
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2020年12月30日 23:36 |
![]() |
4 | 0 | 2020年12月11日 21:22 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2020年11月11日 19:03 |
![]() |
12 | 2 | 2020年11月11日 10:27 |
![]() |
4 | 9 | 2020年11月10日 11:40 |
![]() |
9 | 6 | 2020年11月7日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
在宅ワークにも対応できるよう、A3が印刷できるこちらを購入しました。
スマホやタブレットからもネットワークを介して印刷できるため、さあこれから活用していこうと思った矢先、エラーが出て使えなくなりました。使用開始後1週間です。
合計10枚程度の印刷で、2日ぶりに使おうとしたら「用紙が詰まりました」の表示が出てフリーズ。
修理・点検の相談をしたところ、送料はこちら負担とのこと。エラーが出るような使い方をしているわけではないのに、
この大きな商品の送料(最低でも3000円以上)が自己負担とは、信じられません。
これもランニングコストとして捉えるしかないのでしょうか。
別メーカーのプリンタやPCは、保証期間内であれば送料も不要のところが多いのですが、エプソンは残念です。
デザインも機能性も解像度なども期待していたのに、レビュー・評価のしようがありません。
9点

キヤノンも送料3000円ですからそんなもんでしょう。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100511/p/1730
サービスセンターの傍にでも住めばこのような負担は無くなりますが現実的じゃないですからね。
書込番号:23876400
1点

購入店の初期不良対応期間を確認。
書込番号:23876482
0点

>silverstagさん
送料自己負担は仕方なしです。
店舗持ち込みありだと思いますよ。
書込番号:23876503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canonもそうなんですよね。今回私が不運だったのは飲み込むとしても、数回しか使ってないのに修理費3000円は、プリンタだから仕方がないんでしょうか。
いずれにせよ、こういう状況があるということも理解した上で機種を決めるべきでした。
書込番号:23876803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。初期不良対応、ですか。確かに購入店の説明を見ると、初期不良の場合は30日以内なら対応可能性ありと記載がありました。ただいま問い合わせている最中です。
気づきませんで、助かりました。うまく落ち着いたら、クチコミ削除/更新したいと思います。
書込番号:23876861
0点

店頭に持ち込めば送料はかからない。
他店で買ったものでも、取次手数料は必要だけど、修理の受付はしてくれる。
保証期間内の保証修理なら修理費は当然無料。
あとは送料と取次手数料のどちらが安いかで決めればいい。
それと
>別メーカーのプリンタやPCは、保証期間内であれば送料も不要のところが多いのですが
プリンタで保証期間内送料不要のところってどこですか?
キャノン、エプソン、ブラザーは有料。
調べてないけどせいぜいデルかHPあたりかなと思うけど、多いっていうほどではないような。
書込番号:23880093
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S5010
A3印刷できるのはありがたい、けどね
連続して数百枚、スーパーファイン紙、どうしても詰まる
詰まる場所は決まっています、印刷始まり最初の角、一回詰まるとしばらくはやめてハガキや2Lを印刷して様子見です
少し安定してきたらA3を再び印刷はじめるのだが、今度はインク残量が少なくなり補充すると、このカートリッジは純正ではありませんとのメッセージ、セットアップ用は純正とは識別しないのかな?
とりあえず補充すると再三にわたり純正ではない、とのメッセージ
やはりA3を背面補給するプリンターは詰まりやすいのかな?
そのうち廃インクパッド交換かメンテナンスカートリッジ交換のメッセージでしょうかね
インクは純正を使っていたら相当な金額になるだろう、詰め替え互換品だからいいだけど、あれじゃ純正使わなくてなるだろうね
もしかしたら詰め替えインクに問題あるのかな、染料か顔料の違いとか、日本製か海外製なのかだね
書込番号:23843327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
2週間ほど使わなかっただけで、全てのインクがつまって出なくなります。
そのたびにヘッドクリーニングをしてインクを無駄にしています。
しかもブラックだけは4、5回クリーニングしても完全には直りません。
最悪です。
書込番号:23733595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格TE71さん こんにちは
インクのことは書かれてませんが純正オンリーでしょうか?
当方エプソンですが純正オンリーでここ数年間支障なく使えてますが。
書込番号:23733641
3点

