
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2019年7月16日 16:18 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年7月18日 09:35 |
![]() |
43 | 6 | 2019年6月19日 12:32 |
![]() |
47 | 9 | 2019年6月18日 10:43 |
![]() |
3 | 10 | 2019年6月1日 23:15 |
![]() |
2 | 0 | 2019年5月17日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
写真の通りです。購入から8か月強で、本機からの用紙補給の指示に従い下トレイを引き出そうとしたところ、気持ちいいくらいポッキリ折れました。設計的にも3点支持とはなっていないので両サイドヒンジ部のどちらかに力が集中する設計となっており、またその「軸」の根元のRが小さ過ぎるので、応力集中して壊れるべくして壊れたといえます。
当該部素材は部品裏面刻印を見る限りABSですが、暖かい7月にこんな感じで折れてしまう配合の機械強度のグレードの低いABSを使用しているのではないでしょうか?
EPSONさんの様々なインクジェットプリンターを公私ともに四半世紀ほど愛用していましたが
このような簡単な壊れ方をするのは、開発現場の、お客様使用品質に関する意識の低下と、机上のデザイン・設計、コスト最優先でサプライスキーム(当該製品はインドネシア製)を構成しなければ生き残れないという意識の末路でしょうか。。。
当該センターのお客様センターのテンプレ回答は、「当該補給部品の購入窓口のご案内か、保証を希望するなら当該機を丸ごと送ってください。その間代替機の貸し出しはありません」です。(→のちに代替機を調査期間中貸し出すという申し入れに変更)
無論、それではこちらが仕事になりませんので、「当該破損部の交換部品のみの交換をしてください。本機丸ごと返送を要求されるなら、他社さんのプリンターに今後乗り換えます」とお返事しておきました。
こういったやり取りからも、EPSONさん社員方々の、お客様品質への意識の無さを感じました。
プリンターの外装一部が壊れた時に丸ごと返送って、ただでさえペーパーレスの時代に、自ら首を絞めているという意識はないのでしょうか?
EPSON社の将来を危惧しています。
12点

そうなんですね。
とんだ不良品というか「不良設計」なんですね。
さらに、サービス部門の対応も良くないんですね。
ライバルのCanon製品(TS8230)もあまり評判がよくないから、この製品を買おうと思っていたのですが・・・
キヤノン、エプソンもダメならブラザーか・・・悩みますね。
書込番号:22801838
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-30VA
当方、MacbookPro (OS Mojave10.14.5)とiphoneXSMax(OS12)から30VAに無線LAN出力して使用しています。
使用カメラはAPSセンサーの一眼レフです。
ユーザーのみなさんは以下についてご存知かもしれませんが・・・
MacPC標準のApple社製アプリケーション『写真』『Safari』『Pages』『Numbers』・・・等からは写真画質では印刷できません。
印刷自体はできますが、『きれい』『高画質』での印刷はできないという意味です。
長年EPSONユーザーですので、すぐに画質の悪さにすぐ気づきましたが、本来の高画質印刷の姿を知らない初めて使う人はスーパーファインあたりに印刷しても『こんなもんかな」と思ってしまうかもしれませんね。
通常、スーパーファインモードでスーパーファイン紙に印刷すると写真も文字もとてもきれいに印刷されます。普通紙モードとは全然違うのですが、上記アプリで作った書類の印刷がどう見てもおかしい。また、気軽に写真印刷がしたくて『写真』アプリから写真紙印刷した場合は、マット紙以上に誰が見てもわかるレベルでそれはそれはひどいことになります。
回避策は一旦PDFに加工してから、Iphoneで共有してEPSONアプリ経由でWi-Fi印刷したり、PCのEPSON+などを経由印刷といった対応です。
確かにそうすればきれいな画質にはなりますので、今はそのように対応しております。
が、毎回PDFにするなんてとにかくめんどくさいのと、細かい余白のこだわりがしづらい。
Appleの回答は『付属品のことは各メーカー対応なので・・・』的な雰囲気でしたし、
EPSONの回答は『OS側に制限がかかっているからこの現象は全機種同じ、今後も直せない』とのことでした。
※ちなみに1年くらい前のEPSONのサポセンはこれを把握すらしてなくて、画質の悪さを伝えるやりとりにめちゃくちゃ時間かかりました。
匂いの感じ方は人それぞれ〜みたいな理由で『本当に画質悪いの?』みたいに疑われたりして。でも、今はこの件は明確にHPに載せてありました。
20年以上のMacPCとEPSONユーザーですが、これを機に他のいい組み合わせはないものかと考えてしまいます・・・。
どなたかも書いてましたが、SD等から直接プリントなんかしないのでそんな機能は不要ですし、
これも他の方も書いてますが、私が主に使用するピクトリコは下トレイからの印刷が難しく手差し印刷なんですが、手差しは印刷ボタンを押してから指示があるまでセットできないという手間もなかなかです。
私はとにかく画質優先なので、同じカットの作品を複数枚のプリントする時はPCと手差しの前から離れられません!笑
本体は少々お高くでもいいので、Mac互換性の良い高画質プリンターに出会いたいものです。
2点

