
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年1月17日 16:38 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月15日 23:33 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年1月11日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月9日 17:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月9日 11:34 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月8日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-495CN
部屋のスペースから、この機種を検討中です。FX,コピーは問題ないとおもいますが、写真印刷はどんなものでしょうか? 1000万画素のデジカメからL版程度の印刷ですが、1〜2万円台のキャノンやエプソンのプリンターに比べて、見劣りしますか。ご使用中の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
0点

交換インクをみたら4色インクなので
多少印刷品質は悪いかもしれませんね
お店のサンプルでブラザーの印刷ファイル見たことありますが
自分の目には十分綺麗に見えました
こんな事言うのは質問に対して的外れですが
デジカメの写真なんですからオリジナルデーターはパソコンに保管しておけばいつでも印刷可能なので
いくらでも複製できますからあまり品質にこだわらなくてもいいのでは?
書込番号:10787278
2点

ブラザーのMyMioは機種が違ってもプリントエンジンは同じです。
他機種の評価も見られると良いかと思います。
過去レスざっと見た限りは、写真画質に関しては見劣りするようですね。
4色といってもブラックは顔料なので、写真印刷では実質3色だと思います。
レビュー等探すと、格安のL版光沢紙はダメだけど、純正用紙は良好との意見もあります。
http://allabout.co.jp/contents/sp_nyc_print_c/28/19455/index/
書込番号:10787519
3点

ずばり4滴しますさん、ひまJIN さん、レスありがとうございました。FAX,コピーが主体なので、写真印刷は、おまけ程度にかんがえて、購入することにしました。
書込番号:10798001
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN
初投稿です、よろしくお願いします
7年間使ってたFaxの調子が悪くなり、これを期に便利そうな複合機の購入を検討しています。
でも他のメーカーさんのサイトを見てもブラザーさんのMFC-930CDNみたいに電話、Fax、プリンター、スキャナー、無線LANの機能が一台に収まったものは無さそうでした。
業務用を除いて、家庭で使用する一般ユーザーの選択肢は必然的に
ブラザーさん一択だけなのかな?
この機種もすごく引かれるのですが、ここのコメントを見ると写真プリントがイマイチとの意見があり悩んでいます。
こう言う「マルチ複合機?」って結構需要があると思うのですが、自分では見つけられませんでした。
誰かおすすめの物があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>こう言う「マルチ複合機?」って結構需要があると思うのですが、自分では見つけられませんでした。
ブラザー以外ではシャープにありますが、最新の型でも2007年発売なので、撤退に近いかもしれません(一応現行機種ですが)。
http://kakaku.com/pc/printer/ma_75/
ブラザーもMFC-930CDNは最新型ではありません。最新の同等機種はMFC-935CDNで、kakaku.comでは、FAXではなくて、プリンタのカテゴリにあります。
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/
なお930と935はあまり中身は違わない割に価格差が大きいので、もし買うなら930で良いように思います。
こういう「電話機付の複合機」の需要はあまり多くないと思います。
確かに、1つにまとまっていると便利な面はありますが、仮にプリンタ部分だけが故障して修理に出すと、電話すら使えなくなってしまいます。
プリンタ(複合機)とFAXはいずれもスキャナとプリンタが必要な機械ですが、電話にはそのいずれも必要ではありません。ですから、あえて1つにまとめるメリットはさほど多くないと思います。もちろん、省スペースではありますが、価格的なメリットもさほどではありませんし。
私個人としても、FAX付複合機に電話機をつないで使っています。一般に、電話機より複合機の方が寿命が短いので、この方が合理的だと思っています。ブラザーの現行機種で言うと、MFC-495CN+電話機 ということになります。スペース的に問題無ければ、こちらをお奨めします。
なおブラザーの複合機の写真画質がイマイチというのはその通りですが、エプソン・キヤノンでもFAX付は非常に選択肢が限られます(2009年秋発売の最新モデルには、FAX付は無いのでは?)。HPは選択肢が多いですが、ブラザー同様写真画質に力を入れたモデルは少ないです。
もし本気で写真画質を重視するなら、FAXとプリンタは別々に購入するべきです。なおブラザーも以前よりは写真画質が良くなっていますので、L版に印刷してシビアには見ないなら十分、という意見もあります。販売店で、試し印刷をさせてもらってみてはいかがでしょう?
書込番号:10786853
3点

