ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1314

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PDF保存時のデータ落ち

2009/11/26 09:38(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:700件

おはようございます。
半年ほど前から業務の資料保存として使用しています。
A4用紙で2〜3枚をPresto! PageManagerでPDF保存しています。

ところが、2日に1〜2回程度(1日当り5〜10回取り込み)ですが、PDFデータの一部が抜けることがありました。
設定は、モノクロ文書で解像度200×200です。

そのことをソフト側のサポートに伝えたところ、カラー文書にしてグレースケールで保存してくださいとの回答をいただきました。
おかげ様で、発生頻度は1週間で1〜2回程度と激減したのですが、無くなったわけではありません。

また、発生したとしても、解像度を300×300に上げてやると、ほとんどが解決します。
ただ、データ量を増やしたくないので、できるだけ解像度をあげたくありません。

このデータは「文書(1枚目)+図面(2枚目)」の組み合わせで、必ず図面側でデータ落ちとなります。
また、一度発生したデータは、設定を変更しない限り必ず再現してしまいます。
ちなみに、その後の別のデータは問題なく取り込めています。

おそらく、データ量と解像度に何らかの法則があると思われるのですが、現状ではわかっていません。

話が長々となってしまいましたが、私がお聞きしたいのは次の2点です。
1.他のユーザーの方々にも同様の現象が発生しているのでしょうか?
2.同様の現象が発生した場合、どのような対応をとっておられるのでしょうか?

以上、お教えいただけないでしょうか。

書込番号:10534843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/26 11:05(1年以上前)

この機種のユーザーではありませんが参考程度に、グレースケール解像度300×300で取り込んだ後、画像縮小ソフトなどでファイルサイズを小さくすれば良いのではないでしょうか。図面や文書データなどは直接生データをもらうかPDFに変換したものをもらうかすれば余分な変換作業が減るのでは、また図面などは見たり印刷する程度でしたらAuto CAD等無料でソフトがあります。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/mform?validate=no&siteID=1169823&id=12710158
私の場合DocuCentre C4535 Iでスキャニング後、Photoshopで取り込み画像修正、AcrobatにてPDF変換しています。
DocuCentre C4535 Iは直接PDF変換出来るのですが、読み込み変換にが多少時間がかかるのと自分の納得する状態できれいに取り込めていないからですが。PDFデータが一部抜ける原因ですが、プリンターの内部メモリー容量(付いていればですけど)が関係してるのかな?
あとは、一枚ずつ地道にパソコンに取り込むかですね。

書込番号:10535111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/11/26 12:00(1年以上前)

Presto! PageManagerのバージョン等はどうでしょう?

http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000061/faq002061_000.html?prod=dcp330c&Cat=1

書込番号:10535298

ナイスクチコミ!0


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2009/11/26 12:02(1年以上前)

superlightさん こんにちは、

私は今までモノクロ文書(2階調)としては図面の読み込みのみで、
解像度としては300〜600dpiで読み込みしていました。
そこで、興味がありましたのでテストしてみました。

読み込み方法は全てADFからのスキャンです。
1.同じような条件としてA4図面2枚、A4文書1枚、計3枚 200dpi モノクロ2値
  結果 最後の文書1枚がpdfファイルが出来なくて1枚欠落。
  superlightさんは「必ず図面側でデータ落ちとなります」との事でしたが
  私の場合には文書が欠落でした。

2.あらら、本当だ!と言う事で、同じ枚数と組合せで300dpiに変更した結果は
  PDFが3ファイル出来上がりました。
  欠落なし。

3.今度は1.と同じように再度200dpiに変更しましたが、
  PDFが3ファイル出来上がりました。
  欠落なし。
  ・・・症状が出ない、

4.ひょっとして、モノクロなので読み込みするものが薄く書かれていたりした
  場合は考えられるかと言う事で、裏返し(透けて見える程度)にして実験。
  結果は、スキャンした枚数のA4サイズ白紙のPDFファイルが出来上がりました。

5.Presto! PageManagerの起動直後に発生したのでPageManagerを一旦終了して
  再度起動しなおして同様にテストしてみましたが欠落するページも無く正常に
  出来上がりました。

その後、解像度を150dpi、100dpiに変更したり枚数を5枚に増やしたりしましたが
欠落の症状は出ませんでした。
(テストした最初の一回目のみ症状が出た)

なんとも、不思議な現象。
superlightさんも、2日に1〜2回程度であり、発生頻度も毎回と言う事ではなくて
時々発生すると言う事ですよね・・・
私のようにテストしたと言う事くらいでは全く発生しない場合も有り得ると言う事?
たまたま、私の場合に最初の一回のみ発生したと言う事でしょうか?
色々な条件が重なった場合に発生する?

