ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真印刷の発色について

2010/10/05 10:47(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN

クチコミ投稿数:129件

最近、我が娘(他県に住む社会人)のためにこの機種を購入しました。
価格の割りに機能盛りだくさんの本機種なのですが、一つだけ不満を感じています。
それは、写真の発色がやや赤が強いことです。
例えば、夕陽に照らされた人物写真なのに、顔の発色が夕陽らしくなく、実際はオレンジ色なのに、赤く印刷されてしまうことです。
本機を購入の皆さんは、このような色調傾向はありませんか?
今度、娘のところに行った折は、印刷時の色調を手動調整してやろうかと考えています。
もし、私のような体験をされた方がありましたら、どうやって解決したか教えてください。

書込番号:12014129

ナイスクチコミ!0


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/08 11:54(1年以上前)

赤く印刷されるのはインクジェットのプリンタドライバの仕様です。

作品等ではない普通の写真は、
黄色はともかかく、青や緑っぽいと感じ悪いですから。

それにしても赤過ぎなとこがありますが・・・
印刷写真の色数が少ない場合(白バックで黒服の証明写真等)は
特に色おかしくなりますね。

プリンタ補正をカットして、紙ごとに手動で色を調整し、保存すれば一番良いのですが、
印刷しては見比べるを繰り返すので、多量のインクが必要ですが、
一度調整して保存すれば、その後は綺麗な色で印刷できますよ

書込番号:12027807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/10/08 13:27(1年以上前)

pkpkpkpkさん、ありがとうございます。

本機種は無線印刷できるのは便利なのですが、色合いの事だけが気になっていました。
今までエプソンやキャノンを使用してきたときには無かったことなので、ドライバーの仕様かなとは思っていました。
ただ、そういう口コミは無いようなので不思議にも思います。

プリンタ補正のカットと、紙ごとの手動色調整ですか。
何とかなるように思います。
この次、娘の所に行った折りには、色合いを手動調整をして保存しておきたいと思います。
お世話になりました。

書込番号:12028128

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/08 15:49(1年以上前)

いえ、手動調整というよりは、
元画像の色の通りに見えるように、プリンタが使う用紙ごとのカラープロファイルを書き換えてしまうんですよ。

モニタの色が正しいことが絶対条件ですが・・・
まあ、モニタの設定は初期値に戻しといてSRGBに固定すれば、さほど大はずれは無いですけどね。

大雑把に言えば、高級デジカメの背面モニタ(たいていSRGBになってる)に写ってる画像と同じになるように、プリントの色を変えてやるんです。
ものすごくおおざっぱアバウトに言えばですが。

書込番号:12028553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/10/08 16:59(1年以上前)

そうですか。難しそうですね。

本機が手元に無いので何とも言えないのですが、色合いの調整ができるようなタブがあったように思っています。
私は難しいことは出来ないので、赤味がかるのを黄色みががるように色の調整だけ手動でして、正常な色調に近づけて保存しておこうと思っています。
娘は全く分からないので、今よりましになれば良しとするしかないかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:12028779

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/09 16:22(1年以上前)

一番良いのは、正しい色で出力できてる人に頼んでプリントしてもらって
そのプリントと同じ色になるように、家のモニタと印刷の色を調整することですが。。。

今頃はDPE屋のプリンタでも、自動補正ですから、
正しい色にプリントできてる人を探すのは大変です。

書込番号:12033561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/10/09 17:32(1年以上前)

pkpkpkpkさん、度々ありがとうございます。

当方、完璧を求めてはいませんので、普通におかしくない色調であればOKです。娘が印刷した写真をどこかに応募するわけでもありません。
なので、手動調整することで何とかなりそうだと考えております。
実機が手元に無いのでそれ以上のことが言えませんが、あとは何とかなるだろうと思います。
お世話になりました。

書込番号:12033830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

A3用紙印刷後、印刷物が床に落ちる

2010/10/06 10:08(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 sota-papaさん
クチコミ投稿数:10件

パソコンとプりンタがそれぞれ別の場所にあるのですが、パソコンからデータを送り印刷する時、枚数が2〜3枚なら問題ないのですが、A3用紙10枚以上になると、印刷物がばらばらと床に落ちています。

同じ部屋なら良いのですが部屋が違うため、印刷データを全て送った後、プリンタのある部屋に行くと、床に印刷物が散乱しているのです。

A3用紙だと、印刷物が出て来る場所(?)から印刷物が半分飛び出しますよね?
印刷物が落ちないようにするための受け皿はどうされていますか?

