
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年5月28日 18:51 |
![]() |
10 | 2 | 2024年4月11日 05:42 |
![]() |
4 | 16 | 2024年4月9日 03:56 |
![]() |
12 | 14 | 2024年3月24日 00:18 |
![]() |
51 | 5 | 2024年3月19日 13:03 |
![]() |
8 | 2 | 2024年3月13日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J860DN

MFC-J800D / MFC-J800DWの増設コードレス子機取扱説明書
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&type2=1005&type3=1102&prod=mfcj800d
https://download.brother.com/welcome/doc012210/cv_bcld100_jpn_usr_led253047_a.pdf
MFC-J860DN/ MFC-J860DWNの増設コードレス子機取扱説明書
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?type2=1005&type3=1102&c=jp&lang=ja&prod=mfcj860dn
https://download.brother.com/welcome/doc012210/cv_bcld100_jpn_usr_led253047_a.pdf
子機の取扱説明書のPDFの直リンクは全く同じなので、MFC-800DWの子機をMFC-J860DNへ流用できます。
取扱説明書を参照の上、登録し直して下さい。
書込番号:25750677
2点

ダメもとで質問したんですが、思った以上の内容で感動しています。早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:25751709
2点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
現在、2018/3購入のEW-M670FTとMFC-J6980CDWを使ってます。
MFC-J6980CDWが2024/3/31保守サービス終了告知があったので、上記片方を廃棄してこちらを購入しようと思います。
殆どA4カラー両面印刷で1万枚前後/72ヶ月をドキュメント印刷してます。
またエプソンEW-M670FTがミスプリが多発し修理に出しても改善されないのと、エコタンクは本体が高くて元が取れないので、こちらを検討してます。
何かアドバイスあれば教えて頂けますでしょうか。
コスト考えなければレーザープリンターがいいのですが高いので。
書込番号:25672083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年延長保証込だと1000円分インクカートリッジ付のタンタンが一番安いのか?
ブラザーの50000円台の出張修理加入する人はいるのか?
書込番号:25673083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://amzn.asia/d/2uQmFCA
キャスター付で天板調整が簡単で幅576mm×奥行477mm以上のラックを探して貰えますか?
書込番号:25677960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな画像を出力するか???ですけど、
レーザーの方が最終的には良いと思います。
インクジェットで両面だと裏写りも速度ダウンも酷いし・・・
書込番号:25679179
0点

>keijigarusuさん
最早、レーザープリンターは眼中にないです。
文字やイラストの書類ばかりですが、写真だってインクジェットの方が画質いいでしょ。
ファーストプリントの速さとランニング・イニシャルコストで7300を買う予定です。
現在のMFC-J6980CDWとEW-M670FTのインク切れを待って廃棄、購入する準備段階です。
書込番号:25679187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな紙使うか???ですが、普通紙(コピー用紙?)では
レーザーの方が写真は断然きれいです。
インクジェットは専用紙を使わない限りレーザーより下です。
ファーストプリントでもほとんどのレーザーがインクジェットより
速いんですけどね・・・( ゚Д゚)
書込番号:25679204
0点

>keijigarusuさん
同等価格だとブラザーのインクジェットの方が質と速さ共に上だと確認しました。
また私が許容できる性能と価格帯にカラーレーザーは皆無でした。
今時、カラーレーザーを必要とする使い方はどういう状況を想定してますか?
インクジェット、レーザー、輪転機、オフセット印刷など代表的な印刷機を例にとって特性と守備範囲をお示し願います。
プリントパック社のデータ入稿式格安大量印刷は従来の印刷所発注との相違点や、自宅プリントとの使い分けを教えてください。
書込番号:25679846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとエプソンEW-M670FTとMFC-J6980CDWとでは濃度が明らかに違うので、インク使用量も同等に設定しないとコストに跳ね返ると思います。
書込番号:25679848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同等価格だとブラザーのインクジェットの方が質と速さ共に上だと確認しました。
ブラザーのカラーLEDプリンタの方が質と速さ上だと確認しました。( ゚Д゚)
本体値段も半額くらいだし・・・
書込番号:25680089
0点

>keijigarusuさん
型番は?
書込番号:25680100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUSTIO HL-L3240CDW
速度がちょっと遅くて画質優先ならキヤノンのレーザーの方がお勧めですけどね。
こちらはブラザーより安いし・・・(インクジェットよりはスピード速いですよ。)
あくまで普通紙(コピー用紙)を使う前提です( ゚Д゚)
書込番号:25680127
0点

