
このページのスレッド一覧(全1315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年6月9日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月9日 16:04 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月9日 10:18 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月6日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月24日 10:58 |
![]() |
1 | 11 | 2010年5月23日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

全く根拠はなくて恐縮ですが・・・
500枚/月ですと、1日あたり25枚程度ですよね?
でしたらおそらく問題ないのではないかと。
1日あたり500枚ですと業務用機でないとすぐにダメになってしまいそうですが、25枚程度なら大丈夫だと思いますよ。
3年間もつかどうかは当たり外れもあるのでわかりませんが、常識的な品質であればもって当然だと思いますが。
書込番号:11474438
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
A3プリント・A3スキャナーが魅力で購入したいと思っているのですが、廃インクパッドの交換がネックになっています。メーカーに問い合わせたところ、点検修理は一律18900円もかかるとのことで、驚いてしまいました。近所の大型電器店で延長保証の範囲内か聞いたところ、廃インクパッドの交換は保証外と言われました。こちらのクチコミ掲示板を読むと、クリーニング回数が多いようなことが書かれているので、なおのこと廃インクパッドの交換が気になります。
これまでに廃インクパッドの交換をされた方がいらっしゃったら、どれくらいの使用頻度で交換されたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

1年前にMFC-6890CNを購入しました。
その頃ブラザーコールセンターに電話して聞いたところ
使用頻度にもよるが早い人では1年くらいで一杯になるとのことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9811129/
または 書き込み番号”9811129”
ついでに
http://blogs.yahoo.co.jp/uuatanabetakahiko/4473738.html
点検修理一律18900円とは高いですね。
私はインクカートリッジを入れずにA3スキャナーとして使ってます。
書込番号:11473217
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
詳しい方どなたかいらっしゃいませんか?
6490の次の機種が去年出たのでさらに今年とかに新機種は出ますか?
新機種が出るようならそれを見てから6490を購入するか検討したいのですが・・・ちなみに今年中くらいには購入したいと考えています。
0点

それは誰も分からないんじゃないですか。
まめにホームページを確認したほうがいいと思います。
書込番号:11472281
2点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
6490買いました。早速ですが皆さんに質問です。購入2週間、初めてADFを使ってA4コピーしました。すると、ヘッド部分が斜めになりました。左右差は2mm前後になります。一目でわかります。ガラス面でも補正されて1〜2mmになりますが起こります。取説など調べ、対策しましたが、治りません。基本的なことなのでサポートに連絡したところ、バックドア開けたり、取説に書いてあること一通りやらされた後、治らないというと、驚くことにADFを使えば2〜3mmくらい斜めになるのはあたりまえと、不機嫌そう。それが、いやだったら直接にガラス面使え、と言われました。ガラス面でも多少起こるというと、ガイドに合わせていますか?当り前でしょ。と確認すると、なんと、合わせるガイドコーナーが直角でありません。紙が遊びます(90より鈍角でA4短辺端で0.5mmくらい長辺ならば1.5mmくらい)。紙のせいと言われましたが、直角金尺で確認しました。同じくブラザー425のADFでは、こんなこと起こりませんでしたから、調整してほしいというと、嫌そうに、送れの指示。過去ログで、みなさん代替機を貸してくれたとありますが、この人、そんなモノありません、の一点張り。なんなのこいつ??ブラザーのサポート最悪な人がいるとありましたが、なるほど。そこで質問です。ADFでのコピーは、印刷斜めになるのが、この機種のスタンダードですか?ふつうは、修理代替機貸してくれないのですか?今、自身で替えFAX手配するため、修理送り保留してます。先方(虫の居所が悪かった個人?)と押し問答はつかれるので。上記2点何が、この会社(機種)の普通(常識)なのか知りたいです。
0点

多分、書き込まれた文書を全部読まれる方は少ないでしょう。
読みやすいように改行するとか工夫が必要です。
独り言で終わってしまいますよ。
書込番号:11455878
3点

