
このページのスレッド一覧(全4909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年5月28日 18:51 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月19日 08:08 |
![]() |
3 | 4 | 2024年11月20日 16:05 |
![]() |
41 | 15 | 2024年5月13日 07:47 |
![]() |
10 | 2 | 2024年4月11日 05:42 |
![]() ![]() |
9 | 28 | 2024年7月15日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J860DN

MFC-J800D / MFC-J800DWの増設コードレス子機取扱説明書
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&type2=1005&type3=1102&prod=mfcj800d
https://download.brother.com/welcome/doc012210/cv_bcld100_jpn_usr_led253047_a.pdf
MFC-J860DN/ MFC-J860DWNの増設コードレス子機取扱説明書
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?type2=1005&type3=1102&c=jp&lang=ja&prod=mfcj860dn
https://download.brother.com/welcome/doc012210/cv_bcld100_jpn_usr_led253047_a.pdf
子機の取扱説明書のPDFの直リンクは全く同じなので、MFC-800DWの子機をMFC-J860DNへ流用できます。
取扱説明書を参照の上、登録し直して下さい。
書込番号:25750677
2点

ダメもとで質問したんですが、思った以上の内容で感動しています。早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:25751709
2点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
購入から14年たちましたが使用中です。
皆様のところでは今もお使いですか?
最近はLC16(大容量タイプ)のインクが実店舗では入手できなくなりました。
互換性のあるLC11もだんだん見かけなくなっています。
いつ使えなくなるかわからないのでインクの予備のストックをやめました。
0点

>jtiwさん
こんにちは。
私もMFC-6490CNを10年以上使い、少し前にMFC-J6983CDWに換えました。
https://review.kakaku.com/review/K0001121639/ReviewCD=1581697/#tab
長寿で素晴らしいモデルですね、ブラザー複合機は。
現行機種も変わらず素晴らしい製品ですので、買い替え時は是非またブラザーをお勧めします。
書込番号:25732725
0点

>購入から14年たちましたが使用中です。
すごいですね
むか〜し(20年〜25年前?)ブラザー使っていました
ブラザーがまだ「シスター」と名乗っていた?頃です
後学のためにですが
使い方は印刷月に数枚
年間でも数十枚程度
という感じでしょうか?
プリンターに優しく
書込番号:25732740
1点

>jtiwさん
>いつ使えなくなるかわからないのでインクの予備のストックをやめました。
プリンタは違いますが、13年目になります。
互換インクが1セット500円が900円と上がりましたが、ストックが3セット有ります。
使い倒します。
書込番号:25732768
1点

>ダンニャバードさん
インクジェットでFAX・電話付複合機はもはやブラザーのみという感じです。
最近はFAXを使うことはごくまれになりました。(来るFAXは広告ばかり。)本機が壊れたらFAXは廃止予定です。
>pixser01さん
LC16(大容量)タイプのインクを各色8回ほど交換しました。 多数印刷はしません。
>湘南MOONさん
互換インクは以前にキヤノンのプリンタとエプソンのプリンタで散々な目に遭いました。目詰まりが解消せず修理に出したら、インクが純正ではないということで保証での修理を断られました。(修理費がかかって高いものについた。)
互換インクを安心して使う秘訣はあるのですか?
(もはや本機は修理もできませんが。)
書込番号:25740337
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7700CDW
急ぎではないのでじっくり値下がり待ちます。
書込番号:25724859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値が下がるまで売れ残るような製品を大量生産するか。
値が下がるまで売れ残るような製品を欲しがるか。
発売当初のご祝儀価格ならともかく。今時、値下がるまで待つ意味は無いです。
個人的に。今要らないのなら、ずっと要らない。
書込番号:25724894
1点

