EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(100526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カードタイプの印刷簡単でしょうか?

2025/07/15 16:58(2ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A

クチコミ投稿数:2件

タテ6cm×ヨコ11cmのサイズが特殊なカードに文字を印刷したいです。

仕様では名刺・カードサイズに対応とあるのですが、
実際に印刷された方いらっしゃいますか?

ズレたり使えないなどあるなら他の機種を探そうと思うのですが。

ちなみに印刷頻度や枚数は少な目(週10枚程度)の予定です。

書込番号:26238385

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/15 19:30(2ヶ月以上前)

下記サイトによれば、

>EW-456AとEW-056Aの違いを比較!特長は?エプソンプリンター

>名刺サイズとカードサイズの印刷機能は、細かながら重要な違いがあります。
>・カードサイズは54mm×86mmで、クレジットカードやIDカードなどと同じサイズです。このサイズは、個人間の連絡先交換だけでなく、様々なイベントや展示会での識別用カードとしても広く使用されます。
>・名刺サイズは55mm×91mmで、標準的なビジネス名刺のサイズです。このわずかなサイズの違いが、コミュニケーションにおいて大きな影響を持つことがあります。
https://stimulatingday.com/6184.html

なお、EPSON EW-456Aの仕様によれば、
>給紙枚数は1枚です。

書込番号:26238490

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件

2025/07/16 01:01(2ヶ月以上前)

>yachimanakoさん
こんばんは。

特殊なサイズのカードを印刷したいとのことですが
普通紙に限ってはPCのドライバー上でユーザー定義サイズを設定できますので
最小サイズがカードサイズの54mm×86mm以上である60mm×110mmは設定自体は可能です。

PCからの印刷に限っては、普通紙設定のユーザー定義サイズで印刷は可能だと思います。
問題点として挙げるとすればコピーやスマホアプリ(EpsonSmartPanel)上など
PC以外ではユーザー定義サイズの設定ができない点です。
またユーザー定義サイズは1枚給紙となる点も注意が必要です。

スーパーファイン紙等、専用紙設定ができませんので
普通紙設定のまま印刷するため色合い等は微調整が必要かと思います。
また光沢紙に普通紙設定で印刷すると顔料黒を使用するため、
黒の光沢感がなく、用紙をこすると顔料黒印刷部分が剥げます。

用紙種類設定を普通紙以外で行いたい場合は定型用紙設定のみになりますので
名刺(55mm×91mm)やL判(89mm×127mm)設定として、
サイズ偽装によるズレを印刷範囲の微調整をするしかないでしょう。

また用紙の厚みや性状も通紙できるかどうかの基準になりますので
普通紙:64-90g/m2、0.08-0.11mm
純正プリンター用紙:0.3mm
の範囲に使用したい用紙のスペックが収まっているかの確認もしたほうが良いでしょう。

EW-456Aと同等の性能であるEW-452A(先代機種)ユーザーですが
名刺やカードサイズの用紙への印刷自体はできています。

あと、少し気になった点としては週に10枚程度カードを印刷されるとのことですが
それ以外の印刷やコピーは全く使用しないご予定なのでしょうか?
この系統の機種はインク容量が少なめで割高ですので
A4全面ベタ塗り印刷の場合20-30枚程度でインクがなくなった経験がありますので
(公式発表ではカラーカートリッジがL判カラー写真が114枚印刷可能のため面積比5.5倍のA4だと妥当な数値かと思います)
60mm×110mmのカードだけであればA4と面積比でおよそ9分の1のため
カード印刷のみであっても年間520枚、A4ベタ塗り換算が約58枚になり
年2回はカートリッジが交換が必要になりそうな気がします。
年2回インク交換が必要になると2年でエコタンクのEP-M476T(カード名刺サイズ対応機、自動両面印刷非対応、黒インクも染料)
の本体価格を逆転するするため再考が必要かもしれません。
(初期付属インクだけでA4文書換算で4-5000枚印刷可能ですし、追加のインクボトル代も格安です)
もちろん文字印刷が主で用紙を占めるインク量がわずかであれば心配する必要はないかもしれませんが
カード印刷以外の用途でもそれなりに使用される可能性があるのでしたら確認したほうが良いと思いました。

そういった理由で印刷枚数が比較的多い場合この機種はあまりお勧めしません。
(A4文書換算にすると各メーカーで比較しやすいかもしれません。
実感として文書印刷と写真印刷ではインク消費が5-6倍ほど違うように思いますので、
大雑把にL判写真印刷可能枚数≒A4文書印刷可能枚数と捉えると良いでしょう)

年1回でもインクカートリッジを交換するなら5年以内に本体価格+インク代が逆転するためエコタンクを勧める理由です。

書込番号:26238763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/18 09:58(2ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
設定上では印刷可能という事分かりました。
また印刷頻度によってはEP−M476Tも検討材料に入れつつ
購入してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26240640

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2025/07/18 14:30(2ヶ月以上前)

「解決済」のところ、横から失礼 ・・

カード に印刷、とのこと、 染料インクは水に弱いです ・・・
使用用途によっては、顔料系のインクを使用しているプリンターを選定されるのが宜しいかと思料します.


