
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2017年11月25日 20:26 |
![]() |
28 | 1 | 2018年1月16日 10:15 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月21日 11:40 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月19日 09:21 |
![]() |
36 | 5 | 2018年1月26日 10:08 |
![]() |
27 | 15 | 2018年2月21日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使用開始から8か月程度経過したので、コスト面の参考になれば】
「主な使用は、Web記事の印刷」特にジャイアンツ勝利時のYahooスポーツの印字(1回8〜10頁)を毎朝隣の爺ちゃん用に。
今年は弱かったので、印刷枚数が少なかった。
「時々写真」
L版、KGサイス、2L版、時々A4。
先月爺ちゃんが永眠したので、思い出の写真をまとめて100枚以上プリントしましたが、まだまだ全体的に半分も使用していないようです。
※画像参照
体感的な(用紙残)印字量より、プリンターでのログは意外に少なめ。
※画像参照
大雑把にカラー印刷ならインク1セットで、3,000枚(写真&文書)〜5,000枚(上限?)くらいを見込んでいましたが、
確かに写真印刷をまとめて行うと一気にインク残量が減りますが、普通のカートリッジ式なら、交換は必須でしょうが、目論見通りの消費量ですね。
運よく、モニター当選で使わせていただいておりますが、
キャッシュバックとか無しでもう少し値段が下がってくれれば、今後もこのタイプがお勧めです。
発売当初は、売れるのか、世間に受け入れられるのか疑問もありましたが、
製品ラインナップも増えてきて、インクビジネスとは別のタイプも徐々に受け入れられているように思います。
9点

予備のインクはどのタイミングで買うつもりなのかもう持っているのか教えてください。
まだ使い始めたばかりなので減り具合のことはイメージが湧きませんが一番下のメモリになる前にインクを足さないと壊れるとかというのが気になっています。
設定の時に印刷した後にインクの残りを入れてみましたがまだ残があるので写真何枚かプリントしたら残りも入れてしまうつもりではいますが予備をどこで買っておくかという目安が今は欲しいんです。
と言っても直近で印刷する量の多いものは年賀状としても200はもうすることもないと思うので来年でもいいかなとかとも思います。
写真は諦めてはいましたがこの機種でも私には十分でしたので前はインク代が気になってHDDに保存していただけのものも印刷してみるかもしれないです。
あとはハイビジョンサイズの写真用紙の安いところが見つけられるかどうかで印刷枚数は変わりそうです。
15000円のキャシュバックに目が眩んで買ってしまいましたが送ったものでバックされないと痛いですね。
着払い伝票では何買ったまでははっきりわからないところが心配です。
書込番号:21337726
2点

>あああああさん
こんばんは。
@予備インクの購入について
現在はまだ発注していませんので、本体付属分のみです。
自分の目安としては、インク残量の警告が出たら、設置時の残りを入れればよいと考えています。設置時の残りだけでも通常のカートリッジタイプ1セット分以上はあります。却って途中で入れない方がその時のことを考えると管理が楽だと思っています。
もちろん、特定の色から無くなるので、そのタイミングで、量販店かEPSONダイレクトで発注するつもりです。送料サービスなどもあるので、どこで購入しても良いし、中一日程度で届くと踏んでいます。
A用紙について
安い用紙があれば良いのですが、印字品質を考えるとEPSON純正が失敗無く、結果的に安上がりだと思っているので、今のところはEPSON純正のみです。ユーザー登録すれば、誕生日ポイント等、期間限定ですが随時ポイントも貰えるので、失効前に必要に応じて予備用紙の購入や、インクの購入に使う予定です。
Bキャッシュバックの件
私は無料譲渡なので経験はありませんが、MyEPSONに登録して必要な手続きをきちんと行えば、間違いなく頂けるのでは?
EPSONの勝負機種なので、不安な部分はどんどんサポートを利用するべきだと思います。
ちなみに、この機種は、家庭用としての担当でなく、業務用(店舗・法人向け)としてサポートでも分担されているようです。
書込番号:21337806
2点

