
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年6月23日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月22日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月15日 14:35 |
![]() |
4 | 3 | 2011年6月14日 06:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月5日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月3日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
ネットで調べてみたんですが解りませんでした。
LC17BKとLC12BKはインクの量にどのくらいの差がありますか?
また、他のインクの量(例えばLC17YとLC12Y)の差はどのくらいありますか?
解る方はお教えください。
よろしくお願いします。
0点

私も価格が下がれば購入予定で研究をしています。
インクはLC12BKと17では約5倍、他のインクLC12Cと17では約2.2倍でキャノンなど少ない容量と比較すると立派なものです。
書込番号:13162912
2点

BKが約5倍、他の色が約2.2倍、価格から考えるとお得感がありますね。
購入時に付属しているインクが無くなったら使用してみようと思います。
マッターホルンさん情報をありがとうございました。
書込番号:13165925
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N
うちのプリンタ(EPSON PM-D770)の調子が悪く、買い替えを考えています。
色々調べてブラザーもアリかなと思い、DCP-J715Nの製品詳細を見たのですが
CDラベルプリントの事は書いてありませんでした。(見つけられなかっただけかもしれませんが…)
うちのプリンタの用途で、最重要ともいえるラベルプリント。
これが可能だったら即購入を決めるのですが…。
0点

DCP-J715Nは、ラベル印刷は出来ません。
文章印刷とかは重視しないで
ラベル印刷付きで無線も要らない
という場合はEPSON EP-703Aがあります。
ラベル印刷重視で無線が必要という事であれば
EPSON EP-803Aがあります。文章も綺麗に
ラベル印刷も綺麗に言うのであれば
Canon MG6130があります。
EPSON EP-703A
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep703a/
EPSON EP-803A
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep803a/
Canon MG6130
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg6130/index.html
書込番号:13164041
0点

FAX付き複合機でレーベル印刷できるのはEPSONのEP-903Fしかなかったはず。
但しFAXの使い勝手はいいとはいえない。
FAXなしの複合機やプリンタだったら各メーカーに色々あるけど。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep903f/
書込番号:13164042
0点

残念ながらブラザーでCDラベルプリント対応のプリンタはありません。
そこ外せないならエプソンかキヤノンから選ぶしか無いですね。
複合機だとCD版からダイレクトコピーも出来ますよ。
書込番号:13165058
0点

素早い返信有難う御座います。
ブラザーのプリンタはラベルプリントできないんですねぇ…。
今のところ、だめだこりゃーさんの助言してくださった
EPSONのEP-703Aが1万円以下というところで有力候補です。
本体のデカさとインクカートリッジ代がネックですが…。
今すぐ、という事もないので
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:13165071
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
長年愛用していた古〜いHP社のプリンタが瀕死状態になったので買い換えを考えており、機能まぁまぁコスト上々時期的にもお買い得なこちらの製品を検討しています。
前の機種で、A4サイズのイラストを4×4枚でポスター印刷する機能を使っていたのですが、このプリンターでも可能でしょうか?
0点

http://solutions.brother.co.jp/public/files/dlf/doc002201/cv_dcp515n_jpn_soft.pdf
(P.17) 3×3枚まで。
書込番号:13126337
0点

EPSON PX-503Aがポスター印刷で
A4X4枚のA3に対応している様です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/px503a/
http://www.epson.jp/support/manual/ink/px503a.htm
書込番号:13126887
0点

写真やレーベル印刷が中心であればEPSON EP-703Aでも
ポスターの拡大分割印刷は可能です。基本的にA4が4分割
/A4が9枚の9分割/A4が16枚。但しこちらは染料インク6色
なので写真やレーベル等の専用紙のカラー印刷は得意
ですが?文章は染料なので多少滲みます。無線も付いていません。
6色で無線必要な場合、EP-803Aになります。
PX-503Aの方は無線とかは付いていますが?顔料インク
4色なので普通紙への文章、カラー印刷を得意とします。
その代わりに写真はあまり得意ではなくレーベル印刷も付いていません。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep703a/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep803a/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/software/index.htm#driver
書込番号:13128181
0点

