
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年6月18日 16:27 |
![]() |
5 | 8 | 2015年6月18日 09:11 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年7月17日 23:46 |
![]() |
3 | 6 | 2015年6月13日 14:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年6月12日 17:38 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2015年6月14日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J557N
この機種を使用されている方にお尋ねします。
商品のに貼るラベル(手作りクッキーの袋などに原材料や賞味期限、製造者などの情報)を作りたいのですが、市販されているシールラベルへの印刷などはまったくできないのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
0点

へろゆさん、こんにちは。
このプリンターは使っていないのですが、別のプリンターの経験で書かせてもらいますと、、、
> 市販されているシールラベルへの印刷などはまったくできないのでしょうか?
市販のシールラベルと一言でいっても、いろいろな種類があるので、すべての用紙に当てはまるわけではないのですが、「シールラベルへの印刷が全くできない」ということはないと思います。
ただこのプリンターの手差し給紙は、本当に簡単なものなので、真っ直ぐに給紙できるように工夫してあげないと、ズレなどは発生しやすいかもしれません。
> 商品のに貼るラベル(手作りクッキーの袋などに原材料や賞味期限、製造者などの情報)を作りたいのですが
このプリンターのカラーインクは、染料インクを使っているため、水などで濡れると簡単に滲んでしまいます。
なのでカラーのシールラベルを作られるのでしたら、濡れても滲まない顔料インクを使われた方が、商品に貼るには良いかもしれません。
書込番号:18883734
2点

>商品のに貼るラベル(手作りクッキーの袋などに原材料や賞味期限、製造者などの情報)を作り・・・
モノクロでしょうから,レーザープリンターの導入をお奨めします。
書込番号:18883770
1点

”仕事用/モノクロ/A4フチあり/USB接続”でよければモノクロレーザーを。
例:Canon LBP3100 http://kakaku.com/item/00601011493/
レーザーだったら水に漬けようが指で擦ろうが問題なし。
ただしインクジェット専用紙は不可、印刷速度はあまり速くないから(Max16枚/分)大量印刷には向かない。
それとシールが巻き込まれて糊が内部に付着すると面倒なことになるから使い捨ての覚悟も必要。
書込番号:18883838
0点

こんにちは。
J957/557から?装備された背面の手差しトレイからなら、シール台紙でも突っ込める可能性大ですね。
以前からの前面給紙オンリーなMymio各機種よりはリスクが低いでしょう。
用紙が本体内で180°反り返ることなくストレートに抜けてくるので、途中でシールが台紙から剥がれて詰まるとかってトラブルは少ないと思いますから。
但しsecondfloorさんの仰るとおり、「手さし」の簡素な構造から想像するに、紙送りの精度が心配ですね。
いずれにせよ、ブラザーは「シール台紙OK」とは一言も言ってないので、あくまで自己責任で試すよりないでしょう。
書込番号:18883938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N-ECO
エプソンから買い換えて、快適に使っていますが、チョット判らないことか・・・
電源を入れたときにはスクリーンがつくので判りますが、少し経つと消えます。
電源が入った状態かどうかどこにもランプがつかないので判りません。
パソコンで指令を出すと働いてくれます。
私の場合パソコンを切ると同時に電源が落ちるようにしてありますが、
以前エプソンではこうするとインク壺?が飽きっぱなしになるとかで、
廃インク溜がすぐ一杯になるので、必ずプリンタ本体の電源スイッチを
切ってくださいとのことでした。
ブラザーの場合、スクリーンも消えて電源ランプが見当たらないので、
電源切り忘れをしそうです。皆さんどうされてますか?
0点

基本的に連動電源なる物は、プリンタに使用してはいけません。
書込番号:18880125
0点

強制的にコンセント抜くような切り方よりは、電源入れっぱなしの方がマシです。
書込番号:18880130
0点

もう一度質問します。この機種はディスプレイが勝手に消えてしまい。
いま電源が入った状態かどうかが判らないんです。
皆さんはどうしてそれを知って、電源を切っていらっしゃるのか、
お聞きしたいのです。
書込番号:18880144
0点