参考

[EP−M476T]
インク 4色、染料、独立型インク

[EW-456A]
インク 4色(染料3色、顔料1色)、独立型インク

書込番号:26240860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SC-PX1Vメンテナンスボックス寿命短い

2025/07/10 15:43(2ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

クチコミ投稿数:23件

買って2週間ほどです。

A3ノビ10枚、A4 10枚、L判20枚ほどの印刷でメンテナンスボックスが満タンになりました。これでは頻繁に変えなくてはならないです。
何かおかしいでしょうか?
印刷している写真は星空のものが多いです。

書込番号:26234073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2025/07/10 16:55(2ヶ月以上前)

現在、メンテナンスボックスが予備として付属して販売されていないのでしょうか。私は販売開始直後に「SC-PX1V」を購入し、わずか2ヶ月でメンテナンスボックスが満杯になり、交換を余儀なくされました。
その際、クレームが多かったためか、後日エプソンから無償で追加のメンテナンスボックスが送付される対応となりました。以下は、当時エプソンから届いたお知らせメールの内容です。


【エプソン】からのお知らせメールで

[01]「SC-PX1V」「SC-PX1VL」の仕様変更
(メンテナンスボックス追加)について
────────────────
「SC-PX1Vシリーズ」は、当社の他機種と比較した場合、
インクの色数が多く、また固有のインク供給機構を採用しているため
初期充填により多くのインクを消費いたします。

それに伴いインクを吸収するメンテナンスボックスも、
インクの初期充填後の残容量が少ない状態となります。
お客様には、ご購入前に初期充填後のメンテンスボックスの残量に関する
充分なご説明ができておりませんでした。

今後新たに生産する「SC-PX1V」および9月に発売を迎える
「SC-PX1VL」につきましては、本体に装着されているものとは別に、
メンテナンスボックスを1個追加で同梱いたします。

既に「SC-PX1V」をご購入いただいたお客様を含め、
追加分のメンテナンスボックスが同梱されていない本製品を
ご購入いただいたお客様につきましては、新たに1個無償で
メンテナンスボックスを配布させていただきます。


■購入済みのお客様への対応方法について

(1)『SC-PX1V発売キャンペーン』にお申込み頂いたお客様:
プレゼント品に加えてメンテナンスボックス1個を同梱して送付致します。

(2)上記(1)以外のお客様:
インフォメーションセンターへお問合せ頂き対応、当社より送付致します。

《お問い合わせ先》
エプソン インフォメーションセンター
電話番号:050-3155-8066 (042-585-8582)
※窓口対応については必ずご使用者からのお申し込みが必要となります。


●『SC-PX1V発売キャンペーン』にお申込みしていない方は、エプソンに連絡して送付してもらってください


キャンペーン延長といい、今回のメンテナンスボックの件はキャノンの新製品に対抗でしょうかね

書込番号:23641676

書込番号:26234113

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件

2025/07/10 17:28(2ヶ月以上前)

>通天閣2005さん

こんにちは。
>Tomo蔵。さんの書き込みで結論が出たと思いますが
SC-PX1V以外のメンテナンスボックス対応機種も
特にオフキャリッジモデルは初期充填のみでメンテナンスボックスの半量(以上)を消費しますので
挙動的にはさもありなん、と感じました。

インクパック式のビジネスインクジェットPX-M884Fが
初期充填でメンテナンスボックスの8割がたを消費してしまい驚いた記憶があります。
その後数年にわたり1万枚程度の使用でしたが結局メンテナンスボックスは交換せずに譲渡したように思います。

6色インクと少ないせいではありますが
メンテナンスボックスのサイズ的にはSC-PX1Vのものと似通ったEW-M973A3Tも、
A3ノビを100枚以上、A3数百枚レベルで印刷していますが
メンテナンスボックスの交換はクリーニングを頻繁に行ったため1回行ってはいますが、
2回目以降はなかなか満タンになる気配はありません。

EW-M973A3Tと同じメンテナンスボックスを使用するPX-M6011FやPX-M6712FTも
初期充填では半量程度消費しましたような記憶がありますが、
色数の少ないビジネスインクジェットのせいかまだ交換には至っていません。

