
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年10月2日 20:26 |
![]() |
10 | 3 | 2016年9月23日 15:52 |
![]() |
14 | 13 | 2016年10月18日 11:56 |
![]() |
5 | 4 | 2016年10月3日 16:14 |
![]() |
11 | 8 | 2016年10月24日 08:09 |
![]() |
14 | 12 | 2016年9月27日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J730DN
電話・FAX・コピー・インクジェット印刷・スマホ連動、で探したら本機がヒットしました。
ただ皆さんの口コミ見てもあまりスマホ連動の評価が無いようです。
あまり使えないのでしょうか?
使いたい機能としては、
@外出時に自宅に来たFAXをスマホで確認する。
Aそのスマホで受けたFAXをスマホから他の方に転送する。
以上、Aは可能であれば・・・・程度ですがいかがでしょうか?
使っている方の印象教えてください。
0点


Hippo-cratesさん
早速返信ありがとうございます。
使用された方の印象をお聞きしたかったのですが、いただいた資料みると、”スマホとプリンターが同じWi-Fi環境下にあること”とありました。
外出先で、FAX内容を見たり転送はできないってことでしょうか?
であれば、ちょっと魅力半減です。
書込番号:20252550
0点

LA212さん、こんにちは。
> 外出先で、FAX内容を見たり転送はできないってことでしょうか?
受信したFAXを、スマホで見ることについては、次のリンク先にある「ファクスクラウド転送」を使えば可能です。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj730dn/feature/feature2/index.htm
ただ転送や送信は、この機能を使っても不可能です。
書込番号:20253929
1点

secondfloorさん
情報ありがとうございます。
なるほどそういうことだったのですね。
ありがとうございました、参考にします。
書込番号:20259088
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J830DN
いつもお世話になり、ありがとうございます。
すでにこの機種をお使いの方にお尋ね申し上げます。
A4原稿のコピー用紙を2枚以上送信する場合は、
1枚づつ分けて送信しなければならないのでしょうか。
それとも、メモリー機能に一度取り込んでから、
いっせい送信するなどの機能があるのでしょうか。
有線ですと設置場所が固定されますので、
この機種の無線FAX機能が気に入って購入予定です。
1点

http://download.brother.com/welcome/doc100491/cv_mfc830dn_jpn_busr.pdf
P.51 「FAXを送る」
7. 1枚目の原稿の読み取りが終わると、【次の原稿はありますか? /はい/いいえ】と表示されます。
どのメーカーもマニュアルはオンラインで見ることができるようになっているから、購入前に疑問があればまずはメーカーサイトに飛んでみる。
書込番号:20230162
3点

自己解決いたしました。
オンラインチャットの存在を知り、早速質問いたしました。
http://support.brother.co.jp/j/s/support/contactus_cat/chat/index.html
担当者さんより
http://download.brother.com/welcome/doc100491/cv_mfc830dn_jpn_busr.pdf
P51〜P52参照くださいと返答有り。
ガラス面から原稿を複数枚メモリーに取り込んでから、
送信できるようです。
書込番号:20230163
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
1週間前に購入しました。
印刷も早く、スキャンスピードも早くて買って良かったと感じています。
しかし、ADFでA4の紙をスキャンをすると、ほぼ確実に曲がります。
1枚毎の通常スキャンはもちろん問題ないのですが、スキャンがする枚数が多いため、これでは時間がかかりすぎます。
ADFを使って、真っ直ぐにスキャンする方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

Riiiaさん、こんにちは。
> ADFを使って、真っ直ぐにスキャンする方法はないのでしょうか?
残念ながら、この機種のADFの紙送りの精度は、この程度かなと思います。
書込番号:20226755
0点

> しかし、ADFでA4の紙をスキャンをすると、ほぼ確実に曲がります。
すいません、曲がり具合の程度をお聞きするのを忘れていましたが、何ミリ程度曲がってしまうのでしょうか?
書込番号:20226784
1点

>secondfloorさん
回答、心から感謝致します!
だいたい2〜3mmくらいはずれております。
ひどい時は〜5mm程度ずれていそうです。
表や図が入っている場合もあるので、ずれると結構目立ちます。
書込番号:20226812
0点

