
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月11日 01:05 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月10日 12:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年4月9日 23:37 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月4日 15:07 |
![]() |
1 | 6 | 2011年4月3日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
2台目がLANには参加できているようですが、使用可能なプリンター一覧に出てきません。
IPは自動取得なので別になってます、また家庭内で使用してます。何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
ご教授をお願いします。
0点

同じ機種だとプリンタ名が同じじゃないでしょうか。
IPアドレス固定にしてIPアドレスで接続設定するしか無いと思います。
書込番号:12891344
0点

よく分かりませんが
ドライバを二つ入れて、それぞれの出すポートを別々にするのかな?
二台繋がっていて、プリンタコマンドはどっちに出るか分かるのかしら?
IP自動取得で。
書込番号:12891596
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
490cnにSDカードを挿してスキャンデータをメディア保存している人は
ftp://192.168.241.2/BROTHER/
私の場合はブラウザにこんな風に入力するのですがIPアドレスはご自分のプリンタに合わせてください。
ブラウザではデータを読み出すのみですがftpソフトを使えばPCのデータを保存することができます。
使い方を共有しませんか?
0点

私は、デスクトップにホルダーを貼付けて使ってます。
書込番号:12880676
0点

カメラ好きのLokiさん はじめまして
>私は、デスクトップにホルダーを貼付けて使ってます。
この意味が良くわからないのですが、デスクトップにショートカットを置いてるということですか?クリックするとブラウザが開くのですか?
このftpをインターネットに公開できないかやってみました、ポート21と22をアドレス変換すればOKでした、ただIDとパスワードがないのでアドレスを知られると誰でも見られてしまいます。
書込番号:12883344
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
インクですが、本来はLC11と承知しています。
どこかで「LC16が使える機種なら、その方がコストパフォーマンスがよい」と読んだことがあるのですが、この機種がそれに該当するのか、
どなたかご存知でしたらご教示賜りたく!
0点

>どこかで「LC16が使える機種なら、
何となく、カートリッジの物理的サイズが違い
515Nには挿入できないような予感がします。
でも、試しに購入して挿入できなかったとしても
古いLC11カートリッジに詰め替えて使えば良いので
人柱になったつもりで挑戦してください。
6490のスレでカートリッジの外形サイズについて
質問すれば回答が貰えそうな気はします。
書込番号:12877559
0点

無理ですね、それが可能ならば互換インク販売メーカーがわざわざ LC11 と LC16 を
分けて販売しないでしょう。
それに互換制の無い消耗品を使用して破損しても、当然メーカー無料修理保証対象外の為
ユーザー負担有料修理と成ります。
書込番号:12878347
0点

sasuke0007さんへ
>無理ですね、それが可能ならば互換インク販売メーカーがわざわざ LC11 と LC16 を
>分けて販売しないでしょう。
さすがに互換インクメーカーのラインアップまでは知りませんが、
エプソンのCL50とCL51と同じ理屈なんですけどね
IC16はIC11の大容量版で
ブラザーのA3機では、11と16とを使い分けができるようになってます。
ちなみにどちらも純正品ですので、
これで保証期間内にインク成分が理由で故障したとしても、
メーカーは保証修理を拒否できません。
リコーでも
上位機種では大容量カートリッジを使用可能で
大容量カートリッジは、
小・中容量のカートリッジと比較して挿入方向で幅が厚く、
下位機種には挿入できないというパターンがありました。
書込番号:12878809
0点

ブラザー側も仮に DCP-J515N で LC16 が使用可能ならば、カタログ等に LC16 対応と
掲示するのではないでしょうか。
書込番号:12879013
1点

別に難しい話ではなく、LC11と16ではカートリッジの物理的な形状が違うのです。
まずブラックは一目してわかるほどサイズ(プリンタを正面から見たときの「幅」)が違います。当然LC16が幅広でA4機には物理的に入りません。
カラーは一見同じように見えますが、挿入部分の形状が違い、A3機にはLC16と11の両方が差し込めますが、A4機にはLC11だけが差し込めるようになっています。
というわけで物理的な形状の違いなので、DCP-J515NにはLC16は使えません。インクの成分は同じなんでしょうけどね。
書込番号:12879860
5点

皆さま、
ご親切なご回答をありがとうございます!
ドアホン欲しいさんの
「LC16はLC11の大容量版で、ブラザーのA3機では、11と16とを使い分けができるようになってます。」
とのご回答で理解が出来ました。
A4機ですからJ512では無理だと悟りました。
ですので、「ひ、人柱」はご勘弁下さい!
それにしても、互換性のある安いインキが使えるといいのですけどね…。
どうなんでしょうねぇ…。
書込番号:12880677
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
5000円キャッシュバックにひかれ購入しました。この価格なので満足してます。
質問は、『STAR FAX』か『まいとーくFAX』を利用してMFC-6490CNをモデムとして認識させることは可能でしょうか?? A3サイズをPC-FAXで送信したいため・・・
@PC2台を無線LAN(MFC-6490CNも無線で共有)で接続している為、そのまま利用したい。
A無線LAN親機(WZR-HP-G302H)にUSBのコネクタがあるのでMFC-6490CNを有線にて接続でも可(できれば@希望)
B別のアプリや別の設定方法なら出来るのか?
そもそも可能かどうかも分かりませんが詳しい方いらっしましたら宜しくお願いします。
0点

A3FAXは、実験してないのですが、A4FAXは、簡単に送れますよ。
方法は、印刷時にブリンタの変わりに、ブラザーのFAX(出先のため正確な表記不明でスマン)を選ぶだけ。後は、電話機イメージのポップアップ画面が出るから、相手電話番号を入力して送信ボタンをクリックするだけ。
余分なソフトも要らないし、やってみれば判りやすいと思いますよ。
書込番号:12753471
0点