>もう一度質問します。この機種はディスプレイが勝手に消えてしまい。
>いま電源が入った状態かどうかが判らないんです。
小生、このプリンターのユーザーではないので詳細については存じませんが、
マニュアルを繙いて感じたことを少々・・・・・。
まず1点目
[自動電源オフ]で電源オフの時間を設定されましたか・・・・?。
もし、自動電源オフがオンに設定してあれば、設定時間が来れば自動で切れると思いますが如何・・・?。
そして、2点目
[自動電源オフ]がデフォルトの状態であれば、電源は自動的に切断されないと思います(液晶の表示の有無についてはユーザーではないので解りません)。
ダメ押しの3点目
[印刷品質を保つため、定期的にヘッドクリーニングを行う必要がある]とのことなので、完全な電源切断は駄目なようですね。
ですから、画像1 or 2を熟読されれば理解できるのではないでしょうか・・・と思い画像2点をアップしました。
書込番号:18880359
0点

なぜ簡単に電源ON/OFFが確認できるようなインジケータがついていないのか?
簡単に言えば「必要無いから」「それがわかっても意味が無いから」です。
この機種には有線・無線のLANがついていますので、一般的には電源入れっぱなしで使用するのが普通でしょうね。
電源OFFとはいっても、完全に電力を消費しなくなるわけではありません。自動クリーニング等のためにある程度の部分には通電されています。人間に例えるなら、スリープモードは浅い眠り、電源OFFは深い眠り、という程度の差しかありません。どちらにしてもプリンタは生きているわけです。
詳細スペックを見ていただくとわかるように、この機種の消費電力は、スリープモード時:約0.9W、待機時(電源OFF時):約0.2W です。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj957neco/spec/index.htm#spec-privio-cap
スリープとOFFの差、約0.7W
これは一般的な家庭用の電力料金にすると、1ヶ月で1円の差にもならないはずです。
個人的には利便性とプリンタの寿命をのばすために電源ONのままをお勧めしますが、どうしてもOFFにしたい場合は、朝起きた時にONにして寝る前にOFFにするという運用が最も楽でしょう。または、お節介爺さんのお書きのように自動電源OFFの設定をし、使用前に電源ONという運用をされてもいいかもしれません。
書込番号:18881716
5点

お節介爺さん
JunJさん
お二人のご親切な解説で、よくわかりました。
私の場合、PCと関連機器を、一つの雷サージコネクターから取っていますので、それを外出時
などに切るものですから、PCはもちろん電源OFFにしてから操作しますが、他のスキャナ類は
電源ONのままで切っています。
プリンタは前に失敗したので、電源OFFにしてから、雷サージのスイッチをOFFにする習慣で
したので、戸惑っております。
雷サージコネクターからはずして常時ONにするか、1時間ぐらいの自動OFFにするか。
殆ど毎日電源は入れますからクリーニング不足の問題は起こらないと思います。
問題は、この機種は電源スイッチONの状態で、元電源を落としたとき、エプソンのような
インクトラブルがあるのかが不明なことです。
どなたか、ご存知ならお教えください。メーカーに聞くのも手だと思いますが、ユーザーの
知恵も貴重なので、ココで聞きました。よろしく・・・
書込番号:18882625
0点

>問題は、この機種は電源スイッチONの状態で、元電源を落としたとき、エプソンのような
インクトラブルがあるのかが不明なことです。
インクジェットプリンターは,印刷していない状態でヘッドの乾きを防止するため,
所定の位置で,ヘッドキャップをして待機しています。
従って,行き成り,電源プラグを抜く(テーブルタップ等で電源を切る・・・)ことは,
この保護状態に入らないまま切断されるケースも有り,望ましくないのでしょう。
お節介爺 さん の 2015/06/17 14:44 [18880359]
画像2 「電源ボタンについて」に尽きます。
書込番号:18882868
0点