Ringokid111さん、こんにちは。
> 本体は少々お高くでもいいので、Mac互換性の良い高画質プリンターに出会いたいものです。
これは逆ですよ。
原因はMac(アップル)の方です。
なので、プリンターはこのままで、パソコンだけWindowsに変えれば、高画質でプリントできるようになります。
書込番号:22801786
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
MacPCとiphoneのiCloud共有やAppleオリジナルアプリの数々は気に入った使い勝手のものも多く、Macユーザーをやめる勇気がなかなか起きませんが・・・やはりそういうことなんですね。
Canonにしてもダメということですよね。
はーー。残念です。
少しWinも検討してみます。
書込番号:22801995
0点

Ringokid111さんへ
> Canonにしてもダメということですよね。
そうですね、これはMacの問題なので、Canonにしても同じですね。
あとこれは、私が使っている方法なので、他の人のところで上手くいくか分からないのですが、とりあえず紹介させてもらいますと、、、
1.
「Jedit Ω」という名前のテキストエディタを開く。
Jedit Ωがないなら、次のリンク先からダウンロードしてインストールする(無料版でオッケー)。
ちなみにJedit Ωは、Macを長く使われている人なら、ご存知かもしれませんが、歴史のあるテキストエディタで、全く怪しいアプリとかではありません。
http://www.artman21.com/jp/jeditOmega/
2.
Jedit Ωの印刷画面で、高画質な印刷の設定にする。
3.
その設定を、プリセットで保存する。
4.
そのプリセットを使って、Appleオリジナルのアプリで印刷する。
、、、とりあえず私は、この方法で思い通りの印刷ができていますので、よろしかったらダメ元で試してみてください。
書込番号:22802220
2点

>secondfloorさん
またまたご親切にありがとうございます!^^
教えていただいた方法で、とりあえずスーパーファイン固定にできました!
細かい変更をする場合はまた戻ってプリセット保存が必要ということになるのでしょうが、
Appleアプリから直接印刷できるという当たり前の快適さを味わえました!笑
書込番号:22805609
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
何だか、気になります。
どんな対応をされたのでしょうか?
書込番号:22744538
2点

すみません。ご心配をおかけして
言葉選ぶと伝わりませんが
販売店とメーカーで逃げあってる?感じです。
私も初期不良は初めてで
無責任な対応に驚いてます。
書込番号:22744686
4点

???????
意味不明。スレ立てしてまで書き込む意味があるの?
言いたいことがあるなら、じらさないでハッキリ言えばいいのに。
書込番号:22744883
19点