恐らく2回目以降はクリーニングを頻繁に行わない限りはそこまで交換頻度は高くならないのではないでしょうか。

書込番号:26234136

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/10 17:40(2ヶ月以上前)

SC-PX1VのHPでオプションで紹介されているメンテナンスボックスSCMB1は、EPSON直販価格 \1,98(税込)、通販サイトではそれ以下で販売されています。

https://kakaku.com/item/K0001237744/

書込番号:26234150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/07/10 21:57(2ヶ月以上前)

皆さん、的確なご回答ありがとうございました。
同梱品をもう一度精査すると予備のメンテボックスが入っていました。
これでしばらく様子を見ようと思います。
本当に皆様のご親切のおかげで大変助かりました!!

書込番号:26234388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2025/07/11 05:16(2ヶ月以上前)

現在も予備のメンテナンスボックスが同梱されているのは、非常に安心感があります。
初期セットアップ時には、すべてのインクの消費量が全体の3割以上となるため、
メンテナンスボックスがすぐに満杯になるケースも少なくありません。

私の場合、製品購入後2ヶ月目で一度目の交換を行い、その後交換したのは2年前に2回目。
現在のメンテナンスボックスの容量は約6割ほどで、購入から今年で6年目を迎えますが、他機種と比較して特別多いとは感じていません。

また、インクに関してはライトグレーとグレーの消費量が特に多く、他の色に比べて3倍以上の使用頻度です。
これらのインクは予備として常備しておかないと心配になるほどで
以前ライトグレーが品切れとなった際には、在庫のある販売店を探すのに非常に苦労しました。


書込番号:26234524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

印字ズレが酷い

2025/06/26 21:23(3ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A

クチコミ投稿数:65件

タイトルの通りなのですが自分の所有する個体固有の問題なのか皆さんも起きてることなのか確認したく書き込みさせて頂きました。
EPSONサポートに2度無償修理で出してますが何も改善せず返却されている状況です。

プリントヘッドの位置調整済、双方向印刷をオフ、ノズルチェックパターン問題無し、インクと用紙は純正。
上記の状態でスーパーファイン紙以上のクオリティ紙に印刷すると肉眼でも、はっきりと分かる印字ズレが生じます。
純粋な単色で印字される際はズレが分かりにくいのですが、混色になるとハッキリとズレが出る状況です。
添付した画像はExcelにてカラーコード #c77a69 の色で罫線を描写して印刷したものです。(罫線の幅は1mm)
画像をよく見ると横方向だけではなく縦方向にもズレているのが分かるかと思います。

現状で分かっていることは以下の通りです。
・単色より混色のがズレやすい。
・プリントヘッドの定位置とは逆側でズレやすい。
・印刷を掛けるホストが変わっても同様の症状。

性能限界なのか、個体不良なのか、はたまたこの機種不良なのか。
情報を頂けると幸いです。

書込番号:26221447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/06/26 21:59(3ヶ月以上前)

調整は行ったのですか?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=296

書込番号:26221487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/06/26 23:47(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

>>プリントヘッドの位置調整済、双方向印刷をオフ……
良くお読みになって下さい。

書込番号:26221574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/06/27 01:53(3ヶ月以上前)

つまり、最適な調整用パターンを選択してもダメだったという事ですか。

書込番号:26221625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 05:53(3ヶ月以上前)

所詮複合機で2万円台の普及機ですからね・・・
これが性能限界と考えて間違いないのでは?
ちょっと高望みしすぎな気がします。

印刷品質重視でしたら、このあたりを試されてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001235920/

書込番号:26221676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/27 09:51(3ヶ月以上前)

これ、こういうデータの流れだと思うので、

エクセルデータ → エクセルか OS の印刷機能が用意したピクセルデータ → ドライバーを通して解像度が調整されたピクセルデータ → プリンタによる噴射

どこでどれだけずれたかなんて、メーカーでドライバー開発してる人とかじゃなければ、検証できないと思うんだけど。

書込番号:26221857

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/27 10:04(3ヶ月以上前)

マニュアルに書いてあるだろ…とか思ったけど。
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD7261_00_UG_JA.PDF
P127 >プリントヘッドの位置を調整する
これだけしかないんじゃわかんないか。

書込番号:26221865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/27 11:35(3ヶ月以上前)

ダルフィーさん、こんにちは。

> EPSONサポートに2度無償修理で出してますが何も改善せず返却されている状況です。

エプソンは、この件について、どのように言っていますか?

直した気になっているのか?
直すことができなかったのか?
そもそも不具合ではないという認識なのか?