価格ドットコムの掲示板が各項目に分かれるようになった頃。サイトの情報がありがたかったですね。
2002年にデジカメを買ってすぐにプリンターも買った。綺麗なプリントがと思うが詰まらん方が良い。
エプソンかキヤノンかの2択、詰まる書き込みの多いエプソンよりほとんど無いキヤノンを選んだ。放置が長いとやはり詰まってかすれるがクリーニングで復活できる。
使う頻度は少なかったが4度ほどインク交換することになる、廃インクたまりの警告が出てここで廃棄。
修理するより買いなおす方が安いという廉価機です。写真印刷をしなくなったので安いので良い。
次も信頼できるキヤノンでip2700という最廉価機、インクはカラーが3色一体のもので黒をわせてタンクは一つ。
まだ十分使えるが3度目のカラーインク交換時にip2700を買い足してます。インク買うのとip2700の価格が変わらんという不思議なもの。
そろそろ3印刷する季節ですがインク交換も必要かなと。
廉価機は印刷速度が非常に遅くて騒音もたまらん。
詰まる詰まりにくいという選択肢で良かったと思う、印刷する頻度が少ないので詰まってもクリーニングで元に戻るキヤノンが良いね。
色単独のタンクより3色一体型のインク交換時にノズルヘッドも交換できる仕組みが良いですね。
書込番号:23733648
1点

価格TE71さん、こんにちは。
> 2週間ほど使わなかっただけで、全てのインクがつまって出なくなります。
2週間でインクが詰まるのでしたら、毎週使うようにしてみればどうでしょうか。
書込番号:23734205
1点

プリンタの電源を抜いて12時間後に入れてからヘッドクリーニングしてみて下さい。
もしかすると勢いで詰りが解消するかもしれません。
(この方法で3台くらい救出してる)
書込番号:23734902
2点

エプソンの6色なら、写真印刷でしょうか。
買ったのだから、気に入った良い点もあるでしょう。
良い点<悪い点なら、我慢して使う、
良い点<<悪い点なら、捨てて買いなおす。
書込番号:23735964
0点

>価格TE71さん
今までずっと純正インクだけ使われていて詰まったのでしょうか?
それとも、互換インクを一度でも使われた経緯があって詰まったのでしょうか?
あまり互換インクを批判するつもりもないですが、事実として書きますと、
本機の前にCanon機を使っていて、「インク〇〇」という高い方の互換インクを使い始めたら顔料黒の印刷がおかしくなり、その後、染料黒も詰まって一切印字されなくなってしまいました。それまではずっと純正を使っていて、そのような現象はありませんでした。
頻繁に印刷される人には互換インクはいいと思うのですが、稀にしか使わない人には高くても純正インクが無難だと思っています。
書込番号:23781868
1点



EW-M752T を無線Lanで接続していますが、
自動電源ONが反応せず、
無線Lanの接続も切れてしまっていることが時々あります。
ここでも結構同症状の人のコメントなど見るので、
一応情報共有化のために…
プリンターを手動で電源オフ>オンすると100%直る状況、
2台のPCで使っていてどっちのPCでも同じ状態、
ダメな時はプリンター自体の画面で無線Lanが切れている表示も出ているという状態、
そのため自分はプリンター自体の問題ととらえています。
色々試していました、
スリープ運用も試しましたが頻度は減りましたが結局ダメでした。
最後に「プリンター本体内の設定>ファームウェアーのアップデート>定期通知設定を オフ」にしてから、
(一応念を入れてこの前に一度オールリセットもしています)
ここ1カ月近くは一週間おきぐらいに使っていますが、
ロストすることが無くなったような気がします。
もともと不定期だったので100%直ったとは言い切れないですが、
もし同様で悩んでいる方一度お試しを。
7点

自己レスです。
昨日の夜またWIFiが切れていました。
親機を再起動>復活せず。
プリンターを再起動電源を一回切って入れなおすと接続復活。
つながった後の電波状態は「非常に良い」なので電波環境も悪くないはず。
いつもこのパターン、それなのにエプソンの情報にはプリンターの再起動を促す説明は全く無し。
自分のところのハードウェアーの問題と受け止めたくないのか…
早く解消してほしいものです。
ちなみに同環境で古いエプソンのプリントサーバーは一度も切れたことなかったのに。
もうそろそろ出て1年たっちゃうのに…
書込番号:23724837
1点

