EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(100531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

4万円近い価格だったのにがっかり。

2019/11/01 17:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M752T

スレ主 bethchi55さん
クチコミ投稿数:3件

下調べなく、エコタンク対応の物を購入してしまいました。

以前は808Wを使っていました。
残念なところは、
給紙トレイが1段しかない
排紙トレイを手動で出し入れする
DVDなどのラベル印刷ができない

確認しなかった事は自己責任ですが、少しがっかりです。
インクのもちが良くなることだけ期待したいです。

書込番号:23021617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/03 01:27(1年以上前)

あらら、光メディア(CD,DVD,ブルーレイ)のラベル印刷もとうとう無くなっちゃったんですか・・・・。

光メディア自体も今後どうなるんでしょうね?容量の割には他のメディアより割高で需要は下落する一方。HDDやSSD、SD、その他に駆逐されそうな勢いで全然元気ないですし。

時代の流れなのですかね・・・。それでもTVの録画を残すためには、ダビング10やらなんやらのダメ規格のせいで、ブルーレイレコーダーでBD-R等にしか残すしかないのですが、市販のブルーレイレコーダーのHDDで録画してもレコーダーが壊れたらHDDからの再生は不可というユーザー無視の不思議な規格。

光メディアって長期保存が難しい、というか結構短期間で読み込みエラーで壊れますし信頼性が・・ね。
DVD-RはダメでもBD-Rは信頼性が増したと言われて久しいと思います。

が、私の環境では大手のBD-Rもすでにリードエラーが出てるものもあり(傷は全くないのに)何のためのバックアップだったのか。BD-Rメディアがリードエラーになる前に、デジカメ画像や動画を外付けHDDに再バックアップに勤しんでるという本末転倒という始末です。

大分前からオプティカルディスク(数テラバイト?)とか期待されてた次世代光メディアはどうなったんでしょう。
次世代大容量光メディア規格として期待されてた割りには何年たっても全然市場に出てこない。いろんなものが過渡期なんでしょうね。

プリンター機能で今まで廃された機能で惜しいと思う私の機能一覧

1.ロール紙での印刷不可(&ロール紙自動カッター不可)、まあでも要らないかな。パノラマ撮影も廃れました。
2.カード、名刺サイズ印刷(ごく一部でできるものも在りますが)
3.小型軽量のためか、スキャナのセンサーのCCDからCIS化して立体物でのピントが弱い(CCDの方がピントの範囲が遥かに広く、見開きの本のスキャンでも有利)
4.ダークイエローインクの廃止(ハイライトの粒状感を軽減するために有用なライトマゼンタ、ライトシアンが存在するように、暗部の粒状感を軽減するためだけにPM-900C〜PM-980Cまで搭載されたインク)
肉眼ではわかりにくいけど、ルーペや顕微鏡クラスで見るとダークイエローインクは絶大でした。暗部が黄色かぶりするかもという、コントロールが難しいと言われたインクとも言われましたが。


結局、需要が少ない機能は(一部の機種は残して)大半は廃されていくのかもしれませんね。

ながながと愚痴っぽく書いてしまいましたが、CDラベル印刷が省かれた事は残念ですね。人にデータを渡す手段としてやはり、まだ必要なメディアだと思います。

ただ、5Gが普及したら・・・・・

書込番号:23024258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/11/03 03:44(1年以上前)

>光メディア自体も今後どうなるんでしょうね?容量の割には他のメディアより割高で・・・

あなたが光ディスクを見限るのは自由だけど、こんな大嘘ついてネガキャンするのはいただけない。
BDの人気商品である三菱BD-R 25GB 50枚組(25GB×50=1.25TB)の最安値は2,200円なので、1TB前後の容量での容量単価は、ぶっちぎりのNo.1ですよ。

SDカードの売れ筋は128GBクラスが約1.500円なので、1.25TB分なら10枚で約15.000円もするので、BDと比べてしまえば容量単価最悪。
SSDの容量単価もほぼ同様。
HDDだけは4TB以上の大容量なら、ようやくBDの容量単価に匹敵するけど、そこまでの容量を必要としない多くの一般人にとっては、今でもBDの容量単価を超えるメディアは存在しない。