今回のようなケースでは、エプソン側がどのような認識でいるかが重要になりますので、この辺りの情報も教えていただけたらと思います。

書込番号:26221931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/06/27 19:29(3ヶ月以上前)

全体

ピックアップ_1

ピックアップ_2

>ダンニャバードさん

印刷全体にズレが出るなら性能限界と納得は出来ます。
が、今回添付した画像を見てもらえれば分かる通り印字が終わる右側で顕著にズレが生じています。
この機種の前にEP-808を使用してましたが、ここまで酷いズレはありませんでした。
決して完璧な印字を求めているわけではありません。
目視でズレが分からなければ今回のような書き込みはしておりません。
添付した画像をPhotoshop上でズレを計測すると、約0.2mmのズレを計測しています。
(同様に計測すると罫線の太さが約1.0mmです。)
これを性能限界と言えるんでしょうか?



>のぶ次郎さん

PCとは別にスマホからも同様のファイルを印字してズレを確認していますのでハードウェアかファームウェアに問題あることは間違いありません。



>secondfloorさん

あくまでも電話で担当者に話を伺った内容を自分の中での解釈になりますのでご了承を。
根本的な問題点に気付いておらずに、ただ単にパーツ交換したり通常では出来ない内部調整をしたりして直したつもりになっている節がありますね。
EPSON修理センターには、当方で気付いたことの報告、実際の印刷物をスキャンしたデータをクラウド経由で提出、引き取り修理の際に印刷物も同梱、等々していますが的を得た回答が来ていないかな、という印象です。

書込番号:26222278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/06/27 19:51(3ヶ月以上前)

コーナートンボ

本来印刷したかった印刷物のコーナートンボをピックアップズームした画像も提出しておきます。
(画像内の文字は編集で追記しました。)

明らかに縦方向の印字が正常に出来ておりません。

書込番号:26222309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/27 20:42(3ヶ月以上前)

ダルフィーさんへ

メーカーの対応は、ダルフィーさんが何を問題にしているのかを、あまり理解していない感じなのですね。
サポートもピンキリなので、キチンとした人に当たれば、シッカリ修理してくれると思うのですが、そのようなガチャに期待して、何回も修理に出すのは大変ですよね。
とはいえ私でしたら、そのようなプリンターを使い続けるのは嫌なので、二回も修理に出したことを強調しつつ、問題の原因を明確にしてもらいながら、今度こそシッカリと修理をしてくださいと念押しをして、もう一度修理に出すかなと思います。

ところで追加の画像を見させてもらいましたが、たしかに用紙の左側と右側では、色ズレが全然違いますね。
ところで今は、双方向印刷をオフにしておられるとのことですが、これをオンにしても、この傾向は変わらないのでしょうか?
インクジェットの仕組み上、色がズレるときは、全面的にズレるように思うのですが、左右で傾向が違うことに、不思議を感じました。

あと今回はエクセルの罫線でしたが、これがワードの文章だったり、Webページだったりした場合も、やはり右に行くほど、色ズレをしてしまうのでしょうか?

書込番号:26222344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/06/27 22:05(3ヶ月以上前)

印字ズレに気付いた印刷物

>secondfloorさん

言われて気になったので『双方向印刷する』にチェックを入れて試し刷りしてみました。
結論から申し上げると変化無しでした。
印刷中にパネルを開けてヘッドの動きを確認したところ、どうやらスーパーファイン紙だとチェックを入れようが入れまいが片方向印刷になるようです。

Wordでも印字ズレが生じますね。
適当に文字を羅列するのもあれなので、青空文庫から引用して用紙いっぱいいっぱいまで文字を敷き詰めたものを過去に印刷して試しました。
純粋な黒だと気にならないのですが、混色になる色でスーパーファイン紙に印刷すると文字のシャープさが無い感じになります。

色々試した印刷物を掲載したいのですが特定される可能性のあるものばかりなのでご了承を。
今回の印字ズレに気付いた画像を、標準的な画面サイズのスマホから閲覧した際にほぼ原寸大に表示出来るようにしたものを添付しておきます。
(特定されそうな部分はモザイク処理させて頂きます。)

書込番号:26222397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/28 10:02(3ヶ月以上前)

症状をみる限りヘッドがNGですね・・・
インクジェットでこんなにずれているとは驚きです( ゚Д゚)
スーパーファイン紙だとインクの飛び散りが少ないので余計に目立ちそう。
これは調整では直らないでしょう。
普通紙でのオフィス書類等ではそんなに目立たないから、もしかして仕様範囲内かも( ゚Д゚)

書込番号:26222724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/28 10:03(3ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん

> PCとは別にスマホからも同様のファイルを印字してズレを確認していますのでハードウェアかファームウェアに問題あることは間違いありません。

ごめん、PCだろうとスマホだろうと、データの変換、流れは変わらないと思うので、どうしてその結論に至るのか分からないです。

どのみちメーカーの開発関係者にしか分からないことなので、まあいいんですが。

書込番号:26222725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/06/28 13:53(3ヶ月以上前)

>Jikegarusuさん

コーナートンボが左右とも同程度の印字ズレなら性能限界で仕様なら納得は出来ます。
左側程度のズレなら肉眼でも気になる程ではありません。
ですが、今回の場合は明らかに何かしらの不具合が出ていることは明白です。

たしかに普通紙印刷ですと元々滲むものなので余り気にならないんですが、スーパーファイン紙以上となると気になってしまい……

既にヘッドの交換は1度済まされていますが現状の有様です。



>のぶ次郎さん

申し訳ありません。
記載し忘れておりましたがプリンター単体で行うコピー印刷でも症状が出ております。
ですので、ハードないしファームウェアに問題を抱えていると推測しております。

あくまでも推測ですがヘッドに繋がっているフレキシブルケーブルが原因ではないか?と自分は思っております。
ヘッドが一往復する折り返しの地点で顕著に出ていることからファームウェアの演算(制御)ミスという線は薄そうですし。
レールに問題があるのならば毎回同じ位置で症状が出るはずです。
よってケーブルが悪さをしているのでは?と思った次第です。
ヘッドの動きを観察していると、やけにケーブルが跳ねているな、という印象でしたので。

書込番号:26222956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/28 16:24(3ヶ月以上前)

なるほど。わかりました。

書込番号:26223111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/28 20:22(3ヶ月以上前)

ヘッド交換して同じ症状なら、おそらく仕様内でしょう。
Maxで200μmのズレならレーザープリンタでは普通ですけど、
最近のEPSONインクジェットはヘッドの歩留まり上げるために許容範囲を
広げたのでは???( ゚Д゚)
PrecisionCoreのヘッド使えばいいのに安い製品には搭載できないんでしょう( ゚Д゚)

書込番号:26223330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/06/29 00:08(3ヶ月以上前)

>Jikegarusuさん

恐らくヘッドの問題では無いと思われるので交換したところで無意味だと思います。
ヘッドの問題でしたら左右でここまで違いが出ず全体に同様の印字ズレになると思いますので。
自分はフレキシブルケーブルが悪さをしていると推測しております。
2025/06/27 19:29 [26222278] にアップした画像の6と8を見て頂けると分かると思うのですが印字のズレ方が明らかに違うんですよね。
ヘッドの動く距離が変わったからなのか原因は分かりませんが、このことからもヘッドの不具合では無いと思います。

この機種の横方向解像度は1440dpiですが、これは6色全部での解像度なので1色あたりだと240dpiになるんですよね。(厳密には違いますが。)
240dpiということは1ドットあたり0.106mmとなり、この正確さで印字出来ないと1440dpiというスペックが嘘になるかと。
このことから0.2mmのズレは許容値では無いと思うのですが……

書込番号:26223469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/29 00:45(3ヶ月以上前)

送り量は調整できるんで、調整してもズレる主要因はヘッドです。
そしてこれは仕様内のズレなんでしょうね( ゚Д゚)
送り量のムラもそれに加えてズレる原因にんりますけど、
信号エラー等でここまで微妙にズレることはないんでケーブルじゃないでしょう。
ちなみに仕様の解像度はほとんどあてにならなりません・・・( ゚Д゚)

書込番号:26223487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/29 11:13(3ヶ月以上前)

ダルフィーさんへ。

> レールに問題があるのならば毎回同じ位置で症状が出るはずです。
> よってケーブルが悪さをしているのでは?と思った次第です。

とのことですが、色ズレの位置や程度は、印刷ごとに違っているのでしょうか?

あと色ズレしてしまう原因と、それが仕様の範囲内か?につきましては、エプソンの判断になりますので、とりあえず今考えても意味がないように思います。
それよりも重要なのは、ダルフィーさんが問題としていることを、エプソンが理解してくれているのか?だと思います。
しっかり状況を報告して、さらにデータまで提出したにもかかわらず、修理しました、でも改善されていません、では、その理解力に疑問符がつきます。

いずれにしても、現状エプソンは、修理の対象として受け付けて、変換時や二回目の修理時に、これは使用の範囲内ですという説明もしていませんので、直っていないのはエプソンのミス、だから三度目の修理に出す、というのが正統かなという感じがします。

ちなみに私も、二度目・三度目と修理に出したことがありますが、正直どうでも良くなってくることもありましたので、あとはダルフィーさんがどこまで付き合ってあげるか、どこで妥協するか、になってくるかもしれません。