Junさん 早速の返信有難うございます。
わかりやすい説明でとても参考になりました。
なるほど、故障した時や機械の寿命の事を考えると複合機と電話機は分けた方が合理的そうですね。
私の場合、写真プリントは大事な物はお店でプリントしているので
見るだけFAX、web印刷や無線LAN機能につよいFAX付複合機で再検討してみます。
そこで、新たな疑問があるのですが、
Junさんの他のコメントも読ませていただきました所、
「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種は電話機の外付けが出来る」と有りましたが、これはその機種純正オプションでは無く、
他のメーカーさんの普通の電話機でも付けられると言う事ですよね。
私の場合IP電話回線を使用しております
1回線で[回線] →[FAX付複合機]→[普通の電話機]と繋げた場合、相手からFAXを送られてきた時に普通の電話機で出てしまった場合FAXを受け取る事が出来るのでしょうか?
書込番号:10788381
0点

>「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種は電話機の外付けが出来る」と有りましたが、これはその機種純正オプションでは無く、他のメーカーさんの普通の電話機でも付けられると言う事ですよね。
はい。前の書き込みであげたMFC-495CNには、家庭用のたいていの電話機は接続できます。純正オプションというのは、そもそも存在しませんから。もちろんMFC-930CDNには電話(受話器)が付いていますので、他の電話機を接続することはできません。
>1回線で[回線] →[FAX付複合機]→[普通の電話機]と繋げた場合、相手からFAXを送られてきた時に普通の電話機で出てしまった場合FAXを受け取る事が出来るのでしょうか?
もちろんできます。
電話機の受話器を上げたときFAX音だった場合、そのまましばらく待つと自動的にFAX受信を始めます。また受話器のボタンを操作しても強制的にFAX受信にできます。
電話機の受話器を上げなければ、一定の回数の呼び出し音が鳴るとFAX付複合機が電話を取って(受話器を上げた状態と同じ)応答します。そしてFAXなら受信しますし、通話なら電話機の呼び出し音を鳴らします。
以上の動作は、ブラザー以外のFAX付複合機でも基本的に同じです。
この点については、以下のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10755765/
書込番号:10789353
1点

ありがとうございます。
見てきました。Faxの受け取り大丈夫そうですね
私の場合
Fax複合機と電話機、別々の物を購入した方が使いかってが良さそうです。
この組み合わせならば選択肢も増えそうですね。
今度はどれにしたら良いか悩みそう(笑)
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10790202
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-495CN
FAX搭載のプリンタを購入しようと考えています。エプソンのPX601FとMyMio MFC-495CNが候補に挙がっています。MyMio MFC-495CN のレビューを見ると外付け電話機能が付いているのはMFC-495CNだけということが書いてありました。外付け電話機能がなければ電話回線が2つ必要になるのでしょうか?あるいは他にどのような支障が生じるのでしょうか?
0点