>KAZU0002さん
前機種モデルが稼働しているので急ぎではないと言うこと。
但し6年経過し修理不対応と告知されてるのでいづれは機種交換が必要となる。
その間により良いモデルがでればそちらに買い換えるが、でなければこのモデルになる。
もし現機種が故障したら1週間以内には必要となるので、値段が安い時には買っておくべきと判断。
慢性的に値下がりすれば買い控えすることで5年保証の開始も始まらないので永く使える。
そもそもプリンターサイクルは型番変更程度で技術更新は5年程度と長い。
また販売側も在庫コストを考えれば販売が鈍化したところで値下げするはず。
書込番号:25725172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

faraidy期間に購入したく検討しているので?
書込番号:25967888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
恐れ入ります。
プリンターを検討していて、インクが詰まったときの直しやすさなど調べて検討しているのですが、
ブラザーのプリンターで気になる記述を見つけました。
https://review.kakaku.com/review/J0000009988/#tab
このページの中なのですが
=======
「クリーニングの際にインクを捨てるために半透明の樹脂のタンクに脱脂綿みたいなものが入れられている部品があります。
似たような構造の部品がプリンタ内に2か所あり、そこにインクが溜まっていく訳ですが、タールのようにどろっとした状態で
偏った状態になっていました。これではクリーニング動作してもヘッドの閉塞物が取り除かれませんね。
その後、ググってみたら似たような症状に悩まされている方がいらっしゃることが分かり」
=======
の部分です。
これはブラザーユーザーの中では既知の事実なのでしょうか?
とすると、そこのお掃除の仕方があるのでしょうか?どこかに方法が書かれていたりしますか?
(公式にはないのでしょう・・・)
YOUTUBEで調べても、注射器で洗浄液をいれる動画ばかりです。
この記述内容によるとそんな方法では治らない気がします。
現に、メルカリの中古では色が出なくなってクリーニングでも改善しない(余計悪くなった)という説明が多いです。
わかりましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
4点

自己レスです。
ああーこれかな?!というのを見つけました。
https://www.daiko2001.co.jp/ink/brother/head-clean.shtml
なにか補足事項などありましたら教えてくださると幸いです。
書込番号:25714283
1点

プリントヘッドが取り外せる構造のプリンタで、ヘッドを外してイソプロパノールに漬けてました。
半日ぐらい漬けて改善してましたが、それでも治らない時はヘッド交換、キャノンは以前販売してましたが、今はメーカーに送って交換するシステムに替わってます(当然、往復送料、時間かかります)
書込番号:25714295
2点

>バットノーズクールさん
これまでインクジェットプリンタは約30年間でキヤノン、エプソン、HP、ブラザーなど10台以上は買ってきたと思いますが、分解してクリーニングしたことなど一度もありません。
ヘッドクリーニングしてもかすれたりするようになれば、普通は買い換えませんか?
昔からプリンタ本体は安価でしたが、今はさらに安いですし・・・
しかしそんな中でもブラザー機は長期的にインク詰まりなどなく、非常にコスパが良いと感じています。
特にMFC-6490CNはテレワークでの業務用に10年以上互換インクで使用してもノートラブルで、全く不具合のないまま買い換えのため廃棄しました。
DCP-J928Nは買ったことがないのでわかりませんが、使用頻度にもよるでしょうけど通常は数年間は問題なく使用できるのではないでしょうか。
分解してクリーニングするような人はごく希だと思います。
たとえば毎日数百枚印刷するような人とか。そのような方は業務用機を購入すべきですね。
書込番号:25714326
8点

質門以前に、何故こんな質門をされているのかが知りたい(と云うより気になる)。
購入前の検討にしても、不具合にあったときの対処方を知っておきたいと云う事だろうか?
石橋を叩いて渡る性格なのかも知れませんが、気にしすぎじゃ無い!?
印刷品質とか不具合の発生率とかに拘った方が良くないかい!
または評判の良くない器具(プリンター)は選択肢から除外するとか。
検討項目が違うような気がします。
不具合は想定外から発生します。当たり外れが大きい。
それに、>ダンニャバードさん も書かれているとおり何百万円もするような物でも無く、苦労するより買い換えた方が良い金額だし。
まぁ、私もインク詰まりには挑戦する口ですが・・・
なお、私のブラザー(DCP-J957N)も使用頻度は少ないですが、詰まりもなく5年位順調です。
(^_^)v
書込番号:25714345
5点

