
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年9月18日 16:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月13日 20:27 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月13日 10:25 |
![]() |
3 | 12 | 2010年9月11日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月8日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月6日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
スペックを見た限りでは恐らく印刷は不可能です。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcp595cn/spec/index.htm#spec-print-cap
書込番号:11923719
0点

のし袋に印字したいのにプリンターを探しまくって…
一番のお薦めはどのプリンター?
書込番号:11923743
0点

前面給紙前面廃紙システムのプリンタよりも、背面給紙前面廃紙システムのプリンタの方が
トラブルは少ないかと思われます。
書込番号:11924359
0点

豪華な飾りや折りのあるのし袋はどのプリンタも不可。すっぴんの封筒型なら背面給紙で上下逆方向の印刷ができるプリンタを。インクジェット複合機では逆方向印刷ができないものがほとんど。
市販ののし袋を使うならモノクロレーザータイプの方がいいかも。
書込番号:11924969
1点




プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
各社の新機種が発表されたら、現行機種が値崩れするかと思いましたが逆に短期間で一気に高騰してますね。
新機種に目新しい機能が無かったからでしょうか!?
この機種、エプソンからの乗り換えで1万円以下で入手したかったのですが・・・
現行機種の製造は既に終了しているでしょうから、あとは在庫とにらめっこですかね。
1点

単純に販売価格の安い店舗から、商品が売れて在庫が無くなって居るだけ。
書込番号:11872431
0点

必要に迫られ、8月に買い増しを致しました、
各社秋モデルが発売されるのは承知ですが、
致し方ないと思っておりました。
通常ゴールデンウィーク明け辺りが、
毎年買い時と思っており、
此の時期に買うことが多いのですが。
ご指摘の通り、ぎりぎり迄引っ張ると、
再安になると貴殿同様思っておりました。
メーカーの生産調整は最善だったのでしょう。
新型が一般的になった頃、
在庫一掃セールが有る事を***。
所で、新型の改良点が気になりますが
如何
書込番号:11904888
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN
当方、canon使ってましたが、とうとう、壊れたみたいです。
基本は、業務用で使用するので、毎日、50〜80枚印刷します。
インク高いので、詰め替え、もしくは、互換インクに、したいと、考えています。
ま、メ−カ−保証は、なくなるらしいですが、値段が安いのでしゃあないか。。。と。
どのみち、排インクが、いっぱいになったら、捨てるしかないし・・・
従って、面倒無くできるのは、やっぱ、互換インクですかね。
詳しい方、よろしく。
0点

この機種って互換インクが出てるんですかねえ。
互換インクが出ているのは国内ではメジャーなキヤノン、エプソンの2社くらいだと思います。ただ、プリンターは本体の値段は安くして割高なインクを売って元を取ろうとしていますので、メーカーにとってはサードパーティの互換インクや詰め替えインクを使われたのでは面白くないので、新機種では純正品しか使えない機種も在ると聞きます。
私は5年前に買ったキヤノンのプリンタを使っていますが、詰め替えは1度買ったものの、インク漏れを起こしたり結構大変だったので以降は互換インクだけを使っています。詰め替えインクより割高ですが手間がかからないので面倒がないです。色合いなど細かい点は純正に劣るのかもしれませんが、私は特に気になりません。エコリカ、G&Gなどから出ています。
書込番号:11902646
0点

各社の互換インク販売しています。
店頭販売は少ないですのでネットで検索されれば出てきます。
書込番号:11902716
0点

Lc11はエコリカから互換カートリッジが出ていますね。
しかし詰め替え作業もそれほど難しくないと思いますが。
50〜80枚、どうでしょうね。
これまでのキヤノンに比べ遅くなるかもしれませんね。
詰め替えるならキヤノンでいいかもしれませんよ。
書込番号:11902763
0点

ブラザーはキヤノンとかエプソンのようにインクにICチップが無いので詰め替えは割と簡単です。
ランニングコスト追求されるなら詰め替えでしょう。
予備のタンク用意しとけばそれほど大変ではないと思います。
互換インクは簡単ですが、価格は純正の8割程度なのであまり割安では無いですね。
まあ余裕があれば両方やってみて判断されてはどうかと思います。
書込番号:11902765
4点

http://ink-revolution.com/index.php/LC11/LC11-010.html
互換インクです。いいですね。楽ですし、保証りれたら、使います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11902904
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
本日購入して、かんたん設置ガイドにそって使用準備してます。
P10にインクカートリッジの取付けの説明があり4番目のステップ
として"保護部材を取り出す"とあります。
この記述に従って保護部材を取り出したのですが、インク挿入口の奥
にある4個の白いインク吸込み口?が、左から黒、黄、青、赤と既に
汚れてます。
これは出荷時にメーカーが印字テストとかする関係で汚れているもの
なんでしょうか?
この手の話は他のメーカーも含めてインクジェットプリンターの基本中
の基本のことでしたらすいません。
ブラザーのサポートに問い合わせしたかったのですが土曜日は17:00まで
で月曜日にならないと確認できません。
皆さんの695CDNも新品時から汚れてましたでしょうか?
0点