Riiiaさん、追加情報ありがとうございます。
確かに5mmもの傾きは、結構気になりますよね。
ちなみに先に、この機種のADFの紙送りの精度はこの程度と書かせてもらいましたが、他のADFでも(程度の差はあれ)どうしても傾いてしまいますので、それを直すための傾き補正機能が、スキャンソフトに用意されていたりします。
ブラザーの場合、この手の機能が、機種によって付いていたりいなかったりするので、正確なことは言えないのですが、お使いのスキャンソフトに、傾き補正機能が付いていないか、確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:20226878
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
そうなのです、5mmは厳しいです。
ちなみに、その補正機能とはどこで調べたら良いものなのでしょうか?
色々検索はしてみたのですが、私の力では求める結果が得られませんでした。。
書込番号:20226956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Riiiaさんへ
ネット上のDCP-J963Nのマニュアルを見てみたのですが、どうもこの機種には、傾き補正機能が付いていないようですね。
そうなるとあとはブラザーのソフトに頼らず、別のソフトで傾きを補正する方法が考えられるのですが、例えば『eTilTran』というソフトはどうでしょうか。
私は使ったことがないのですが、傾き自動補正ソフトとして定評があるようですので、試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:20227095
2点

>secondfloorさん
素敵な回答、ありがとうございます!
わざわざ調べていただいたなんて、感動です!
eTilTranというソフトも教えていただき、とても助かります。
しかし、私のPCがMacだったため、どうやら使えないようでした。
せっかく教えていただいたのに残念。。
本当にありがとうございました!!
書込番号:20227389
0点

Riiiaさんへ
パソコンはMacをお使いなのですね。
それでしたらeTilTranのように、複数ページをまとめて補正することはできませんが、Macでも、写真というアプリを使うことで、傾きを自動で補正することができますので、よろしかったら試してみてください(次のリンク先の、写真を自動でトリミングする/傾き補正する、の方法です)。
https://support.apple.com/kb/PH21317?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
書込番号:20227443
4点

>secondfloorさん
大変ご丁寧に回答頂きありがとうございます!
心から感謝致します。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20229702
0点

CanonのMP640からの買い替えで本日届きましたので、さっそくADFを利用したスキャナ機能を試してみました。
とりあえず、A4用紙を4枚ほど連続でスキャンしPDFで取り込んでプレビューで開いたところ、ズレているようなことはありませんでした。
もし5ミリもズレているようなことがあれば、初期不良の可能性もあるのでブラザーのサービスまたは購入したお店に問い合わせることをお勧めします。
ちなみに私はMacBook Pro使いです。
書込番号:20241388
4点

>soulmate007さん
とても貴重な意見をありがとうございます!
時間のあるときにでも、メーカーに問い合わせてみることに致します。
心から感謝致します。
書込番号:20241436
0点

>Riiiaさん
こんにちは。
エクセルの表を印刷したものを4枚連続でADF読み取りスキャンしてみました。
Win10、 Control Center 4 のスキャン→ファイルで
JPEG形式、保存先を指定し、継続スキャンにチェックを入れて行いました。
結果、読み取った画像は画面上では4枚とも曲がった様には見えませんでした。
試しにスキャン画像を一枚印刷し、元原稿と合わせて透かしてみました。用紙短辺の水平方向のズレを罫線で確認しましたが左右の誤差は確認できませんでした(あっても0.1ミリ以下かな?)
因みにOS標準ソフトの「フォト」でスキャン画像を印刷したものは、元の原稿よりやや縮小されて印刷されました。
念のため。
ユーザーズガイド基本編P19にADFにセットできる原稿の記載がありますが、準じていますか?
厚さが0.08mm〜0.12mm
坪量で64g/u〜90g/u
となっております。
普通紙ならば問題は出にくいと思いますが、問題が出ているのなら不具合かもしれませんね。
書込番号:20246272
2点

>おしゃべり団子さん
とても分かりやすい説明を、ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
用紙のサイズ、厚さは問題ないようでしたので、一度問い合わせることも
検討してみようと思います^^
書込番号:20307523
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J830DN
よろしくお願い致します。説明書を読め等のアドバイスはご遠慮下さい
今までの状況から、電話回線1つで分配の方法でブラザーの古い複合機と電話機のみの機器と使ってFAX及び電話には不自由ありませんでした
今回こちらのMFC-J830DNを本体と無線の状態で追加いたしました。器具には問題ないと思いますが。
パソコン等の接続,,印刷など等も問題ないように思います
接続してから、既存の電話機等が呼び出し音が1・2回なって無音になってしまいますが、かけた方は転送された様な感じで呼び出している状態です
はじめ子機を使っていない状況にはいたずら電話のようでしたが子機の接続をしてから既存の電話機が鳴り終わってから
切り替わったように830の子機のみ呼び出し音が鳴ります。既存の電話等はなのもありませんし仮にでても通話は出来ません
830を電話回線と接続しないと元のように問題なく使えますが
830 FAX呼び出し1回と電話は無制限の設定にしております
何方か良きアドバイスを
3点