インクをセットしたら基本的にACコンセントに挿したままにする。
毎日定時にヘッドクリーニングが行われるので、詰まることはほぼ無い。
※本体電源スイッチのオン/オフは関係無い。
それと、インク切れのまま放置しないこと。
互換インクは詰まりやすいものがあるので自己責任で使うこと。
うちは古い機種ですが、スイッチ付き電源タップで使用するときだけ
通電させていたところ、数カ月通電させないでいたら酷いインク詰まりに
見舞われました。
でも、5回程度のヘッドクリーニングにより復活しました。
長いこと互換インクを使用していますが、問題ありません。
書込番号:25714380
3点

情報が少々旧すぎますね。
ブラザーのプリンターは使ったことがありませんので、一般的なお話。
ヘッド詰まりは、使用頻度が少ない、インクジェットプリンターで生じる トラブルです。
対策は、適度な間隔での使用の継続・・・
爺は、毎日印刷をしていますので、ノズル詰まりなど有りません!
印刷と言えば、年賀状・・・後は、年数回?? これでは、固まるでしょう。
安価なヘッド一体型カートリッジのプリンタ・・・年賀状印刷の時期になったら、新品カートリッジ購入!
書込番号:25714469
2点

そういえば10年以上前に買ったキヤノンMG6230は、年に一回も使わないし入れてるのは互換インクなのに、未だにちゃんと使えます。
一昨年までは年賀状印刷で年に1度使ってましたが、昨年からMFC-J6983CDWで印刷するようになり1年以上放置に。
先日、久しぶりにDVDレーベル印刷をするため電源入れて使ってみると、数回のヘッドクリーニングでかすれもない正常な印刷が復活しました。
捨てるつもりだったんですが、DVDレーベル印刷は我が家ではこれしかできませんので、まだ当面は置いておこうかな?と。
この機種も恐ろしく長寿命です。
書込番号:25714487
1点

>バットノーズクールさん
ブラザーに限るかどうか解りませんが
使用頻度によりつまりが起こる気がします
家は複合機という選択でブラザーを何回か(と言っても3回かな)買いましたが
数か月使わないときとかあると綺麗に印刷できなくなり
ヘッドクリーニングしていましたがそのうちヘッドクリーニングしても
やはりつまりと言うかカスレとかで画質が劣るようになり買い替えていました
どうですかね5年くらいかな
それでも安価なのでCPは悪くなかったと思います
今は複合機を諦めてエプソンの安いやつ使ってます
書込番号:25714520
0点

たくさんレスが来ててびっくり!ありがとうございます^^
>NSR750Rさん
この記述によるとヘッドのお掃除ではブラザーのプリンタは治らないよ、と言ってる気がするのです。
どうも、拭き取るような動作を2回するらしく、そこが汚れていってしまうのでそこを掃除(交換?)しろということのようですね。これって当たり前なの?と思ってここの方なら詳しいかもと思って聞いてみました。
>ダンニャバードさん
買い替える前に色々すると思うんです。
そのときにブラザーの機種の場合ヘッドのクリーニングでは駄目だよ、というレビュー内容に見えました。
その時に無駄にクリーニングを何度も繰り返す無駄なことをするより、方法があるのなら知っておきたいと思いました。この方のレビュー内容を見るに、常識っぽい感じがしたのでここの方なら詳しいかもと思って聞いてみました。自己レスしたURLの中には割とズバリな内容だったと思いました。
>入院中のヒマ人さん
そうですかね??インクジェットといえばインクづまり・・だと思います。その解消方法が特殊なら知っておきたいです。このレビューの内容ではブラザーのプリンターはクリーニングでは治らない機構である、と言ってるように見えます。自己レスしたURLを見るとなるほどと思いました。
>猫猫にゃーごさん
ブラザープリンターは勝手にクリーニングする機構なんですよね?!
このレビューによりますとそのことが故障を助長していると主張されていました。
思っていたことと逆なことが書いてあり、非常に気になったのです。
>沼さんさん
え?!古いんですか??
自己レスしたURLには写真付きで結構詳細に情報があります。
だからブラザーでは常識なのかな????と思ってここに聞いてみたんですが・・・?
>> ブラザーのプリンターは使ったことがありませんので
え・・・???
>gda_hisashiさん
件のレビューを読んだときに、ブラザーはちょっと特殊なクリーニング方法なのだと感じました。
拭き取る部分(雑巾のイメージ?)が2箇所あるということで、確かに汚い雑巾ではきれいになりませんよね・・・。拭き取る対象がドロドロの液体であればなおさら・・・。
逆にここを極められれば中古で色が出ないと行っているプリンターも直せるのでは??と思いました。
普通の人はクリーニングを頑張ると思いますが、件の方はそれは無駄だと言っているように見えました。
逆にその2箇所を掃除するのが(取り替え?)ブラザーヘビーユーザーにとっては当然である、ということなのか・・・とおもい、ここにはユーザーさんがたくさんいるだろうと思って聞いてみた次第でした。
書込番号:25714614
1点