毎回散乱して順番もばらばらになり困っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12018442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:29件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2010/10/06 10:33(1年以上前)

sota-papaさん

記録紙トレイのストッパーを引き出して、フラップを開いても駄目ですか。
また、上段トレイはA4でしょうか。

私は上段トレイをA3にしていますが、ストッパーやフラップを出さなくても床に落ちることはないです。

書込番号:12018507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/06 10:49(1年以上前)

業務用箱入りA3用紙のフタを前に置いてるけど。

書込番号:12018553

ナイスクチコミ!2


スレ主 sota-papaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/08 11:00(1年以上前)

ありがとうございます。A3用紙を下にしていました。逆にすれば良いだけだったのですね・・。逆にして使用してみたところ、落ちませんでした・・。本当にありがとうございます。

書込番号:12027666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN

スレ主 gamapokoさん
クチコミ投稿数:2件

B4サイズのコピーをよくします。
そういうサイズのコピー機がないので、この商品を買おうと思っています。
A4サイズもよくコピーします。

■奥行54cmのデスクに置きます。
A3トレイ、A4トレイを時々入れ替えるわけですが、問題ないでしょうか?
本体は奥行が49cmほどなので大丈夫かと思っているのですが、甘いでしょうか?

家電量販店で、実物を置いているところが見つけられず、
質問させていただきました。お使いの方、どうか教えてください!

また、壊れることを考えて、どのような保障をつけたら
いいのか、(どういう選択肢があるのか)
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導ください!
(家電量販店の有料保障を考えているのですが、ちょっと高いかなと思って・・)

書込番号:11864530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 21:26(1年以上前)

量販店の保障はお店で確認いただくとして…

ブラザーでもメーカー定額保守をしているそうです。
この機種ですと出張・引取の修理サービスパックが、それぞれ保障年数が1年間、3年間という感じであるようです。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/s-pack/index.htm

また、3年以上の修理サービスは、購入後半年以内。
1年間のサービスは、購入後2年以内ならば契約が可能だそうです。
購入後に検討することも可能みたいですね。

契約条件について詳しくはメーカーに問い合わせてください。
ブラザー お問い合わせコールセンター
0120-590-381(フリーダイヤル)

※ちなみにMFC-6890CNの場合
<出張修理サービスパック1年>\10,500 <同3年>\30,450
<引取修理サービスパック1年>\8,400 <同3年>\24,150
とのことです。
http://pub.brother.co.jp/pub/jp/support_info/s-pack/fare.pdf

3年の間に新機種も出そうですし、1年で壊れることは考えたくないし。
微妙なところですが、量販店の長期保障か、通常の製品保障(1年)で普通は十分なのでは?

仕事で使っていて、短期間でも使えなくなると困るような人には出張修理が便利でしょう。

書込番号:11941756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gamapokoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/01 19:42(1年以上前)

ご返答遅くなり申し訳ありません!
丁寧なご回答ありがとうございました!

買ったあとにつけられる保障があるんですね。

プリンターがどの程度壊れるのかが未知数で・・・。
オフィスのプリンタはすぐ壊れる(つまるとか)という印象が
あるのですが、頻度が低ければそれほどびびらなくてもいいのかな。。

しかしメーカー保障高いんですね。びっくりしました。
わざわざ調べていただき、ありがとうございました。
アドバイス通りにしたいと思います!!

書込番号:11996543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャン機能の初歩的な疑問

2010/09/20 00:08(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN

クチコミ投稿数:153件

スキャン機能はControlCenter3(ブラザー純正)のスキャンタブから以下の機能を選択して
使用します。

・スキャン
・Eメール
・OCR
・ファイル

各設定で"プレビューを行う"を指定するとTWAINドライバーが立ち上がりスキャン解像度を
100〜19200dpiまで選択可能です。

2400dpiまでは問題なくスキャンできるのですが4800dpi以上を指定すると全くスキャンする
ことなく"データ量が多すぎる"旨のエラー(TWAINドライバーからではなくControlCenter3)が
直ちに出ます。

メインで使用しているPCはVISTA(32ビット版)でメモリー4Gです。念のためXP機でも確認
しましたが同様のエラーが出ます。

仕方ないのでTWAINドライバー上でデータ量が小さくなるようにウィンドウを小さく切っていろいろ
試してみたのですがエラーが回避できません。
2400dpi以上なんて通常使用ではお世話にならないので実害は無いですしコストパフォーマンス
優先の複合機に求めるスペックではないとは思いますが本来使用できるはずの機能が使えな
いと気になるレベルです。