こんばんは
>今回こちらのMFC-J830DNを本体と無線の状態で追加いたしました。
追加 とありますが、どんな接続になっているのでしょうか?
全体の構成を描いてみてください。
書込番号:20223415
1点

YOUSEIさん、こんにちは。
> 830 FAX呼び出し1回と電話は無制限の設定にしております
とのことですので、呼び出し一回の段階で、MFC-J830DNが電話に出てしまっているので、電話機のみの機器の方の呼び出しが切れてしまうのではないでしょうか。
なのでFAX呼び出し一回を、もう少し長めにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:20223417
1点

こんにちは。以前FAX付き複合機を使ってました(Mymio旧機種)。
ご自宅に来ている電話線一本を、複合機と一般電話機とに、外付けした自動切り替え器の類で分岐して繋いで使っているのですよね?
でしたら、自ずとそうなりますよ。
逆に今まで(複合機を取り替えるまで)問題なかったと仰る方が解せないです。。
解決策としては、J830DN付属のコードレス電話器だけを通話に使うようにするしかないでしょう。
J830DNのような電話機機能を内蔵したFAX複合機の場合、
掛かってきた電話が音声通話かFAXかを問わず、すべてJ830DNが一旦応答して相手の音声を聞き分け、それがFAXからの着信ならそのままFAXとして受信、FAXからでなければ回線は繋いだままで付属の電話機の呼出音を鳴らして家人を呼び出す、って動きをします。
上記のように「自動切り替え器」で分岐しているとしたら、自動切り替え器は「先取り優先」でどちらか先に受話器を上げた方にだけ回線を繋ぎますから、
掛かってきた電話に対してJ830DNが既に自動応答(=「受話器を上げた」に相当)してしまった後では、一般電話機は回線から遮断されていますから受話器を上げても「無音」です。
もしも着信時にJ830DNが応答するよりも早く(=ベル1回目で)一般電話機の受話器を取れば、普通に通話できるとは思いますが。
よって、もし一般電話機と併用したいのでしたら、
J830DNの如く電話機付属の機種ではなく、
J887Nの如く電話機を外付けするタイプの機種を選ぶべきだった、と言うことになります。
勿論上記「自動切り替え器」は使わず、電話線→複合機→一般電話機、のように直列に繋いで、です。
あるいは、J830DNは一切自動応答しない設定にして、FAXから着信したときはボタン操作でFAX受信動作を開始させるか、ですかね。
書込番号:20223630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVEledeviさん secondfloorさん みーくん5963さん ありがとうございました
お返事が遅れまして失礼致しました。あれからメーカーさん販売店さんと色々やり取りを致しましたが結論が出ませんでした
設定を初期化したり色々と設定を変えて呼び出しは出来るようにはなりましたが最大でも途中で呼び出しが無くなったりしてしまい使うにはリスクがあるようで、
最終的には電話機能は使わずに印刷にしております。
LVEledeviさんが言われてる感じがしましたので最終的に購入の失敗だったようですね。(J887Nの如く電話機を外付けするタイプの機種を選ぶべきだった)まさにそのようです。
しかしプリンターとして使い始めましたが印刷が(コピー等)とても汚いです濡れたようで滲んでしまったりと、630の方がはるかに速いしきれいに仕上がりますがこんなもんなんでしょうかね?
書込番号:20261423
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J562N
私はPC初心者で、プリンターはメールの印字程度の使用です
従って、黒色の印字がほとんどであります
で、当機で黒色の印字のみの使用を考えています
この場合黒色のインクカートリッジの取り換えだけでいいのでしょうか
また、他の色のカートリッジの装着はしなくても使用できるのでしょうか
エプソンのEP806AWを使用しているのですが、印字のときに黒色の指定はしてるんですけど、
黒色のみの使用にもかかわらず、他の色全てが減っていき他の色のカートリッジも交換指示が
表示され交換しないと印字ができません
当機の対応はどうなんでしょうか、ご教示お願いします
2点

黒インクのみでの印字は限定的です・・
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj562n&ftype3=10215&faqid=faq00012344_001
ここら辺りが参考になるかと。
モノクロレーザープリンターの導入を検討されては如何でしょう。
書込番号:20208696
0点

