
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2009年6月10日 01:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月7日 10:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月22日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月22日 00:14 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月18日 00:39 |
![]() |
6 | 2 | 2009年5月13日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN
はじめまして。現在キャノンPixus560iを使っていますが、そろそろ寿命、スキャナ付きプリンタの購入を考えていたところ、FAX付きで無線で安いマイミーオ930CDWNに行き当たりました。FAXはおたっくすで紙送りエラー多くかなり不満です。
家庭教師などしている都合でモノクロテキスト印刷がほとんどです。定期テストや資料などスキャンしてPDF保存できたら便利かなと思いましたが、スキャナ性能は1200×2400で十分でしょうか。(パソコンが数年前のバイオでメモリ512Kなのが厳しいかもしれませんが)
年に数回、ミニコミ紙原稿やカラーチラシ、音楽発表会プログラム(カラー)、名刺やタックシールなど印刷します。年賀状も印刷します。現在のPixus程度の品質で十分ですが、大丈夫でしょうか。(頼まれて実費でやってるだけで品質に厳しい要求はありません。)写真の印刷はほとんどしていません。
他にキャノンのMP980も無線なので考えましたが、6色インク使うほどカラー写真こだわっているのではなく、モノクロ主体でランニングコストを抑えたいのでマイミーオに傾いています。
私のような使用目的ではマイミーオは問題がありそうでしたら、アドバイス頂けましたら幸いです。
2点

この種のプリンタはインクの消費が多いのでは?と想います。
≪この機器にて改善されてるのであれば、ゴメンナサイ。≫
我が家にもブラザーさんの電話fax複合機が有りますが、【830CLWN】
もの凄くインクが減っていきますよ・・
印刷しなくても、自動クリーニングが実施されてます。
今まで、PCのプリンタでは純正インクのみを使ってましたが、
さすがに、エレコムさんのインクを買ってしまいました^^;
現在は、アラーム出ても放置してます。
留守設定の時はアラーム解除するためにボタンを押す必要が有りますが。
===
一度、インクのことを検討されてはどうでしょう→過去スレ等??
私はプリンタは電話とは別に構えることにしました→次回の買い替え。
書込番号:9667617
1点

MinKinTonさん はじめまして。
写真付き雑誌等の読み込みなら、ファイルサイズとの兼ね合いで通常150〜300dpi
(70%圧縮jpg保存)で読み込んでいる私にとって1200x2400dpiは十分な解像度だと思います。
写真のスキャンであっても十分に実用域だと思います。
インクジェットの宿命ですが、印刷品質を保つ為に印刷頻度が低い場合にインクは自動での
クリーニングの為に、徐々に減ってゆきます。以前、自動クリーニングをしないEPSONの機種の場合には、使用しない期間が長い場合にかすれとがが出て何度かクリーニングする手間が掛かりました。
しかし、あめっぽさんが言われているのは2世代前のインクの機種で、現在は2世代での
改良がなされている様で、使用頻度が少ない場合に自動で行われるクリーニングの頻度も
かなり少なくなってるようです。
MinKinTonさんの使用用途と頻度ならこの機種はお勧めだと思いますよ?
書込番号:9668654
2点

1年に1セットのインク使用はヘッドを詰まらせないためのインク代込みの保険料と
考えれば安いものです。インクジェットプリンタは時々インクを吐き出して、乾燥を
防がなければ詰まってしまい、1万円前後の修理代がかかってしまうことと、インク
ヘッドの取り付けから酸化が進むからです。
たとえインクが残っていたとしても、年賀状印刷の前にインクセットを交換する習慣を
つければ間違いありません。ブラザーは日本を含めた世界中で売れる商品を日本の
技術で開発し、円高に強いグローバルな生産体制でお求め安く製品を提供する隠れた
優良企業ではないかと思います。
書込番号:9673965
1点

インクに関するメーカ情報として、こちらに載ってますね。↓
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc930cdn/accessory/index.htm
【インクカートリッジについて】の事項を確認してください。
メーカ情報であれば改善はされてるようですね。
すでに述べたように、所持してるブラザーさんモデルにて
あまりに消費量が多いためトラウマだったようですね。
各インクの金額も高く、一般量販店で
カラーインク系だと1200〜1300円
黒インクが1900〜2000円です。
これが短期間に印刷しなくても無くなる状況でした^^;
一般のpcプリンタでのクリーニング消費量をはるかに超えてます。
所持モデルでの、その他の不満と言えば、
留守番電話機能ですね、【家族からも問題視されてます】
これも改善されたのかな?ハテ。
書込番号:9674972
1点