とりあえず、原因は解りませんが、私の場合には最初の1回目のみ発生した。

ちなみに、テストした環境は
  MFC-6490CN    接続環境 LAN
  自作PC Windows2000 SP4
  Presto! PageManagerは最新版の7.18.30

この返信を書いている途中で他のPCでもテストしましたが症状が出ませんでした。
  MFC-6490CN    接続環境 LAN
  Endeavor MR6000 WindowsXP Pro SP3
  Presto! PageManagerは最新版の7.18.30

以上、ご参考になればと思います。

テストや、結果を書いていたら追い越されましたね。(笑)

書込番号:10535305

ナイスクチコミ!1


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2009/11/26 12:11(1年以上前)

大事な事を書き忘れました。

MFC-6490CN ファームウエアのバージョンは最新の「F」です。

書込番号:10535332

ナイスクチコミ!0


スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:700件

2009/11/26 13:28(1年以上前)

尻尾とれたさん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

当方の説明不足だったのですが、データの取り込み目的が、作業者に渡す加工用の指示書をデジタル化して残しておくこと。
また、作業者の方で何らかの変更をした場合、フィードバックして残しておくことが目的となります。
ですので、どうしても生データのみでは扱いきれないところがありまして・・・。

また、できるだけその作業に手間隙をかけたくないというのが自身の中にありまして、別ソフトにて圧縮・連結作業等は避けたいという気持ちがあります。



ひまJINさん、ありがとうございます。

ファームフェアのバージョンは放置しているのですが、ソフトフェアの方は、7.18.30と恐らく現在の最新のものにしてあります。
ファームフェアは、数人で一台を使用していることから、なかなかバージョンアップする機会がなくて・・・。
ただ、JPEGとカラーPDF(256色)のデータは今まで問題になったことがないので、恐らくソフト側の問題か、あるいはPC(HPのxw9400)側の問題ではないかと推測しているのですが・・・。



BZGさん、わざわざテストしていただき、ありがとうございました。

そちらでも同様の現象が発生しましたか!?
私としては、他のソフトにも色々と悪影響がでているPC(HPのxw9400)側の問題も疑ったのですが、おかげ様で一つ考えられる要因を減らすことができました。

ちなみに当方では、複数(2〜3枚程度)のデータを一つのPDFとして保存しています。
関連するデータが他にもあり、あまりファイル数を増やしたくないという想いがありますので。

また、他にも256色のカラーJPEGやカラーPDFで取り込むこともあるのですが、この現象はいまだ発生したことがないんです。
発生しているのは、モノクロPDFと頻度が少ないですが、グレースケールPDFだけなのです。

モノクロ設定についてですが、ソフト側サポートの方がおっしゃるには、PDFに変換する際に一度、カラーJPEG(256色)に変換した後にモノクロPDFとして保存するとのことでした。
そのため、モノクロ画像がカラーJPEGに変換される際に色数を強制的に増やすためデータ落ちが発生しているのでは?、との見解でした。

カラーPDF(グレースケール)に変更してからは現象が激減しているので、サポートの見解はほぼ正しかったのですが、完全ではないため他の要因と対応策を模索している次第です。

書込番号:10535602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 18:34(1年以上前)

  MFC-6490CN,MFC-8460N を使用しているものです。
仰る症状、上記2機種ともで起きています。

 私の場合、複数枚数の1枚目しか記録されないことが、
ほとんどでしたので、Presto! PageManagerに"使えない"という
判定を下していました。

 今まで、上記が改善されないかと、Presto! PageManagerのver.を更新
してきましたが、うちでは、改善は見られず、使えませんでした。

 個人的には、我慢できなくなり、、MFC-6490CN購入後、
MFC-6490CNからPDFファイルをメール添付で飛ばしています。
もし、そのような使い方でOKでしたら、御参考下さい。