>keijigarusuさん
JUSTIO HL-L3240CDW
カラー20円で高いですね
書込番号:25687956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンク容量の大きい7500の方が実質印刷コストが大幅に安くなるのではと疑っています。
継ぎ足し式なら完全に空になるまでムダなく使えますが、交換式だとまだ残っているにもかかわらず、印刷枚数だけで交換案内だしてくる可能性を疑っています。
そうなると一回のタンク容量の大きい方が交換回数が少ない分、ムダなく使えそうな気もします。
書込番号:25687962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A4カラー両面印刷で1万枚前後/72ヶ月
1日平均5枚くらい???
クリーニングがどのくらいの頻度ではいるか分かりませんが
1回のクリーニングでだいたい30枚分くらいのインクを使用します。
つまり1日1回クリーニングが入るなら捨てるインクの方が多いってことですね。
レーザーは使用頻度低くてもほとんどトナーは減らないし目詰まりもありません。
まあ使用頻度が高ければインクジェットの方が安くつくかもしれませんけど( ゚Д゚)
書込番号:25691825
0点

>keijigarusuさん
メインで使用していたエプソンEW-M670FTのカウンターが1万枚だったのですが、1日4~5枚ということはないですね。
修理に出した時にカウンターリセットされることはないかと思いますが、1日20枚×両面は刷っていると思います。
brotherは性能はEPSONより上だと思いますが、どうもカタログ数値を鵜呑みにしてはいけないトリックがあるように思えるんですね。
ファーストタンクが正にそれ、最初に大容量タンクが搭載されているかと思い込んでいる人が居たことは別のスレでも読みました。
あとインクカセット交換頻度が多い気がしますね、タンクを揺するとノズル付近の残量が確認できるので、完全に使いきってないのが分かります。
あと印字濃度が濃くてハーフインクにしてもEPSONよりコントラストが強いんですよね。
本体安い分、インク交換で儲けている節があり、メーカー保証は一年にして、販売店ワランティで5年保証で修理に出せば互換インクでも問題ないかと思いますが、互換インクもチップが対応出来ていない物もあり使えないこともあるので悩みます。
インク詰まり解消作業はEPSONにおいては半年毎に一回くらいですかね、それよりも紙の重送の方が冷房効かせない梅雨時辺りに多発しますね。
カセット内側上面にシリカゲルを付けておくとそれなりに効果ありますね。
兎に角、EPSONのエコタンクは互換インク使えばカラー印刷でも1円未満ですね。
その代わり本体が高く、印刷速度が遅い。
A4カラー両面印刷が95%頻度なので、もう一度EPSON検討しようかなと揺れ動いてます。
書込番号:25691999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon購入履歴で2018年から直近まで2500枚入A4コピー用紙を10回発注していたので、全て両面印刷だとしたらカウンターは5万枚になっているはず、本体表示の1万枚弱は明らかにリセットされている。
こんなことをメーカーが行うメリットはあるのか?
修理できずに代替品に代えて貰ったのか?
客としては損はしていないが、こうなると週休2日で1日30面A4を印刷していることになる。
インクコストもbrother6.5円−EPSON1.0円=5.5円/面×5万面=27.5万円という途轍もない金額差になる。
書込番号:25692286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7700CDW
A4 or A3をロール紙のカットだけで使えるということですか?
両面印刷もロール紙を一度巻戻して裏面印刷するのですか?
そもそもロール紙は安いんですか?芯の空間部分が無駄なスペースになりませんか?
書込番号:25670373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロール紙対応の新型が出たのですね。
しかしロール紙とはなんだか懐かしいです。
20年以上前ですが私は図面提出用にA1ロール紙対応のインクジェットプロッターを使っていました。
ロール紙の良いところは大判印刷の給紙場所を取らない、というところかと思いますが、A3サイズだとほとんどそのメリットはありませんね。(^0^;)
次いで大きなメリットは、長尺印刷が可能だということでしょうか。こちらの理由がメインではないでしょうか。
幅297ミリの長尺印刷ができますので、垂れ幕などの印刷に使えそうです。
用紙代は高くつくでしょうね。
50m巻き×4本で8千円台というのがありましたが、A3用紙サイズで考えると割高ですね。
https://amzn.asia/d/aSeSPQr
書込番号:25670388
4点

Mr.9230さん、こんにちは。
> ロール紙のメリットは?
このプリンターの場合、ロール紙のメリットといいますか、使い所は長尺印刷だけだと思います。
メーカーのページでも、この点を強調して紹介しています。
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/bij/roll-paper/index.aspx
> 両面印刷もロール紙を一度巻戻して裏面印刷するのですか?
片面を印刷したロール紙を、もう一度巻き戻して、プリンターにセットするということは、おそらくできないと思います。
書込番号:25670579
3点