ちなみに、BDの読み込みエラーは機器との相性が原因の場合の方が多くて、他の機器(別のメーカーだったりPS4やBDレコーダーなど)では読み取れたりする事が多い。

書込番号:23024318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/03 18:41(1年以上前)

>BDの人気商品である三菱BD-R 25GB 50枚組(25GB×50=1.25TB)の最安値は2,200円なので、1TB前後の容量での容量単価は、ぶっちぎりのNo.1ですよ。

そんなに人気商品なんですか。それは失礼しました。

SDを始めフラッシュメディアはどんどん大容量化し低価格化してますが、BD等の光メディアは長年、一向に容量も増えず価格も横ばいで大して下がってません。(例外もあるのかもしれませんが)
この傾向は今後もずっと続くでしょうね。

バックアップ用のメディアとして私はHDDを選びました。SDやCF等のフラッシュメディアは一時記録用途ですから、バックアップメディア用としては適してないのでしょう。SSDも速度を生かしたOS用ディスクや一時記録としての位置づけメディアだと思います。

64GBや128GBのSDカードを使ってデジカメ撮影や動画(特に4K)を撮影していると、バックアップ先として1枚25GBしか入らないBD-Rディスクでは、使い勝手も悪いし書き込みにも時間がかかる。かと言って2層50GBや3層100GBのBD-Rメディアにするとコスパが途端に悪くなる。

4TB〜6GクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4GBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。

画像や動画などをバックアップしたBD-Rが百数十枚以上ありましたが、たった1台のHDDに全て入り、かつまだ余裕があります。

ランダムアクセスが苦手な光メディアはJpeg画像などの比較的小さなデータをつぎつぎ読み出すにも時間がかかりますがHDDだと快適そのものです。

PC内蔵BDドライブでは読めなくなった大切な思い出のデータも結構あり、ノート用に別購入した外付けのBDドライブでも試しましたが救済できませんでした。こうなるともう諦めるしかないですね。メディア自体は大手メーカーのもので傷も無く暗所に保管してましたが残念。

もちろん、HDDもある日突然壊れたりするので2台体制で運営してます。これが一番使い勝手が良く、安くて現実的なんじゃないかと思ってます。

次世代の光メディア(オプティカルディスク?)が1TBとか2TBとかなってかつコスパが良ければ、バックアップメディアとして再考したいと思うのですけど、これも開発してからかなりの年数が経ってます。未だに商品化されず、普及に至ってはまだまだずっと先、というか本当に商品化されるのか?規格倒れするのではとさえ思います。

そんなこんなで未使用のBD-Rが大量に残ってますが、最近めっきり使わなくなりました。それに伴ってCD-Rプリント可能なプリンタも4台ありますが、光メディアにプリントする機会もめっきり減りました。

まあ、私の場合は(現在の)光メディアは使い勝手があまり良くなく殆ど使わなくなったというだけで、私の使い方を人様に押し付ける気は全くありません。

5G時代を目の前にし、4K放送録画にはバックアップメディアの大容量化も必要だと思いますが、今後バックアップメディアはどのようになっていくのでしょうね。

書込番号:23025553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/04 01:33(1年以上前)

>4TB〜6GクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4GBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。

失礼。ところどころギガバイト(GB)とテラバイト(TB)単位を書き間違えてました。

正しくは
「4TB〜6TクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4TBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。」
です。

しかし、HDDをはじめとする半導体、フラッシュメディアの進歩の爆発的な容量増加は凄いですね。

私が最初にパソコン用にHDDを購入したのは1980年代中〜後半頃でしたか。20MBくらいで20万前後くらいでした。それが今や8TBで2万円弱。

光メディアとして最初に登場したCD-ROMは、1980年後半ころかだったと記憶してます。当時はHDDを遥かに超える容量(540MBあたりで登場)で注目を集めました。

その後HDDは飛躍的に容量を増やし続けましたが、光メディアはCD(540MB〜)→DVD(4GB〜)→BD(25GB〜)と、ある程度は容量は増えましたが、HDDやその他のフラッシュメディアに比べてあまりにも進歩の速度が遅すぎます。