ちょっと誤解があるようです。
>MFC-495CN のレビューを見ると外付け電話機能が付いているのはMFC-495CNだけということが書いてありました
そういう内容のレビューは無いと思います。
「外付け電話機能がある機種を探して、やっと見つけました」と書いている方はいらっしゃいますが、これはMFC-495CNだけが電話の外付けができるという意味ではありません。
一般論として、「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種」は、必ず電話機の外付けができます。つまり、MFC-495CNはもちろんのこと、エプソンのPX601Fもできますし、HPやCANONにも同様の機種があります。
ブラザーで「A4・インクジェット・複合機」という条件だと、現行機種はMFC-495CNだけですが、A3・インクジェットやレーザーも選択肢に入れると、電話の外付けができる機種はたくさんあります。
>外付け電話機能がなければ電話回線が2つ必要になるのでしょうか?あるいは他にどのような支障が生じるのでしょうか?
1つの電話回線にFAXと電話をつなげる場合、単に二股に分けて並列につなぐこともできなくはありませんが、FAXが思ったように動作しなくなる可能性が高いです。したがって、電話の外付け機能付きのFAXと直列に電話をつなぐのが普通です。回線を2つ用意する必要はありません(もちろん2つ用意して、電話とFAXで番別番号にすると、より使い勝手が良いですが)。
つまり、
回線 →[FAX付複合機]→[電話機]
とつなぎます。
上記のとおり、電話の外付け機能付きFAX複合機はたくさんありますので、目的に合ったものを選んで下さい。
書込番号:10764503
4点

言葉足らずでした、すいません。価格.comのレビューではなく、アマゾンのカスタマーレビューに「キャノンやエプソンのFAX複合機では外付け電話機能がありませんので…」と書いてありました。もっとも1年半前の書き込みで、OA機器は日々進化してますので、現在の機種には外付け電話機能が付いているのでしょうかね。
いずれにしてもわかりやすい解説をしていただいて感謝してます。他機種も再検討して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10766695
0点

いえいえ、こちらこそ早とちりをして申し訳ありません。
AmazonのMFC-480CNのレビューだったのですね。
でもそのレビューは間違いです。
「FAX付複合機」は外付け電話を接続できます。
これは最近そうなったのではなく、この種の機械が出たときからずっとそうです。もし外付け電話がつなげないなら、FAXとしてまともに機能しないからです。
ただしエプソンやキヤノンはFAX付複合機にはあまり熱心でなく、全く販売していないか、主流からはずれた機種を1つ程度出しているだけという時期が長かったです。一方、ブラザーやHPはFAX付(ブラザーは電話付も)に熱心でした。こうしたことから、Amazonのレビューのような勘違いが生まれたのかもしれません。
エプソンやキャノンもアメリカなどでは、ずっと以前からFAX付複合機を数機種発売していました。しかし現在でも日本では、FAX付に熱心であるとは言えませんね。
というわけで、前にも書いたとおり、「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種」は、必ず電話機の外付けができます。私も個人的には、FAX複合機+外付け電話の組み合わせで使っています。一般的に、電話機よりFAX複合機の方が寿命が短いので、電話機も付いたオールインワン(例 MFC-935CDNなど)より、この組み合わせの方がお奨めです。
書込番号:10767005
2点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
購入を検討しています。
この機種は、A3のフチなし印刷に対応しているでしょうか?
印刷元のアプリケーションはイラストレーターで考えています。
ご存知の方がいらっしゃれば是非、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

物欲塊さん
A3ふちなし印刷に対応しています。
ただ、キヤノンのように、はみ出し量の設定はありません。
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/index.htm
書込番号:10756682
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

お使いのCADは何ですか?
私はJWWなどを使っています。普通に黒で線の太さを変えて出力しています。
特殊なCADなら、ソフト側の設定ではありませんか?
書込番号:10706342
0点

返答遅れてすいません。
使用cad は AUTOCAD LT 97 年代物...です。
線色を変えて作図してますが、黄色などは全く印刷されません。
HP デザインジェット110 では問題なく、カラー、モノクロどちらの設定でも印刷できます。
書込番号:10730319
0点

gonbenosukeさん
モノクロで印刷するのは、プリンタの問題ではなく、AUTOCAD側の印刷設定で行う必要があります。
CADのバージョンが違うので分かりませんが、印刷スタイルデーブルで「monochrome.ctb」を選択すればモノクロで印刷できます。
太さはCADで設定した通りになります。
いずれもプレビューで確認できるかと思います。
書込番号:10751232
0点