>バットノーズクールさん
こんにちは。ブラザー旧機種ユーザーです。
前置きで。
我が家の DCP-J925N は既に13年目ですが、特に異常なく使えています。
一貫して純正インク使用、インク詰まりで困ったこともなくて、日々の自動クリーニング機能に任せっきりです。
使用頻度は年末年始の年賀状数十枚、あとは月々平均10数枚かの普通紙印刷とたまーに写真用紙に印刷するかも?な程度です。
さて本題、
>ブラザーのプリンターで気になる記述を見つけました
>。。。
その該当機種DCP-J952Nを使ったこともなく、その「記述」?レビュー?が実際どれなのかが特定できなくて全文は見れていないのですが(できればそのレビューのURLを直接示して欲しかった)、
ご自身が引用された部分だけ見ての印象でお話しすれば。。。
個人的にはその書き込み自体が「気にする価値無し」に感じます。
というのも、そもそも廃インクを受けるタンク周りの不出来?が、インク詰まりを生じる/解消できない原因には直結しないからです。
インク詰まりへの対応=ヘッド/ノズル内で固まり掛けたインクをその外部へ押し出して正常に印刷する機能を回復させることと、それで出た廃インクを上手に片付けることとは別の仕組みです。当然連携はしていますが。
後者の廃インクの処理の仕組みがうまくない/ちゃんと機能していないのなら、それで出る廃インクがあらぬところへ漏れる・散っちゃうことで機体内部ないしは周囲や出力用紙が無用に汚れる、って事象になります。
インク詰まりって事象自体が解消したか否かに関わらず、です。
ご自身がいま気にすべきは、
その10年前に売られた機体にて数年後?に生じた事象と同じことが、今買おうとしている現行型/最新型にても高確率で起こり得るものなのか?=その10年間でメーカーは何らの技術的改良もしてこなかった可能性はあるのか?だと思うんですよね。
それを知るのは比較的容易で、
同等スペックで例えば5年前に売られた商品の最近のクチコミなりレビューなりを見てみればいいんです。
10年前の製品から何ら改良されてないんなら、10年前の製品にてその後に起こったのと同様の事象が、5年前の製品でもいま時分になって起きて困っているユーザーが少なからずいる筈≒そういう投稿が多少とも出ている筈です。
その辺をご自身なりに調べてみた結果、
相応の年数が経っても相変わらずなんだなーこのメーカーは、ってご自身が感じるなら、いっそ他社製品にしたほうがいいでしょう。
もしそう感じないなら、思い切って購入してみればいい、それでもしインク詰まりが起きたならそれからどうするか考えればいい、って割りきれませんかね?
まだ買ってもいない機体で今後何が起きてどのくらい困るのか・どう対処すべきかを心配しても、実際に買って使ってみたら優に10年なんともないかもしれないし、それとは全く別の故障が起きるかもしれない、で、ある意味「今から心配するだけムダ」かもしれないのですから(笑)。
書込番号:25714631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バットノーズクールさん
インクジェットプリンターのヘッドクリーニング機構としては
ワイパーによる物理的なヘッド清掃と、インク吐出(吸引)による清掃があると思いますが
ワイパーにあたる部分が固着したインクでドロドロになり、次第に意味をなさなくなるといった趣旨に感じます。
ブラザーはすぐに手放してしまうためプリンタ内部に手を出したことはありませんが
キヤノンやエプソンは見るからにワイパーがあり、
ゴムベラ部分が固着インクで汚れているため綿棒でふき取りをすることはありました。
ただ、一般的な用途、印刷頻度で常時コンセントにつないで通電している限り
自動的に定期的なヘッドメンテナンスを行うため
ブラザープリンターは他社より詰まりにくいのではと思います。
リットル単位でインクを販売するような業者からインクを購入するような
超ヘビーユーザーは想定していないですし、そのような使い方であれば
内部も定期的にメンテナンスしなければならないでしょう。
そしてそれなりの知識と技術も必要です。
年間に1000枚も印刷しないようなライトユーザーであれば、5年ほど使用して買い替えるサイクルを続ける限り
心配する必要はないと思います。
家庭用プリンターで年間10万枚も印刷するような本来想定されていないユーザーだったり
15年も20年も大事に使い続けるこれまた想定されていないユーザーなのであれば別でしょうけど。
書込番号:25714647
1点