この点(バク?)に関しては連休が明けてからコールセンターに確認してみようと思いますが
この機種はハード的には1200×2400dpiでソフトで擬似19200×19200dpiまでいけるようです。

1200dpi以上はソフト(ドライバー?)で解像度を上げているということは、1200dpiで取込ん
だ後に画像処理ソフト(GIMP等)で解像度をUPするのとほとんど同じレベルなのでしょうか?
それともスキャナーのハードの癖?みたいのものを熟知しているであろうTWAINドライバー
で解像度UPした方が一般的に優れているものなのでしょうか?
※画像処理ソフトでの解像度UP時のアルゴリズムとして高性能なキュービック方式等を
 使用してできるだけ解像度UP品質を上げたとしてです

また1200dpiで取り込んだ画像を画像処理ソフトで4800dpiに解像度UPしたものと最初から
4800dpiで取り込んだ画像がほぼ同程度だとしても19200dpiだとさすがにTWAINドライバー
に太刀打ちできないものなのでしょうか?

気になるなら実際に試して確認すべき…とは思いますがエラー回避の試行錯誤でちょっと
パワー不足です。

あと自分は32ビットOSなんですが、もしかすると64ビットOSならエラーにならないのかも
しれないのでもし64ビットOS使用されている方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
※マックではどうなのかも気になりますが…

書込番号:11936942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/20 02:39(1年以上前)

今時のコンパクトカーでもメーターには180kmが刻まれてますが、そこまでスピード出したことあります?
出したことがないのは公道ではスピード違反だから。レーシングコースでそれなりにタイヤやサス、エンジン回りのチューニングをしないとでないから、ということ。条件を整えて初めて出せるスピードです。

スキャナも同じようなもの。例えばA4フルサイズを読み込んだときのビットマップ換算ファイルサイズは、
300dpi…約25MB 1200dpi…約400MB 19200dpi…約102GB(面積だから解像度の比率の2乗)

メモリ/仮想メモリやHDDの空き領域がこの数値をクリアできているかどうか、このファイルサイズを表示/編集できるPCパワーがあるかが問題。
普通にA4読み取りするなら300dpiで十分、それ以上を使うのは35mmフィルム(24mm×35mm)読み取りの時ぐらい。それも1200dpi以上にすると時間がかかる割りに細かいゴミばかり目立って修正が大変。

書込番号:11937527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2010/09/20 23:01(1年以上前)

レスありがとうございます。>Hippo-cratesさん

>今時のコンパクトカーでもメーターには180kmが刻まれてますが、そこまでスピード出した
>ことあります?

メーター読みレベルですよね?
7年前に富士スピードウェイ(現FSW)で開催されたオーナー会イベントでありますよ。
当然リミッター効くし100km以上ではメーター誤差が大きいので実際出てる訳ないことは
言うまでも無し。

さて本題ですが誤解させてしまったようです…というかレスの内容から何に対する回答/情報
なのかさっぱりわかりません。通りすがりの独り言レベルなら勘弁願います。
スキャン時のdpiが大きければデータ量が比例して多いとかPC環境もハイスペックとかのレス
されるような質問内容と捉えられたとしたら残念です。

いずれによレスに該当する部分は質問の背景にあたる部分(エラーの発生要因&回避方法を
質問しておらず、そもそもブラザーへ確認すべき内容)であり、今回の質問の主旨は

・TWAINドライバーで擬似解像度UPした場合と画像ソフト側で解像度UPした場合の品質差
 ※これに関しては知識のあるヘビーユーザーさん向けの初歩&一般論的質問です
  TWAINドライバーではなくスキャナー本体のファーム内で擬似解像度UPしているケース
  とかもあるのであればその辺りも含めて…
・64ビット系OSならエラー自体出ないものなのか?
 ※こちらは同機種(ControlCenter3がバンドルされている機種)のユーザーさん向け質問

となります。

もし解像度UPしたところで使い勝手が悪くなるだけなのに何に使うの…という問いかけを含んで
いるのであれば、自分のPC環境ではどの位の解像度までなら使用できるのかを確認するために
dpiを無意味にあげていったことがことの始まりであり、質問の主旨のきっかけになったに過ぎません。
高解像度のデータを扱いたいという前提では無く単なる知識レベルの質問とご理解ください。

書込番号:11942578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2010/09/26 16:53(1年以上前)

