
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年5月13日 15:01 |
![]() |
23 | 6 | 2011年5月10日 12:09 |
![]() |
7 | 6 | 2011年5月9日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月6日 17:18 |
![]() |
0 | 8 | 2011年5月4日 16:15 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月26日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
埼玉和光市のコジマで4万2千円でした!
随分安いので新型モデルが出るのかと期待しています。
新型モデルが出るならこれを買わずに新型を買いたいです。
JUSTIOは今までも春がモデルチェンジだったのでしょうか?
0点

海外では MFC-J6510DW が既に販売されて居ますが、之が日本国内で販売されるかどうかは不明。
http://jp.aving.net/news/view.php?articleId=183352
書込番号:12671453
0点

Amazonに出店しているストア同士での47000円台からの値下げ競争が始まったようですね。
そろそろ本格的な在庫処分と、新型発表でしょうか。
書込番号:12725359
1点

やっぱり新型モデルが出そうなんですね!☆
安い今の型を買いたい気持ちもありますが新型モデルを待ってみようと思います!
新しい機能が出るか楽しみです☆
書込番号:12725445
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J715N

下記にプラザー純正インクと、社外/互換詰め替えインクの検証結果が有ります。
ブラザーインクジェットプリンター互換インクカートリッジ・詰替インク印刷比較試験レポート
http://www.allion.co.jp/test-report/Allion_InkJetPrinter_BenchmarkTestReport_083010.pdf
メーカー純正消耗品以外を使用した事が原因と思われる故障の場合、メーカー無料修理保証は
無効と成りユーザー負担での有料修理と成ります。
書込番号:12833296
1点

検証結果が純正が汎用インクより優れているのはわかりますが、高価なため出来れば汎用インクを利用したいのですが、比較的トラブルの少ない販売会社を教えてください。
書込番号:12835240
5点

純正以外の消耗品(特にインク)を使用した場合、結果的に純正品と比較して。
プリントヘッドのクリーニング回数が増えます、そうなると仮にメーカー保証期間中に
故障が発生しなくとも、結果的に純正インクよりも廃インク吸収パッド等の交換時期も
早く成りブラザーの場合はこのメンテナンス費用も、下記一律料理料金表に有りますが、
10,500円+集荷配送料金 1,575円合計 11,075円と成ります。
過去に ELECOM の互換詰め替えインクを、メーカー無料修理保証期間終了後に使用した事が有ります。
互換詰め替えインク ELECOM 製品は染料系インクの為、黒文字印刷等の滲みが純正と比較して悪く成ります。
純正以外の消耗品の使用は、ユーザー自己責任で行って下さい。
書込番号:12836320
4点

ブラザー一律修理料金表は此処に有ります。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
書込番号:12836328
2点

http://tsumekae-ink.jp/brother/
自分ではまだ使っていませんが、今のがなくなったら買うつもりです。
一応、評判良さそうだし。
印刷コスト 1/10 はやっぱり魅力。
ただし、全部染料インクです。
顔料インクが出てくる前のインクジェットは全部染料だったし、
このプリンタは安いからだめになっても使い捨てするつもり。
書込番号:12873428
5点

私は、職場でコピー機全般を担当しています。
今まで、コピー機リース屋さんに1ヶ月7万円以上トナー代を支払っていました。
そこで、各部署にインクジェットプリンタの互換インク使用に変更しました。
当然、月のランニングコストは、15分の1位になっています。レーザーコピーよりも遅
いですけど、ランニングコストを説明し理解してもらっています。
でも、正直いろいろな機械を検討しましたが、現在も試行錯誤ですが。
エプソン・キャノンの連続供給システムは、かなり困難です。
MyMioの現行機種では代替えインクのトラブルはありません。
おすすめの代替えインク屋さんは、ダイコーさんを使用しています。
代替えインク ダイコー で検索できます。
エレコムさんは、かなり以前に悪質なインクを使用させられたので信頼していません。
MyMioのプリンターは、ハードにこき使ってもしっかりと答えてくれます。
今回も、旧機のキャノンプリンタからMyMioに1台変更することになりした。
書込番号:12993188
4点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
これまで使用していたC社のiP3100がダウンしたため、買い替えが必要となりました。
愛着のあるC社、ライバルのE社の製品について当サイト等で調べてみたのですが、最近は
製品本体が安くなったものの、インクコストがかなり高くなっていることを知り、驚いていた
ところ、製品本体・インク共に安く、レビューやクチコミでも評判の良い当機を発見し、購入
を検討することに。
ただ、残念なことに、CD/DVDレーベル印刷機能(これまで月イチ程度の割で使用)がない
のを知りました。CD/DVD用シールへ印刷して対応すれば良いのでしょうが、シールを貼る
ことでCD/DVD再生機に影響が出ないものか心配です。
そこで(ここで伺うのは場違いかも知れませんが)、CD/DVD用シールを使用して再生時など
トラブルに遭ったことがある方はいらっしゃるでしょうか。
重大なトラブルが懸念される場合には、無線LANと印刷コストを断念してE社のEP-703Aに
しようかと考えています。
0点