>みーくん5963さん
> その「記述」?レビュー?が実際どれなのかが特定できなくて全文は見れていないのですが
すいません。レビューごと個別URL見たいのがないのかと思ったのですが、無いみたいです。
なので https://review.kakaku.com/review/J0000009988/#tabの中、と書かせていただきました。
bianchoさんという方のレビューです。
> 同等スペックで例えば5年前に売られた商品の最近のクチコミなりレビューなりを見てみればいいんです。
それがですね。youtubeをみたり、メルカリの説明文を見たりしても
クリーニングしても解消しなかったとか、
クリーニング液を投入しても駄目だったとか、
意外とそんなのばっかりなのです。
頭で考えると、そこを洗浄しても治らないってどういうことなのかな?と思っております。
そこでなんとなくレビューを見ていたら件の文章が出てきたということなのです。
ですからもしかしてブラザーではこれは常識なのかと思った次第です。
(「ググってみたら似たような症状に悩まされている方がいらっしゃることが分かり」、とありますね)
ちょっと矛盾する話ではありますが、
Youtubeの修理動画はクリーニングを繰り返す、お湯を流してみる、見たいのが非常に多いです。
そして治らなかったというのも少なからずあります。
件のレビューには「これではクリーニング動作してもヘッドの閉塞物が取り除かれません」とありました。
具体的な意見だと思います。(じゃあどうすればいいのかまで書いてほしかったですね・・・)
私も10年以上使ったプリンターが突然死してしまい、やっぱりあったほうが便利だったよな、と慌てているところです。
昔のように印刷はしないかもしれません。
いざ使いたいときに使えないトラブルが多いプリンターを新しく用意するなら、既知のバグ?は知っておきたいと思いました。
>家電量販店大好き三郎さん
> キヤノンやエプソンは見るからにワイパーがあり、
> ゴムベラ部分が固着インクで汚れているため綿棒でふき取りをすることはありました。
そうなのですね?!
> ブラザープリンターは他社より詰まりにくいのではと思います。
一つになっていることがあって、
他メーカーの廉価版と違って、ブラザーはインクとヘッドの間にホースがありますよね。
あれが一つトラブルを増やしてる気がするんですよね・・・。
これは質問の趣旨と外れてしまいますが、色々調べすぎて疲れてきました・・・。
プリンタのメンテナンスといえば目詰まりクリーニングぐらいしか無いと思っていて
でも、件レビューが言うように
「ヘッドクリーニングがちゃんと実行し続けられる構造に」なっていない
のだとしたら、不幸が先に見えているし、
否、そこの設計は変わった、というのなら良し、
というわけで結局どうなの、と思って聞いてみた次第でした・・・。
書込番号:25714746
1点