この場合、微妙な以下の制限があります。
1.PDFの解像度が最大:モノクロ200×200,カラー150×150
2.送信元:MFC-6490CNに与えるメールアドレス文字数:20文字以下も×。
 POPの設定が、古めのサーバーしか対応していないのが×なとこ。
 http://solutions.brother.co.jp/support/html/mfc6490cn_5890cn_jp/doc/html/network/index.html

 *うちで使っているPOPサーバ仕様では、MFC-6490CNには敷居が高く使いなかったので、
  フリーのメールアドレルを入手し使用しています。
   ↑
  単なる邪道なのですが、この決断に至るまで、案外悩んだ。・・
  (自分が調べる限り、 http://zenno.com/ が、ドメイン文字数少なく、
  お勧めです。)
 
 上記の使い方だと、PDFファイルが欠落したことはありません。
 (100回ぐらいしかまだ使ってませんが・・・)
  
ともあれ、Presto! PageManagerとMFC-6490CNのメール送信設定の改善を
お願いします。

書込番号:10546896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/29 08:29(1年以上前)

私自身は、おっしゃるような不具合に遭遇したことはありません。その不具合が発生するような設定で使っていないからでしょう。

どうやらPresto! PageManager、もしくはPDF化のプロセスを担うソフトのバグような感じですね。私としては、以下のようにPresto! PageManager等のブラザー付属のソフトを一切使わない方法を提案いたします(ちなみに、私がよく行うスキャン方法です)。


ブラザーの複合機は本体のみで「スキャン→メディア保存」ができますので、これで「モノクロ 200dpi PDF」の設定でスキャンし、メディア(USB、SD等)に保存します。スキャン後にメディアを複合機からはずす必要はなく、LAN上のPCからアクセスします。以上です。

スキャン後の画質の加工等はできませんが、最も手間のかからない方法だと思います。


もしスキャンした画像をちょっとだけ加工してからPDF化する必要がある場合、私はフリーソフトのIrfanviewを多用しています。上記と同様に複合機単体でjpegでスキャンし、そのjpegファイルを加工後、IrfanviewからPDF化しています。最近のバージョンのIrfanviewは、簡単に複数jpegをまとめて複数ページのPDF(1ファイル)にできます。

書込番号:10550215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:700件

2009/11/30 18:16(1年以上前)

とりびん2さん、アドバイスをありがとうございました。

お教えいただいた方法を試そうとしたのですが、どうもネットワーク管理者の方でネット環境への接続等を一部のPCに制限しているようでして・・・
私のPCは仕事柄、外部とやりとりが必要となるのでネット・メールともに可能ならしいのです。
現状では、恐らくプリンターから送信することは不可で、かつ受信できないPCが出てきそうです。。。
ですが、このような機能がこのプリンターにあったことがわかっただけでも、目から鱗でした!
ありがとうございます。



JunJさん、アドバイスをありがとうございました。

今まで、用紙をセットしに行き、PCデスクに戻ってから取り込み作業をし、また用紙を取りに行くという手間を平然としていた私には、とてもありがたい機能です!
設定も保持できるので、私の一存で勝手に200dpiのPDFに設定しちゃいました(笑
今までよりも手間が掛からず、さらにデータ落ちの心配も無いとなれば保存メディアくらいいくらでも提供しちゃいます、といった心境です。
本当に、どうもありがとうございました。


今後、誰かが同じことを試みようとしたときのために・・・
ユーザーズガイドのP137.スキャンしたデータを保存する(スキャンTOメディア)
を参照してください。

書込番号:10557549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機&価格予想

2009/11/07 18:03(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-165C

クチコミ投稿数:66件

この秋ブラザーから新製品が出ましたが、この機種の後継機は出なかったのでしょうか?
また、この機種はこれ以上の値下がりはあると思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10437338

ナイスクチコミ!0


返信する
ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 21:12(1年以上前)

この機種の安売りは、9月後半から10月半ばまで展示品等があったようですが
、最近は売り切れた店が多いようです。
 この製品は液晶が見づらいことからあまり人気がありませんでした。
 私は、一つ前の155cを使っています。全体的に使いやすい機械ですが、夜に使用することが多いので、懐中電灯が欠かせません(ほぼ表示が見えない)。
 昼のオフィス等明るい環境でなければ、かなり神経を使います。多少の価格差であれば385cまたは、新型の390cを進めます。
 おそらくメーカーもこのような評判を聞いて、100番台の生産中止と300番台を主力(最多販売商品)に決めたかと考えられます。
私は、来年の390cの安売りをねらっています。