ブラザーのサポートへ取説を見に行けばよかったのですね。うっかりしていました。
3×3までは対応しているということなので、出来る範囲内で工夫してみようと思います。
またHPにしようか、それともこちらの機種にしようかと悩んでおりました。
写真印刷には興味が無いので、EPSONははじめから選択肢に含まれていないのです。
EPSONなら色々と小技が利くだろうということはたやすく想像できましたけれども。
ともあれ、皆様、ご親切に回答いただき有難うございました。
もうちょっとだけ他を見て回り、惹かれる機種が無ければ来月あたりにこちらを購入しようと思います。
書込番号:13135089
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DN
家電店員さんに『結局の所、印刷しないと要らない受信FAXを削除する事は出来ない』と言われました。
広告FAXが頻繁に来る為、必要でない受信FAXは削除出来ると思っていたので、
今回の購入は見送る事にしました。
本当に印刷しないと削除出来ないのでしょうか?
それから、削除しなくてもあまり気にならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

ユーザーズガイド基本編の118・119ページを読んでください。
消せそうですよ。
書込番号:13125674
2点

皆様、ありがとうございます。
削除出来るとわかったので、もう一度購入を検討してみようと思います。
書込番号:13130038
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J615N
本機に留守番電話付FAXを接続したのですが、留守番電話応答中などにかけた側にピーキュルルというFAX音がしてしまいます。
(電話側にもFAXがついている機種で、そのFAXが調子悪いのでFAX受信は615Nで受信したいという状況です)
本機の応答コールを6回(無音)、再呼び出しは8回に、電話側の呼び出し音を7回にしており、電話側は7回のコール後自動的に留守番応答になるようにしたところ、電話機の応答メッセージの途中やメッセージを吹きこんでいる最中に ピーキュルル というFAX応答音のようなものがかぶさりました。
本機の応答コール0(無音)にすると、発信側には1コール普通のコール音の後、少し無音になりMyMioのコール音に切り替わっているようです。
本機は再呼び出し音のコールがしています。
そして呼び出し音がなっている状態で、発信側には プルルという音にかぶさって ピー という音もしています。その後、電話機側の留守番応答メッセージに切り替わる状態です。
何がいけないのでしょうか。
以前はMymioの410を使用していて特に問題なく留守番応答しており、
また電話側の留守番応答に切り替わるまでは電話料金も発生しないようでしたのですが、615Nは機能が変わってしまったのでしょうか。
再呼び出しの意味もよくわかっておりません。
この再呼び出し音も無音にできないのでしょうか。
それほどFAXの送受信があるわけではなく
410と同様であれば扱いやすいと思い購入したのですが、
電話との接続がややこしくて
プリンタ単機能のものを買えばよかったかなと少し後悔しています。
0点

ごめんなさい自己解決しました。
留守番電話側のFAX機能での無音検出が原因でした。
携帯からテストした留守番メッセージの吹き込み音が小さかったようです。
FAX電話側の無音受信や自動受信を解除したところ
留守電機能は問題なくなりました。
本機の設定を[留守→外付留守電]にし、[コール数]を5回(無音)、
電話機側をコール2回にしたところ
留守電側だけ7回ほどコールが鳴り留守電に切り替わりました。
FAX受信テストはまだできていないのですが…。
書込番号:13094395
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
現在はCANONの複合を使っていますが、ノートPC購入により無線LANでの印刷を考え、追加購入を検討しています。
主な使用目的はレポートのプリントとコピーになると思います。
現物を見てきたのですがコピーを取る際の上部分がスムースに上がらず、故障しそうな感じだったのですが不都合はないですか?
コピーを取る際、ADF機能以外に差がありますか?
上部分を上げてみたところガラス面の大きさが違っていたようですが、スキャンの方法が違うのでしょうか?
1つだけでも分かれば、回答よろしくお願いします。
0点

ADF でのコピー/スキンは A4/レターサイズの 2種類位しか使用出来ません。
ADF の場合 一度に大量スキャンには有効ですが 1枚2枚のスキン/コピーの場合は
フラットベッドスキャンの方が扱いやすい事も有ります。
書込番号:13084153
0点

sasuke0007さん
回答ありがとうございます。
確かにコピーする枚数が少なければADFを使う必要はないかも知れませんね。
主に使用する子供達に確認してみたいと思います。
書込番号:13085268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)