沼さん
有難うございました。
プリンタ電源は、雷サージコネクターでなく、直接壁から取ることにしました。
それにしても電源のLED表示くらいは欲しかった。
皆さん有難うございました。
書込番号:18882923
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
購入いたしまして、iPhoneのサファリからプリントしようとしましたが、「エアプリンタが見つかりません。」と表示されてしまいます。手持ちのiPhoneとプリンタをつなぐ設定がわかりませんでした。アドホックという形でAirPrintを使う場合、一番最初に何をしたら良いか教えていただけますか。
書込番号:18878407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneからインターネット共有でプリンタとつないだらプリントは一応できましたがwifiモデルのiPadだと同じことはできませんよね。よろしくお願いします。
書込番号:18878462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q&A http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n&ftype3=10036&faqid=faq00012334_003
AirPrintは書類はA4、写真はL版に固定されていて、そういう点はBrother iPrintの方が融通が利く。
それとアドホック接続は近距離でないと電波が届かないことが多い。
書込番号:18878480
1点

アドホックモードで接続するならbrotherのサポートに、AirprintをするならAppleのサポートに問い合わせるのがいいでしょう。
ルーター側でプライバシーセパレーターがOFFになってることも確認が必要です。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201311(AIRPRINTの基本)も参照にしましょう。
またWi-FiモデルのiPadでもAirprintはできます。
書込番号:18878623
0点

ありがとうございます。そこを見たのですが、イマイチ理解できなくて。サポートに聞いた方が良さそうですね。
書込番号:18892747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appleのサポートは 0120-27753-5で9:00~19:00ですがんばって!
書込番号:18960962
0点

記載忘れましたけど、アドホックモードはAirprintじゃないです。
Airprintは別物です!
書込番号:18975790
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N

http://download.brother.com/welcome/doc100243/cv_dcp137n_jpn_soft_a.pdf
P.37「ADF(自動原稿送り装置)から原稿をスキャンする」
書込番号:18866950
1点

すもも1813さん
過去の書き込みから既に購入済みだと思いますが、
説明書にはどう書かれていますでしょうか?
書込番号:18866955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の意味を勘違いしました。
片面スキャンならADFで連続スキャンできます。
書込番号:18867024
0点

取説を無くしてしまいました。捨ててはないのですが、、、。
書込番号:18867091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
初めての質問失礼します。
現在CanonMG3230を使用していますが、紙詰まりが多く最近インクの減りがかなり早いので、キャッシュバックもあると言うことでブラザーのプリンター購入を検討しています。
当方の使用目的は子供の問題集の印刷や年賀状作成。まれに写真印刷です。
j957とj4220では機能等どちらが良いでしょうか。価格は1500円ぐらいの差なのであまり気にしてませんが、今後のインク代や使い勝手の良さやオススメを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18864110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな差はA3用紙が使えるかどうかです。それに伴い、筐体の大きさが違いますし、また、印刷速度も大きく違うようです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013471_J0000013470
書込番号:18864126
0点

キハ65さんに付け加えて
J4220にあってJ957にないもの
手差しトレイ・多目的トレイ・大容量インク
J957にあってJ4220にないもの
レーベル印刷・有線LAN対応・NFC対応(タッチでプリント&スキャン)
J4220を選ぶ理由はA3が必要かどうか??
この一点くらいですね
書込番号:18864163
0点

キハ65さん、yhoookoさんありがとうございます。
比較して頂き良くわかり助かります。
後一つインクはどちらも独立四色となってますので写真印刷も変わり無いのでしょうか?
ご存知の方教えて頂けると助かります。m(_ _)m
書込番号:18864185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J4220はインクが新搭載の「技ありインク」となっており、
写真も文書も鮮やか、、となっていますね。
色の再現性を13%拡大、特に暗部の表現領域を飛躍的に向上させた、、とあります。
実際にJ957とどのくらい違うのか、残念ながら私は見たことないのでわかりません。
ただあくまで一般論ですがブラザーの写真印刷はエプソン・キヤノンに比べると厳しいですね。
この辺はどの機種のレビュー見ても皆さんが言われているとおりかなと思います。
技ありインクで飛躍的に向上しているかどうか??
ただ写真はそれなりでいいとして、文書メインであればランニングコスト等含めてブラザーがいいかと思います。
書込番号:18864243
1点