テスト印刷してるんでしょう。
他メーカーでもそうなってることが多いです。
書込番号:11860698
0点

恐らく印字ヘッド保護要の溶剤かと思います。
書込番号:11861053
0点

情報ありがとうございます。>ハル鳥さん
インク吸込み口の画像をアップします。
分かりずらいですが左から黒、黄、青、赤インク用の吸込み口です。
>テスト印刷してるんでしょう。
>他メーカーでもそうなってることが多いです。
やはり出荷時に印字テストとかしてるんですね。
その結果での汚れであれば尚更目立たないぐらいにクリーニングして
ほしいものです。
でも印字テストしっぱなしってことは無いですよね?
ユーザーの手元に届くまでの時間経過が長いとその間にインク詰まり
しそうなので印字テスト後には何頭のクリーニングしてから出荷して
るんでしょうね。
いずれにせよ取扱説明書とかに"印字テストのため汚れているが品質
に影響ない"旨ちゃんと明記してほしいものです。> ブラザー
何の注意書きも無く単に汚れていると再生品かと悩んでしまうので。
月曜日にブラザーへ問い合わせがてら駄目もとで提案してみます。
書込番号:11861724
0点

情報ありがとうございます。>sasuke0007さん
>恐らく印字ヘッド保護要の溶剤かと思います。
印字テスト自体は行われておらず、印字ヘッド保護用の溶剤…という
理解でよろしいでしょうか?
インク経路としては以下だと思うのですが
・インクタンク→インク吸込み口→チューブ?→印字ヘッド
印字ヘッド保護用の溶剤なるものが印字ヘッドに直接塗布されている
訳ではなくそこから距離のあるインク吸込み口に塗布されているって
ことなんでしょうか?素人的にはちょっと理解しずらいです…
もしインク吸込み口にも印字ヘッド保護用の溶剤が塗布されるべきな
のであれば新品での汚れは必然となり、汚れていて当然ということなん
ですね。返品とか交換とか面倒なのでこの理由であってほしいです。
ただ単なる溶剤ならなんとなく無色って感じもします。黒、黄、青、赤色
に各インク吸込み口が汚れているのがなんとも…
ご回答から汚れは問題無いとは思うのですがブラザーに確認できるまで念の
ためセットアップは延期します。
とりあえず駄目もとで購入した量販店にでも明日確認してみます。
695CDNまたはブラザーのインクジェットを使われている方から
"自分のも汚れていた"という情報があればインクをセットしてどんどん
セットアップを進めちゃうんですが…
書込番号:11861876
0点

EPSON や Canon でもプリンタや複合機新品時にカートリッジ取り付け口に溶剤付着は有ります。
書込番号:11862492
0点

sasuke0007さん
>恐らく印字ヘッド保護要の溶剤かと思います
これは絶対に間違いのない事実なんですか?で、その成分は何ですか?
>EPSON や Canon でもプリンタや複合機新品時にカートリッジ取り付け口に溶剤付着は有ります。
それも、このブラザーの場合と同じなのですか?
書込番号:11862841
0点

その後の顛末…
結局インク吸引口が汚れている原因は不明確なままですが、新品でも汚れて
いる場合があることが判明。とりあえず半分?程度スッキリしました。
インク吸引口の汚れが品質的に問題無いとは思いつつ、汚れの原因が何なの
かを知りたかったのでちょっと残念ですが一応区切りとして"解決済み"に
しますが、もし関連情報があればコメントお願いします。
現在、購入機&交換機の2台体制…交換機の初期不良が無いことを検証でき
次第購入機を返品予定です。
※2台あると個体特有の不具合なのか仕様なのか切り分けが早くできるかも
以下簡単に経過レポートします。
9月06日:
ブラザーコールセンターにインク吸引口の汚れに関して確認したところ
新品であればインク吸引口が汚れていることは無いとの回答。
流通段階での何らかのトラブルの可能性もあるため、ブラザーから交換機
を直送するので返品してもらえないかと提案有り。
汚れ部分の清掃程度の対応かと思ってましたが、汚れ具合も確認せずに
いきなり交換と言われ面食らいました。
当方も購入してから全く使用できていない状態だったため了承。
9月07日:
交換機が到着したが、インク吸引口を確認すると購入機よりも汚れており
ガックリ…
再度コールセンターへ電話して事情を説明すると、新品であってもインク
吸引口が汚れていることはあり得るとの回答に180度転換…
"新品なら汚れていない"という前日の回答は所謂メーカー基準内の汚れで
あれば汚れていないという意味だったんのでしょうが、コールセンターと
技術部門?との良くある認識ズレだったのではと思います。
汚れの根本原因に関しては情報を得られなかったが、出荷時にインク吸引口
が汚れている場合は一応清掃処置しているとのこと。
ただし自分のケースでは新品購入&交換機ともに汚れていたためちょっと
疑問…先程にも書きましたがあくまでメーカー出荷基準以内に清掃できて
いればOKということなんでしょう。
コールセンターさんには購入者が悩まないよう取扱説明書等に
"新品でもインク吸引口が汚れている場合があるが製品の品質には問題無い…"
旨の注意書きの記載をお願いしました。
書込番号:11876693
0点

