
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年6月9日 15:11 |
![]() |
2 | 3 | 2015年6月8日 17:30 |
![]() |
1 | 2 | 2015年6月3日 07:54 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月22日 20:38 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年6月30日 19:53 |
![]() |
1 | 1 | 2015年5月21日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N

「AirPrint」を使えば、iPhone/iPod touch/iPad/iPad miniから、Email、写真、ウェブページが簡単にプリントできます。
無線LANの環境さえあれば、ソフトウェアのダウンロードもドライバーのインストールも不要です。
と書いてありますよ。
書込番号:18853875
0点

ありがとうございます。参考にしたいと思います。
書込番号:18854796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4220N
現在 MFC-735CD がインク詰まりのため買い換えを検討中です。
PCとはUSB2で接続(予定)ですが、手持ちのiPad air2 からWi-fi経由で印刷は可能でしょうか。
宅内はBuffalo AirStation Giga WZR-HP-AG300HでLAN環境にあります。
PCもLAN接続が必要なのかどうかが判りません。
0点

こんにちは
>手持ちのiPad air2 からWi-fi経由で印刷は可能でしょうか。
宅内はBuffalo AirStation Giga WZR-HP-AG300HでLAN環境にあります。
WiFi経由でも可能ですが、スマホ、タブレット端末からワイヤレスでダイレクト印刷も可能です。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4220n/feature/feature4/index.htm
>PCもLAN接続が必要なのかどうかが判りません。
無線LANにも対応しているので、PCからWiFi経由または有線LANで印刷可能です。
(ネットワーク印刷は、無線LANまたは有線LANのどちらか(排他使用)になります)
無線LAN 有り(IEEE802.11b/g/n)
AOSS™/WPS対応 有り
Wi-Fi Direct® 有り
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4220n/spec/index.htm
書込番号:18851060
1点

こんにちは。別(旧)機種DCP-J925Nユーザーですが。
結論から申せば、
PCが宅内ネットワークに繋がっているかどうかやPCの電源が入っているか否かは関係なく、故にPCについては何ら気にすることはありません。
DCP-J4220NとiPadの間にPCは介在せず、互いに直接やりとりして印刷する仕組みなので。
ご参考、
既にご自宅内に無線LANが張られているのでしたら、
DCP-J4220Nを無線でWZR-HP-AG300Hの「子機」として組み入れるか、または
DCP-J4220Nを上流のブロードバンドルーターへ有線LANで接続するか、で
自宅内ネットワークに組み入れるのがシンプルでしょう。
うちでは後者、DCP-J925Nは上流ルーターに有線接続して使っています。
スマホやタブレットからは、
スマホ/タブレット→(無線)→無線LAN AP→(有線)→ブロードバンドルーター→(有線)→DCP-J925N
のルートで印刷しています。
PCからは
PC→(USB2)→DCP-J925N
で印刷しています。
実はPCは有線LANでも繋がっているのでLAN経由でも印刷は可能なのですが、両者を比べるとUSB2経由の方が処理が早いように感じたので。
書込番号:18851281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お二方どうも有り難うございます。
「タブレット端末からワイヤレスでダイレクト印刷も可能」、「DCP-J4220NとiPadの間にPCは介在せず、互いに直接やりとりして印刷する仕組み」が参考になりました。
プリンタは机の横なのでUSB2接続、タブレットは隣室から無線で印刷となりそうです。
今、偶然みつけた「ノズル洗浄カートリッジ」なるもので、ノズル詰まりが復活するかどうか試行中です。詰まりが直れば予備インクを消化後、キャッシュバック・キャンペーン期限までには買い換える予定です。
どうも有り難うございました。
書込番号:18851826
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4220N

多目的トレイの手前に手差しトレイがあります。
手差しは一枚ずつですので、そこに紙を入れると次の印刷ではその手差しトレイの用紙が使われるイメージです。
通常トレイにA4,多目的トレイに写真用紙を置いた状態で、手差しトレイにA3挿して印刷してます。
書込番号:18833341
0点

返信ありがとうございます。
最近のプリンターは2段トレイでも片方は葉書、写真専用で不便です。
b5等の複数の用紙を使い分ける必要があるので、このような機種はありがたいです。
書込番号:18834751
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J987DN
便利な機能が沢山ありますが、カラープリンターとしての性能や使い勝手はどうなのでしょう?
プリンターはキャノンやエプソンが優れているイメージがあります。
どうでしょうか??
0点

一般論ですが・・・
カラープリンターとしての性能はビジネス向けです。
文書や表などを印刷するには良い性能です。
写真印刷をする場合はキャノンやエプソンが良いです。
黒インクが顔料なので結構くっきり印刷できるかと思います。
書込番号:18799239
2点