興味本位で買ってみようかな。
ブラザーは本体安いし性能一枚上手だし、エプソンのエコタンク比較でA4単価2円程度なので、月800枚程度の印刷だとブラザーの方が安上がりなんですよね。
書込番号:25670783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001472004_K0001472005_K0001472006_K0001559303&pd_ctg=V061
希望条件設定すると4機種が選択されるんですよね。
実際には一番安い機種で充分なんですけどね。
スマホ投稿でマルチ画面できないので記憶で書くと4機種のA4カラー印刷インクコストは4.5円で、エプソンエコタンクは2.2円なんですよ、従来の印刷枚数毎月130枚で60ヶ月使用すると差額2.3円×130枚×60ヶ月=17,940円なので、本体差がそれ以上あるとインクコストで元は取れないんですよね。
書込番号:25670820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7300番 6.5円/枚 43,780円
7500番 4.1円/枚 67,100円
差額 2.4円/枚 23,320円
逆転するのは 48,858枚目以降なので、
74ヶ月目でも一万枚以下の使用量だと7300番になりますが、性能・機能差はどうでしょうか?
書込番号:25670825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリビオ MFC-J6983CDW 33,415円 インクコストは書いてないが6.5円/枚ならこれがベストか?
印刷速度20と30枚/分の違いは両面印刷では相当なストレス差になりそう。
書込番号:25670830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもMFC-J6980CDW使っていてカートリッジ交換頻度からして印刷コストはカタログ値になっていない気がする。
LC3119カラー単品2,380円×3色/1500枚→4.76円/枚その前に交換してると思うが、同時交換でないため交換頻度が多いように感じるのか?
書込番号:25670836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりMFC-J6980CDWをオーバーホールして延命させた方が得策か?
3/31以降保有部品無しということは、インクカートリッジも半年後には在庫切れになるということか?
書込番号:25670839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFC-J6980CDWまだ新しいじゃないですか
12年前の機種でも未だに新品インク販売されてますけど
書込番号:25670848
1点

>新500円硬貨さん
72ヶ月目で3/31以降修理受付しないみたいなので、故障したらどれに交換しようか目星付けてます。
同月に購入したエプソンEW-M670FT がミスプリ多発しだしたので危機感もってます。
書込番号:25671021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両面印刷もロール紙を一度巻戻して裏面印刷するのですか?
「仕様・スペック」によれば、
自動両面プリント 最大A3 *11
*11 対応用紙種類は普通紙のみです。
対応用紙サイズは、A3、レジャー、B4、リーガル、A4、レター、エグゼクティブ、B5、A5、はがきです。
また、印刷不可能領域は、上下・左右ともに3mmです。
と、されていますので、「ロール紙」は非対応 です。
書込番号:25671126
1点

>沼さんさん
私も確認しました。
どうせ交換するなら印刷速度28~30ipmの7000番台シリーズの方がストレスがないのでいいですね。
細かい文字中心の10ページ両面カラーA4印刷することが多いので、速度とコストは結構気になります。
書込番号:25671238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Web印刷等で、図や写真入りのカラー印刷が多くなると、インクコストが安い機種が有利似なる場合もありそうですね。
ロール紙懐かしいです。メリットを感じたのはパノラマ写真印刷でした。
昔のエプソン機はロール紙対応機種が多かったけど、ロール紙自体が割高だった事、写真用紙がカールしてしまったり、ロール紙印刷後に用紙をカットする手間が・・・ってことでコンシューマ機ではすっかり廃れてしまいました。
PM-4000PX用のロール紙オートカッター(オプション)が景品で当たって、いつかは使ってみようと思ってましたが、ロール紙がカット紙よりも割高で、エコタンク機種でもなくインク自体も高かったので、ロール紙オートカッターは一度も使わずお蔵入り・・。勿体なかったかな。
書込番号:25671790
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
エコタンクは本体が高くて1万枚程度しか印刷しないで保証切れ交換する自分には合わないと解りました。
あとノズルチェック機能は地味ですがミスプリを事前に防ぎ顔料インクプリンターには必須の機能だと思います。
やはり印刷速度20ipmだとレーザープリンター比較で遅いですよね、28~30ipmなら変わらないですよね。
特に両面印刷するので、余計速度差が気になるのです。
エプソンEW-M670FTが修理に出してもミスプリ(初回白紙印刷、途中印刷切れ、重送)が止まらなくなってきたので、A4エコタンクモデルにしようか考えて計算したら、ブラザーA3モデル7300番台が総トータルで安く、性能が大幅に上がるのでそちらに目星付けてます。
現在MFC-J6980CDWもあるので、家にあるインク在庫がなくなった時点で交換しようと考えてます。
修理期間中に複合機が使えなくなるのは困るのでMFC-J6980CDWは残したままEW-M670FTを7300に交換するつもりです。
そちらの方でスレ立てます。
書込番号:25672069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N