CAD側の設定を色々変えてみたところ、可能になりました。
一番良い設定になる様、確認してます。
ありがとうございました。
書込番号:10755705
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C
6年ほど使ってきたL社の複合機(インクが高いことで有名)からの乗り換えを考えています。
機能的にも十分で、価格もまったく問題はないのですが、1つ不安な点があります。それは、官製ハガキへうまく印刷できるか?ということです。
店舗で店員に聞いたり、ネットで調べてみると、市販のちょっと薄めのハガキは問題なし、ということなのですが、「官製ハガキ」に限ると芳しい答えが返ってきません。
この機種で実際に「官製ハガキ」の印刷を行ったことがある方、使用感をお聞かせください。
0点

問題無いと思いますよ。
メーカー公式ホームページまたはカタログにも記載されておりますよ。
対応用紙サイズ・対応用紙種類の欄に記載されております。
また極端に分厚い物や薄い物だと無理があるかもしれません。
書込番号:9828809
0点

普通葉書印刷といえば官製はがきになると思います
保証できなのでやってみないと分からないのは
年賀状などにある写真を印刷したものの用紙送り関係だとおもうので
葉書印刷ができるとなっていれば官製はがきは問題なく使えます
書込番号:9829718
0点

おお、こんなに早く回答がいただけるとは!ありがとうございます。
確かにカタログデータでは「葉書印刷に対応」となっており、用紙をセットするカセットにも「はがき用」の文字が刻印されているのは確認しています。それでも、一般的に前面給紙は背面給紙に比べ、特に普通紙より厚い葉書印刷で「紙詰まり」等が起こりやすいと言われているので、実際に使っている方の声をお聞きしたかったのです。
今年の年賀状(郵便局で売っている一枚50円のやつ。今は官製ハガキって言わないのかな?)を30枚とか50枚とか印刷して、一枚も失敗なしとか、数枚斜めになったor引っ張り込まれなかったとかいう方、いらっしゃいませんか?
書込番号:9829980
0点

前面給紙オンリープリンタや複合機では、写真紙やハガキ印刷は背面給紙より機能的に未だ
不利な点が幾つか有ります。
Canon は 2008年冬モデルから前面給紙は普通紙のみの限定と成りました、この理由を先だって
Canon の修理技術担当の方に話を聞く機会が有りました、簡単に言えば前モデルよりもサイズを
小型化した為、前面給紙の場合機械内部で用紙を反転させる際の曲がりがきつく成り、
普通紙より、厚い用紙ではカールが以前の機種よりきつく之が原因で用紙が詰まる確立が
高く成ったからだそうです。
ハガキや写真印刷でそこそこの画質と、用紙詰まり等の不都合を出来るだけ回避するならば
やはり未だ、背面給紙機能の有る物を、私ならお勧めします。
書込番号:9831456
0点

半年も前の質問に、自己レスしています。もうどなたも見ていないと思いますが、その後の経過をお知らせします。
結局、幾人かの方の「大丈夫では?」というコメントに押されて購入しました。結果は、大正解v(^^) 購入後、A4普通紙を100枚強、ラベル用紙を約20枚印刷。こちらはもちろん何の問題もなし。肝心のハガキは、郵便局で売っているものを10数枚印刷し、歪みや紙詰まり一切なし。年末には、家族の分も含めて80枚弱の年賀状印刷に挑みましたが、見事に一枚も失敗はありませんでした(作業は3日間に分けて行いました)。ちなみに、写真用紙も20枚ほど印刷しましたが、これも失敗はありませんでした。(ただ、厚い紙の場合、紙のお尻が跳ね上がるパチン!という音は、ちょっと心臓に悪いですが)
インクの持ちも意外によく、現在「まもなくインクが切れます」状態ですが、まだ、すべての色で初めにセットしたカートリッジが使えています。
という訳で、今後調子が悪くなる可能性がないとは言えませんが(ゴムローラーの劣化等)、ハードな使い方をしない限り、ハガキの紙詰まりは心配ないと言えると思います。購入をお考えの方の参考になれば幸いです。
書込番号:10751800
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)