それだけブラザーというか、インク詰まり対策に懐疑的ならば、そのような機種は検討対象から外せば済む話だと思うが・・・
(=_=)
書込番号:25714752
5点

>入院中のヒマ人さん
「否、そこの設計は変わった、というのなら良し」
と思ったので聞いてみました。
書込番号:25714854
2点

>バットノーズクールさん
> ヘッドつまり
純正インクを使い続けていれば ヘッドの詰まりの心配はほぼ不要です
汎用インクだと インクコストは安いですが ヘッド詰まりは発生しますね
そのへんの損得を考慮して プリンタの寿命等 どちらがお得か判断してください
ヘッドつまりが解消できない構造上の欠陥だと不満があるのなら 他のメーカーも含めてプリンターの使用をやめたらどうですか ?
書込番号:25733349
4点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【困っているポイント】
先日、こちらの商品を購入し、印刷速度も早く気に入ってはいるのですが…
自動でインククリーニングがされてしまい、どんどんカラーインクがなくなってしまいます。
まだ、カラー印刷をほとんどしていないのにもう数十枚しか印刷できないと表示されてしまいました。
この自動インククリーニングはオフにすることはできないのでしょうか。
仕事先の経費の関係で大容量タイプは購入できなさそうです。
なのにこんなに早くインクがなくなってしまうのでは困ってしまって…
どなたかお助けください。
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
Windows USBケーブル接続
Mac WiFi接続
iPhone WiFi接続
iPad WiFi接続
【質問内容、その他コメント】
インクを節約する方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25691099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、インククリーニングではなくヘッドクリーニングですね。
書込番号:25691104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラー印刷をほとんどしていないのにもう数十枚しか印刷できないと表示されてしまいました。
これは、まったくおかしいよね。 ブラザーのプリンターは自動でクリーニングするけれども、まったく使用しないでも、半年くらいでなくなってしまうよ。 その代わりに、必要なときに即、印刷できるよね。
クリーニングは毎日、自動でその国の午前11:00ごろにはじまるよね。 ただし、印刷を適度にしていれば、自動クリーニングは始まらないよね。 プリンターヘッドのめづまり防止だから。
純正のインクを使っている?
そうならば、絶対にサポセンにコンタクトして交換、または、修理だよね。
使ってなければ、純正のインクに取り替えてから修理だよね。 ただし、一度でも互換インクを使うとその記録が
残るという話もあるから注意だよ。
で、自動クリーニングを止めるには、”電源コンセントを抜いておく” だよね。 ただこれは当座をしのぐための方法なので、レギュラーにはできないよね。
書込番号:25691120
0点

>haru_higashiさん
こんにちは。
同機種ではありませんが、同様の旧モデルになる下記を愛用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001121639/ReviewCD=1581697/
その前も同様のブラザーA3モデルを10年以上愛用してきました。
インクの件ですが、まず第一に、同梱の初期インクカートリッジはあっという間になくなります。
これはブラザーに限らず、エプソン機でも同じでした。
なのでお書きの症状もそれほどビックリするようなものではないと思います。
そして自動クリーニングですが、これはもう仕方がないと思います。
十年以上使い続けた前々機も同様で、全く使っていなくても毎日お昼頃に自動クリーニングが開始されます。
でも実際のところ、それほどインクは消費しません。
私の6983CDWの場合ですが、今やほとんど印刷することはなくなり、月に数枚〜数十枚程度しか使いません。電源は365日入れっぱなしですので、自動クリーニングは毎日作動しています。
その状況で、2年近く前に交換したインクの残量が画像の通りです。
そろそろ交換のメッセージが出るかなぁ?という感じですが、まだ2〜3ヶ月は先になりそうです。
大容量インクタンクですので、4色セットで1万円近いですがこれだけ持てば十分だと感じます。
まずは初期インクが空になり、大容量インクを購入して様子を見られてはいかがですか?
意外と持ちますよ。
大容量タンクでも消費が多いと感じたら、互換インクを試されると良いかもしれません。
私は前々機種は10年ほど互換インクを使い続けましたが、最後まで故障知らずでした。(動作に問題なかったけど古くなったので買い換えた)
ブラザーの複合機は私個人的には驚異的なコストパフォーマンスだと痛切に感じています。
書込番号:25691161
2点