書込番号:26223803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/29 12:06(3ヶ月以上前)

ダルフィーさんへ。

> この機種の横方向解像度は1440dpiですが、これは6色全部での解像度なので1色あたりだと240dpiになるんですよね。

1440dpiは、縦方向の解像度になります。

ちなみに今回の色ズレは、横方向だと思いますが、各色のヘッドは固定されていて、同時に動くので、基本的には色ズレは起こらないです。

それでも起こりうる可能性として、ヘッドの動きと、用紙が、並行でない可能性があるかもしれません。
レールが曲がっていたり、あとフレキシブルケーブルを気にしておられましたが、フレキシブルケーブルの動きが悪くて、ヘッドを引っ張るか抑えるかしてしまうことで、ヘッドが傾いてしまったりといった感じです。

あとはフレキシブルケーブルの接触が悪くて、本体からの指令にタイムラグが生じてしまう、などといったことも考えられますが、、、

いずれにしても、このような仮説を立てながら、原因を探っていくのは、修理担当者のお仕事ですので、この私の書き込みは、それを真似した、お遊びのようなものだと思ってもらえたら幸いです。

書込番号:26223855

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

光沢紙のシャドー

2025/06/08 08:15(4ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

スレ主 へむんさん
クチコミ投稿数:6件

いつもはサテンや微粒面でプリントしてきれいに出るのですが
光沢紙を使うと黒の部分がマットぽくなってしまいます
プロファイルを使用したり、PCを変えたりしても同様なのですが
こんなもんなのでしょうか?

書込番号:26203618

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2025/06/08 08:16(4ヶ月以上前)

EPSON純正の光沢紙を使ってますか?

書込番号:26203620

ナイスクチコミ!1


スレ主 へむんさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 09:46(4ヶ月以上前)

イルフォードがそんなんでクリスピアを使ってみたのですが
ほぼ同じでした
プロファイルもつけましたがだめでした

書込番号:26203685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/09 08:32(4ヶ月以上前)

へむんさん、こんにちは。

> いつもはサテンや微粒面でプリントしてきれいに出るのですが
> 光沢紙を使うと黒の部分がマットぽくなってしまいます

微粒面と光沢紙で印刷結果が違ってしまうとのことですが、印刷設定やプロファイルは同じでしょうか?
それともそれぞれの用紙に合わせて、印刷設定やプロファイルは変えているのでしょうか?

あと黒の部分がマットぽくなってしまうとのことですが、黒の部分以外はきれいなのでしょうか?

書込番号:26204760

ナイスクチコミ!1


スレ主 へむんさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/10 08:57(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
用紙に合わせて設定 プロファイルも
合わせています
古いですがpX7550を使っております
こちらでは綺麗にプリント出来ます

書込番号:26205782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/10 10:02(3ヶ月以上前)

へむんさんへ

> 用紙に合わせて設定 プロファイルも
> 合わせています

それでは綺麗に印刷できる微粒面の設定で、光沢紙に印刷してみてはどうでしょうか?

書込番号:26205830

ナイスクチコミ!1


スレ主 へむんさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/10 11:39(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
試してみます

書込番号:26205897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/10 12:25(3ヶ月以上前)

顔料系の黒って、グレーぽくて使うの止めた経験が。
そういう話?

書込番号:26205940

ナイスクチコミ!1


スレ主 へむんさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/10 15:10(3ヶ月以上前)

染料の方が綺麗な気がします
それでも以前使っていたpX7550では
それなりに出ていたので
そんなはずないだろうと思っています

書込番号:26206102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 へむんさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/10 15:12(3ヶ月以上前)

染料の方がきれいに仕上がるとは思うのですが
以前使っていたpX7550はそれなりに出ていたので
なんとかならないかな?
と思って色々試します

書込番号:26206104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今だに現役です。

2025/06/02 05:06(4ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G860

クチコミ投稿数:50件

今だに現役です。
人気があるのは何故でしょうか?
画質は綺麗に感じます。
Canon複合型がすぐ壊れました。
サブで残すべきか。
お詳しい方教えて下さい。

書込番号:26197654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/06/02 07:18(4ヶ月以上前)

プリンタに詳しくはありませんが…

正月の年賀状交換の習慣は急速に失われつつあるし
家庭で家族の写真を印刷することは減っていそう

パソコンでしか出来なかったことの多くがスマートフォンで出来るようになってから以降は、家庭にプリンタを置く人は減るばかりではないかと思います

ユーザからは新しい機能の要求は無いだろうから、
プリンタは新しい機種でなくて大丈夫なのでしょう
そういうことではないかと思います

置けるなら、
その場所を空けなければならないのでなければ、
置いたままで良いのではないかと思います

メインのプリンタが壊れたときに、
直ぐに新しいプリンタを買わなくて良いだろうから

サブならサブで使うのであろうし、
サブでなければ予備機で待機すれば良いでしょう

書込番号:26197711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/02 08:45(4ヶ月以上前)

>よっぴー77さん
>サブで残すべきか。

プリンターって、それはそれは、進化していません。古くても現役でいられるのはそう言う面が有るかと思います。

●トラブル時はお安いのを購入という事で、私なら残さないかな。

書込番号:26197778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/02 11:42(4ヶ月以上前)

よっぴー77さん、こんにちは。

> 人気があるのは何故でしょうか?