有難うございます。
NGワードに当たりまくりで・・・
情報が共有されない理由が
分かった気がします。
勉強になりました。
書込番号:22744979
0点

EJ30さん、こんにちは。
> NGで書ききれない。
ここにも、EJ30さんと同じようなトラブルに遭遇した人が、たまに書き込まれたりしていますが、NGワードに引っかかったりせず、きちんと状況を説明しておられますよ。
> 販売店とメーカーで逃げあってる?感じです。
> 私も初期不良は初めてで
> 無責任な対応に驚いてます。
販売店にも、メーカーにも、それぞれ責任を負う範囲がありますので、その範囲内で対応しているだけだと思います。
なので、その辺りを理解しながら交渉されれば、初期不良程度でしたら、それほどこじれずに解決できるはずです。
ただ相手も人間ですから、NGワード連発で迫って来られれば、無責任な対応になってしまうかもしれませんね。
書込番号:22745600
15点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-810A
今までキャノンを使っていましたが、エプソン製品良くなってんじゃないかと思い購入しました。
失敗でした。買わなきゃ良かったです。
キャノンのほうが技術的にも製品的にも先いってます。
リサイクルインクについてもいちいち文句でるし。せこい。リサイクルの時代に・・・
儲かってない証拠です。
機械がリサイクルのこと言うか。ばかげてる。
もう2度とエプソンは買いません。
14点

プリンタが1万円台で作れると本当に信じているのでしょうか?
メーカーは、お金を儲けないと倒産します。ボランティアでは、ありません。
本来、プリンタの価格を3万円とか5万円にし、インクの価格を下げるべきです。
今のようにプリンタの価格を抑えるビジネスモデルは消費者にも責任があります。
政治の責任でもあります。
たとえば、通信費にスマホのハード費用を上乗せするのを政府は禁止したいと考えています。
プリンタのビジネスモデルも同類です。
書込番号:22735254
7点

キヤノンのプリンターも、ケチって互換インクを使うとすぐにヘッドが詰まって壊れます。
EPSONに限ったことじゃないです。
書込番号:22735282
6点

キヤノンやエプソンの特定機種の付属品を他社が作るのなら、本来ライセンス料を支払うのが筋ってものでしょう。
この辺の企業倫理に反している互換インクメーカーの存在が許されている事の方が間違っている。
互換インクの締め出しは、「ライセンス料くらい払えよ!」という悲痛な叫びの裏返しに思えてならない。
書込番号:22735375
3点

過去ログ見ると他の人?が似た内容をキヤノンでもちょくちょく書いてありますけど…
結局どれを買おうが当たり外れの機械物ですから。
そもそもリサイクルインク使って、いちいち文句書いてるのは…
メーカーはリサイクルインク使っても問題ない機種ですって売ってるの?
リサイクルインク使う時点で、プリンターメーカーに文句を言う資格は無いと思うけどね。
故障するようなインクを売るメーカーに文句を言うなら、100歩譲って理解は出来るけど…
書込番号:22735503
7点

>安けりゃいいのさん
わたしは、安価なエプソン PX-045A に安価な互換インクを入れて使っています。
わたしのPX-045A レビュー『安価な互換染料インクで快適に使用できます。』
https://review.kakaku.com/review/K0000411852/ReviewCD=859391/#tab
非純正インクを排除することは、どのプリンタメーカでも行っていますし、プリンタメーカとインクメーカが逆の立場で、
非純正インクを「使わせないようにする」「使えるようにする」ことに努力しています。
プリンタメーカの立場では、非純正インクを使用されるとプリンタを正常に動作することを保証できなくなるので、非純正インクを使わせないように努力することは、当然のことだと思います。
以前は、非純正インク排除の仕組みが講じられていなかった、あるいは、それほど強力な仕組みを講じていなかったメーカでも、
次に買う時には、以前よりも、強力な仕組みで非純正インクを排除するようになっているかもしれません。
非純正インクを使って安価なプリンタ運用を行うためには、プリンタ機種選定時から、非純正インクが使えるかどうか、どのような非純正インク対策が講じられているのか、そして、非純正インクが安価に販売されているかどうかの情報を収集し、
納得のいく機種を見つけることが大切だと思います。
書込番号:22735838
3点