亀自己レスです。
最近わかったのですが、
電源が入らないのではなく、
スリープ状態でフリーズしているように感じます。
つまりハングアップしたままになっている。
次電源一度押すとWifiロストで立ち上がりますが、
そのままプリンター単体で使おうとするとすごく時間がかかります。
電源切って入れ直すより。
また手動で電源オフしておくと、次は問題なく使えている気がする。
ところがスリープは設定時間はあるものの、
無しには出来ず、電源オフだけにできません。
困ったものです、早く解消してもらいたい。
書込番号:23781169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-882A
購入し早速使ってみましたが、L版写真を印刷したところ
小さな傷が入ることがよくあります。
1枚に2か所とかか所とか無かったりとか。
複数個所発生した時は結ぶと一直線上になりますし、何枚か見比べてみますと全て同じ位置です。
ローラー?の押しつけ?がきついのか、不良なのかと考えています。
自分では調整できないでしょうから初期不良で購入先のヤマダ電機へ持ち込んだ方よろしいでしょうか?
ご意見お聞かせいただければ幸いです。
3点

取扱説明書 48P
>https://www2.epson.jp/support/manual/4138565_00a.PDF
これ既にやったよ!と言われるのならヤマダ電機にとっとと持ってきましょう。
(*^▽^*)
書込番号:23716071
0点

せいさまさん、こんにちは。
写真に小さな線が入るとのことですが、これはローラーで押し付けたような幅の広い線でしょうか?それとも何かでひっかかれたような細い線でしょうか?
あと写真用紙はどのようなものをお使いでしょうか?
書込番号:23716516
1点

入院中のヒマ人さん
取説をよく読まずに質問してしまいました。すみません。
やってみます。
secondfloorさん
細い線で1cmくらいです。
写真用紙は100均で買った「光沢紙」です。
とりあえず、取説に従ってテストしてみます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:23716608
0点

せいさまさんへ
線というのは、1cmくらいの細い線なのですね。
ちなみにローラーの跡でしたら幅広の線になりますので、細い線ということは、何らかの突起物に当たって引っ掻かれているのかもしれませんね。
とくに100均の写真用紙などですと、そのようなことが起こりやすいので、一度純正の写真用紙を使ってみて、それでも線がつくようなら、初期不良ということで購入した店に持ち込んでみてはどうでしょうか。
あと取説に載っているのは、インクがかすれたり、インク汚れがついたりする場合であって、細い線とはまた別の問題ですので、今回は参考にならないかもしれません。
書込番号:23716807
0点

secondfloorさん
細い小さな線が出たり出なかったりです。
まだ買ってそんなに使っていないのでもう少し印刷してみて状況をみてみます。
ずっと続くようなら持ち込みですね。
これくらいはダメって言われないことを祈りながら・・・
書込番号:23722056
0点

せいさまさんへ
> ずっと続くようなら持ち込みですね。
いいえ、販売店のルールによりますが、初期不良として交換対応してくれるのは、購入後10日から1ヶ月くらいまでで、あとは修理での対応になることが多かったりしますので、出来る限り早く純正用紙で試してみて、初期不良かどうかを判断された方が良いと思います。
書込番号:23722916
0点

同じ位置で、細い線が出たりでなかったりするという事ですが、線の【色】は何でしょう?
黒線でしょうか?
カラー印刷だと混ざった色だったりしませんか?
または白線でしょうか?
例えば赤や黄の単色印刷しても必ず黒線が出るなら、黒インクの制御がおかしい=故障という判断で良いと思います。
印刷に使われた色(混ざる場合もある)なら、紙上にインクが塗布されて乾く前に糸クズとか針状の何かが紙上をこすってるのかも。
印字位置から排紙されるまでの間に何かゴミあると思われます。
用紙の搬送経路を掃除してみてください。(ダスターでブワッと吹き飛ばすだけでも良いかも)
白線なら、その位置でインクが飛ばないか、インクは飛ぶがその位置に障害物があって塗布されないのかも。
ボヤッとした線じゃなくキッチリ「印刷として出てる白線」なら、制御がおかしい=故障という判断で良いと思います。
以上は、「用紙搬送方向」に線が出る場合を想定した話ですが、もし「用紙搬送方向に対して横」なら、単純にインク詰まりかも。
書込番号:23725178
0点

secondfloorさん
そうですね。
初期不良は早めじゃないとダメですよね。
今日、帰りに用紙を買って帰ります。
でもj純正は高いのでエレコムかその系統のメーカーになるかと思います。(100均は避けます)
やすゆーさん
線に色は付いてなくて削れているような感じです。(数mm程度)
買って間もないのでまだA4印刷も2,3枚、L版も10数枚しか印刷しておりません。
そのうちの何枚かに傷(削れ?)がついてるのを見つけました。
最近、確認のためL版数枚印刷しましたが傷はありませんでした。
今日、新しいL版用紙で何枚か試してみたいと思います。
書込番号:23725444
0点