人気というのは、一般的な人気という意味でしょうか?
それでしたら、人気はないように思うのですが、どのような理由で、人気があると思われたのでしょうか?

> サブで残すべきか。

なぜ使えるPM-G860があるのに、別のプリンターを購入されたのでしょうか?
また買い替え時に、なぜPM-G860を残されたのでしょうか?
このあたりの事情にもよりますが、今まで残しておられたPM-G860を、このタイミングで破棄する理由も、特にないように思いました。

書込番号:26197932

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/02 11:54(4ヶ月以上前)

本プリンターは顔料系だから…って理由ですね。
顔料だと、用紙による発色差が少ない…とは思いますが。きちんと管理した場合に、染料系に比べて特別優れているとは、個人的には思いませんでした。むしろ、黒が黒くないのでは?という(機種によるかもしれませんが)。

顔料は染料より耐候性がある…元データがデジタルでPCに残っているのなら、それで良いんじゃね?とは思いますが。 出力した物を額にでも入れて長期間飾るなんて業務的用途なら、アリなんじゃ無いかとは思います。

書込番号:26197951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2025/06/02 12:07(4ヶ月以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

> 本プリンターは顔料系だから…って理由ですね。

PM-G860は染料系ではないでしょうか?

書込番号:26197968

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/02 12:08(4ヶ月以上前)

>よっぴー77さん
こんにちは。

今だに現役です。
→プリンターの耐久年数(寿命)は一般的には5年程度とされますし、
メーカー修理対応が10年前に終了している機種ですので
PM-G860が現役稼働しているのであればかなり長寿ですね。

人気があるのは何故でしょうか?
→フリマやオークションで古い機種にもかかわらず売買が盛んであるという意味合いでしたら

・経年劣化を考慮すると安価でないと売れない→かなり安い販売価格のため
経年の浅い1万円を超えるような高価格帯の中古品に手が出ない人が購入している

・古いOSに対応しているため、一部の事業所や工場など、特定の古いOSでしか動かない古いソフトが
いまだに現役の施設で印刷用に古いプリンターが必要

・単機能プリンターで背面給紙方式、ヘッド上にインクカートリッジが載るタイプで、
機構が比較的シンプルなため素人修理がしやすい

・非稼働品でも欲しいと思うような年代物のコレクターも少なからずいる

・プリントヘッドが加熱を必要としないピエゾ方式のため、キヤノンやHPなどの加熱方式に比べると
劣化がマイルドなため結果長寿命となっている。
キヤノンは大容量インクタイプなどでプリントヘッドが消耗品扱いで一般販売されている機種もあります。

あたりではないでしょうか?
古い機種ながら適切なメンテナンスで動く可能性が他機種よりはあるため需要があるのだと思います。

画質は綺麗に感じます。
→エプソン家庭用上位モデルの現行製品と同じ
5670dpi×1440dpi、最小1.5pLのインク滴、ライトシアン・ライトマゼンタを含む染料6色構成インク
ですので、PM-G860発売当時から画質的には完成されていたのだと思います。

Canon複合型がすぐ壊れました。
サブで残すべきか。
→PM-G860をサブで残し、キヤノンの壊れた複合機に代わるメイン機種をさらに購入予定という意味でしょうか?

・現役で使えている機種をわざわざ廃棄する必要はないとも思いますが、
既に発売から15年以上、20年近く経つ機種ですので
いつ何が壊れて使えなくなってもおかしくない状況だと思いますし、
消耗品であるインクの購入もそろそろ厳しいのではないでしょうか?
2006年発売モデル以前の機種の多くは既に純正インクが終売になっています。

寿命や消耗品枯渇が近いことを覚悟の上で本当に使えなくなるその日まで
サブでとっておきたいのでしたらそういうやり方もアリだと思いますが、

私でしたら一時的にでもメイン昇格させ、消耗品枯渇なり、故障する日まで
最後の花道を飾ってあげたいかなと思います。
もちろんこちらは単機能プリンターですので
スキャン・コピーに関しては新規購入の複合機に任せることになります。