安けりゃいいのさん、こんにちは。
> キャノンのほうが技術的にも製品的にも先いってます。
もう少し具体的に書いていただくと、キヤノンのプリンターのどの辺りが、技術的・製品的に先に行っているように感じるのでしょうか?
あっ、もしかしたら、、、
> 今までキャノンを使っていましたが、エプソン製品良くなってんじゃないかと思い購入しました。
とのことで、エプソンのプリンターは、これが初めてのようですので、まだ慣れないだけなのかもしれませんね。
キヤノンとエプソンでは、設計方針が少し違いますので、メーカー毎の独特なクセに慣れないうちは、戸惑うこともあるかもしれませんが、そこは郷に入れば郷に従えで、柔軟に使っていくしかないと思います(まあ歳を重ねる毎に、思考から柔軟さが失われていくのは、仕方のないことかもしれませんが)。
書込番号:22736016
2点

>プリンタが1万円台で作れると本当に信じているのでしょうか?
原価を公開してないのに作れないと言い切るのもどうかと思うけど
書込番号:22742730
1点

ビジネスモデルで消耗品(インク)で儲けを出す仕組み。、本体を原価割れで激安で売って消耗品で利益を出すビジネスモデルですから。
今までスマホキャリアの3社がスマホをタダ(もしくは激安)で、毎月の使用料を高い使用料に設定してた商売と
一緒と言えば一緒。
こんなの嫌だ!って声が強くなって、最近エコタンクモデル(本体で利益が撮れる価格設定にして、インクが激安になるプリンタ)が人気を博してるのでしょう。
本体も原価割れでインクも安いプリンタなんて、メーカーが赤字で潰れるんじゃないかな?
互換インクで儲けてるインクも出回ってますけど、激安ならともかく三割程度しか安くない互換カートリッジメーカーは嫌いです。インクの質も純正より保存性が劣るのに純正の1100円(6色なら1100円×6で6600円)が、800円(6色で4800円?)になったところで、互換インクメーカーが暴利を貪ってるようにしか。
互換インク程度の画質や保存性の品質でよいなら、ダイソーの200円カートリッジタイプでいいのでは?と思います。
書込番号:22742948
1点

リサイクルインクが使えないからってケチつけてるんだ。
エプソン側もリサイクルインクを使用するような客が減ってよかったと思ってるのでは無いでしょうか。
書込番号:22743418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M781F
にじまないのが顔料インクがいいので、ずっとエプソンのこのくらいの機能のを使っています。
使いだしてビックリ。
インクが4色で1万円以上!!!
あまりにも高い!
互換インクでも6000円!
半年でインク漏れ、詰まりがひどいので使うのをやめました。
エプソン大好きでしたが.
0点

オーバーバーバーさん、こんにちは。
> インクが4色で1万円以上!!!
> あまりにも高い!
> 互換インクでも6000円!
えっ、このプリンターのインクは、そこまで高くないですよ。
安い店を探せば、5,000円台であります。
https://kakaku.com/item/K0000970342/
さらに互換インクも、安い店を探せば、大容量のものが5,000円以下であるようです。
> 半年でインク漏れ、詰まりがひどいので使うのをやめました。
半年でしたら、まだメーカーの無償保証期間内だと思いますが、それで修理されなかったということは、互換インクを使われていたということですよね?
それでしたら、インク漏れとかいうのも、プリンターではなく、その互換インクに問題があったのではないでしょうか?
書込番号:22699553
0点

1万円以上するのは、4色パック 大容量(IC4CL84)の方でしょ?
どこも本体を安く売って、インクで儲けるってスタイルに変わってるからな。
書込番号:22699763
1点