TCNさん、こんにちは。
> 便利な機能が沢山ありますが、カラープリンターとしての性能や使い勝手はどうなのでしょう?
MFC-J987DNのカラープリンターとしての性能や使い勝手は、DCP-J957Nとほぼ同等ですので、DCP-J957Nの情報を参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000013471/
> プリンターはキャノンやエプソンが優れているイメージがあります。
> どうでしょうか??
キヤノンとエプソンは、インクジェットプリンターを牽引してきた二大メーカーですので、たしかに優れている面はたくさんあると思います。
ただブラザーも、堅実に作り続けているメーカーですので、二大メーカーと比べて劣っているということもありませんが、、、
ブラザーは、ユーザーの絶対数が少ないため、他人や他社からのサポートが受けにくい場面は、どうしてもあるかもしれません。
なのでそのようなサポートが必要でしたら、二大メーカーのプリンターを選ばれた方が、安心度は高いように思います。
書込番号:18800329
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J987DN
FAXと電話を自宅兼事務所で共用しており、夜のFAXに困って買い替えを検討しております。
現在、ブラザー製レーザー複合機 MFC-7460DN に、外付け電話を接続して、1回線(AU光電話)でFAXと電話を利用していますが、FAX着信時も電話機の呼び出し音が2、3度鳴ってしまいます(取説を読んでFAX時の電話呼出音0回に設定しているのですが・・)。
回線によっては、数回鳴ってしまうとの取説への記載があり(諦められずにメーカーにも確認しましたが、同じ答えでした)自分の回線は、その「回線によっては」に入ってしまっているようです。
そこで質問ですが、この プリビオ MFC-J987DN は、
@AU光電話では、やっぱりFAX着信時に、電話呼び出しは鳴ってしまうのでしょうか?
Aもし、「@」であれば、なにか別の対処方法(電話の呼び出し音はOFFにしたくないので)があるのでしょうか?
一体型ならばその点が優れているかもと思い、プリビオ MFC-J987DNを検討しましたが、メーカーへの事前問い合わせでは、買って付けてみないとわからないと言われました。
0点

私はドコモ光(NTT東)で問題なく使用していますのでauひかりでどうなるかは不明ですが。
無鳴動受信の機能はありますが、確かに注意書きがあります。(マニュアル49頁)
「※無鳴動受信を有効にしても、回線状況が悪い場合はファクスの着信音が数回鳴ることがあります。」
ですので、全く鳴らないと言う保証は無いですね。
「回線状況が悪い場合」というのは回線の種類ではなくて、「FAXか電話か瞬時に判別できない状況」だと思われますので、設置地域・場所・環境等によりと言う事ではないでしょうか?
そのような環境の場合はどの製品でも同じように無鳴動受信の保証は無いと思われますが。
逆にいうと今まで別の機器では問題なかったのなら、この製品でも問題ないと思いますが。(この点はあくまでも想像です)
「無鳴動受信必須」であれば、事前に「どの様な回線状況にあっても」動作を100%保証してくれているメーカーの機器をお探しすることをお勧めします。なかなか難しいように思えますが。
書込番号:18869778
1点

情報、ありがとうございます。
今の自宅の回線では、PCFAXの利用しか行っていないので、正確な判断がつきませんが、葛とらU世さんの情報の、「瞬時に判断が出来ない状況」はしっくり納得させられます。
いちかばちかで、当機種を購入しようかとも悩みましたが、その前に、光回線の変更(au光→NURO光)を試してみます(もう何年もau光だったのですが、丁度携帯やスマホのau利用者が家族に居なくなったタイミングでした)。
入れ替え後の呼動状態については、ご報告させていただきます。
それでダメなら、ネットFAXの利用も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18870484
0点

機種が違いますが、一体型ではないMFC-J870Nとauひかり電話(ホームゲートウェイATERM-BL900HW)の組合せで同様の症状です。本来の無鳴動受信の動作の前に外付け電話機が2回ほど鳴動してしまいます。
直前に使っていたMFC-620CLN(一体型)ではauひかり電話と組み合わせても問題ありませんでした。
書込番号:18904973
2点

ご教授、ありがとうございます。
いろんなケースがあるようですね。
この26日にNUROひかりの電話が開通する予定です。
FAXがどのような反応になるか、ご報告いたします。
書込番号:18905177
0点

NURO光の回線が開通しました。
ここのスレッドでの報告は適切でないかもしれませんが。。。
現在使用中の”ブラザー製レーザー複合機 MFC-7460DN”は、NURO光電話では、
自動着信で無呼動設定でもFAX着信時のコールが2回鳴ってしまいました。
今まで頂いた情報と照らして考えると、このプレビオでも鳴ってしまいそうなので、買い替えはやめようと思います。
情報、ありがとうございました。
書込番号:18923929
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6970CDW
先日、量販店を何店舗か回った際、店員さんがこの商品についてはそろそろ後継機種が発売されるとの事でした。
一応メーカーに情報を確認しましたが販売時期から考えて可能性はあるが確かな情報はありませんとの事でした。
もし情報等を知って居られましたら宜しくお願いします。
1点

これかな? 間違っていたらスミマセン
MFC-J6973CDW
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6973cdw/index.htm
MFC-J6573CDW
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6573cdw/index.htm
書込番号:18797960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)