お早うございます。
DCP-J928Nは焼き直しモデルといって良いと思いますが登録すればメーカー保証が2年延長されるハイプリが適用される事がメリットとしてあります。DCP-J926Nは対象製品になっていません。
https://online.brother.co.jp/service/hipri/
その他の本体機能、プリント、コピー、スキャン、ダイレクトプリント、モバイル対応、クラウド、年賀状対応と言った所は全く変化がないようです。後、今はまだ不明ですが年度毎の焼き直しモデルでも古いOSが切り捨てられる事があります。下記はDCP-J926Nの対応OSです。
https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj926n
書込番号:25434039
9点

ありがとうございます。
丁寧な説明をいただき、助かりました。
これから購入することで
とてもありがたく思います。
書込番号:25434125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanaの姉ちゃんさん
こんばんは。
メーカ発表の仕様・スペックの違いは次の3つです。
1.メーカー保証が2年延長されるハイプリの対応機種
2.WiFiが5GHz(IEEE 802.11a/n)に対応
3.対応OSから古いOSは対象外になった
Windowsは10以降対応(8.1、7 SP1が対象外になった)
Windows Serverは2012/2012 R2以降対応(2008/2008 R2が対象外になった)
Mac OSは11以降対応(v10.xが対象外になった)
これ以外には見当たりませんでした。インクカートリッジも同じ。
これ以外にも、内部的には変更があるかもしれません。
部品、ファームウエア、ドライバ等が違うかもしれません。
WiFiが5GHzに対応するので、最低でもWiFi部品は変更になりますね。
当方、もう10年使っているDCP-J952NからDCP-J926Nに買い換えを考えていたのですが、
ブラザーの新商品発売周期が2〜2.5年なので、この機種の発表を待っていました。
個人的には、DCP-J926NでもDCP-J928Nでもどちらでもよいかなと思います。
・印刷やスキャナの解像度は同じ(驚いたことにDCP-J952Nも同じ)
・WiFiの5GHz(IEEE 802.11a/n)対応でデータ転送は高速になるが、
印刷時のデータが(高解像度写真でない限り)それほど大きくないので重要な機能向上ではない
・Windows 11を使用しているので、古いOSのサポート対象外は関係ない
・最近は、販売店での無料保証もあるのでハイプリはあまり必要ない
DCP-J928Nの利点
・最新機種なので、ファームウエア、ドライバ等のアップデート対象期間が長い。
・交換部品のメーカ保管期間がDCP-J926Nに比べて長い
但し、10年前の機種であるDCP-J952Nが一度も故障していないので、信頼性や品質はかなり高いと思います。
DCP-J926Nの利点
・DCP-J928Nの発売により旧機種となるため、販売価格が下がり安く買える。
長文になりましたが、参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25437952
26点

>sumi_hobbyさん
>karkun2さん
まことにありがとうございます。
私、この度サーフェス ラップトップgo2を購入しました。それにあわせてプリンターをと考えております。おふたりのおかげで926と928の違いがわかった気がします。現時点では3000円ぐらいの差と思われますので、10月中旬には購入するつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25437989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もN952を使用していましたが、年賀状印刷の紙送りのイマイチさには苦渋していました。
現製品では改善されているのでしょうか?
書込番号:25666158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4143N
質問させてください。
本日購入し数十枚モノクロA4でコピーしましたが、紙の端の同じ場所に跡がつきます。
これは仕様なのでしょうか。
小さな跡なので1枚だとわかりにくいですが、紙を重ねるとわかります。
添付写真のような跡です。
全ての紙についてしまいます。
同じ機種をお持ちの方も、同じような跡がつくのかお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25658262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トレイにセットした状態の用紙の前後左右・表裏の
どの部分が汚れますか?
サポートに対処方法を問い合わせて、改善しない
場合、初期不良認定を貰って購入店に初期不良
交換してもらいましょう。
書込番号:25658379
2点

>猫猫にゃーごさん
サポートに問い合わせしたところ、重送を防止するための部品の跡で、印刷を繰り返すうちに徐々に軽減されていく仕様だということです。
初期不良にならないようですので、様子をみたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25659068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)