たしかに、一切改行無しなので読みづらい・・・。
えっと、代替機の件ですか、去年だか今年だかで修理時の代替機貸し出しサービスは終わったみたいです。
過去に、私の書き込みがあるはずですが、その頃には終了してたみたいですよ。
向うの好意で何とか貸し出しOKが出ましたが、結局OS側の問題だったようで、修理せず無事解決してしまいました。
また、私はPDFを作成するためにADFを使用していますが、普通にズレてしまいます。
特に、折り目がある用紙はズレやすいような・・・。
ですので、ズレてほしくない場合は、やはりガラス面に直接置いてます。
このズレは仕方ないのではないでしょうか?
他に業務用のレーザー複合機も使ってますが、こちらはさらにズレが発生してしまいます。
書込番号:11456294
0点

きらきらアフロさん、superlightさん、早速の返信ありがとうございます。
改行の件、申し訳ありませんでした。
そうですか。今貸し出しは、おこなっていないのですね。
また、ADFのコピーは、印刷曲がるものなのですね。
以前、高級機ですが、ズレに遭遇し、調整していただき治ったのと、CN-425も使っておりますが、それはADFコピーでズレませんでした。
しかし、それぞれは値段的、多機能と、かなり6490とは違いますので、こんなものかと納得いたします。
みなさんの、経験を参考にしたかったので、たすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:11459336
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
今までFAXはPCからStarFaxを使って送信、FAX専用機(感熱紙)で受信をしていました。
965CDNような複合機を購入した場合、StarFaxのようなソフトは必要ないのでしょうか?
(ソフトが同梱されているのでしょうか?)
不勉強で申し訳有りませんが、教えていただければ幸いです。
0点

>StarFaxのようなソフトは必要ないのでしょうか?
通常印刷する様に進んでいくと、印刷とFAXが選ぶことが出来、特別なソフトは要りません。
PCでの、FAXの送受信はすごく簡単ですよ。
書込番号:11400953
0点

味彩555さん、早速ありがとうございました。
現在使っているFAXの感熱紙がなくなり次第、購入したいと思います。
書込番号:11401027
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
本機本体、もしくはPC側からカラー資料をカラースキャンすると、元の資料と比べ、色合いが薄くなります。
みなさんがお持ちのマイミーオでも、同様でしょうか? もし、そうならば、元と同じ色合いにする対処方法を教えて頂けると助かります。
何卒、よろしくお願いします。
0点

プリントしたときに色合いが薄くなるということでしょうか?それならば、色合いが薄くなるのは仕方がないと思いますよ。原画に近づけたければ、プリントする際に、印画紙を使うことですね。
プリントアウトするのではなく、パソコン上で見る場合でも、モニタの特性や、明るさ、性能などで、色落ちしたように見えますね。
書込番号:11313327
0点

パソコンの画面上も印刷したあとも、原画と比べて、色合いが薄くなります。まこいちさんがお持ちのマイミーオではいかがでしょうか?
数年前に購入したキャノンのフラットスキャナ専用機では、画面も印刷後もほぼ同じ色合いでした。
書込番号:11313384
0点

島唄さん
スキャン画質を変えてみてはどうでしょうか。もう試されているかもしれませんが・・・。
初期値がカラー150dpiになっていますが、これをカラー600dpiに。
上質紙と印画紙への印刷の差も、出てくるように思います。
書込番号:11318292
1点

まこいちさん、アドバイスありがとうございます。
カラー600dpiも既に試しておりまして、やはり、オリジナルより色合いが薄いです。
数年前に購入したキャノンのフラットスキャナ専用機では、ほぼ同じ色合いだけに気になるところです。
まこいさんがお持ちのMyMioも、MFC-935CDNなのでしょうか?
書込番号:11318389
0点

私が購入したのも、MFC-935CDNです。
色合いは、これ以上の手立ては無いように思います。
スキャナ専用器機ではなく複合機ですから、仕方がないのかもしれませんね。
我が家は、娘達が、アンパンマンなどのキャラクターもののぬりえなどを、スキャナで読み取って利用する程度で、あまり使用頻度がなく、具体的なアドバイスができずに申し訳なく思います。何か手立てが見つかればまた書き込みしたいと思います。
書込番号:11318460
0点

まこいちさん、いろいろとアドバイスありがとうございます!
お手すきのときにでも、一度、お手元のカラーの資料をスキャンの上、オリジナルと比べて頂き、コメント頂けるとうれしいです。何度も、すみません。
書込番号:11320707
0点