黒の容量の多いインクは10,000円を越えます。
何度もクリーニングしてもインク詰まりが直らす、インクが全色無くなってしまいました。インクを年に何回も買う事になるので、これからずっと年間インクに何万円もかかるのは、辛いです。
保証期間内でも修理の間は使えないし、インクの安い数万円のプリンターを買う事にしました。
書込番号:22700217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこが高いのだろうか?
容量が多いため、単価があがるのは当然のことかと。
一般モデル向けのインク(クマノミやカメなど)では、大容量が黒は1000枚、カラーが400枚ほどです。
6色セットで、6千円ほど。
当機種だと、黒で2600枚、カラーで1900枚と、黒が2.6倍、カラーは5倍近くになります。
それで、価格は4色、1万2千円ほど。
インクの数が違うので、カラーで倍の差を考慮しても、全体的には2.5倍ほどとなり、価格差2倍を上回ります。
インク代だけで見れば、言うほど高くは無いです。
詰まりが多いのは・・・それは良くないですね。
EPSON 各プリンターにおけるイールド枚数(各色での印刷可能枚数)情報
https://www.epson.jp/products/colorio/note/yield.htm
書込番号:22700591
0点

数字的には分かりませんが、今までずっとエプソンを使っていた実感として、クリーニングする回数が多いからか、インクは高い分の長持ちしている実感はありません。また高いインクを買うのかと思うばかりでした。
書込番号:22701134
0点

オーバーバーバーさんへ
> 何度もクリーニングしてもインク詰まりが直らす、インクが全色無くなってしまいました。
説明書には、何回かクリーニングしても直らない時は、メーカーに連絡して修理をしてください、と書かれていますよ。
つまり、インクが全色無くなるほどクリーニングを繰り返すのは、間違った使い方で、そのような使い方をすれば、それはインクが無駄に消費されても仕方がありません。
> 保証期間内でも修理の間は使えないし、インクの安い数万円のプリンターを買う事にしました。
そのプリンターが壊れたら、また数万円を出して、プリンターを買い換えられるのでしょうか?
プリンターの使えない期間が困るのでしたら、場当たり的に対応するより、あらかじめ故障のリスクを組み込んだ運用を考えられた方が、結果的に安価で安定した運用ができると思います。
書込番号:22701361
0点

PX-M781を購入してから、一度のクリーニングで直ることが何度もありました。
2度することはありませんでした。
今までエプソンだけをずっと使い、5年保証の期間がすぎの故障で買い替えていました。
今回も5年保証にも入っていましたので、丁寧に使っていこうと思っていました。
また、インク詰まりかと、3回クリーニングしても、直らない時、
メーカーに直してもらい、このまま10,000円のインクを買い続いていくか
ちょうどインクがなくなりかけた今、トータル安くなる物に買い替えるかかんがえました。
無料で終了しても年間インク代が何万支払うのかと思うと、使い続けたいとは思いませんでした。
使わないと決めて最後に何回もインクがなくなるまでクリーニングしても直らなかっただけです。
書込番号:22701624
0点

オーバーバーバーさんへ
> インクの安い数万円のプリンターを買う事にしました。
とのことですが、オーバーバーバーさんは、どのプリンターへ買い替えられたのでしょうか?
書込番号:22701812
1点

インクジェットプリンターは数週間使用しない期間があると目詰まりしやすくなります。
エアコン等の風が直接当たる設置場所でも目詰まりしやすくなります。
使用しない場合でも1週間に1回くらいクリーニングを実行すると目詰まり防止にもなります。
書込番号:22706815
0点

インク代が高い→使用頻度を少なくする→電源をOFFにする→使わななくてもインクが自然蒸発する→ヘッドが目詰まりする→ヘッドクリーニング→インクを消耗する
負のスパイラルですね
書込番号:22707261
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M780F
FAX送信にほぼ専用で使用していました。
少し前のカタログで送信予約ができる機種になっていたので購入したが、使用してみると出来なかった。
どういう訳か、新しいカタログを見ると、非対応機種になっていた。
違う送り先に、次々に送信する時、送信が終わらないと次の読み込みができない。
待ち時間が勿体ないので、仕方がなく 約1月で PX−M380Fに買い替えた。
(キャンペーンで安く買えたのだが)
このあたりのビジネス機種では、他社は当然対応になっている!!!
ビジネスFAXとしては致命的な欠陥ではないでしょうか。
メーカーさんにはご配慮願いたいと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)