ブラザーに問い合わせました。

・ブラザーのPC環境にてエラーの再現ができるか
・再現できたならどのようなPC環境(64ビット、マック問わず)やスキャンドライバーの
 設定をどのようにすればエラーが出ずに4800dpi以上でのスキャンが可能なのか

をお願いしてたところ、エラーが再現できてたのでスキャン可能なPC環境&スキャナー
ドライバーの設定の調査に入るとのことでしたが、検証結果の連絡が先日連絡ありました。

結局ブラザーのPC環境&スキャナードライバーの設定を組み合わせてもエラーが回避できな
かった…という残念な結果でした。
※マックも検証してくれてますが、WINDOWSの64ビット系OSは未確認とのこと

サポートセンターさんからは、"上に報告します"のレベルのことしか確認できなかったため改良
の是非はソフト担当部門がどう判断するのか次第です。
※この手の流れでは多分無視される可能性大でしょうけれど…

WINDOWSの64ビット系OSでの挙動は気になりますが、4800dpi以上がControlCenter3から
では事実上使い物にならないのでソフトの改良ができないのであればせめてControlCenter3
経由でのスキャナードライバーの解像度設定で4800dpi以上が選択できないように一応お願いも
しました。
※もともとスキャナードライバーの解像度設定で4800dpi以上が選択できないようになっていれば
 混乱することもなかったので

あと自分でエラー回避の検証している際に色数設定で白黒にしたところなぜかスキャン画像に
白と黒以外に薄いグレーも混じっておりもう??状態です。
もともとのスキャナードライバーとしての質が残念ながら低いんでしょうか。
256諧調のグレースケールなら微妙な諧調転びとかあると思いますが、白黒の2色しかないモード
でグレーが混ざるっていうのは…

スレッドでの本来の質問に関して今のところ情報得られませんが、今後自分で検証してみて何らかの
ノウハウが得られたら報告します…ということで一旦クローズします。

書込番号:11972858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新型は出るのでしょうか?

2010/09/18 14:42(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:34件

この製品の新型が出る話をお聞きですか?どなたか早耳の方、情報をお寄せください。

1)手差し給紙ができない
2)カラー印刷の画質がいまいち(らしい)

の2点で購入をちゅうちょしています。いい製品なんですけどねえ・・・。

書込番号:11928702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:29件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2010/09/18 15:09(1年以上前)

おじさんの目さん

手差しに関しては、厚みのある用紙や封筒などを印刷したいのであれば、背面給紙の手差しができたほうがいいですね。
説明書では、封筒も印刷できるとありますが、少々不安です。
普通紙以外に光沢紙など差替えるのが面倒であれば、給紙トレイをメーカーから購入する手もあります。

カラー印刷の画質ですが、4色としては悪くはないと思いますよ。
個人的な感想ですが、他の機種と比べてもそれほど遜色ないような気がします。
写真は最低でもコート紙、できれば光沢紙を使えば、十分な画質だと思います。
ただ、印刷時間はかなり遅くなりますが・・・

新型に関しては・・・分かりません。

書込番号:11928788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/09/19 11:55(1年以上前)

さっそくのアドバイス誠に恐縮です。

そうですね。手差しが無いと厚手の封筒などが気になりますね。あと、両面印刷が多いのですが、片面を刷り終えたら、たとえ1枚でもそれをトレーを引き出して乗せ、セットするというのがどうにも面倒な気がします。両面印刷対応の上位機種はちょっと高いし…。そのうち慣れますでしょうか…。

あと、トレーを買い足すという手があったのですね!それは気がつきませんでした。

ほう、カラー印刷の画質は4色インクとしてはまずまずですか!現在使用中のプリンター(8年前のキャノン製)も4色ですから、年数による進歩を考慮すれば、それよりは期待できますかね!?

ちょっと不安が減少しました。ありがとうございました。

書込番号:11933420

ナイスクチコミ!0


cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/09/23 04:19(1年以上前)