こんにちは。ブラザー他機種ユーザーですが。
基本的に、「カラープリンタ」はその名のごとく、常時カラーでもモノクロでもできる状態を維持するように作られています。
従い、黒にしか用事がないからといって永続的にカラーインクは空でもよいとかタンクを装着しなくても使い続けられるようには出来てないです。残念ながら。
この機種を含めブラザーの現行〜最近のこの手のプリンターでは、「一時的な」カラーインク切れ状態でのモノクロ印刷は可能ですが、それもタンクが空になった時点から1ヶ月間のみで、それ以降ないしは空のタンクを取り外した時点でモノクロ印刷はも不可となります。
以下参照。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj952n&faqid=faq00010040_004
使いもしないカラーインクを維持し続けるのが勿体ないと仰るなら、「モノクロ専用プリンター」を買うことをお勧めします。
カラープリンタに比べて需要が限定的(ビジネス用途)なことから家電屋の店頭ではあまり見かけませんが、各社とも数機種は販売しています。
印刷方式はインクジェットもレーザーもあります。
「モノクロ専用プリンター」でネット検索してみてください。
書込番号:20208753
1点

最初に全色付いて来るからカラーを使わなければカラー用のインクは一生もの?
(判断は量が残っているかどうかで印刷出来るかどうかではないですよね)
書込番号:20208948
3点

>gda_hisashiさん
印刷してもしなくても定期的・自動的にすべての色のインクを消費します。ヘッドのノズルクリーニングの目的で。
なので、いずれはすべてのインクが空になります。残念ながら。
あくまで可能性だけの話ですが。。
何らかの手段でカラーインクカートリッジ自体を完全に詰まらせ、中のインクが外に出て行かない状態で装着しておけば、事実上の「モノクロ専用機」として使えるかもしれませんね。ノズルクリーニングが作動しようと残量が減らないですから。
あるいはインク残量検出の仕掛けを調べて、常に「インク残量あり」に見せかける細工をするとか。
書込番号:20209117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keiyonさん、こんにちは。
その用途でしたら、キヤノンのiP2700はどうでしょうか。
黒インクの取り換えだけで、ずっと黒字の印刷ができますので、良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
書込番号:20209198
2点

ブラザーは(他社は知らない)両面印刷すると、黒以外も消費されちゃうから
キライ!
書込番号:20209336
2点

>不具合勃発中さん
>secondfloorさん
>みーくん5963さん
>gda_hisashiさん
>沼さんさん
皆さん アドバイスありがとうございました
返信が遅くなってしまい、申し訳ないです
本来ならコメントくださった皆さん一人一人に返事するところですが
一括のお礼となり申し訳ないです
基本的に私の希望するような使用は出来ないんだなって理解しました
secondfloorさんのアドバイスの機種をポチろうと思います
皆さまありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
書込番号:20232953
0点

どこのメーカーも、黒インク以外も消費しますよ。
EPSONは文字印刷でライトシアンが激しく減りますね。
用途によって選ぶものが変わるだけだと思います。
書込番号:20325918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
USB接続で接続した後にWi-Fiでの無線LAN接続でauの「Wi-Fi Walker」が認識されないのですが、やはり有線のUSBで先にインストールしたのでできなのでしょうか。
0点

Nakachantさん、こんにちは。
WPSを使っても、無線LANに接続することはできませんでしょうか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00012229_024
書込番号:20199847
2点

OSに対応するソフトをダウンロードし再度インストールを行う。設定中はWi-Fi Walkerをプリンタの1m程度に置いておく。
http://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n
書込番号:20199951
2点

接続完了にはなったのですが、「機器が見つかりません」となりそこから次の段階へ進めません。なので一旦終了して印刷作業を実行してみましたが、オフラインになっていました。USB接続すれば印刷できました。プリンター側で「接続完了」になってもPC側にWi-Fi Walkerが出てきません。ソフトのインストールかもしれませんね。やってみます。
書込番号:20200086
0点

Nakachantさんへ
> 接続完了にはなったのですが、「機器が見つかりません」となりそこから次の段階へ進めません。
「機器が見つかりません」となるのは、どこで何をしようとしたときでしょうか?
> プリンター側で「接続完了」になってもPC側にWi-Fi Walkerが出てきません。
PC側のどこに、Wi-Fi WALKERが出てこないのでしょうか?
あとPCを、Wi-Fi WALKER以外の無線LANに接続したりはしていませんでしょうか?
書込番号:20200253
2点