書込番号:10482021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/16 08:01(1年以上前)

ub50さん
お返事ありがとうございます。
現在エプソンのPM890Cを使っています。これには液晶画面がついていません。デジカメプリントもしませんのであまり液晶画面に必要性を感じないのですが、カラー液晶はあったほうがよいのでしょうか?
インク残量が液晶画面にしか表示されないのであればカラー液晶の購入も検討しなければなりませんが、ブラザー製もエプソン製のように印刷詳細の設定画面でインク残量を確認することは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10484062

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:17(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 165cは、インクが少なくなると、液晶とパソコン画面に警告が表示されます。パソコン画面の表示は1回だけなので、(そうでもないかな?)見逃すと。いきなりインク切れになることがあります。
 
 165cと385cの違いは白黒液晶かカラー液晶かという違いより、165cが無発光液晶で明るい部屋以外では見難い−私は専用の(155cの液晶を見るための)懐中電灯を用意して、毎回印刷するたびに使っています。165c(155c)は夕方、夜、曇りの日には、ほとんど見えません。そのため懐中電灯で照らしながら表示を確認します。
 ただ、明るい部屋で(蛍光灯のすぐ下とか)視力に自信(1.0とか)があれば問題はないと思われます。また液晶自体が小さいのも見にくさの原因です。
 
 もう一つは電源ランプもないので。液晶を見るまでは電源の入り、切りも不明です。
そのため懐中電灯は必需品となってしまいました(私は、視力0.7、軽い近視と老眼があります)。

 385cは自発光液晶(バックライトがついている)なので暗いところでも夜でも見やすく。また、液晶自体の大きさが165c(155c)の3倍くらい大きいことも見やすさに一役かっています。

 またエプソン、キャノンに比べると、いろいろな場面で細かい設定ができない(少ない)傾向があります。その代わり、使い方は優しいので気にいっています。
 問題があるとすれば、説明書が薄いためにかえって不便なことがある。用紙の設定がおおざっぱ、両面印刷ができない。今のところはこれくらいです。
 
 写真も一般的な写真用紙(光沢)であれば何の問題もありません(きれいです)。
 キャノン、エプソンとも少し色は変わりますが、3社3様でどれがいいというレベルではありません、むしろキャノン640から高度な機能だけを省いて、値段を半分にした(3分の1?)といった方がわかりやすいと思います。
 使いやすさ(慣れの早さ)では一番らくかも知れません。
 
 長い文章になってすみません。どちらにしろお買い得で、使いやすい機種です。あとは使用環境と、ご自身の視力、お値段とのバランスでどれを購入されても後悔はないと思います。
 一緒にブラザー党になりましょう。

書込番号:10485972

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 18:30(1年以上前)

 ごめんなさい、設定画面から積極的にこちらから、インク残量を確認する機能はないようです。ただ液晶画面を見ないと電源が入っているかどうかすらわからないので、しょっちゅう液晶画面を見ることになります。そこでは警告表示が最優先されますので、まずインク切れはないと思われます(私は1回だけやりました)。
 
 ブラザーは電源ランプがないので、液晶画面が頼りです(385cを勧める根拠です)。
 155cでは液晶(私には、懐中電灯がないと見えません)だけが欠点です(けっこうなストレスになります)。
 
 また、詰め替えインクとは相性がいいようです(勧めているわけではありませんが、)。構造が単純なのでいろんなことが理解しやすいです(説明書が薄いのが欠点です−ここはエプソンが一番かと。

書込番号:10486032

ナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 22:06(1年以上前)

またまたごめんなさい。直接のお答えをします。こちらからインクの残量を積極的に確かめることはできないようです。
 パソコン画面には1回だけ(または適当な感覚をおいて)インクが少なくなったこと。
 そして本当に1回だけインクがなくなったことを警告してきます。その後は全く印刷ができなくなります。
 