調べて頂きありがとうございます。
当方A3コピーもレーベルもまず使わないと思うのでインクが違うだけが問題みたいですね。
量販店で色合いを聞いてみてどちらかに決めたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:18864274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J557N
ブラザー プリビオ シンプル DCP-J137Nとこちらの違いを教えて下さい。
また、レビューをみたのですが、どちらで購入すれば3000円のキャッシュバックがつくのでしょうか?
書込番号:18857634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みみさんデスさん、こんにちは。
> ブラザー プリビオ シンプル DCP-J137Nとこちらの違いを教えて下さい。
両機種の仕様を比較すれば、細かな違いが分かると思いますが、操作性にかかわる大きな違いとしては、DCP-J557Nは比較的大きな液晶画面とタッチパネルで操作するのに対し、DCP-J137Nは一行液晶とボタンで操作することになります。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj557n/spec/index.htm
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj137n/spec/index.htm
書込番号:18857770
2点

こんにちは
>ブラザー プリビオ シンプル DCP-J137Nとこちらの違いを教えて下さい。
ここの情報によると、
J557が、カラーの印刷性能が早いのとWi-Fi Direct機能(スマホなどから)がついていますね。
そのほか両面印刷も出来るようです。
比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687608_K0000687618&spec=
書込番号:18857783
2点

お二人ともありがとうございます!
比較表などとてもわかりやすかったです!ですが、キャッシュバックの件もあり、こちらとブラザー プリビオ DCP-J957N のどちらかにしようと思います。どちらが良いと思いますか?やはり値段が高い方がいいのでしょうか?
書込番号:18858698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらとブラザー プリビオ DCP-J957N のどちらかにしようと思います。
こんどはJ957NとJ557の比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687608_J0000013471
これを見ると通常使用では大きな違いがないように思えます。
個人使用ならJ557でよいのではないでしょうか。
書込番号:18858838
2点

みみさんデスさん、こんにちは。
DCP-J957NとDCP-J557Nのプリンターとしての大きな違いは、ディスクレーベルの印刷ができるDCP-J957N、手差しトレイからの印刷ができるDCP-J557Nとなります。
DVD-Rなどの白い面に、好きな画像を印刷して、オリジナルのディスクを作られるのでしたらDCP-J957Nが、
シール用紙や名刺用紙のような少し特殊な用紙を使って、ペーパーアイテムを作られるのでしたらDCP-J557Nが、
それぞれオススメかと思います。
あとDCP-J957NにはADFが付いているので、書類などの連続コピーをされるのでしたら、便利かもしれません。
ただこれらの機能を全く使わないのでしたら、プリンターの基本機能はどちらの機種も同じですので、わざわざ値段の高い方を買う必要はないように思います。
書込番号:18860292
2点

こんにちは。
もしJ557Nでキャッシュバックを受けるなら、
末尾に-ECOが付いている型番を買わないように、ご注意を。
安売り店の中には最初から値段が安い-ECOの型番を売っている場合があるので、型番をよく確認してください。
領収書ないしは納品書兼領収書等、型番・購入先・購入日や支払った金額が明記されたものを発行してくれる業者なら、何処から買ってもいいようです。通販でも実店舗でも。
書込番号:18860498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、「DCP-J557N」を6月に入ってすぐに購入しました。
自分もシンプルシリーズと悩みましたが、こちらに決めた理由は。
・液晶パネルで、簡単に操作ができる。
・シンプルシリーズは、インクコストが高い。
・シンプルシリーズは、家電量販店では取り寄せで、値引きはできない。
・キャッシュバックキャンペーンをしている。(シンプルシリーズは対象外)
操作のしやすさと、インクコストを考えると「DCP-J557N」になるかと思います。
書込番号:18860823
1点

皆様ありがとうございます。CDへの印刷も魅力を感じましたがやはりこちらにすることにします!キャッシュバックの件もご丁寧に教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18871165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)