まこいちさん、いつもお世話になります。
スキャンの色合いの件ですが、こちらのMFC-935CDNで取扱説明書の表紙をスキャンしたものを添付します。差し支えなければ、まこいちさんの環境での取扱説明書表紙のスキャンデータを見せていただけるとうれしいです。
スキャン時の条件は以下のとおりです。
○条件
:原稿ガラス台にセット。SDカードを差し込んでのスキャンtoメディアでの読み取り。解像度150dpi。ファイル種類jpeg。
お手すきのときでかまいませんので、ご協力頂けると助かります。
申し訳ございません。
書込番号:11396456
0点

島唄さん
スキャンデータ、添付しますね。
条件は、島唄さんと全く同じです。参考にして下さい。
先日は、親機操作パネルの件で返信をいただきましてありがとうございました。しばらく返答せずにいて申しわけありませんでした。
私の機器の親機操作パネルは相変わらず不定期に点灯消灯を繰り返しています。
会社のほうには問い合わせをして返答もいただきました。しばらく様子をみてみます。
近くに冷蔵庫、電子レンジ、ADSLモデム、無線LAN親機がありますので、何かしらの影響を受けている可能性があるように思います。
書込番号:11397176
0点

> スキャンデータ、添付しますね。
>
> 条件は、島唄さんと全く同じです。参考にして下さい。
参考データ大変助かります!!
本体からのスキャンtoメディアでの読み取りですと、原稿ガラス台全体(A4)でスキャンされると思いますが、価格コムにアップする際、トリミングをして頂いたということですよね?
比較をしてみましたが、当方のスキャンデータの方が多少色合いが薄い感じですね。
>私の機器の親機操作パネルは相変わらず不定期に点灯消灯を繰り返しています。
>会社のほうには問い合わせをして返答もいただきました。しばらく様子をみてみます。
>近くに冷蔵庫、電子レンジ、ADSLモデム、無線LAN親機がありますので、何かしらの影響を受けている可能性があるように思います。
つまり、ブラザー様からの回答としては、電磁波の影響で、親機操作パネルが誤作動してしまうことがあるということでしょうか?
もし、こちらの環境でも同じ現象が出ましたら、連絡させて頂きますね!
書込番号:11397407
0点

島唄さんへ
SDカードに読み取りました。その際、取扱説明書を横置きにしてスキャンしたのです。多分、自動的にトリミングされたのでは。私はトリミングは一切していません。そのままの画像ファイルです。縦置きにした場合は、原稿がない半分が、黒くなる感じですね。
さて、色合いの差は、私はあまり感じませんが、どうでしょうか。
操作パネルの不定期な点灯は、電磁波の影響があるかどうかは、ブラザーからの回答は特に詳細なものはありませんでした。初期設定に戻して、もう一度というアドバイスはもらいましたが、何分、こういう機械ものに詳しくない私にとっては、もう一度設定することを考えると、それだけでも気の遠くなる話しで・・・。何しろ、無線LANの設定だけで半日かかりましたから。
何か情報がありましたらまたよろしくお願い致します。
書込番号:11397878
0点

>SDカードに読み取りました。その際、取扱説明書を横置きにしてスキャンしたのです。
>多分、自動的にトリミングされたのでは。私はトリミングは一切していません。そのままの画像ファイルです。縦置きにした場合は、原稿がない半分が、黒くなる感じですね。
おそらく「おまかせ一括スキャン」をONに設定していて、自動トリミングがされたのかもしれません。
>さて、色合いの差は、私はあまり感じませんが、どうでしょうか。
元の取扱説明書の色合いの誤差の範囲かもしれませんね。
>操作パネルの不定期な点灯は、電磁波の影響があるかどうかは、ブラザーからの回答は特に詳細なものはありませんでした。初期設定に戻して、もう一度というアドバイスはもらいましたが、何分、こういう機械ものに詳しくない私にとっては、もう一度設定することを考えると、それだけでも気の遠くなる話しで・・・。何しろ、無線LANの設定だけで半日かかりましたから。
そうなんですね。ただ、時間があるときにでも、初期設定から試された方がよいかもしれませんが、原因がよくわからないですね。
別件ですがこちらも、無線LAN(暗号化モード:WPA/WPA2-PSK(AES))が1日に数回切断することがあり、いろいろと設定を変更しているのですが、原因がよくわからない状況です。。
書込番号:11398134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)