
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年11月6日 16:40 |
![]() |
29 | 10 | 2018年9月23日 23:11 |
![]() |
40 | 3 | 2018年8月19日 10:14 |
![]() |
1 | 1 | 2018年8月2日 23:05 |
![]() |
5 | 3 | 2018年7月28日 10:27 |
![]() |
7 | 3 | 2018年7月6日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > EW-M970A3T
当機種を使用して1年になりますが、下記の問題に対して同じ問題が発生して解決された方がいましたら教えて下さい。
@用紙設定について
印刷の度に用紙を聞いてきます。その都度プリンタの前に行って操作ボタンを押さないと印刷開始できません。
B5の穴あきルーズリーフはB5に設定しても設定が違うとのメッセージが
出て全く受付ません。PC側の設定優先にはならないのでしょうか?
A印刷汚れについて
通常モードだと普通紙1枚でも印刷汚れがでます。ドライバーの動作設定で「印刷こすれを軽減する」にチェックをいれ
封筒印刷しても必ず汚れが出てしまいます。ノズルチェックやクリーニングは都度しています。他のプリンター「EP976A3」
で同じ用紙で印刷をすると全く問題なくきれいに印刷できます。
EPSONに問い合わせましたが、一般的な解決方法しか回答がなく困っています。
どなたか解決方法がありましたらご教示ください。
0点


noah0717さん、こんにちは。
> (1)用紙設定について
操作パネルで、「セットアップ」の「プリンター設定」の「用紙の設定」の「設定画面自動表示」を無効にしてみてはどうでしょうか。
> (2)印刷汚れについて
いつから汚れるようになったのでしょうか?
購入直後からですか?
それとも最近ですか?
書込番号:22151753
1点


皆さん早速アドバイスありがとうございます。
at dreedさん
ルーズリーフと印刷汚れは全く別です。ルーズリーフを下トレイに入れB5に設定しても穴が空いている為か
用紙が違いますとエラーメッセージが出て全く印刷できません。手差し印刷では認識しますが両面印刷が
自動でできないので苦労しています。
secondfloorさん
早速offに設定して使用してみます。
印刷汚れは購入時からでています。
Hipooーcratesさん
マニュアルをもう一度読み直し設定してみます。
書込番号:22152125
0点

noah0717さん、追加情報ありがとうございます。
> 印刷汚れは購入時からでています。
そうなると、この印刷汚れは、初期不良が原因だった可能性が高いですね。
なので、できれば、この問題を見つけてすぐに、購入した店に相談されるのが良かったように思いますが、、、
今からとなると、残念ながら、おそらく何をやっても、この印刷汚れは解決できないと思いますので、修理に出されるか、我慢して使い続けられるかしか、方法がないかもしれません。
書込番号:22152157
1点

>secondfloorさん
>Hippo-cratesさん
>at_freedさん
修理に出しました。
印刷汚れがひどくなってきたので、修理センターに送って修理してもらいました。
原因は、インクシステム(ヘッドクリーニング機構)の故障との事で、インクシステムの交換となっています。
インクも半分ぐらいだったのが八分目ぐらいに増量されて返ってきました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22234757
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-710A
先日購入しました。A4を4枚とCDのレーベル1枚を印刷しただけでインクインジケータが半分になっています。
こんなものでしょうか? インクもタンクの大きさからすると(EP705Aにくらべて)割高なように思いますし。
2点

>インクインジケータが半分に
==>
プリンタに最初から付いてるインクはスタートアップインクといって、プリンタの機構内にインクを疎通させてユーザが数枚印刷の確認をする事が出来る量しかインクを入れてありません。
EPSONに限らず、少なくとも、CANONとHPはそうでした。
従ってフルタンクでどの程度印刷できるかはスタートアップインクでは判断できません。
正規の交換インクを買わないと分かりません。
もう、何年もプリンタメーカは 交換インクで稼ぐビジネスモデルになっているので、メーカとしては極力早くユーザにはインクを買ってほしい訳ですね。
なお、お徳用パックの交換インクは、正規品ではあっても、実はインクがちょっとしか入ってないというのを他社で経験したことがあります。
20年ほどまえ、プリンタ本体が少なくとも 5-6万円してた時代は、こんなではなかったですね。
書込番号:22127012
4点

そうですか? 今まで何回かEpsonプリンターを買いましたが・・・スタートアップインクは初めての経験です。
それにしてもインクが高い・・・。
書込番号:22127124
4点

昔インクで稼ぐのが主流でなかったころは、EPSONプリンタを修理に出したら、サービスでインクが全品新品で送り返されてきたことが数回あります。
今は、純正インクを買いそろえれば、購入価格が プリンタ自体の購入価格を上回る... なんて冗談っぽいことが現実になっています。
あんまりインク代が高いので、
ユーザは安いパチモノ交換インクを買い求め、メーカはパチモノが使えなくなるようなプリンタの改修を繰り返す、
なんて構図が成立してますねぇ...
書込番号:22127587
5点