ご返答ありがとうございます。しかし付属のソフトですとA3サイズのPC-FAXは不可(A4まで)なので、何か別の方法は無いかと模索しているところです。
分かりにくい質問ですいません。簡潔に言いますと『A3サイズでPC-FAXを利用したい』です。
書込番号:12753536
0点

>質問は、『STAR FAX』か『まいとーくFAX』を利用してMFC-6490CNをモデムとして認識させることは可能でしょうか??
まいとーくfaxから出力する信号が6490用になれば原理的には可能ですが、
そのようなソフトもありませんので
現実的には不可能とお考えください。
ブラザーがfaxソフトを6490用にA3も扱えるようにしてくれるのを期待しましょう。
でも、PCから送るのであれば電子メールの添付ファイルにするのが素直と思います。
書込番号:12754371
0点

2chなどを見て出来そうなことが書いてあったのですが意味が分からずにいました。
やはり無理ですか・・・
返答ありがとうございます。ブラザーよりA3対応のソフトにバージョンアップでもしてくれるの願います。もしかしたら新機種からかもしれませんね。
書込番号:12754855
0点

いま、デルに聞いてみました。
\33,980-でした。
送料込みです。
延長保証とかの設定はないみたいです。
価格コムの最安とあまり違いがないですね。
書込番号:12808501
0点

マジで出来ないのでしょうか?
ControlCenter3のPC−FAXのPC-FAX送信の上で右クリックして用紙サイズをA3にしてもやはり無理なのでしょうか?
送る相手がいないので実験は出来ないのですが・・・(T_T)
書込番号:12879069
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DN
質問があります。
家のネットの接続状況は、以下の通りです。これで、この機種の無線LAN印刷は、可能なのでしょうか?
接続状況
電話線−IP電話端末(ルーター)−LANケーブル−ハブ−LANケーブル−Airmac Express−(ブリッジ接続)−PC(imac)
IP電話の端末がルーターなので、無線ルーターを付加することは出来ません。
Airmac Expressがハブとして機能しているのか不明です。
すいません、MFC610のユーザーですが、もう寿命らしく、「クリーニングができません。」のメッセージが、何度、電源を入り切りしても消えなくなってしまったもので、泣く泣く、本機種の購入を考えている者です。
MFC610は、有線のLANで接続していました。J950が、このまま有線のLANで動くであろうことは、理解しています。
もし、上の接続で無線LANに組み込めるのであれば、より安く購入可能な、J850の購入も視野に入れていますので。
ちなみにハブには、テレビとかブルーレイとかが他にぶら下がっています。
0点

> IP電話の端末がルーターなので、無線ルーターを付加することは出来ません。
そのルーターの型番が不明だから正確な状況は分からないけど、Airmac Expressはブリッジ化してあっても無線ルーターには変わりないから、無線の設定を行えば機器の追加無しにプリンタを接続できるはず。
書込番号:12858076
0点

アドバイスありがとうございます。
OCNのIP電話を契約していて、「050IP電話対応機器」(VE-TA10)という機器がリースされてます。最初、Airmac Expressを無線ルータとしてつなごうとしたら、どうしてもつながらなくて、サービスコールに電話してみたら、当該リース機器がルーターになりますとのことでした。一つのLANには、ルーターは一つしかおけない、程度の知識しかありません。ブリッジ化していても、ルーターとして機能するというあたりが、よく分かりません。
書込番号:12858116
0点

ブリッジはルーター機器に無線ルーターをつなぐ場合にルーターを無効化する事です。
無効化してもルーターにつながるのでそのままルーター機能は活きてます。
無線接続してもそのルーターでの設定が同一LAN内のHUBとして機能するはずです。
書込番号:12858205
1点

了解しました。要は、Airmac Expressは、無線のハブとして機能しているということですね。ありがとうございました。理解できました。
書込番号:12858267
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
家のパソコンはADSLで接続しています。
無線LANではないのですが、この機種を使用できますか?
パソコンは東芝のDynabook-QOSMIO-F30/790LSです。
1点

PCが無線LAN,
ルーターが無線DHCPであれば可能かと
書込番号:12843564
0点

>家のパソコンはADSLで接続しています。
ADSLは家までのつなぎ方を言ってるだけで家でパソコンをどうやって繋いでいるかが分からないのですが…
有線で繋いでいるってことですか?
>無線LANではないのですが、この機種を使用できますか?
えっと、何が言いたいのかいまいちわかりませんが、有線用のLANポートはないですよ。
現状ではUSBでつなぐしかないと思います。
書込番号:12843568
0点

無線ルーター買えばPC・複合機とも無線化できる。ただPC1台だけだったらUSBケーブルでつないだ方が手っ取り早いかも
書込番号:12843581
0点

お返事ありがとうございます。
無線LANでしか使用できないのかと思っていました。
ノートパソコンとプリンターをUSBケーブルでつなぐ事ができるのですね。
ありがとうございました♪
書込番号:12843923
0点

>無線ルーター買えばPC・複合機とも無線化できる
ブラザーの製品は、多くがアドホックモードに対応しており
1対1の接続であれば、親機(無線ルーター)がなくとも無線接続可能です。
535CNのFAQですが、対応機種に515Nも含まれています。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000024/faq002024_000.html?prod=dcp535cn&Cat=8#taisyo
書込番号:12844286
0点

※割り込み失礼※
アドホック接続が可能という触れ込みを信用して昨日購入して来てました。
実際のセットアップはどうなるものかと心配してましたが「ドアホン欲しい」さん
ご紹介のサポートページを参考に比較的簡単に接続出来て一安心です。
「ドアホン欲しい」さん >> 助かりました!
プリンターとしての使い込みはこれからですが…
書込番号:12854235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)