
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年7月13日 13:36 |
![]() |
7 | 7 | 2017年7月15日 10:11 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年8月2日 18:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2017年7月4日 22:28 |
![]() |
6 | 3 | 2017年6月18日 16:47 |
![]() |
1 | 5 | 2018年3月31日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
パソコン、パソコン周辺機器に詳しくないので是非お教えください。
パソコンの調子が悪いので5月からパソコンの購入を検討しておりますが、先にプリンターが必要になりました。
パソコンの調子が悪いため、初期設定は
パソコンとプリンターをUSBで繋がなくてもiPhoneで設定出来るものを探しています。
また、プリント指示もiPhoneからで印刷は主にPDFです。
こちらのプリンターは、初期設定は携帯で、できますか?
印刷代金のコスパがよければ尚良いなと思い、こちらのプリンターを検討しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:21039405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC用の初期設定とスマホ用の初期設定は違います。ですのでスマほスマホ、PCはPCで別々に別々に設定する事になるでしょう。以下の例はプリンターの機種違いでの無線接続設定の例ですがDCP-J567でもプロシージャは殆ど変わらないでしょう。親切にも動画が頭囲されています。
まずはiPhoneでの設定例です。
http://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/j880/wlan_jp/mobile/wifi/case-02.html
1. プリンター側でメニュー...全てのメニュー...ネットワーク...Wi-Fi Direct...グループオーナー...オン...手動接続...オン
2. 上の操作でSSIDとPASSが現れるのでその情報をメモ取りする。
3. iPhoneにBrother iPrint&Scanをインストールする。
4. 設定...Wi-Fi...ON
5. 先程メモ取りしたプリンターのSSIDをタップし、PASSを入力する。
6. チェックが付けば接続完了。
Brother iPrint&Scanについては以下にちょっと古いかもしれませんがマニュアルがリンクされています。
http://support.brother.co.jp/j/s/support/html/pj700_jp/ios/doc/manual/
次はPC側での設定例です。
http://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/j880/wlan_jp/pc/wifi/index.html
1. プリンター側でメニュー...全てのメニュー...ネットワーク...Wi-Fi Direct...グループオーナー...オン...手動接続...オン
2. 上の操作でSSIDとPASSが現れるのでその情報をメモ取りする。
[1.と2.の操作については既にiPhondeでの設定で終了しています。]
3. PC側でコントロールパネル...ネットワークとインターネット...ネットワークに接続
[ちょっとこのビデオで抜けているのは予めPCのWi-Fiはオンにしておく必要があることです。]
4. 先程メモ取りしたプリンターのSSIDをクリックし、PASSを入力する。
5. 無線接続のアンテナの黄色いマークが消えれば接続完了
6. 引き続きドライバー/ソフトウェアをインストールする。
大体こんな感じで完了です。
書込番号:21039494
1点

お教えくださって有難うございます!
パソコンからプリント指示をしない場合はパソコンの設定は不要。ということで大丈夫ですよね。
パソコンを新しく買うまではiPhoneのみしか使用しません。
ご回答有難うございました!
書込番号:21039514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インク代の安さについては、
■比較2017’ インク代が安いカラープリンタ15製品の性能とおすすめ(第1回):EPSON・CANON・ブラザー・HP:最新カラープリンター複合機・スマホ対応インクジェット複合機の人気や価格ランキング
http://monomania.sblo.jp/article/55467659.html
ブラザーのプリンタのインク代は、
抜粋
インクのコストパフォーマンスは、2017年7月のインクの実売価格からすれば、エプソンと比べると、純正インクを利用した場合、総じて1割〜2割ほど印刷コストが安いです。特に普通印刷(カラー・白黒)は、抜群に安いです。そのため、日常に使用するプリンターとしておすすめできます。
抜粋終わり
とのことで、tomosokotaさんのニーズに合致します。
書込番号:21039856
2点