返信大変遅くなり申し訳ありませんでした。
用紙を変えて印刷しましたが特に目立った線は無くなった気がします。
ので、もうしばらくこのまま様子を見ることにします。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:23779419
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3
実物見るまで気が付かなかったけどA3プリントは対応してるけどスキャンはA4までなんだなぁ。
A3対応はビジネスモデルだからレーベル印刷対応してるのないから今まで諦めてたけど、これは出来るから良いなぁと思ってたが…
A3プリントも重要だけどA3スキャンすることも多いんだよね。となるとやっぱり買えないと諦めてきました。
というかコロナでA3のプリンターが全滅してて12月にならないと入荷しないと言われました。
まぁネットではありそうだけど今日必要だったので結局無理でした。
コンビニでなんとか対応したけど4枚ほど処理するのに500円近くかかってしまってやっぱり家に欲しいなぁと思った。
4点

かりかりまんさん、こんにちは。
> コンビニでなんとか対応したけど4枚ほど処理するのに500円近くかかってしまってやっぱり家に欲しいなぁと思った。
コンビニのスキャンは、1枚30円くらいでできると思うのですが、他にどのような処理をされたのでしょうか?
私も以前、A3サイズのイラストをスキャンする必要が出た時、色々と調べてみたのですが、やはりレーベル印刷が問題になったり、あと大きさの問題もあったりして、最終的にコンビニでスキャンすることにしました。
まあ私の場合、A3サイズのスキャンは常に必要なわけではなかったので、コンビニの方が効率が良かったのですが、この辺りはそれぞれの使い方次第ですね。
書込番号:23773168
0点

特殊なパターンだったのでお金がかかりました。
A3のフルカラーで4枚出力して(一枚80円)その出力した上に押印の上再度スキャンしてPDFデータをUSBで受け取る(1スキャン30円)合計で500円弱という計算です。
このパターンが多くありコンビニでやり続けると厳しいという判断です。
しかも早速今から再度取り直しという状況です。これでいいと思って提出しても先方からケチが付いて再度修正版に押印をという感じで繰り返してるので破産しそうですw
書込番号:23773631
2点

>A3対応はビジネスモデルだからレーベル印刷対応してるのないから
レーベル印刷じたいが、最近は搭載機が減ってきています。
以前は、中堅クラスならほとんど搭載してましたが、最近は上位は付いてても中堅だと無いことも。
レーベル印刷を除けば
印刷スキャナ共にA3サイズとなると、ブラザーくらいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121638_K0001121639_K0001082357_K0001082358&pd_ctg=0060
あとは、A3対応フラットベット スキャナを中古で探してみるとか。
書込番号:23773677
1点

A4 を超えるスキャナーは、値段が急にハネ上がりますね。
A4 で2回に分けてスキャンした画像を合成して A3 にする方法ではダメですか? 少し手間が掛かりますが、費用はゼロです。
書込番号:23773730
0点

>A4 で2回に分けてスキャンした画像を合成して A3 にする方法ではダメですか?
ダメでしょうね。
ズレの補正がかなり面倒というか、なかなか出来ないと思います。
押印してるということは、下手に加工したりすると偽装とみられると大変ですから。
書込番号:23773904
1点

相手の会社が外資系で(それは関係ないかも)とにかく書類に厳しい。
FAXでは駄目だしフルカラーでPDFじゃないと駄目だしA3データを一旦A4で出力して判子押してA3出力でPDFにしたら戻ってきました。
なのでA4で2回やって合成とかは通らないだろうなぁと思ったわけです。
自分のもので資格の賞状を提出する時に半分ずつスキャンして合成してとかやってましたが、書類に厳しい会社は本当に難しいです。
結局ブラザーのA3複合機買いました。
確かにディスクの時代が終わりかけているから段々レーベル印刷というものも消えていくのかもしれないですね。何かの記念とかにスライドショー作って配ったりするのにディスクはとても良いものだと思うんですけどね。
書込番号:23774333
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)