ブルーレイ自体は、現在では市販の映画配信用か、ハイビジョンTV録画機器のブルーレイレコーダーで何とか残っているようですが、PC環境のバックアップメディアとして既に時代遅れのメディアになりつつあることに危機感を覚えております。

書込番号:23026282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneのairプリント非対応でした。。

2019/10/30 19:09(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

スレ主 りのくさん
クチコミ投稿数:1件

安くて嬉しかったけど、意外なところに落とし穴が。。iPhoneのsafariから直接プリントできず。いちいち専用のアプリ起動が必要です。
まさかそんなことありえないと思ってたー!油断したー!笑

書込番号:23018207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

通信エラー多すぎ

2019/10/15 07:32(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

スレ主 youyou2019さん
クチコミ投稿数:1件

wifiで設定しているが、通信エラー多すぎて月1でインストールし直している。
こんなんでは外出先からなんてプリントアウトできないでしょ。だって帰ってきてもプリントされていないもん。

安い物なりの物ですね。
パソコンもそうですが、値段相応、安物買いの銭失いとはこの事ですね。

書込番号:22988650

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/10/15 10:51(1年以上前)

WiFiに関わる話では、おま環の可能性も高いので。捨てIDだとどこまで参考にして良いやら妖しいですね。

書込番号:22988866

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ファックスの基盤交換15000円

2019/08/24 03:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F

落雷?でファックスが使えなくなり
基盤交換に、15000円かかると言われました。

27キロもあるのけど、故障の度取り外して持ち込み
梱包作業をがんばりましたが、限界です。
買い換えます。

昨年、五月に新規に電話を入れる際 購入しましたが
なかなか、電話回線に接続出来ずヘトヘトに、

電話回線に問題が?設定に問題がとい言われ

メーカーサポーターへ電話
電話会社に、電話
購入した店舗に電話
自宅のファックスを持ってきて設置
電話回線の、不具合なしを確認
店舗に持ち込み
ファックスの基盤交換
使えるようになった!

その4ヶ月後、再び故障
実質4ヶ月しか仕様してません。
基盤交換から3ヶ月は保証対象とのこと。


複合機で格安!魅力的に感じましたが
時間と労力をかけて、お金を無駄にしました。
15000円を、かけて修理しても
今後も、面倒な予感大なので
15000円でファックスを買うことにしました。

ブラザーのファックスは
十年を越えて、液晶が映りが弱くなっても
ファックスとしては十分使えてるので
メーカーによってこんなに違うのかとがく然としました。

購入前に、知り合いからゴミを買うのか?使えないよ。と忠告されてましたが、店頭のディスプレイ案内を見て
欲しい、買いたい、五年前と今は違うから
大丈夫と思った自分が一番悪いです。

廃棄費用もかかるし
一番は、時間と労力を無駄遣いしましたが
これを教訓に、したいと思います。



書込番号:22875765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/24 07:24(1年以上前)

最近は修理するより買い替えたほうが安いのが多いですから…

アセンブリー化されてて組立は容易だけど、修理は外してチェックしてetc・・・ って作業が増えますから。
正直地球には優しくないけど、プリンターは使い捨ての商品って割り切った方が良いかと。

一応ビジネスモデルだけど、個人の小さなオフィス向けのお値段控えめの商品なので、保守サービス付けるのも躊躇するだろうし…

壊れたら買い替えて、その際に故障したのを持ち帰ってくれたら買うって交渉する位ですかね?

書込番号:22875880

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/08/24 15:19(1年以上前)

15000円と安く済んで良評価…と思いきや。

書込番号:22876757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/08/24 16:17(1年以上前)

腰痛になりましたさん、こんにちは。

> 27キロもあるのけど、故障の度取り外して持ち込み

故障の度とのことですが、故障で修理に出されたのは、一回だけだったのではないのでしょうか?

> 昨年、五月に新規に電話を入れる際 購入しましたが

> 実質4ヶ月しか仕様してません。

このあたりもよく分からないのですが、昨年の5月に購入したあと、今年の4月くらいまで、全く使わずに1年間ほど放って置かれたのでしょうか?