こんばんは。
もう解決してしまってますけど。
完全にニッチ機種の割には出来のいい機種なので後継機への期待は確かにありますよね。ですが、手差しトレイと、カラー画質が新型で大きく変わるかはどうなんでしょうか。。。この機種の路線からいえばあまり変えようがない気もしますが。
前面給紙タイプで手差し可能なインクジェット複合機って、他社にあるのか知らないですけど、出来たらすごいですよね。私は手差しに関しては慣れてしまいましたが。
それと、個人的には両面印刷は2万円高い上位機種にしても十分価値はあると今となっては感じます。A3両面印刷できる機種は他にはほとんどないですから。
やはりこの機種、ビジネス機の謳い文句通り、安くたくさん出力したい人に向いてると思います。大量給紙と低いインクコスト、そして省スペース。そのあたり、CANONやEPSONでみられる画質に強くこだわる機種とは全く路線がちがいます。
安いインクコストと言えば、大きめのタンクスペースに加えて、汎用カートリッジで詰替えインクを使うのにも向いているっていうのもメリットだと思います。他社のようにICチップ付カートリッジを採用してませんし、純正カートリッジでさえ非密閉式(インク使用期限が密閉式より短い)。
メーカーが純正じゃないと補償しないというのは仕方のないことですが、粗悪品を使わない、プリンタを使わない期間をできるだけ無くすようにするなど、インクのチョイスや使い方を誤らなければそれほど心配もないと感じます。しかし、非純正では確かに印刷物の保存性能や画質は多少落ちますが。
とは言え、カラー出力性能も決して悪くはないです。そのあたりは個人差があるので店頭でサンプルか試し刷りで確認する以外はないですね。
月並みになってしまいますが、この機種の方向性が目的に合っているかどうかが選択の決定的要素ですね。

書込番号:11954466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/09/23 12:04(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

なるほど、確かに新型で手差し給紙がついたり、カラー画質が向上するという可能性が十分高いとは言えないですよね。

カラー画質に関しては、店頭で十分サンプルや試し刷りを吟味して判断することにいたします。これまでお二人の方が、カラー画質についてそれほど悪くはないという趣旨のご発言をされているので、少し安心しております。

あと、インクコストが安いというのはかなり惹かれるポイントですよね!「非密閉式」ということは気がつきませんでした。

いろいろ詳しい情報をありがとうございました。近々、近所の電器屋に行ってきたいと思います。購入後にまたご報告いたします。その時はどうぞよろしく。

書込番号:11955948

ナイスクチコミ!0


cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/09/24 15:52(1年以上前)

内容修正です。すみません。
MFC-6890CNでもA3は自動両面印刷できないですね。

書込番号:11961967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN

クチコミ投稿数:153件

購入間もないこともあり、初期不良の洗い出しも兼ね不必要に印刷してきたせいか
今のところ自動クリーニングに遭遇しておりません。
※もちろん不在&就寝時に実施されているかもしれませんが…

今後使用していくにあたり大雑把な自動クリーニング機能の仕様を知っておきたいと
思います。
知ったからどうなるという訳でもないのですが大雑把な仕様がわかれば、今後その仕様
から逸脱した頻度&内容の自動クリーニングが行われだしたとすると何頭の不具合の
前兆情報として活用できるかな…と思いました。

ブラザーのコールセンターさんに他の質問がてら複数の方に確認してみましたが

・印刷頻度が少なければ毎日11:00頃に行われ、内容は軽くインクを吹く程度で
 1分以内に完了

・深夜時間帯に行われるが使用頻度とか周辺温度(センサー感知)に依存して毎日行わ
 れる訳ではない。内容は軽くインクを吹く場合と入念に機械音(騒音)を伴いながら
 行う場合があり、時間もその内容に依存してまちまち

という感じで矛盾した回答となっており結局よく分からなくなってしまいました。
ファームウェアのバージョンにも影響受けそうなので、この手の情報はもともと一貫性
が無いのかもしれません。

ちなみに自分の購入機はバージョンFでしたがブラザーのHPにバージョンGが転がって
ましたのでアップデート済みです。

皆さんの自動クリーニングの経験上、どのような時間帯&内容でしたでしょうか?
特に使用頻度が少ない場合の時間帯&内容が気になっています。

また過去ログから古いタイプのマイミーオでは自動クリーニングが悲惨だった印象があり
ますが現行機種では改善されほとんど気にならないレベル(つまり自動クリーニングの
頻度&内容が思い出せない位)になっているのであればその旨教えてください。

書込番号:11911035

ナイスクチコミ!2


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/15 03:41(1年以上前)

現行機ではなくDCP350Cですが、オートクリーニングは3日に1回程度だと
思います。 ただ毎日使っているようだと行われないような気がします。
気がついて無いだけかもしれませんが…。
だいたい昼前後ぐらいに行われる事が多いですね。