 ただし、問題がある場合は液晶画面には、電源を入れたり、適当な間隔で(相当頻繁に)警告がなされます。

 このためブラザーは液晶がほぼ90%の情報源(パソコン画面では10%くらい)なので、ほかのメーカーとは液晶の大事さが決定的に違います。
 
 私も、液晶表示を見なかったために、1回のインク切れと、20回近くの(印刷の)空振り(電源が入っていなかった)をしています。

 ブラザーの場合液晶が命です(2000円くらいの違いなら、後々のストレスを考えて385cをおすすめします)。
 
 キャノンやエプソンなら液晶は問題になりません。ブラザーの情報管理はまた独特でどちらとも違います。相手(メーカー)にあわせるのが。この場合結果的に特になると思われます。

 100番台の機械が今年で生産中止になったことからもわかるとおもいます。300番台の方が使っていて精神的ストレスが溜まりません。

 ただ少しくらい見難くてもストレスにならないという場合(目もいいし、細かいことによく気がつく)なら165c(私は155cを使っていますが)、あるいは問題にならないくらい安いからという場合(ちなみに私は\5000、165cでは\3000という方もいましたが)我慢できるなら、ほかに欠点はほとんどありませんのでおすすめです。

 ほかの機能は快適です。

 

書込番号:10487345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/17 08:19(1年以上前)

ub50さん
詳しく説明していただきありがとうございます^^
ブラザーのプリンタは液晶画面が重要な役割を担っているんですね。
本体に電源ランプがつくものとばかり思っていたのでこの情報は非常に参考になりました。
そのことも踏まえた上で165c、385c、あと350cも加えてその中から選びたいと思います^^

またわからないことがありましたら質問させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:10489356

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/17 22:30(1年以上前)

ブラザーの複合機は、本体の液晶だけでなく、PCからでもインク残量はわかりますよ。

付属のソフトに「Control Center」というのがあります。これはセットアップをデフォルトの設定で行うと自動的にインストールされますが、このソフトからインク残量は確認できます。また残量が少なくなったり、ゼロになったりすると、タスクトレイのアイコンが変化して警告します。プリンタドライバからではないので、見逃している人は多いような気がします。

確かに液晶表示は非常に見にくいですが、それほど不便ではありません。もちろん見やすいに越したことはありませんけど。

ブラザーの1行液晶機は電源ランプが無いので、電源のON/OFFが非常にわかりにくいですが、実はこれはONにしっぱなしでよいのではないかと思っています。ブラザーの仕様を見ると、1行液晶機は「待機時」と「動作時」の2種の消費電力が表示されており、カラー液晶機はこれに「スリープモード時」が加わった3種が記されています。私はかつてこれを不思議に思い、115Cという1行液晶の機種で電源ON/OFF時の消費電力をはかってみたことがありますが、結果的にはほとんど同じでした。つまり1行液晶機は、コンセントにプラグを差している限り、電源がONでもOFFでもほとんど消費電力は変わりがないということです(165Cでも同様なのかどうかはわかりませんけど)。

もちろん電源OFFではプリント命令を受け付けませんけど、自動クリーニングなどは行いますから、プリンタの機能のかなりの部分はコンセントにさした時点で生きていると思います。

でも個人的には1行液晶機はおすすめしません。
ブラザーの最大の利点は、低コストでLAN対応機が買えるということだと、私は思っています。1行液晶機はUSB接続のみです。現行機種(今年秋発売)は、すべてカラー液晶になり、最下位機種の390CNでも有線LANが付いています(電話主体の機種にはLAN無しもありますが)。

ジートックさんが候補にあげていらっしゃるのはいずれもUSB接続のみの機種ですので、少し奮発してLAN付きの、出来れば無線LAN付きの機種にされることをおすすめします。現在は、この秋発売の新機種は出て間もないため高く、昨年秋発売の旧機種は売り切れで、価格だけ考えると1年で最もプリンタが高い時期です(旧機種の535CNなどは最も安かった今年8〜9月には、1万円程度で売られていました)。

書込番号:10492553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ub50さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。わたしが返信する立場でもないかともおもいますが、つたない経験に、本当の回答をいただきありがたくおもっております、スレ主さんには失礼かともおもいますが、生徒として私もお教えください。

書込番号:10492787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/11/26 11:38(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

ub50さん、Jun Jさんのご意見を参考に390C、385C、350C、無線LAN機能のものも選択肢に入れましたが、結局DCP-165Cを購入しました。
カラー液晶や無線LANにも惹かれましたが、自分ひとりで使うことや夜間での使用頻度の低さを考えると165Cが自分に一番あっていると思いました。
値段も「ZettaPlace」さんで送料込みで6660円と格安で買うことができました。
「Joshinネット」でも385Cが7,980円(クーポン使用)送料無料があったのでかなり迷いました^^