書込番号:22876861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/26 06:11(1年以上前)

新規に電話回線工事をして設置したので
回線が悪いのでは?
電話機が悪いのでは?
ちゃんと設定が出来てないのでは?
あれこれ、問い合わせても上手くいかず
まさか、最初から使えないとは考えてないので
悩んでました。
一つ一つ何度も連絡を入れ
持ち込みの時点で数ヶ月経過してました。

書込番号:22880155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/26 06:16(1年以上前)

そうですね。
交渉してまで、使いたくないです。

説明ありがとうございます。

どんなによく見えても、
次は、
地味に使えるものを購入します。

書込番号:22880164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/26 06:41(1年以上前)

secondfloorさん、コメントありがとうございます。

修理は二回依頼ですが、設置と取り外しの作業は最低でも四回。購入後に、店舗へ持ち込みましたが、預かって確認するか?と聞かれた際、初期不良があると思わないので電話端子が悪いと思いコードを購入してかえりました。それでもできなかったので、次は電話会社へ電話は使えるけどファックスが使えないと問い合わせました。
電話会社に来てもらい電話回線に問題がないことを確認。次は、電話機のメーカーへ問い合わせ何度も接続や
電話機に問題がないことを確認。ようやく、EPSONさんに電話し、修理を依頼。
使う頻度が、少ないのでその間、実家のファックスを借りてきて設置してました。

一番は、格安と思って買った私が悪いのです。

いい勉強になりました。

書込番号:22880177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/29 21:18(1年以上前)

>基盤交換から3ヶ月は保証対象とのこと。

これは自然故障の場合。
落雷で壊れたのなら保証対象外なのは仕方ない。

書込番号:22887521

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/29 21:34(1年以上前)

雷で家電が壊れたら
火災保険が使える可能性があります
確認されてみては?

書込番号:22887562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/29 21:59(1年以上前)

そういう保険もあるのですね。
次回の参考にします。

メーカーとのやり取りにも疲れたので
ここで、ストップしますね。

今週末、エプソン以外の
ファックスだけを買い直します。

色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:22887629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューに助けられた

2019/07/29 16:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M770T

クチコミ投稿数:107件

インクのコストが良いということで、注目していました
高いので、価格5万以下での通知設定にしておき、
期待通りとなったので価格(店舗)のチェックにきたのですが・・・
今のユーザーのレビューを読むと、インク漏れなどの故障で寿命が短く、
本体価格が高いことを考えると却って高くつくとか・・・

こんなの買って使ってみるか、レビューを見ないと判らないですよね
1年ほど前にも一時5万円くらいに価格落ちてて、
その時は批判的なレビューも少なく、買おうと思ったのですが、
買う前に値段がまた高騰してしまい買えませんでした
今思うと買わなくて良かった
買っていたら、今批判的なレビューを書く人の中に私も入っていたでしょう

レビュアーの方々の犠牲は無駄にしません。有難うございました

書込番号:22827662

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/30 22:54(1年以上前)

Amazonのカスタマーレビューなら信憑性も高い気がしますが、価格.comのレビューってどうなんでしょうね。

ちょっと胡散臭いのが多い気がするので。特にカメラ板とかのレビューが酷い。買っても無いのに店でちょっと触っただけとかアンチ目的でコケ下ろしたりするエアユーザーが多すぎるし。

で、EW-M770Tのレビューをザっと見てみました。プリンタ板のレビューはカメラ板と違って実際に買われて使われた方のレビューが多い気はします。

ただ、不具合にあたって厳しいレビューの方もおられるのは事実ですが、全体を見ればかね良レビューも多いような?