有難うございます!
お話をお伺いできたので安心して購入することができます!
有難うございました!
書込番号:21040086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
購入を検討中です。
純正インクを装着すると、液晶のインク残量下部に、「ブラザー純正インクです」と表示されると知りました。
互換インクを装着した場合の挙動が判れば教えてください。
「純正インクではありません」と表示されて、(イヤイヤながら)そのまま使える・・・・ならば良いのですが。
2点

「非純正インクです」と表示されます。
そのまま使えます。
認識出来ない粗悪インクもあるようです。
その場合はカートリッジ無し扱いとなり、使えません。
書込番号:21033611
2点

早速ありがとうございます。
スタータ-インク消化後は互換インクでとおす予定ですので助かりました。
書込番号:21033784
1点

ブラザー DCP-J968N用インク通販|インク革命.COM
http://ink-revolution.com/index.php/DCP-J968N.html
↑比較的有名な互換インクメーカーならトラブルも少ないです。
書込番号:21033941
1点

>kokonoe_hさん
>しゅがあさん
互換インク情報ありがとうございました。
これまで tomoz という互換インク(LC111)を使っていました。
送料・税込みで 99円/個 チップ付き残量表示可
書込番号:21035628
1点

顔料インクありでも安いですね〜
実は私も1本99円のインクを使っているプリンタがありますが、4年使っていてもとりあえず問題はないですね(発色と耐光性は悪いですが)。
書込番号:21036040
0点

質問に速く、的確にお答えいただいた「しゅがあ」さんをgoodアンサーとしました。
他メーカーも含めて検討してみます。
お二方どうも有難うございました。
書込番号:21038714
0点

キャノンに決定しました。
2003年にBrother MFC-150CLを購入してから、830CLN、615CL、735CD、830CLN、J957Nとブラザー一筋でしたが、今回キャノンにしてみました。
あまり印刷しなくなったことや、互換インクも思ったほど高価ではなかったためです。
つぎはキャノンの方でよろしくお願いします。
書込番号:21044394
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
子供の学習用のプリントを簡単に両面コピーができるプリンターの購入を検討しています。
子供の学習プリント(うんちドリル、計算ドリルなど)を両面コピーしたいと思っています。
使う紙のサイズは、B5・A4・B4です。
簡単に扱える、お勧めの機種はありませんか?
アドバイスをよろしくお願いします。
1点

大した枚数でないなら、普通のプリンターで片面ずつ印刷するほうが簡単です。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj820dn&faqid=faq00012120_011
書込番号:21029814
0点