Jun Jさんが教えてくださった方法のほかにも「ファイル」→「印刷」→「印刷設定」→「詳細設定」→「プリンタの状態」でインクの残量を確認できました。
今までは印刷をする前に「印刷プレビュー」を表示するようにしていたのですが、brother製のプリンタでは表示させられないのでしょうか。
必要なページだけを印刷できたのでとても便利だったのですが、、、

印刷の色の薄さや、前面トレイなどまだまだ慣れない事がありますがちょっとずつなじませていこうと思います^^
おニ人ともご意見ありがとうございました♪どちらもグッドアンサーです^^

またお時間がある時に上記の質問に答えていただけるとありがたいです。

書込番号:10535227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFC-935とMFC-930の違い。

2009/11/21 00:46(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN

スレ主 shi-na1979さん
クチコミ投稿数:2件

MFC-930の方の掲示板にも上がっていたのですが、今の現行がこちらということで、こちらで書き込みさせていただきます。

MFC-930の購入を考えていたところ、MFC-935というマイナーチェンジモデルが出たので、どちらを購入するか迷っています。
店頭で聞いても「タッチパネルが変わったくらいです」と言われました。
もしその程度の違いなら、価格の安くなっているMFC-930を購入しようかと思うのですが・・・。

MFC-930のこういう所がMFC-935では改善されたとか、そういった違いのわかる方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10507150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/11/21 10:13(1年以上前)

>店頭で聞いても「タッチパネルが変わったくらいです」と言われました。


お店の方が仰る通りで
プレスリリースにもあるように
液晶パネルが5インチのタッチパネルになったのと
インク節約モードが付いただけでは?


ですから、カタログ落ちの旧モデルが安ければ、それでも構わないと思います。

以下プレスリリースより
http://www.brother.co.jp/news/2009/mfc695cn/index.htm
*************************
また、上位機種の「MFC-935CDN/CDWN、MFC-735CD/CDW」には5インチのTFTタッチパネル液晶を採用し、従来機より使いやすくなりました。さらに、インクの使用量を最大80%*1抑えることができる「インク節約モード」機能を新たに搭載しました。読むだけの書類などにぴったりで、インクコストの節約に役立つ、経済的な機能です。

書込番号:10508162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shi-na1979さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 12:00(1年以上前)

>ドアホン欲しいさん

早速のレスありがとうございます!!
やっぱりあくまでマイナーチェンジだから、あまり機能性としては変わらないみたいですねぇ・・・。
安い旧機を買うか、現行機を買うか悩むところです。

こちらに質問してすぐに現行機の価格が4千円ほど下がったので、もう少し価格変動を見ながら購入を考えたいと思います。

わかりやすい返答、ありがとうございました。

書込番号:10513800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN

スレ主 corsica3さん
クチコミ投稿数:2件

MFC-480CNは、電話機が装備されていないタイプですが、これに外付け電話を足そうと思っています。

そしてPCのCTI(電話が鳴ると顧客管理台帳が立ち上がるASP)ソフトで、ひかり電話の3つ番号全てに反応するように設定するには、他にどんな設備と、どの様な設定が必要なのでしょうか?

以前は、FAX電話にナンバーディスプレイ対応のアロハPC1を通してPCと接続していました。

手狭になった机周りをスッキリさせたいのですが、私の頭の中がスッキリして無くて、どうして良いのか分りません。どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:10489306

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 corsica3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 00:27(1年以上前)

自己スレです。
NTTに聞いてみました。
光電話のCTU共通設定URLで、
電話設定→内線設定の箇所でTEL1の着信に3つの電話番号全てにチェックを入れることによって、解決することが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:10511991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 zero犬さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんのクチコミを見ていると、ビジネス使用が大半でしたので、
家庭用ではないのかなと思いつつも、A3のスキャナが魅力的で迷っています。

使用用途の一番は、子供の絵本をスキャンしてプリントしてラミネートする。(A4以上のサイズの本が多いので)
二番目に、写真(ハガキ〜A3までのサイズ)
三番目に、WEB上の情報等です。(文字中心)

写真もと思っているので、4色インクで色のキレイさが気になります。
やはり、家庭用目的では向かない機種でしょうか?