無線接続ウィザードを使用してアクセスポイントのSSIDの中に出てくるのですがそれを押すとネットワークキーを要求されるのでネットワークキーを調べてやってみます。
書込番号:20201299
1点

Nakachantさんへ
> 無線接続ウィザードを使用してアクセスポイントのSSIDの中に出てくるのですがそれを押すとネットワークキーを要求されるのでネットワークキーを調べてやってみます。
アップしてくださったお写真によりますと、プリンターはWi-Fiに正常に接続されているようですので、、、
あとは、プリンターとパソコンが同じ名前(SSID)のWi-Fiに接続されているかと、Wi-Fi WALKERのプライバシーセパレータの設定がオフになっているかを、チェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:20202966
1点

>Nakachantさん
こんにちは Wi-Fi WALKER LTE HWD11ですよね?
基本的にはsecondfloorさんと同じですが。
○ルータ本体の画面左下に接続端末数が出ていますが、数は合っていますか?
少なくともPCとプリンタの2台は繋がっていなければなりません。他にスマホとか接続済なら3以上になりますね。
次にPCのWi-Fi接続中のSSIDがルータのものか確認します。
次にプリンタのWi-Fi接続中のSSIDがルータのものか確認します。
もし違っていれば設定しなおして下さい。
○ルータの設定画面に入りプライバシーセパレーターがどうなっているか確認します。
前提としてPCやスマホなどのWebブラウザがある機器をルータにWi-Fi接続している事が必要です。
Webブラウザに「http://au.home/」と入力して設定画面に入ります。
開いた画面の右側の ユーザー名:admin パスワード:初期はWEPキーと同じ。変更後はそのパスワード
を入力。
ログイン後、「設定」→「LAN設定」→「セキュリティ設定」
プライバシーセパレーターが「オフ」(機能停止)になっている事を確認します。
変更した場合「適応」します。
○この状態でPCとプリンタが接続できないようなら、2つ方法があると思います。
1.プリンタ付属のCDから再インストールし、この時「接続方法」で無線LAN(Wi-Fi)接続を選択します。
2.プリンタの液晶で無線接続ウィザードを行いその後PCにドライバをインストールする。
以上で上手くいけば!と思います。
書込番号:20203918
1点

いろいろとありがとうございます。パスワードを書いてある用紙が会社にしかないので、来週会社に行って確認します。皆さん、丁寧な解説ありがとうございます。とりあえず、来週もう一度チャレンジしてみます。
書込番号:20208920
0点

みなさん、ほんとうにありがとうございます。どうやら会社のセキュリティがかかっているようです。http://au.homeがセキュリティにより開けません。おそらく無線ルータに他の機器を繋げないようしているのでしょう。「VPN 接続先 fire (私の会社名)」という小さな表示が画面右下に出ます。
当面はUSBケーブルで使用します。ありがとうございました。
書込番号:20227021
2点

>Nakachantさん
解決済みとのことですが。
VPN 接続ですか・・・素人ですが、勤め先のLANに遠隔で接続しているモバイルルータという事ですかね?
そのルータとPC端末を会社から支給されているのでしょうか?
もしPCが自前のものでもVPN用のソフトウェアをインストールし、会社のシステム管理者に登録してもらっているのでしょうかね。
因みにモバイルルータとPCの間はWI-Fi接続なのですか?
システム管理者にプリンタのMACアドレスを知らせて調整(LANに組み込み)して貰うことは出来ないのでしょうかね?
※MAC制限ありだとしたらプリンタ側手動入力で接続できた事も不思議ですね(一時的に繋がったようになっただけ?)
その他に、自宅にLANがある場合はややこしくなるかもしれませんね。
書込番号:20227556
1点

最後までありがとうございます。PCもルーターも会社名義です。おそらくプライバシーセパレーターの設定を変えられないようにhttp://au.home/に入れないようにしているのではないかと思います。ただおしゃべり団子さんが言われるように会社のシステム管理者に相談してみます。
書込番号:20228771
2点

おしゃべり団子さん、最後までありがとうございます。会社のシステム管理者に問い合わせたところやはりWi-Fiに他の機器が入り込めないように制御しているとのことでした。会社のPCへのプリンターはUSBケーブルで接続してくれとのことでした。これであきらめがつきました。ありがとうございました。
書込番号:20242466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)