これはエプソンの場合ですが、jfsさんの過去のコメントによると、
出荷前にインクを使ってプリントヘッドが正常に動作するかを1台1台テスト
しているそうです。
エプソンの場合は単色ですけれど。
もちろん後に清掃し出荷しているそうですが、稀に汚れが付着したままの
個体もあるそうです。
おそらくT990辺りの過去レスにあったと思います。
書込番号:11880975
0点

情報ありがとうございます。>Rin2006さん
>もちろん後に清掃し出荷しているそうですが、稀に汚れが付着したままの
>個体もあるそうです。
あくまでレアケースということなんでしょうね。
ブラザーの場合も先にレポートしたように汚れいたら清掃するとの話でしたが
新品購入&交換機ともに汚れていたのでなんとも…
今更ですが、インク吸入口の汚れによる交換なので、交換機を送る前にインク
吸入口が汚れていないかチェックしてくれてるものだと期待していた分残念です。
ちゃんとコールセンターにお願いしておくべきでした。
なお695CDNはインク吸入口に保護部材なるものが新品時に刺さってます。
インク吸入口から印字ヘッドまでを繋ぐチューブ?の中に溜まった何らかの液体
が流通段階で逆流して漏れないようにするためのものだと思いますが保護部材を
装着する前段階での汚れ除去自体が不十分なのではないでしょうか。
書込番号:11881642
0点

赤フォレ6連星さん こんにちはJFSです。
ブラザーの場合の事例は確認しておりませんのでお答えできませんが、Rin2006さんが私の過去ログを引用されたので捕捉しておきます。
エプソンの場合、ヘッドはプリンタに組み込む前に1個1個ピエゾの動作確認を行っています。その時点でインクカートリッジを装着して、インクの吐出を行う訳ですが、これは通常の印刷用のインクではありません。エプソンの場合にはある溶剤にマゼンタ色の染料を加えた物です。この液体はオフキャッリッジタイプのプリンタの連結チューブに充填された物同様に、ヘッド部分の酸化を防ぐ目的もあります。ですからブラザーやキヤノンでも同様なことが行われている可能性は十分あります。なおエプソン機の場合、あくまで組み立て前の段階でのテストです。ヘッドがプリンタに組み込まれてからインクカートリッジを装着してテスト印刷を行っているのではありませんから念のため。なお組立工場で、汚れの酷い場合はある程度は拭き取っているようですが、現状は海外工場の組み立てであるため、日本人作業員の感覚とは程遠い外国人作業員はマニュアル通りの作業しか行いませんので、ほとんどの場合、多少の汚れのあるまま、組み立てられているようです。
いずれにせよ、印刷するには何の不具合もありませんから、気にする必要は無いと思います。
書込番号:11882278
3点

>jfsさん
補足説明ありがとうございました。
書込番号:11886438
0点

詳細な情報ありがとうございます。>JFSさん
自分としても汚れの根本原因(単なる知識として)を知りたかったのですがコールセンターさん
から上手く情報を引き出せませんでした。
肝心のブラザーでの汚れの原因は不明確なままですが一個人ユーザーではお手上げです。
>ほとんどの場合、多少の汚れのあるまま、組み立てられているようです。
ほぼ汚れているのですね。
自分の場合はインク吸入口の汚れから展示品(デモ機)を掴まされたと思い込み購入店に確認
しましたが、その段階でスキルのある店員さんからJFSさんのような回答を受ければメーカー
に問い合わせすることなく終息するケースがほとんどなんでしょうね。
>いずれにせよ、印刷するには何の不具合もありませんから、気にする必要は無いと思います。
ええ、ほとんど気分の問題です。
単に汚れの原因を教えてもらうつもりの問い合わせが交換一直線モードとなってしまいまし
たが…
ただしブラザーから送ってもらった交換機は下記理由から返品し購入機を継続使用すること
にしました。
交換機をセットアップして初期不良の有無を確認したところ購入機では聞こえなかった
高周波ノイズ(キュイーンとかキーンとかの歯医者のドリルのような音で何らかのタイミング
と連動してるかのように音域が変動)がありました。
印刷モードが通常とかであればヘッドが高速に動くためその大きな機械ノイズに隠れて気にな
りませんが、使用環境が静かな状況で印刷モードを"きれい”とか"写真画質"とかにすると
ヘッドが低速となり機械ノイズが減少する代わりに謎の高周波ノイズが目立ってきます。
2台並べて、自分&嫁さんの耳で確認しましたが明らかに交換機の方が高周波ノイズが大きい
ため再度コールセンターへ連絡して交換機を返品することにしました。
インク吸引口の汚れは実害無いですがこの手のノイズは気になりだすと手に負えないので。
その意味においては購入品は当りでした。
第一印象は悪くとも付き合うと良さが見えてくる…といったところでしょうか。
書込番号:11890956
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
ケーズデンキの通常販売価格が30800円で
オープン記念により27800円になっていました。
ナンバーディスプレイを付けると25800円になるそうです。
9月8日までらしく新型が来月に出るとの事で
新型が出る前まで待ってこの機種を買うべきか迷っています。
今、買うのと10月に買うとでは価格は変わらないと思いますか?
変な質問で申し訳ございませんが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
0点