写真を焼いたCDにシールを貼って何度か使いましたが、特に不具合はないですよ。
心配なら貼る前にCDをよく脱脂してから貼ったらいかがでしょうか。
書込番号:12986591
2点

オーディオCDやビデオディスクにシール貼りしたものを車などのスロットタイプドライブで使うと、中で剥がれてとんでもないことになることがあります。
(plane)
書込番号:12987115
2点

DVDラベル(シール)一度した事ありますが、DVDプレイヤーで再生出来ない事がありました。
多分ラベルを張ることで重みで回転時にアンバランスになるのかな?っと思います。
それと時間が立つと所々浮いてきます。
自分はエプソンで互換カートリッジで詰め替えしてるのでインク代は気になりません。
1週間に1回はテスト印刷して目詰まり防止をしています。
互換インクを使うと保証はなくなりますので注意してください。
書込番号:12988000
1点

不具合が出るようですね。
私の経験で語ってしまってすみませんでした。
書込番号:12988021
0点

ラベルメーカーのQ&Aが参考になると思います。
http://www.a-one.co.jp/product/support/detail.php?id=1063
http://www.a-one.co.jp/product/support/detail.php?id=1064
いずれにしても直接印刷より気を使う必要がある事は確かですね。
書込番号:12990252
2点

皆さん、当機に直接関係する話でないにもかかわらずご丁寧にご回答いただき、ありがとう
ございます。
シールでの対応は、やはりトラブルの原因となる場合があるようですね。確かにプリンタを
ケチって、パソコンやプレーヤーを壊してしまっては、元も子もありません…
ただ、当機のコストパフォーマンスには強く惹かれるものがあります。予算の都合もある
ので、レーベル印刷を諦めて(手書きにして)当機にするか、無線LANを諦めてEP-703Aにする
か、しばらく悩んでみます。
書込番号:12990848
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN
単純に満足度1位なので気になったのですが、普通のプリンタはPCからUSB接続ですよね?
これって、LAN接続ってなってますが、USB接続とLAN接続って何が違うですか?
0点

USB接続はPC一台とプリンタしか接続できませんが、PCのLANケーブルがルーターからの接続であれば、そのルーターにプリンタをLAN接続することによって複数のPCなどからプリントできるようになります。。
書込番号:12978158
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
HPのインクジェットを使っているのですが、故障してしまったので買い替えを検討中です。
使用頻度はほとんど無く、年賀状印刷の他は、月1回くらいモノクロ原稿をプリントアウトする程度です。
HPはヘッドがインクタンクに付いていたので、インク詰まりを起こしたらインクを替えればよかったのですが、プラザーはどうでしょうか?
同じように使用頻度があまり高くない方、いらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
0点

すでに販売終了型番ですが、MFC-935CDNという機種です。
同じインクを使っているので参考までに。
使用頻度は月に2〜3回程度テキストメインの印刷です。
電話も兼ねているので常にスタンバイ状態で電源が入っています。
定期的にヘッドクリーニングしますので、詰まったことは一度もありません。
ただ、インクの減り方が激しいですね。
インクジェットの宿命ではありますが。
書込番号:12965343
0点

JZS145さん、早速のレスありがとうございます。
何か乾燥防止対策でもあるんでしょうかね?あるいは常に電源ONの使い方依存でしょうか?
でも参考になります。ありがとうございます。
ちなみに、JZS145さんは、どの程度の頻度でクリーニングされてますか?
また、JZS145さんの機種は、麺棒で直接ヘッドを掃除できる構造ですか?
書込番号:12965691
0点

>ちなみに、JZS145さんは、どの程度の頻度でクリーニングされてますか?
自動でヘッドクリーニングは行われます。
ですから、常時電源ONなんです(電話機能も、FAXもついてるので)
時間経過でやるのか、どういったタイミングでやるのか調べてないので分かりません。
そこいらへんは、機械におまかせですね。
今まで、不具合出たことないので良しとしてます。
>また、JZS145さんの機種は、麺棒で直接ヘッドを掃除できる構造ですか?
そういったこと考えたこともないですね。構造的に難しそうではありますが、そこまでは必要ないかと思っています。
書込番号:12965735
0点

>>HPはヘッドがインクタンクに付いていたので、インク詰まりを起こしたらインクを替えればよかったのですが、プラザーはどうでしょうか?
ブラザーの最近の機種は、ヘッドは固定で、基本的に交換できません。
ブラザーの最近の機種のヘッドは、エプソン・リコーと同じく、ピエゾですので、
カートリッジ一体型にすると、今よりも大分高価なカートリッジとなってしまいます。
私は、ブラザーの615Nを使用してます。
615Nでは
faxや、PCからの印刷ジョブが終了する度、あるいはガラス面からのコピーを1ジョブ終了する度にヘッドクリーニングが行われているような、メカ音がしています。
ちなみに、モノクロ主体で280枚ほど印刷したら「まもなく黒カートリッジが終わります」といった感じのアラートが表示され、
実際に320枚程印刷したら黒カートリッジが空になりました。
その間2−3W程アラートが出たままで、結構気になりました。
書込番号:12965853
0点