小学生のドリル系は見開きでB4なのでまずはそれが丸々スキャン出来るのが便利ですね。
以下のエプソンの公式比較表でプリントサイズ最大A3以上、コピー/スキャン、自動両面プリントにチェックすると該当する機種はEP-10VA、EP-979A3が選択されます。
http://www.epson.jp/products/colorio/navi/
キヤノンの似たような比較ページでは同じように自動両面プリント、コピー・スキャン、用紙の大きさ(最大)A3ノビサイズを選ぶと該当無しでした。キヤノンの場合はB4以上のコピーを想定すると事務所に置くような大型複合機になってしまうようなので候補からは外します。
http://cweb.canon.jp/pixus/select/purpose/
ブラザーの同じような比較ページではインクジェット、 印刷できる最大の用紙サイズA3用紙、スキャナー、コピー、自動両面プリントを選択するとMFC-J6995CDW、MFC-J6980CDW、MFC-J6580CDW、MFC-J6973CDW、MFC-J5720CDW、MFC-J5620CDW、MFC-J5820DNとビジネス機っぽい物がヒットします。但し、MFC-J5720CDWとMFC-J5620CDWとMFC-J5820DNは法人向け専用機のようですので除外します。
http://www.brother.co.jp/product/printer/comparison/#
EP-10VAは取説のp110に標準的なコピーに加えて片面から両面へのコピーが可能である事、B5サイズの冊子や本の見開き2ページ分の原稿を1枚のA4サイズの用紙に2面割り付けでコピー出来る旨の記載があります。
EP-979A3は同様の記載が取説のp122にある所から使い勝手は変わらないでしょう。
次はブラザーですがMFC-J6995CDWとMFC-J6980CDWは共用の取説の応用編p48〜p50に標準的なコピーに加えて片面から両面へのコピーが可能である事、B5サイズの冊子や本の見開き2ページ分の原稿を1枚のA4サイズの用紙に2面割り付けでコピー出来る旨の記載があります。こちらは傾き補正もあります。MFC-J6580CDWは取説の応用編p47〜p56に図入りで同様の記載があります。MFC-J6973CDWも取説の応用編p48〜p61に図入りで同様の記載があります。
ではどの機種がいいのかという話ですが、エプソンに付いてなくてブラザーに付いている傾き補正はドリル位の厚さならまあいらないかなと思います。次に印刷品質で今回の用途では綺麗さよりもコントラストの高さが重視されると思うので写真印刷寄りのEP-10VAは外してもいいのかなと思います。
エプソンのプリンターのコピー設定時の画面はインタラクティブのようです。まあこれはこれで普通にOK。
https://www.youtube.com/watch?v=EENGFMaUNBM
ブラザーのプリンターのコピー設定はスクロール式になっていて全体を見渡せる便利さはあります。
https://www.youtube.com/watch?v=8-1qomTKxhU
後は値段と機能で絞るとEP-979A3、MFC-J6580CDW、MFC-J6973CDW辺りになりますが、ADFは使わないが写真画質にも拘りたいならEP-979A3、ADFは使うが1段トレーでOKならMFC-J6580CDW、ADFも使うし2段トレーでも使い分けたいならMFC-J6973CDWといった感じかなと思います。
書込番号:21029856
6点

>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
参考になりました!
写真を印刷する予定は、今のところはないので、
EPSONではなく、ブラザーにしようと思いました。
子供が不在、睡眠中の時にまとめて印刷したいのと、
私は横着者なので、2段トレーにしようと思います。
値段がMFC−6973CDWが3万円台なので、そちらにしようと思います。
満足度が低いのが気になりますが、目的が学習ドリルのコピー印刷なので、
故障さえおきなければ、大丈夫ですよね。
書込番号:21051597
1点

家も同じ目的で5月に購入しました。MFC-J6973CDWですが、全く問題なく妻が使用しています。
ちなみに一旦PDFで保存して、それを印刷するようにしています。両面同時PDFは便利ですよ。
一度データにすると何回も印刷できるので、復習にも便利です。
静音モードもあって、子供が寝ている間に印刷していますが、起きる事はないですね。
多少傾く時もありますが、勉強する分にはそんなに問題ありません。
子供さんの教育頑張って下さい。
書込番号:21068278
3点

>ザツガクさん
PDFについては、これから取説と一緒に頑張ろうと思います。
目的が同じ人から、意見していただけて心強いです。
ありがとうございます。
書込番号:21088750
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
Wi-Fi接続しています。
先日、デイリースポーツのポップアップが酷く
システムの復元をしました。
そしたらプリンターが使えなくなりました。
再インストールをしたところ、画像のように
3つ表示されています。
例えばHPなどを印刷しても、通常使うプリンターに
設定されていない一番左のマークの所に
データは行っているようです。
PDFの印刷はそのまま出来ます。
これはどういった状態なのでしょうか?
アンインストールするのも、やった方がいいのか
迷っています。
明日、面接で職務経歴書が印刷できなかったのd
仕方なく、再インストールをしてみました。
今まで使えていたように、プリンターを設定したいです。
ちなみに、クロームを二つ使っていますが
どちらも印刷できません。
宜しくお願いします。
0点

>例えばHPなどを印刷しても、通常使うプリンターに
>設定されていない一番左のマークの所に
>データは行っているようです。
ということは、一番左が使える状態で、残りは使えな状態で複製されているだけではないでしょうか。
もし、そういう状態でしたら、一番左のプリンタを、右クリック→通常使うプリンタに設定、残り2つを、右クリック→デバイスの削除
これで解決すると思います。
書込番号:21019142
1点