スレ主の下記情報が問題ですよね。
>カラー印刷をほとんどしていないのにもう数十枚しか印刷できないと表示されてしまいました。
いつからなのか、インク交換は何時したのか、ソレまで何枚カラー印刷したのかと言う情報が全く記載されてない。
コレで初期不良かどうかは判断が難しい。
まぁ、質問は自動クリーニングを止める方法だから、関係ないと云えば関係ないか。
(>_<)
書込番号:25691168
1点

https://tsumekae-ink.jp/brother/starter-ink-sukunai/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001371950/SortID=24507335/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10153036565
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904983/SortID=23097360/
インクの量や消費量についても、サポセンにきいてみましょう。 でも、修理・交換したほうがいいと思うけれども。
書込番号:25691180
0点

単純な話、ACプラグを抜いておけば自動クリーニングは行われません。
使用頻度次第ですが、代償として酷いインク詰まりが待っています。
互換インクは既に販売されていますが、ロット番号で互換インクチェック
していますので、同じロット番号の互換インクを複数回使用できません。
※チェックは、各色単位に行われるのかは知りません。
書込番号:25691198
0点

返信ありがとうございます。
インクは購入時についていた純正品を使っていてまだ数日です。
つまり防止のため、というのは分かるのですが減る量が尋常ではないな、と思ったのですがやはりオフにはできないということですね。。。
書込番号:25691242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
こちらで初期のインクはすぐになくなる、という投稿は見ていたんですが、ほぼカラーの印刷はしていないのにクリーニングだけでなくなりそうな勢いです。カラー印刷なんて1,2回しかしていません…あとは白黒ですがそれもまだ10枚程度。
黒インクの方はそこまで減ってはないです。
大容量タイプ、仕事先に交渉して買ってもらえるか聞いてみます。
互換インクは以前使っていた家庭用プリンターで痛い目にあっているので純正品を使い続けようと思います。
書込番号:25691246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
投稿の最初に
「先日購入」と、試用期間も数日、と記入してあります。
まだ印刷も10枚程度です。
インクは購入時についていたものを使っています
書込番号:25691248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
初期インクはすぐになくなる、というのは分かってはいたのですがさすがにまた数日+印刷も10枚程度でこんなにもなくなるか、と。。。
サポセンに相談してみます!
書込番号:25691253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
ですよね…
インク詰まったり、互換インク使ってトラブル、は以前経験しているのでヘッドクリーニング自体をやめたい訳ではないんですが、自動で、毎日やられるとそれだけでなくなってしまいそうな勢いで減っていて。
一度サポセンに相談してみます
書込番号:25691255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru_higashiさん
>大容量タイプ、仕事先に交渉して買ってもらえるか聞いてみます。
標準インクにしたとしても、初期の付属インクのように一気になくなることはないと思いますよ。
なんならそれを試すためにも、一度標準インクを使ってみると良いかもしれませんね。
しかし容量当たりの価格を考えれば恐らく大容量のほうがお得ですし、交換頻度も少なくて済みますから可能なら大容量タイプがおすすめです。何せ私のは2年持ってますから・・・(^^ゞ
今、1年半前に買った大容量インクの買い置きをチェックすると、使用期限が2025年7月になっていて使用開始のタイミングは確実に期限を越えてしまいそうなのでちょっとヘコんでいます。(^0^;)
書込番号:25691262
0点

haru_higashiさん、こんにちは。
> 自動でヘッドクリーニングがされてしまい、どんどんカラーインクがなくなってしまいます。
このことが本当に正しいのかを確認させていただきたいのですが、これはプリンターのセットアップが完了し、プリンターを使い始めた日から、今日までの数日間、常にインクの残量をチェックして、どんどんカラーインクがなくなっていくのを見ておられたのでしょうか?
それとも「あと数十枚しか印刷ができない」というメッセージが表示されて、初めてインクがあと少ししかないことを把握されたのでしょうか?
前者でしたら、自動ヘッドクリーニングで大量のインクが消費されたといえそうですが、
後者でしたら、自動ヘッドクリーニングではなく、プリンターのセットアップ時に、プリンター内部にインクを充すために、セットアップ用インクカートリッジのインクのほとんどが使われた可能性もありますので、
インクが、どのようなペースでなくなっていったのかを、教えていただけたらと思います。
書込番号:25691750
0点