ドアホン欲しいさん、ありがとうございます。
615Nをお使いとのことですが、どのような使い方をされているのか(使用頻度や、JZS145さんのように常時電源ONなのか、など)、その使い方でヘッド詰まりなどはないか、等々、よろしければ教えていただけますか?
書込番号:12969204
0点

>どのような使い方をされているのか(使用頻度や、JZS145さんのように常時電源ONなのか、など)、その使い方でヘッド詰まりなどはないか、等々、
sohoで利用しています。
615Nはfaxとコピー機として利用していますので、常時電源onです。
納品用のカラー印刷物は、大抵他のインクジェットプリンタで印刷しており、
モノクロはレーザープリンタを使用しています。
615Nはインクカートリッジのアラートが出てから40枚印刷するのに2-3wかかるような使用頻度です。
月一ぐらいでは目詰まりを確認しますが、どれか1色1ドットぐらい目詰まりしているかな?
という感じです。
ほぼfax受信専用ですし、バックアップのためのコピーに使う程度なので、
よほど酷い目詰まりでなければ気にしません。
書込番号:12969475
0点

お返事ありがとうございます。
SOHOで使用されている方が多そうですね。
取説を見ると、電源コードを抜かないでと書いてあるので、給電されている間は自動的にヘッドクリーニングが走るのではと思います。お使いになっている方の感想では極端にヘッドが乾燥しやすいということはなさそうなので、安心しました。
本機をイーデジで¥8130で注文しました。届いたら、使用感などUPしたいと思います。
書込番号:12969796
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J850DN
今、この機種の購入を検討しています。
我が家では電話回線を通じたネット接続をしておらず、
E-MobilのPocetWiFiを通じ、インターネットをしております。
パソコンのポートはPocetWiFiで割り振られたものを使っており、
PocetWiFiが無線LANの親機の役割をしているようです。
この場合、この機種のセットアップって可能なのでしょうか?
PocetWiFiが親機代わりにリピーターの役割をしてくれるとは思えないので
PocetWiFiで設定した無線LANの設定のままで
この機種とPC間で情報の受け渡しができるのでしょうか?
それとも、印刷しようと思う度に、
無線LANの接続先を変更する必要があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

使ってないですが、Pocket WiFiにルーター機能有ると思いますよ。
下記ブログとかを参考にしてみて下さい。
ttp://deepbreath.cside.com/2010/03/pocket-wifi-home.html
書込番号:12938912
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
初期設定を変更しないとならないようですが、できるんですね。
Pocket WiFi (D25HW)のカタログをもう一度覧てみます。
これで、このfaxを買う決断ができました。
ありがとうございました。
書込番号:12938939
0点

結論から言うと、ひまJINさんも書いていらっしゃるとおり問題なく使えます。
PocetWiFiといっても、これはEmobileの回線に接続する機器と無線ルータが一体化したものにすぎません。ですから、回線部分が無線だろうと、電話線だろうと、光ファイバーだろうと関係ありません。
ただし、「無線LANにおける親機と子機」の関係をきちんと把握していないと、このMyMioに関して他の方が質問しておられるような「親機・子機の勘違い」が生じます。
初期状態でこのMyMioは「通信ボックスが親機で、プリンタ部が子機」です。
ところがスレ主さんの場合「PocetWiFiが親機」にならなければならないので、「MyMioの設定を変更して、両方とも子機」にしなければなりません。またPocetWiFiは同時接続機器が5台までとなっています。スレ主さんの場合、PC1台と通信ボックスとプリンタ部で既に3台が繋がっていることになり、複数のPCや他の無線LAN機器をお使いの場合注意が必要でしょう。
いずれにしても、セキュリティの設定なども含めて無線LANに関する知識が多少は必要となると思いますので、この際ひと通り無線LANの基礎について勉強されたほうが良いと思います。
「急がば回れ」ですよ。
書込番号:12940011
1点

>JunJさん
ありがとうございます。
Pocket WiFi 側だけでなく、
MyMioの方も設定を変更しないとならないんですね。
両方のマニュアルを読みながら設定したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:12940334
0点

ちょっと気になりましたので・・・
>Pocket WiFi 側だけでなく、
>MyMioの方も設定を変更しないとならないんですね。
ひまJINさん が貼っておられるリンク先で、設定変更云々・・・が書いてありますが、あれはモバイル編からホーム編への設定変更という意味であり、スレ主さんの意図するものを実現するのに、必ずPocket WiFiの設定変更が必要という意味ではありません。
というわけで、Pocket WiFiのルータ機能が生きているとするなら、Pocket WiFiの設定は変更の必要はありません。MyMioの設定変更だけでOKです。
ただルータ機能が生きているかどうかは、スレ主さん本人以外にはわからないことですので、それが私が前回「この際ひと通り無線LANの基礎について勉強されたほうが良いと思います」と書いた所以です。
頑張ってください。
書込番号:12941302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)