プリンタは、複数回登録すると、複数個、表示されます。
†うっきー†さんがレスされておられるように、正常に印刷できるプリンタアイコンを残して、
通常使用するプリンタに設定すれば、他のプリンタアイコンを使用することは無くなるでしょうから、
問題ないと思いますが。
他のプリンタアイコンは削除すれば良いです。
書込番号:21019214
0点

>papic0さん
>†うっきー†さん
お二方、有難うございます!
削除したら無事に印刷が出来るようになりました。
アイコンの名前を変えたいのですが
可能でしょうか?
書込番号:21019330
0点

PCからの印刷実行前後の、プリンター本体の液晶の表示はどうなっていますか。
PDF・職務経歴書・クロームそれぞれで観察してみてください。
※エラーで固まっていたり、データ受信中の表示のままいつまでも変わらなかった、×ボタンでキャンセルしてから次の印刷を実行してくさい。
>明日、面接で職務経歴書が印刷
急場しのぎ方法。
職務経歴書のデータをPDF化して、SDカードかUSBメモリに保存。
面接に向かう道すがらのコンビニでプリントしてください。
※コンビニによっては、外部メモリからのプリントに対応していない店舗もあります。
書込番号:21019335
0点

>アイコンの名前を変えたいのですが
>可能でしょうか?
右クリック→プリンターのプロパティ→プロパティの変更
これで名前の変更は可能です。
書込番号:21019365
0点

>アイコンの名前を変えたいのですが
>可能でしょうか?
画面的にWindows7かな?プリンタのプロパティから名前は変更できるよ
でもあれだね、Windowsのプリンタが1、2と増えていくやつ、こういう意味のない機能(?)ホントに止めて欲しい
書込番号:21019373
0点

皆様
御親切に回答頂き有難うございました。
コンビニも使えるんですね!
名前も無事に変更できました。
本当に助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21019408
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
皆様にお伺いします。先日この機種を購入し、本日セットアップ。全ての設定をし印刷すると、印刷中に「ピー」という高周波の音が聞こえます。
以前使用していたキャノンのプリンターではこの様な音は全く無かったので、非常に気になります。
家だけなのか、皆様の所でも音がしますか?
3点

持ってないですが・・・
いや、基本的にしないはずです。
印刷が終わった後に不定期でキーンと音がする事は他のプリンタでも良くあります(これは正常)。
印刷中にずっと高周波音がする場合はメーカーの方で修理の対象かも知れません。
書込番号:20976973
2点

誰にでも聞こえる音なのか、それともモスキート音みたいに聞こえる人とそうでない人がいるのかで異なります。
前者なら異常でしょうが、後者の場合程度によるでしょう。
書込番号:20977220
1点

>kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。そうですよね。普通では音はしないと思うのですが、この機種特有の現象かなと思ったので。もう少し使って様子を見てみます。
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。音的には、どこからかエアーが漏れているような、どちらかと言うと機械的ではなく物理的な音というか・・モスキート音よりは低い感じです。そうそう毎日使う物でもないので、暫く様子を見てみます。
書込番号:20977370
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
現在、E社の PX-402Aを使っています。
このモデルは背面給紙、前面排紙のシンプルな構造の為か、紙づまりを起こす事は滅多にありません。
WiFi機能、自動両面プリント機能などが無いので購入するつもりですが、
紙の給紙・廃止についてトラブルは多くはないのでしょうか?
最近の物は前面給紙・前面排紙が増えていますが当モデルはいかがでしょうか?
用途はホームページの印刷が主でその次は年賀状印刷30枚ぐらいです。
回答、宜しくお願い致します。
0点