鷽800さん、こんにちは。
> インクもタンクの大きさからすると(EP705Aにくらべて)割高なように思いますし。
EP-705Aが発売されたのは、今から6年前の2012年。
その間に物価は上がっていますので、それに合わせてインク代も高くなるのは、まあ当然のことだと思いますよ。
さらにいうと、EP-710Aは、本体が安い代わりに、インク代が高い設定になっているので、あまりプリンターを使わない人向けになっています。
なのでインク代を高いと思われるのでしたら、EP-880Aのような、本体が高い代わりに、インク代が安い設定になっているプリンターを選ばれれば良かったと思います。
http://kakaku.com/item/J0000025444/
書込番号:22127599
4点

EP-705Aは大容量インクなら、L版光沢紙で一枚約21.9円。標準インクなら約29.4円。
EP-710A/810Aは大容量インクが廃止され、おなじく一枚約26.5円。
用紙代がおなじだとすれば、約25%の大幅値上げです。
上位モデルのEP-880AWなら、大容量インクが使え、同20.6円。標準インクなら約26.5円ですから、どちらもEP-705Aより安いです。
日本はずっとデフレですから、物価は関係ないです。
低価格モデルは、本体を安くする分、インクが高くなります。上位モデルは、本体を高く出来る分、インクが安くなります。
年賀状くらいしか印刷しないので、本体が安い方がいいなら低価格モデル、多めに印刷するなら上位モデルというふうに選択肢が増えている、ということです。
書込番号:22128098
4点

ご両名様、詳しいご説明ありがとうございました。以前PM-D750でインク代をケチって互換インクをつかって、すぐにノズル詰りをおこして・・・廃棄したものですから。今は年賀状くらいしか印刷することはないので・・・それで我慢します。
書込番号:22128174
1点

P577Ph2mさん、こんにちは。
> 日本はずっとデフレですから、物価は関係ないです。
経済について、詳しくないようですね。
今の日本は、デフレではないですよ。
他人の発言に反応されるのは自由ですが、できれは正確な発言をお願いします。
鷽800さんへ
> 今は年賀状くらいしか印刷することはないので・・・それで我慢します。
年賀状の印刷だけですと、ノズルが詰まって、いざという時に印刷できない危険性もありますので、その点は注意してください。
書込番号:22128253
1点

?今は年賀状くらいしか印刷することはないので・・・それで我慢します。
==>
インクジェットプリンタは、細いノズルからインクを噴き出す仕組みなので、1年に一回しか使わないで、電源を切っておくというパターンだと 純正インクでも詰まります。
一年も放置してると、何度クリーニングしても目詰まりが治らない---なんて事は、価格.comに何度となく報告されてます。
それで、電源入れっぱなしで、自動インククリーニング機能が動くと、印刷しないのにクリーニングしてインクが捨てられます。
結局、定期的にプリンタは使い続ける方が目詰まりはしにくいものです。
書込番号:22128369
1点

おふた方ご忠告ありがとうございます。年賀状くらいと書きましたが、そのほかにも女房殿のご要望のCDやDVDのレーベル印刷やその他もろもろの印刷もありますし・・・適当に使うと思います。と、いってもPM3700をノズル詰りで廃棄しましたし。インクコスト安くていいプリンターだったんですけど。
書込番号:22129338
0点

>今は年賀状くらいしか印刷することはないので
その位の頻度でしたら、インク買い足すより、コンビニコピーの方が安く上がりますよ。
コンビニのプリンターは、レーザーなので綺麗で、湿気にも強いです。
手元に機器を置くのと違い、メンテナンスも必要ないので、デスク周りが広くなります。
スマホのアプリを使ったサービスもありますし、検討されてはいかがでしょうか。
(郵便局のアプリ)https://yu-bin.jp/letters/conveni_print/
各コンビニ独自のサービスもあります。
結果使わなくなったプリンターは、オクに出したり、ご友人とかに譲ったら、多少元が取れるのでは。
書込番号:22132040
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-880A
前機種のEP-879を買ったが、1年ちょいでインクの認識をしなくなり、エプソンのサービスに連絡したところ、修理費と送料で1万2千円かかると言われました。
1万2千円出すなら新しい物を買った方がいいし、対応も悪いので、もう2度とエプソンのプリンターは買わないです。
書込番号:22041719 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

十数年前初めてプリンターを買った。
そのころはエプソンの詰まりというのが多いということでキヤノンの4色個別タンクのを買った。2万円近かったと記憶。
今は3台目のものでキヤノン製の1番安いiP2700を使ってます。購入金額は5000円ちょっとだったのでインク交換時に同じ機種に買い替えてます。
インクとヘッドがカラー3色一体式なので詰まりはインクタンクごと交換で解消できるが、キヤノンは詰まらんですね。
インク代に1000円上乗せると新品が買えます。
修理という概念は2万円以下のものだと無いものと思った方が良いですね、単なる消耗品。
数年使いたければ長期保証の料金の安いところを探して買えば良い。
書込番号:22041744
3点