黒だけ使用してもクリーニングでは全色減ります。
3日以上使わないなら電源を切った方が良いかと・・・
純正インクを使えば、2、3週間使わなくてもインク詰まりは
起きないでしょう。
書込番号:25691816
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
仕事、PTA、町内会役員と今年は印刷するものが増えそうですが、毎日何十枚も印刷するわけではないので大容量は私には多そうですね…
その2025年のインク安価で売ってほしいくらいです🤣
書込番号:25691874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます
プリンターセットアップして、テスト印刷をしたところカスレがあったので改善するまで3回ほどベッドクリーニングをしなくてはなりませんでした。
その後残量を確認するとカラーのみ半分ほど減ってしまっていました。
なので、最初の最初、テスト印刷する前がどうだったかは確認していません…すみません。
その後、カラー印刷はほとんどしていなくて
1日ぶりに白黒印刷しようと思ったらヘッドクリーニングが始まり更にカラーインクの残量が減りました。
私が認識しているのは最初の3回と最後の1回の計4回です。
書込番号:25691882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keijigarusuさん
ありがとうございます
絶対純正品を使っていくつもりなので電源を切っておく、というのも一つの手ですかね。
ただ、本当に使わない時期だと1週間とか使わない期間がありそうですが、そうなると電源を入れた方がよいでしょうか。
書込番号:25691884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haru_higashiさんへ
詳細な情報をありがとうございます。
> プリンターセットアップして、テスト印刷をしたところカスレがあったので改善するまで3回ほどベッドクリーニングをしなくてはなりませんでした。
このヘッドクリーニングが、大きかったかもしれませんね。
本来でしたら、この段階でヘッドクリーニングをする必要はありませんので、そういう意味ではややハズレ個体だったのかもしれません。
ただ今後カスレが再発しないようでしたら、「最初だけ少し多めにインクを使ってしまった」程度で済んで、今後はインクの消費も落ち着くと思います。
> 1日ぶりに白黒印刷しようと思ったらヘッドクリーニングが始まり更にカラーインクの残量が減りました。
プリンターを使い始めるときに、簡単なヘッドクリーニングが行われるのは、ヘッドに残っている古いインクを流すために必要な動作なので、最初の一回は仕方がないかもしれません。
ただこの段階のヘッドクリーニングは、簡単なものですので、そこまではインクを消費しないと思います。
このような感じで、今回は、最初のカスレを直すために、ヘッドクリーニングを行わざるを得なかったことが、大きな原因なように思われますので、とりあえず現段階で結論は出さずに、一回インク交換をして、その後の様子を見てみてはどうでしょうか?
書込番号:25691969
0点

>haru_higashiさん
>本当に使わない時期だと1週間とか使わない期間がありそうですが、そうなると電源を入れた方がよいでしょうか。
私のも一週間以上使わないときは頻繁にありますが、電源は一度も切ったことはありません。
クリーニングは毎日昼に一回実行されていると思いますが、使用頻度が低いとそれすらない日がある気もします。(毎日昼にプリンタの横にいるわけではないのでわからない・・・)
プリンタのコンディションを考えれば、電源は入れっぱなしが最良だと思います。
まあとにかく、導入直後は色々と気になるとは思いますが、とりあえず今のインクが空になったら標準か大容量の純正インクセットを入れて様子を見られたらどうでしょうか。
案外、「なんだ、こんなに持つんだ〜」と感じる気がします。
インクを交換しても変わらずどんどん減ってしまうようなら、そのときに電源OFFしてみるとか製品不良を疑うとか、されたら良いのではないかと。
とりあえず「普通にしばらく使ってみる」ことをお勧めしておきます。
その上で3ヶ月後くらいに状況をここにコメントしていただけると嬉しいなぁ〜、なんて思います。(^^)
書込番号:25692299
0点

>secondfloorさん
おはようございます
>ハズレ個体
…そうだったのかもしれません🫠
今のところ、印刷も綺麗にできていますのでこのまま使用してなくなり次第インク交換して様子を見たいと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:25692408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)