もうひとつ、質問なんですが、エプソンのように、『インクが無くなりました』の表示が出た後は、インクの残量があっても使用することが出来ないでしょうか?


今までは、A4のスキャナーで分割してスキャンし、フォトショップで合成していました。
けっこう手間で。。。A3スキャナは高いし。。。
でも、こちらの機種が不向きであればキャノンのMP640の購入を考えております。


購入前に、教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:10492600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/18 00:10(1年以上前)

まず、此の機種では無いことをお断りして、4色インクのブラザー機ということでは。
エプソンやキヤノンに比べると、写真画質は落ちます。
ただし、写真として使えないかというと、そんなことは無いです、いわゆる1、2世代前のフォトプリンタてな感じです。

あと、1色でも「インクが無くなりました」の表示が出ると印刷は出来ません。
そのかわりその前に、「インク切れますよー」な表示が出ます。
また、インク切れの表示が出たら、本当にインク残量はほとんど有りません。

書込番号:10493294

ナイスクチコミ!1


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/18 08:47(1年以上前)

>4色インクで色のキレイさが気になります。

写真には3色しか使いません。
同じインク構成のMP480などと比べても写真品質では劣った印象を持っています。
MP640は写真に4色を使いますから格上という事になります。

>エプソンのように、『インクが無くなりました』の表示が出た後は、インクの残量があっても使用することが出来ないでしょうか?

微妙です。
ブラザーのインク残量管理はドットカウントのみですから、カートリッジを
外し、再度セットする事により使えます。
しかし、充填は行われますのでインクは更に減った状態になります。
廃インクの問題もありますから、現実的には使えないと言った方がいいかもしれません。

それと、現行のエプソンは内部センサーによる物理的管理が追加されています。
また、スポンジも使っていませんから、インクはほぼ使いきれるようになっています。
その代わりに詰め替えユーザーには作業の難度が上がっているようです。

書込番号:10494340

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DCP-385Cについて

2009/11/17 09:00(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-385C

クチコミ投稿数:44件 MyMio DCP-385CのオーナーMyMio DCP-385Cの満足度4

質問失礼致します。
現在EPSONのPX-V630を使用しており、インクの減りが異常に早いのと黒インク単体で使用できない不満(他のカラーインクが切れると例え黒のみの印刷をしようとしてもできない)から買い替えを検討しております。
主な使用につきまして
・レポート用紙の印刷(黒のみ使用)
・ネット画面印刷
・はがき印刷
上記の3つになります。
以前からスキャナも欲しいと考えており、しかも安価なこの複合機はとても魅力的で気になっております。
そこでご質問なのですが
1.インクの減りはどれくらいか
2.黒単色のみで使用は可能か
3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか
(はがきやレポートなど他の方に見せるものですのであまり差がありますと厳しいです)

書込番号:10489461

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:30(1年以上前)

1.インクの減りはどれくらいか

LC16増量インクがありますから減りの少なさはトップクラスだと思います。


2.黒単色のみで使用は可能か

これはHPの一部の機種のみ対応しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4486/index.html#06
ヘッド保護の為、他メーカーのヘッド分離タイプでは不可能です。


3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか

PX-V630も顔料マットブラックですから濃いと思いますが、DCP-385Cも
テキスト用顔料インクですから十分でしょう。
ちなみに Photosmart C4486も濃いでしょうね。

書込番号:10489714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:46(1年以上前)

追記

3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか

PX-V630のインクは定着、速乾性に優れた顔料インクですが、
これに匹敵するプリンタはMX7600です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mx7600/index.html

連続で失礼しました。

書込番号:10489760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 MyMio DCP-385CのオーナーMyMio DCP-385Cの満足度4

2009/11/17 22:00(1年以上前)

Rin2006 さんお返事ありがとう御座います。
とんでもございません。
迅速かつご丁寧なお返事ありがとう御座います。

印刷コストが高いのがとても大きいですね。
黒インクのみ使用ができないのが厳しいですがそれは仕方ないですね。
ですが、インクが持つのであれば気になりません。
あと皆さんが言われるインクの薄さもそれほど気にならないようであれば
この機種を購入したいと思います。

書込番号:10492344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)