何万回も繰り返された話ですが、修理代が高いのではなく、新品が安すぎるのです。
インク代でコストを回収するビジネスモデルですから、本体は赤字覚悟でばらまいています。
したがって、修理すれば新品より高くなります。
その程度で買うのをやめれば、あっという間に買うメーカーがなくなります。
書込番号:22041837
12点

何万回ついでに、その為に延長保証があるんやで。
今度から延長保証付けないときは1年で壊れても気にしない金額しか出さないようにするんやで。
まあリスクヘッジできないあんさんの都合っちゅうことや。
書込番号:22041873 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-709A
openOffice、LibreOffice共にハガキサイズで印刷出来ず不便でした。
電話で問い合せても結果、どうにもこうにも出来ず、
ソフトが悪いと言うことで45分時間の無駄に終わりました...
それ以前のCanonのプリンタだとちゃんと出来てたのにこの機種が悪いのかソフトが悪いのか分かりませんが
何とも虚しい結果でした。
書込番号:22003907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このプリンタも無料Officeも使ったことはありません。
・はがきデザインキット2018
https://yu-bin.jp/create/design_kit/
インストール版で印刷できるか確認してみては?
書込番号:22004855
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
同じ機種で2台とも同じ現象が発生です。
1台目は買って半年で文字が切れ、買った大型電気チェーンに持って行きました。
即、交換しましょう。
今度こそと思ったら、またまた半年少しで同じ現象です。
どうしちゃったのでしょうか。
ちなみにインクは1万円近い純正を使用。
ヘッドクリーニングしてもちょっと改善したように見えますが実用に至らず。
A3両面コピーで使える10万円以下のプリンターって何か良いメーカー・機種
知っていませんか?とにかくA3で両面コピーできる機種少ないです。
ブラザーはどうなんでしょう。
購入経験者、同じような不具合経験してませんか?
数年間、問題なく使われていらっしゃる方いますか?
もちろん、エプソン、ブラザー、キャノンのメーカーの方でも結構です。
(エプソンの専門家の方ならきっとお分かりになるでしょうが…見ていないはず)
推薦機種、使用方法等なんでも結構です。助言をお願いします。
まじ 困ってます。
0点

PX-S160Tを使ってますが、一部のドットが詰まったままです。何度クリーニングしても直りません。毎日印刷してたのに詰まったのでショックでしたが、考えてみたらインクジェットなんてそんなものですよね。だましだまし使って5年とか過ぎたら交換と言うことで良いと思います。今はヘッド一体型インクに100均のインクを詰め替えて使っています。
書込番号:21993040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老人大学生さん、こんにちは。
前回の交換から半年でしたら、まだ、トラブルに対して無償で対応してくれると思いますので、まずは購入した店かメーカーに相談してみてはどうでしょうか。
あとブラザーでしたら、MFC-J6980CDWとかでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000936299/
書込番号:21993100
1点

経験では、 HPとキヤノンのインクジェットは詰まりにくい。かりに詰まっても、クリーニングで治らなかった事がない。
一方、EPSONは、新品カートリッジが半分になるほどしつこくクリーニングしてもダメダメでプリンタを棄てた経験が数台ある。個人で3台こういう経験を積むと、もはやそメーカのプリンタは、どんな高機能でも問題外、絶対に買わなくなる。
書込番号:21993154
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-880A
小型化され、デザイン的にスッキリしたものの、使ってみると不満があります。
まず、どなたも書かれてる様に、インクの消耗が今までの機種の中で最高に早いです。インクで稼がないといけないのは分かりますが、酷すぎますね。
あとは、印刷品質で「普通」を選択してると、EXCELで表印刷すると、縦線がズレてます。何度か指定のメンテナンスしてみても、必ず縦線がズレてしまいます。
小型化の弊害でしょうか。印刷品質を「きれい」にすると治りますが、インクの使用が多くなってしまい、そうでなくとも減りが早いのに、1枚あたりのコストは相当高いものにつきそうです。
5点

日間名氏さん、こんにちは。
購入直後で、いろいろトラブルがあるようですので、購入したお店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:21942851
2点

交換してくれました。
交換後は問題ないです。
バラツキがあるのは困ったもんです。
書込番号:21943114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日間名氏さんへ
> 交換してくれました。
> 交換後は問題ないです。
素早い対応をしてもらえて良かったですね。
> バラツキがあるのは困ったもんです。
バラツキといっても、何十台・何百台の中に1台、不具合を抱えた個体がある程度でしょうし、運悪くそれに当たってしまっても、購入した店で交換してくれたり、メーカーで無償で修理してくれたりしますので、、、
バラツキは、たしかに困ることだと思いますが、そういうこともある、と思っておかれた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:21944618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)