>ひろし3359さん
2016年9月発売の機種ですが、発売後8ヶ月の間に、紙詰まりのスレッドやレビューは1件もありません。
紙詰まりを心配しての質問はありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903140/SortID=20799961/
ブラザーのプリンタに対しては、コストパフォーマンスが良いが紙詰まりが心配だというユーザが多いのかも知れません。
レビューは、1件を除き、皆さん、かなり高い評価を付けています。
紙詰まりが起きやすいという評判は無いと言って良いと思います。
書込番号:20961698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

brotherのプリンタで一番よく目にするトラブルは“紙の重送”が多いってやつですね
僕自身、実際に使ってて殆ど経験ないんだけど、起きる人は頻繁になるらしいい
あと、brotherは基本的のモデルチェンジは2年に1回で、中間年は型番(付属ソフトなんかも?)だけ変えてくる感じなのと、例えば下位モデル(J567N)と上位モデル(J968N)の値段差が殆どない感じなんでどうしても人気、情報は上位モデルの方が多くなってる
J968N(今の上位モデル):http://kakaku.com/item/J0000019987/
J963N(前の上位モデル):http://kakaku.com/item/J0000017220/
J562N(前の下位モデル):http://kakaku.com/item/K0000807614/
↑なので、この辺の掲示板、レビューも確認しておくといいと思うよ(´・ω・`)
書込番号:20961856
1点

ひろし3359さん、こんにちは。
前面給紙や自動両面印刷は、たしかに給排紙のトラブルの原因になりやすいですが、それは背面給紙や片面印刷と比べてであって、前面給紙や自動両面印刷が実用に耐えないほどトラブルが多いということはありません。
ただブラザーの前面給紙は、用紙のセットが面倒だったり(用紙トレイを出して、トレイカバーを開いて、用紙をセットして、トレイカバーを閉じて、用紙トレイを戻すという作業が必要になります)、、、
自動両面印刷のときに、黒文字をクッキリ印刷できる顔料ブラックインクが使われなかったりといった点が、若干不便かなと思うこともありますので、、、
その辺りも事前に検討してみるのが良いかもしれません。
書込番号:20962534
0点

J968Nを使用しています。
567〜767および968が兄弟機種なのでまとめてお勧めしている方がおられるようなので、968の使用感から。
背面給紙はあまり頼りになりません。
なぜかというと「単発給紙」だからです。
背面給紙は「一枚ずつ」するように指示されていますので、「背面給紙を使って」一度に大量にプリントする方には向きません。
ただ微かな利点もあります。
本体の背面給紙トレイを引き起こして定位置にセッティングすると、ソフト側も自動的に背面での印刷に設定してくれる点です。
通常使用の状態からイレギュラーで背面を使用する時、いちいちソフト側で背面給紙を選択する手間が省ける。
(OSの種類とバージョン・使用ソフトにより違いがあると思われる)
前面トレイは二階建てトレイの仕様。
一階は、はがき〜A4までで、重ねた高さ約10mmほどまでは一度にセットできそうです。
二階はフォトLとはがき推奨のようで、重ねた高さ約8mmほどまでは一度にセットできそうです。(実測値です)
(仕様は機種ごとに違うはずなので、メーカーよりPDFをダウンロードしてご覧ください。)
http://download.brother.com/welcome/doc100576/cv_dcp567n_jpn_busr.pdf
背面給紙にこだわらなければ、さほど不便はないと思います。
当該機J567Nも、968とトレイは基本的に同一仕様ですので、背面(手差しトレイ)は一枚ずつの仕様と思います。
年賀状も前面の2段トレイでの対応はできると思います。
年に一度のトレイのセット換えくらい、たいした手間でもないですよね。
あ、はがき30枚って、高さ何mmだっけかな。w
書込番号:20963006
0点

評価が遅れてしまってどうもすみませんでした。
どれにするか迷ってしまいました。
いずれも自分の事のように親身なアドバイスを頂きどうも有難う御座いました。
購入しましたが、考えていたような問題は起きていません。
ただ、ホームページの印刷が前の機種(E社4色強インクモデル)より薄いもしくはソフトな色調に感じられます。
書込番号:21717883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)