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2028274
の説明に沿って
Windows 7 Upgrade Advisor を使って、Windows 7にアップグレードできるかを確認してください。
Windows 7ライセンスは、アマゾンなとで購入できます。
ところで、お持ちのWindows VISTA パソコンの型番を書けば、その機種に適したレスをもらえると思いますよ。
書込番号:22814871
0点

あき&なお さん
Windows7にバージョンアップすることにされたようですが、
7は来年1月にサポートが終わります。Vistaと同様のリスクにさらされます。
なので、7にするのに、中古のWin10ノートが買えるぐらいのコストを
今更かけるのは無駄だと思います。
>中古のPCを購入することも考えましたがバージョンアップが一番簡単なのかな?とおもいまして。
知識がある人にとっては難しくないですが、そうでない場合
7へのバージョンアップがスムーズにいかない場合もありえます。
その場合、新しくWin10を買ってデータなどを移すよりも、
もっと知識と時間が必要になります。
一般論で言えば、OSのバージョンアップより、データを移すほうが簡単です。
結局のところいつかはWindows10にしなければならないので、
中古でも良いので、Win10機を購入することをおすすめします。
書込番号:22815115
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
今回こちらを購入しようと思っています。
今まで10年以上壊れかけのhpの複合機を騙し騙し使っておりました。月に1回書類作成年間40枚ほどあとは年賀状20枚ぐらいしかつかわないので。hpは互換インクを使っていたのですが 皆さんどぅなさってますか? 最近ではこの機種の互換インク最新チップで対応の互換インクもあるみたいですが。
私みたいに あまり使わないなら ちゃんと純正を購入した方がいいですか? 写真を印刷することもないですし普通に印刷できればいいって感じです。
互換インクは購入するお店によって本体を壊してしまう恐れもあるみたいですが 互換インクで問題ないなら 互換インクでもいいかな?と思っています。
書込番号:22811445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々純正でもそんなにきれいな写真仕上げにはできないインクなのですが、
互換に替えたらまたさらに悪くはなった感じはします。
けれどそういう利用じゃない普通のカラー印刷や白黒用途なら気にはなりません。
エコリカやB/ueを使ってきてます。 大幅ではないですがコストカットでありがたいことです。
書込番号:22811460
1点

メーカー保証のためにも
最低限でも保証期間内は純正インク使用するようにしています
純正インクだろうと互換インクだろうと壊れるときは壊れます
現に自分は過去に純正インクを使用していたエプソンプリンターが1年半で故障しましたので
書込番号:22811482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>互換インクは購入するお店によって本体を壊してしまう恐れもある
お店よりも、どの製品を買うかでしょ。
互換インクと言えど、品質はさまざまです。
書込番号:22811501
5点

互換インクを使ってみて2度ほどヘッドクリーニング何度かしても復旧しないほど詰まったことがあるので、純正インクを使ってます。
あまり頻繁に印刷をしないので、互換インクを使うのには合わなかったのでしょう。
次に購入したプリンタは純正インク以外は使わなくなりました。
現在はさらに買い換えて、本体が高いですが大容量インクタンクの機種にして、やはり純正インクを使用しています。
大容量なのでなかなか無くならない・・・
書込番号:22811534
3点

純正が一番いいに決まってるんだろうけど高い
インクを安くっていう場合だと詰め替えって方法もあるけど、今のbrotherのプリンタは詰替えインク出てないはず(インクがというかリセッタが存在しない?)
となると互換インクってことになるけど、互換インクも大きく分けて2つあって1つは普通に電気屋さんにも売ってるエコリカとかジットなんかのいわゆるリサイクルインクってやつと、あとはAmazonとか通販のみで売ってる互換インクってやつ
リサイクルインクはカートリッジに純正品を使ってインクを補充して売ってて、互換インクはカートリッジそのものを作ってる
インクの品質ってのもあるんだけど、カートリッジの品質も案外バカにできないので、互換インクでもリサイクルインクを使うってのがいいんじゃないかな?って思う(ただし、純正品よりは安いけど互換インクに比べると高い)
電気屋さんにも売ってるってことは品質的にも問題が出にくいってことだろうし、そういう面でも1.純正、2.リサイクル、3.互換って感じの順番であとは予算に応じて決めればいいんじゃない?
あと、今のプリンタはめったに使わないって人でも常時電源オン(スリープ運用)で使うものだからそのへんも注意ね
書込番号:22811650
0点

ブラザーのインクジェットプリンターは使用しなくても時計設定が正しいなら状況に応じて午前11時位にオートクリーニングされるようですよ。それだけのインク消費も馬鹿にならないらしく何もしていないのに半年位でインクが枯渇したなんてな書き込みも見た記憶があります。
逆に言うとそれだけ定期印刷しているのと同じ状態ですからインク詰まりのリスクは少なくなる方向では無いでしょうか。それらを勘案すると吟味した上で互換インクを使用するのが経済的かと思います。
書込番号:22811652
0点