もちろん設置場所や消耗品管理などでPM-G860の処遇に困るようでしたら
すっぱり廃棄して新機種を購入されるのが妥当だとも思います。

書込番号:26197969

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/02 15:12(4ヶ月以上前)

>よっぴー77さん
メーカーは適切に新型機種出してるでしょ。

自分はEPSONからCanonに移行して今はブラザーに移行してますし。

ENVY 6020 ですが、満足ですよ。

書込番号:26198101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S155

スレ主 Cerisieさん
クチコミ投稿数:13件

「送り状発行システムB2クラウド」で、
ヤマト運輸純正の専用用紙を使って送り状を印刷するためのプリンターを検討しております。
使い勝手等お教えいただければ幸いです。

書込番号:26191689

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/27 20:45(4ヶ月以上前)

>Cerisieさん
こんばんは。
様々な機種のスレに同内容の書き込みをされていますが、
機種の選定で困っておられるのでしたら、特定の機種に限定しない
プリンタなんでも掲示板に質問される方がスマートだったと思われます。

また、「送り状発行システムB2クラウド」のような特殊な用法ですと
使用経験者が極端に少ないと思われますので、ドンピシャで使用者の回答を得られる可能性は低いと思います。
シール紙プリントやプリンターの多機種使用経験が多い方の意見も貴重な情報となると思われます。

機種選定のアドバイスですと、想定のご予算や想定使用期間、年間印刷枚数、
設置場所や置けるサイズ感、送り状専用なのかそれ以外にも用途があるのか
今までやこれからのプリンターの使用方法や
使用スタイル(互換インク使用の是非、繁忙期閑散期があるなど)などを
お教えいただくと、より実態に即したアドバイスがしやすいと思います。

例えば、「送り状発行システムB2クラウド」印刷専用でそれ以外の用途は想定しておらず、
純正インク利用の年間印刷枚数が2000枚程度でプリンタの一般的な寿命の5年を全うできれば良いというお考えでしたら
Amazon価格で計算すると5年間の純正インク代と本体価格の合算でおおむね4万円ほどになりますし
これをモノクロエコタンクプリンターPX-S161Tで計算すると
5年間の純正インク代、メンテナンスボックス1回交換費用、本体価格の合算でAmazon価格で2万3千円程度で済みます。

耐久性や使用方法などの問題で1ー2年で壊れてしまうことがあれば上記計算も崩れてしまいますし
使用頻度や印刷内容、印刷枚数によってお薦めも変わってきますので
そういった情報がないとなかなか最適解に辿りつきにくいと思います。

一般的には他スレでも多くの方がおっしゃっていますが
シール紙プリントは紙から剥がれて本体内部に巻き込んでしまうリスクがあるため
紙が水平のまま給排紙できるモデル(前面or背面給紙)が最良で、
次点として背面給紙(当機種を含む一般的な背面に斜めに立てかけるタイプ)となります。
前面カセット給紙(内部で用紙が反転するタイプ)は、たとえシール紙対応と記載されていても避けるのが無難です。

「送り状発行システムB2クラウド」はインクジェット用紙、レーザー用紙ともに用意されているようですので
用紙ミスマッチさえなければどちらでも構いませんので、
(インクジェット専用紙はレーザープリンターで使用すると表面のコーティングが熱で溶け
ローラーやドラムなどに付着し、本体が使用できなくなるものが多いですのでお気をつけください。)
基本的にはシール用紙対応のプリンターであれば給紙方式は問わずどれでも使用できる『はず』ですので
そのあたりでご予算などと相談しながら選定されると良いのではないでしょうか?

書込番号:26192354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cerisieさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/28 07:57(4ヶ月以上前)

大変参考になる親切丁寧な回答ありがとうご合います。

プリンタなんでも掲示板を知らず、
悩んでいるプリンターの回答を参考にさせていただいて適用でなさそうだと、
次の検討プリンターに書き込みしておりました。

予算は1台5万以内で三台(一台はスペースに限りがありましてコンパクトなプリンター)
「送り状発行システムB2クラウド」印刷専用でそれ以外の用途はなし
年間印刷枚数が2000枚程度

紙が水平のまま給排紙できるモデル(前面or背面給紙)っを探します。

教えていただいたことを参考にプリンターを探します。

またご意見をお伺いしたい時は今後はプリンタなんでも掲示板を使うようにいたします。

ありがとうございました。

書込番号:26192726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cerisieさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/28 08:25(4ヶ月以上前)

教えていただいた、
モノクロエコタンクプリンターPX-S161Tを家電量販店で確認して購入しようと思います。

書込番号:26192756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)