echizen1106さん
店頭で買うなら1ヶ月ではそんなには変わらないと思いますよ。
ネットとかならいきなり下がりますが…。
あと、ナンバーディスプレイは、毎月使用料がかかりますので注意。
書込番号:11881014
0点

私も本日、ケーズデンキにて表示価格2.9万円→2.5万円にしてもらえました。
ケーズデンキは現金値引きしてくれるので私好みです。
ナンバーディスプレイって、なにか通信の契約を結ばされるのでしょうか?
あると便利な機能なので本人が納得できるならそれもいい方法かもしれませんね。
上手に値引き交渉すれば、快く値引いてもらえると思いますよ。
書込番号:11881281
0点

ナンバーディスプレイは一応契約になっていますね。
毎月400円を払うので、年間4800円になるみたいです。
書込番号:11881293
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
この機種の購入を考えている者です。
ヘッドクリーニングが頻繁に行われるとのことですが、電源をオフにしてもクリーニングは行われるのでしょうか?
当方はFAXは使いません。
また手差しが出来ないようですが、封筒の印刷などはトレイに入れると問題なく行われますでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。
0点

FAX機能のある複合機は24時間FAX受信できるようにするためいわゆる”電源スイッチ”がないから、ヘッドクリーニングは時間あるいは印刷量に応じて自動的に行われユーザーが止めることはできない。FAX使わないんだったらFAX機能のない(=電源スイッチがある)機種を選んだ方がいいよ。
封筒についてはスペック参照。
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/spec/index.htm#spec-print
書込番号:11865254
0点

Hippo-cratesさん
返答ありがとうございました。
そうですか、MFC-6490CNをはじめFAX機能がついたものは基本的に電源スイッチがないのですね。
封筒の件もカタログにあったのによく確かめていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11869300
0点

kohi3772さん
電源スイッチですが、正確に言うと有るには有りますが、完全に電源を遮断するわけではないようです。
説明書では、「電源をオフにした場合でも、定期的にヘッドクリーニングを行います。」と書かれています。
クリーニングの頻度は、使用状況によって変わるようです。
私の場合、あまり印刷はしませんが、クリーニングは1週間〜10日に1回程度の正午に行われています。
封筒印刷を頻繁にされるのであれば、前面給紙タイプより背面給紙で紙がまっすぐ入っていくタイプのプリンターのほうをお勧めします。
スペックでは封筒も可となっていますが、手前から反転して印刷されるので、紙詰まりのリスクは高いような気がします。
この件は、直接メーカーに聞かれたほうが良いと思います。
書込番号:11869451
0点

封筒の件で追記です。
封筒印刷については、以下のヘルプに記載がありました。
「使用できない封筒を教えてください。」
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000800/000043/faq000843_001.html?prod=mfc6490cn
「封筒に印刷したいのですが、本製品へのセットや印刷の設定はどのようにすれば良いですか? 」
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000000/000063/faq000063_001.html?prod=mfc6490cn
書込番号:11869515
0点

ゴンドウイルカさん
ご回答ありがとうございました。
ヘルプも大変ためになりました。
封筒印刷はそんなに頻繁というわけではないのですが、たまに使いますのでちょっと気になって質問させて頂きました。
この機種に手差し機能がついていたら言うことないですね。
My mioの新しい機種が登場しましたが、もしかしたらこのシリーズでも新しいものが出てくるかも知れないが、次回は手差し機能をぜひ追加してほしいです。
実は昨日、同じブラザーのレーザー・プリンター、ジャスティオ7040を買ったばかりですごく満足しています。
それでA3のインクジェット・プリンターもブラザーにしたいと思ったわけです。
今のところはA3サイズのプリンターでは価格・機能の面でMFC-6490CN以上のものはないような気がします。
いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:11869854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)