LC10系までは顔料ブラックがカラー3色に比べて高めでしたが、現行のLC11系
は量販店で全色とも1050円程度、4色セットが3500円程度で手に入るようです。
PIXUS4200からDCP‐535CN(MFC−930CDNとインクもメカも共通)への
変更で、スキャナやカラーコピーができて、パソコンとプリンタの間の線が無くなった
メリットはあっても、3月からの使用で今のところ不満は聞いていません。もっとも
留守電機能は未確認ですが。
書込番号:9676453
2点

皆様、親切ていねいな書き込み、ありがとうございました。
この機種に決めようと思います。
プチ録画さん
スキャナの性能としては十分なんですね。エプソンやキャノンのカタログでは
2400×4800は下位機種になるので、どうかと思ってましたが、
そもそも全体がハイスペックになってるんですね。
あめっぽさん、じんぎすまんさん
インクのコストはとても気になってましたので、書き込み頂いた事と自分で調べて
納得して購入に踏み切れると思います。
他の機種のレビューや口コミも見て回り、最近の上位機種はどれもインクを贅沢に
使う仕様になってきてるように感じました。
現在のPIXUS506iはインク切れが出てもリセットボタンで無視してA4で20-30枚印刷
してるような雑な使い方をしてきたので、割高感は出てくるかなあと思います。
インクも800円程度でしたし、どこでも売ってますしね。
(良い機械でした!寿命つきるまで使いたいですが、スキャナの必要に迫られ残念!)
でもブラザーのインクもカカクコムの最安値では900円を切ってますね。
ネットで買いだめしておかなくては・・。
留守録機能は、まあ今のオタックス程度なら納得できるかと・・。
迷惑拒否が本体でできるか心配ですが、ひかり電話エースに入ってるので
なんとかなるでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:9677181
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-670CD
>親切受信(⇒電話に出ると自動的に受ける)を【する】に設定している場合は、受話器をとって約7秒待つと、自動的にファクスを受信します。
>あらかじめ「親切受信」を【する】に設定しておくと、子機を取って約7 秒後に自動的に受信します。お買い上げ時は親切受信(⇒ファクスを自動的にプリントする (みるだけ受信を解除する))が【する】に設定されています。
くわしくはこちらを、、
http://solutions.brother.co.jp/support/html/mfc670cd_930cdn_jp/doc/html/index.html
書込番号:9614087
1点

YSUパパ さん、早速のアドバイスありがとうございました。情けないんですが、ネットでは探したんですが見つけられなくて、、mymioの機能が詳しく分りました。早速、購入いたします。
書込番号:9614905
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
写真類のプリントをほとんどしないので以前からブラザー派です。
現在はモノクロになりMFC−7420を使用中です。
この所、家庭環境でカラープリント・無線LANが必要となりました。
MFC−7420から交換の候補には価格・PCFAX機能・でこのMFC−490CNがトップになりました。
そこで質問です。
下記の環境で、『ルータなどの機器の追加なく問題なく現状のまま』で無線LANは構築できますでしょうか?
できるとなるとその方法は簡単なのでしょうか?
メーカーサポートは十分得られるのでしょうか?
最後には、PCメーカーにお問い合わせ下さいやソフトメーカーへ。。。とならないでしょうか?
MFC−490CN 『追加』
XP 2機 (無線LAN内臓)
VISTA 1機 (無線LAN内臓)
NTT 光 PR−200NE 純正LAN親カードSC−32NE
なにぶん初心者もので説明も十分か確かでないですがよろしくお願いいたします。
0点

PR−200NEにルータ機能と無線LANアクセスポイント機能を搭載しているので
そのまま無線LANに接続できます。
ただしバッファロー社の製品ではないのでAOSSで自動設定ではなく、NTTのルータ
とプリンタの双方の説明書をよく読み、プリンタにIPアドレスやアクセスポイントに
設定の暗号化キーを入力する必要はあります。
もっともPR−200NEに純正LANカードを刺さずに、バッファロー社の無線ルータ
をブリッジモードで接続することで、無線ルータとプリンタとパソコンをAOSSでワン
タッチで接続することも可能です。会社ではこの方法をとりました。
書込番号:9584388
1点

「バッファロー社の無線ルータ
をブリッジモードで接続することで。。。」
とあるAOSSで簡単設定をする方ににするかもしれません。
純正LANカードのレンタル代もありますので
ちょうど交換にいいかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:9586191
0点