>あき&なおさん
互換インクにも、それなりに有名なメーカ品とノンブランド品があるものですが、
【LxTek】ブラザー/Brother LC3111互換インクカートリッジ LC3111-4pk 大容量4色セット 『ICチップ有(残量表示機能付)』対応機種: Brother DCP-J978N DCP-J577N DCP-J973N DCP-J572N DCP-J972N MFC-J893N MFC-J898N MFC-J998DN MFC-J998DWN MFC-J738DN MFC-J738DWN
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NV7TGZM/
は、「それなり」の互換インクメーカです。
純正インクの約半額で販売されています。
プリンタ本体の故障が気になるのであれば、そして、安価な互換インクを使うのであれば、
同じ互換インクメーカを継続して使うのが良いと思います。
より安価な互換インクは、4色 1,280円 で販売されています。
書込番号:22811764
1点

>あずたろうさん
こんにちは!文書印刷などでしたら 互換インクでも問題ないみたいですね。元々他のメーカーとは違って純正でも、インクは安いので純正でもと思うのですが 問題なければ互換インクの方が安いですしね! 参考にさせていただきます!
書込番号:22812083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
こんにちは! そぅですね!保証期間の間だけでも
純正を使って あとは互換インクにすればもし故障した場合保証受けれますしね!
最初は純正購入することにします!
書込番号:22812091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
こんにちは! 書き方が悪かったですよね!
ショップといったのは 私がみた互換インクはそのショップさんのオリジナルでショップさんが一括して製品を作ってると 説明をみたからです。
失礼いたしました。
書込番号:22812103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
こんにちは 互換インクの詰まりはよく聞きますよね。今までのhpの複合機は互換インクでも 詰まりはなく印刷できていたので ただインク漏れはありました。
保証のこともあるので最初は純正をつかって 様子をみて互換インクのことは考えて見ようとおもいます。
書込番号:22812116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
こんにちは!互換インクとリサイクルインクって同じと思ってました!!
リサイクルインクの方がいいんですね!
リサイクルインクだと残量の表示はどぅなるんですかね? 互換インクだと残量は表示されるとおもうんですが。
互換インクだと、顔料もあるのでいいなぁーとは思ったんですが。
今のプリンターって電源OFFにしないんですか?
OFFにしてたら何か問題あるんでしょうか?
書込番号:22812150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
こんにちは!時計設定で自動でクリーニングしてくれるんですね! それを考えればインクもったいないですね。他のメーカーより純正インクが安いといっても4色で1000円ぐらい違ってくると もったいないなーとおもいます。
保証のことも、あるので最初だけは純正を使って
あとは互換やリサイクルでもありですね!
書込番号:22812154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
こんにちは!リンクありがとう御座います。
ほしいものリストにいれておきました。
互換インクでも有名で安定してる方がいいですよね! 保証期間の間は純正を使って 互換インクかリサイクル品にかえていこうかな?と思っております。
書込番号:22812171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その使い方だとコンビニプリントのほうが安上がりです。
年賀状はレイアウトを指定して印刷を依頼する方法を選べば失敗がない分安心できます。
書込番号:22817090
0点

>ありりん00615さん
確かにコンビニの、方が安上がりかもしれませんね。
そんな考え全く思いうかびませんでした。
もぅ購入してしまって、挙句の果にOSがVistaなんで
対応していなかったんです(笑)
結果PCのOSも古いので中古でもWindows10入ってるもの買うことにしました。
書込番号:22819155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N

こちらのマニュアルのP58に書かれています。変なところに隠されているようで。
https://download.brother.com/welcome/doc100993/cv_dcp577n_jpn_snug_a.pdf
>ADF(自動原稿送り装置)搭載モデルの場合、原稿台カバーを開いてディスクトレイを取り出します
書込番号:22785400
1点

https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj978n/feature/index.aspx
上記、本体・特長ページ内の
写真や動画を楽しく管理「CD/DVD/BDレーベルプリント」 に
印刷用トレイの写真が掲載されてます。
写真を確認の上、トレイを確認してください。
書込番号:22785406
1点



以下のリンクの公式チュートリアル動画をご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=vCO1_MUqpGs ← レーベル印刷をする方法2/2〜本体操作編〜
因みにこちらはレーベル印刷のPCでの設定内容に付いてです。
https://www.youtube.com/watch?v=A7UZJ3RgITw ← レーベル印刷をする方法1/2〜パソコン操作編〜
書込番号:22785639
1点

なんとも・・・所在が明らかになって幸いです。
そんなところに隠されていたとは・・・
皆様、ありがとうございました、感謝です。
書込番号:22785961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)