私もこのEW-M770Tを使ってしばらく経ちますが、コストが激安(コンシューマー機カートリッジタイプのほぼ10分の1)で写真プリントも必要十分のため大満足してで使っています。

ちなみに、他には EP-10VA(V-Edition)、PM-G4500とEP-804A(6色染料つよいンク200)、PM-4000PX(顔料7色)を使い分けてますが、最近は写真も普段使いもEW-M770Tしか使ってません。

普段使いの普通紙Web印刷やExcel、wordはもちろん、スナップ写真や美しいCGやイラスト等もEW-M770Tの画質で必要十分。

なによりインクコストは他のプリンタの10分の1で激安。よほど画質にこだわらなければならないような作品なら、他の6〜7色機を使った方がもしかしたら極めて僅かな差で綺麗だったりするのかな〜と思うこともあります、が。

しかしまてよ・・・・・10倍のインクコストをかけてまで綺麗ってほどでもないような気がする。やっぱEW-M770Tで十分じゃん?って感じです。

印刷コストのストレスから解放されて満足です。

スレ主様がそう思って避けてる気持ちも分からなくはありませんが。実際に使ってみたらまた別の考え方になるかもしれないかなと思ったりします。


ただ、欲を言えば6色染料(ライトマゼンタ+ライトシアン、もしくはレッド+グレー)搭載のエコタンク機が日本でも発売されるとさらいに良いかもとは思います。

書込番号:22830183

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良

2019/07/21 21:55(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-811A

クチコミ投稿数:17件

4月末にヤ○ダ電機のネット購入したんだけどね
表卯を印刷すると縦線がズレる、品質を「キレイ」にすると問題ない。
ちょっと忙しかったのもあって最初こういう物(仕様?)ってすぐに対応しなかった
7月になってから気になってもう一度確認、調べたら過去にも同様の事例があったのでヤ○ダ電機に
問合せたらネット購入でも近所の店舗で修理対応はするって言うのでもって行ったら・・・
マニュアルに書いてある調整すれば直るのではって。。。それはやったんだけどね。
でもって修理受付すると10日〜かかる、でも直る補償は無いってよ
それなら修理に出す意味ないよね。
初期不良で交換とかの対応はできないかと聞いたらネットと店舗では事業部が違うので対応できない。
って言われたので店舗では諦め。
ネットの方にその旨を言ったら翌日には連絡あってすぐに交換対応するって事になった。
交換後はずっる事無く問題は解消されたけど・・・

初期不良とかはしょうが無いとしても修理対応等がアレでは今後ヤマダではちょっとね・・・・

ということが有りましたのでご報告までに。

書込番号:22813299

ナイスクチコミ!15


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/21 22:59(1年以上前)

4月に買ったのに7月に初期不良で交換してくれるヤマダ電機の対応は凄いですね。
初期不良対応なんて1週間から長くて1ヶ月なのに、2ヶ月以上経っても対応してくれる。
そんな神対応のヤマダ電機の対応が駄目って、これ以上良いお店は無いと思いますけど?

多分、他のお店だったら修理対応でしょうね。

書込番号:22813423

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2019/07/21 23:05(1年以上前)

>k@meさん
ちょっと言葉足らずというかアレですが
私もダメ元でしたのですが店舗での対応がちょっと色々と有りまして。
よく考えてみればネットの、ヤマダウェブコムの方は迅速な良いというでしたね。

書込番号:22813433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2019/07/21 23:11(1年以上前)

ヤマダ電機を含め、ネット販売も行っている家電量販店のほとんどは、
店頭でネット価格と同じ条件にして欲しいと言えば、同じにしてくれます。
直ぐに欲しい、修理は店頭持ち込みしたいとお考えの方にお勧めです。

私は、この方法を利用しています。
徒歩および、車で10分圏内に5件ある家電量販店のうち3件で実績があります。
残りの2件は交渉する機会がまだありません。
※みなさん良くご存知の家電量販店ばかりです。

商品によっては、ドンキやホームセンターの方が安いこともあるので、
時間があるときは、それらの店舗で価格比較します。
同圏内に3件あります。

書込番号:22813446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/07/22 13:34(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ネットでも店頭でも対応は同じものと考えてましたがそうではなかったですね。
また対応する店員、店舗によっても大きな差異があるようですね。
ビッ●でもヨドでも同じ名前の同じ店だと思っているとちょっと違うということがあるのを
今回知りました。今後気を付けるようにします。

書込番号:22814220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)