ルーターは外部ネットワークにネットワークを接続する為の物です。
なので、印刷と外部ネットワークは関係ないので、印刷にルーターは無視して構いません。
無線も既にアクセスポイントがあるわけですから、大丈夫でしょう。
書込番号:9586237
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
現在使用中のHP・PSC2450が故障したため、FAX付き複合機への買替えを検討中です。
コストパフォーマンスの高さ及び本体サイズのコンパクトさという観点で、このMFC-490CNに魅力を感じていますが、ブラザー社のプリンタ製品は印刷画質が他社対比劣るとの情報もあり、迷っています。アドバイス・情報等あれば、教えて頂けますか。
尚、FAX付きが必須条件なので、他の候補機種は@HPのC309a、AエプソンのEP601F/EP901F、といったところです。(CANONは外形サイズが大きすぎるため除外しています。)
よろしくお願いします。
0点

私はHPpsc2450が故障したため、MFC-480CNを購入しました。
通常印刷は全く問題ないですし、高画質の印刷もpsc2450との比較なら遜色無いと感じています。
むしろ、コンパクトさとランニングコストは歴然と差があります。
あと、液晶部分の見やすさとか使いやすさとかとても気に入って使っています。
書込番号:9572745
0点

現在psc2450を使用しています。次期プリンターとしてこの機種を検討しています。psc2450の故障はどんな状況か教えていただければ、心の準備ができてありがたいのですが。
書込番号:9573752
0点

印刷画質という事ですが、何を印刷するかで評価が変わってきます。
ネットや本の普通紙への印刷やコピーは問題ありません。キレイです。
ちょっと、色が薄いかな、というのはありますが特に問題にはならないレベルです。
写真印刷はエプソンやキヤノンには大きく差が開きます。
特に黒や緑方向の色は「浮く」場合があります。
濃度の関係でしょうか。
細かさの点でもちょっと劣ります。
年賀状や確認、それとかあまり細かく見ない人なら十分だとは思いますが
僕は「使えない」レベルと思っています。
個人的な意見です。
書込番号:9578790
0点

皆さん、ありがとうございます。
小生の使い方としては、高画質の写真等を印刷するニーズはあまりなく、せいぜい写真入り年賀状をインクジェット用はがきで印刷したり、ワードやエクセル文書そして各種HP等を印刷する程度なので、このMFC490CNで十分かなあという気がしてきました。
因みに、psc2450の故障状況及びサポートの対応等は、下記ご参照:
@電源を入れると、内部のローラー辺りからガチャンガチャンという大きな音がして止まらない(ことがある)
→電源プラグを抜いて、しばらく待ってから入れ直すと、正常に動くこともあり。
A上記@の状態で1年程度だましだまし使用していたが、先日ついに動かなくなり、修理に出そうとHPの電話サポートに相談したところ、「psc2450は部品の保存期限を過ぎているため修理不能」との回答あり。
書込番号:9583031
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
パソコンのOSは、XPで、ネットギアの無線親機から、有線でパソコンに接続しています。
(無線接続する予定でしたが、ネットギア付属のカードと相性が悪く、アドエスの無線ランに使用しています)
このプリンターは、無線親機と接続して、無線プリントできますか?
どなたか、詳しい方ご教授ねがいます。
1点


大麦さん
ホームページ見てみました。できる、ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:9561612
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
長形3号封筒(縦長)に印刷したところ、紙の厚みが原因になっているのか、排出はされるものの
封筒の印刷面を見ますとこすれた様な傷がつき、全ての文字が封筒の下部(袋部)に重なって
印刷されてしまいます。
封筒は記録紙トレイ1にセットし、印刷設定で用紙や紙厚など設定してみたのですが、上手くいきません。
ユーザーズガイド(P39)では下記のようにどっちなの?と思われる記載がありました。
■封筒は坪量80g/u〜95g/uのものをお使いください。
■封筒の厚みやサイズ、ふたの形状によっては、うまく給紙されない場合があります。
因みに用意した封筒は 90g/u のものです。
同様の印刷をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
2点

必ずじゃないんですが、自分も同様の現象が発生しました。
これ、困りますよね。
アドバイスになるか微妙ですが、
自分は、トレイ1に少しだけ入れて、少しずつ印刷しています。
これだと、なぜか現象が発生しませんでした。
ちなみに、85g/u を使ってます。
たまに聞こえるジャムりそうな音にビクビクしてます。
書込番号:9535065
3点

三代目@さん
同様の現象が発生したとことが有るとのこと。ある意味安心しました?
当初は記録紙トレイ1に5枚程度で、この現象が起きたため枚数が少ない
からと思い、15枚程セットしてみたのですが、結果は同じでした。
三代目@さんは85g/u の封筒を使用していらっしゃるとのこと、どうやら
封筒の紙厚に原因が有りそうですね。
もったいないけど、他の封筒を求めてこようと思います。
体験をもとにしたアドバイス、有難うございました。
書込番号:9537292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)