オートクリーニングでのインクの減り具合ですが、私の場合は
顔料インクを殆ど使わないのですが、半年で3分の1程度減りますね。
Lc10と現行のLc11ではインク容量が違いますので多少変わると思いますが、
開封後のインクの消費期限が6ヶ月程度ですから、クリーニングに
使われる量としては多いとは思ってはいませんね。

私の場合は詰め替えインクを使っていますので、逆にこのシステムは信頼感が
あって良いと思っています。
もちろんですが目詰まりの経験もありませんね。

書込番号:11911847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/09/15 23:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。>Rin2006さん

使用頻度が少なくても"3日に1回&昼前実施"レベルなんですね。
覚悟していたより少なそうでモデルが違うとしてもちょっと安心しました。
書かれてる内容からクリーニング内容もそれほどヘビーでは無さそうですね。

自分的には新品開封時に初めてインクカートリッジを取り付けた時の
4〜5分&騒がしいクリーニングのイメージが頭に残っています。
これ程念入りに行うのは最初だけだと思いたいですが…

購入量販店で5年延長保障が付いていることもあり純正インクを使用予定なので
自動クリーニングによるインクの減りも確かに気になりますがメンテナンスフリー
なんだと変に納得(諦め)しています。
ヘッド自体だけでなくヘッド移動機構とかの駆動系もたまには運動させた方が良さ
そうですし。

ただ自動クリーニング時の廃インクがどのように内部処理されているのかわかり
ませんが、単に吸収パッドのようなもので受けているだけならインクの減りよりも
その方が気分的に嫌なので印字テストを小まめにした方が自分には合っているかも
しれません。

自動クリーニングの頻度が少ないのであれば、あえて紙を使うモードとかもあれば
良かったんですが…
自動クリーニングを行ったことが把握しやすいですし、紙送り機構とかの適度な運動
にもなりそうです。

とりあえず印字テストを行うことで自動クリーニングを回避できるタイミングを習得
できるようにしてみます。
自動クリーニングが単にインクを軽く吹いているだけでなく何らかの特殊な処理をして
いるなら、印字テストだけでは回避できないかもしれませんね。

MFC−695CDNの他のユーザーさんから情報が無ければ自動クリーニングの
アルゴリズムが進化?しており、ほとんど気にならないレベルなんだと都合の良い
ように解釈しようと思います。

書込番号:11916459

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/16 04:09(1年以上前)

>自分的には新品開封時に初めてインクカートリッジを取り付けた時の
>4〜5分&騒がしいクリーニングのイメージが頭に残っています。
>これ程念入りに行うのは最初だけだと思いたいですが…

これは電源コンセントを1日抜いても同じような動作が起きましたね。
数分程度なら大丈夫でしたが、何時間でそうなるかは分かりません。
カートリッジ交換時でももっと地味です。(笑)

まあ、この辺りはEP903Fのようにカートリッジ交換時の充填による
インクロスを廃したシステムを真似てもらいたいですね。
同じオフキャリッジですから・・・。
価格が違うので無理でしょうかね・・・。
キヤノンも出来ないようですから特許絡みなのかも?

書込番号:11917263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/09/16 22:40(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。>Rin2006さん

>これは電源コンセントを1日抜いても同じような動作が起きましたね。

MFC−695CDNの取説のP216に

電源プラグを頻繁に抜き差しすると内部時計の誤差により必要以上に
クリーニングしたり廃インクを吸収するための部品が通常よりも早く限界
に達して交換修理が必要…

との記述があったので、就寝時に電源プラグを抜きたい衝動を抑えて
電源ボタン2秒押しによる電源OFFモードで凌いでいます。
※電源OFFモードが0.55W以下という仕様を信じて…

>まあ、この辺りはEP903Fのようにカートリッジ交換時の充填による
>インクロスを廃したシステムを真似てもらいたいですね。

なんのことだかさっぱり??ですが、キーワードを並べただけのレベル
ですが以下のように解釈しました。

・印字ヘッドとインクカートリッジはチューブで繋がっている
・それ故?インクカートリッジの交換時にはヘビーなクリーニングが行われる
・エプソンは交換時のクリーニングにおける廃インク量を低減化している

書込番号:11921139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/09/19 20:54(1年以上前)

同機種のユーザーさんからの情報が無いようですので、自動クリーニングが気になら
ない程度であると都合良く解釈したいと思います。

いまだに自動クリーニングに遭遇できてませんので全く経験値が上がりませんがどう
なりますやら…
もし予想以上のヘビーなクリーニング内容だったり頻度が多い場合は再質問するやも
しれませんがよろしくお願いします。

書込番号:11935708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)