葛とらU世さん
こんばんは
最初について来たインクの残りは全部入れてしまいました。
最初に設定した直後に入れて写真を何枚か印刷してから入れようとしたけどまだ残っていて写真をまた印刷して時に入れましたというか乾いてしまったのかほぼインクの量は増えませんでした。
封切ったら目減りして行くのではないかと?
インクは減って来たら警報が出るんですか?
一番下のメモリより下がって使ったら故障するって書いてありましたけどぽいぽいカートリッジを捨てるのとは違うのでは?
あと用紙ですがCanonの残から使っておかしくもないのでヨドバシで買い足しました。
一緒にFPSONのハイビジョンも買って見ましたがそちらはまだ印刷していません。
ビデオを撮るようになったので写真もビデオカメラなんでハイビジョンとかハイビジョンの大きいサイズの紙とかの安いのが欲しいです。
A4も用紙だけは持っていたりするんです。
インクが高くてA3顔料のプリンタは買ったけど結局大きな写真用紙にはプリントしなかったってオチです。
であまり使わなかったから最後はヘッドが詰まって終了です。
前にEPSON使っていた時のクリスピアがまだあるはずなのですけど見つからないのでCanonにプリントしたらそれで十分でした。
逆の時は色がおかしくなったのでダメかと思っていましたが大丈夫でした。
えーとEPSONサイトで登録しないとダメなんでしたっけ?
別にそんなことは書いていなかったような?
たまにしかログインしないのでその都度パスワードが障壁になるんですよね。
震災の時に落ちて壊れたので地震適用してと言ったら東京はダメだと言われてそれからあまりメーカーを重要とは思っていないんですよね。
落ちたのが80万のプロジャクターだったのでメーカーに期待したんですけどそれもお釈迦となるとプリンタは壊れたら終わりでも構わないでしょ。
というか不良品には当たったこともないので。
今回は壊れるまでに十分使ったという使い方できそうですし。
インクがバカ高で無理して買っても使い倒せなかったんですよね幾つも買った高級機の時は。
あと1つ教えて欲しいことがあるのですけどSDをさして点燈している間は抜いてはダメだと注意が書いてあるのですけど取り外しの操作がわからないんです。
その都度プリンタの電源落としてから抜いているのですが取り外す方法を知っていたら教えてください。
書込番号:21355570
0点

>あああああさん
こんばんは。
取り急ぎ、キャッシュバックキャンペーンの事ですが、下記ホームページの内容の通り、レシートまたはそのコピーを送ればよいとのことです。
申込用紙は、パンフかサイトからDLにあるようです。
http://www.epson.jp/osirase/2017/171030.htm
SDと、インク補充タイミングについては解れば、後ほど追記したいと思います。
(私はSDは使わないので、取説も読んでいません)
書込番号:21355833
1点

>あああああさん
SDカードの取り扱いです。
一旦、SDカードを入れると、「点滅」(認識中)から「点灯」に変わり、アクセスが無くても「消灯」はしません。
「点滅中」でなければ、「点灯」した状態であれば、抜いて良いようです。
※あまりこのやり方は一般的でない(心配)ため、SDカードは単なる転送媒体として位置づけ、保存はPCや他のメディアなどにも行うことをお勧めします。
電源を落とす必要は無いと思います。
書込番号:21355884
0点

>あああああさん
SDカードについて「一般的でない」と表現したのは、「マウント・取り外し」と言ったコマンドなり操作が無いということです。
インクの補充について。
確かに、取説には下限線以下での使用を注意していますね。
取説を読む限り、目視にて下限線に到達する前に補充をした方が安全と言うことなのかもしれません。
これについては今のところこれ以上の情報は得られないため、実際にインク補充の時期が来た時に警告が出るのか出ないのか見極めたいと思います。
下限線もその先のヘッドまでの経路にあるインクを含めての目安なので、そこまでシビアではないし、カートリッジタイプのように、警告後あっという間に限界まで達するとも思いませんが、どうでしょうか?
何しろ、4つのメモリの1つ減るだけで、カートリッジ3〜5本分に相当するはずですので、下限線まで来ても、通常のカートリッジ1本分以上は残っていると思われます。
書込番号:21355950
0点

>葛とらU世さん
SDのことですけどデジカメに入れっぱなしのSDはいくつもプレビューできない状態になって来ているので取り外し操作なしの取り外しは怖いです。
もちろん写したデータはHDD2つに保存しています。
ビデオを毎日写していると4T毎年くらいで5Tを2つ買うという感じですね。
プリントしたのはビデオカメラで撮影したSDからなのでいつもは毎日写したものは削除しているのですがはじめにSDの削除方法はあまり気にしていなかったので毎日フォーマットという形をとっていました。
だけどその方法だとSDが早く壊れるのではないかと思うのです。
壊れ始めると早晩ビデオを写すことができないところまで破損が広がって行きます。
これって取り外しで画像が壊れるというのも同じようにSD自体が壊れるのではないかと思うのです。
同じSDでも書い増すたびに低品質化しているようで壊れるまでの時間もどんどん短くなって行きます。
>カートリッジタイプのように、警告後あっという間に限界まで達するとも思いませんが、どうでしょうか?
カートリッジは限界までくると印刷をストップしてカートリッジの交換を要求して来ますが限度まで減った時に印刷を止めてインクを足すことを要求する仕組みがないのではと思っています。
電源OFFでインクを足す仕様からも印刷の途中でインクを足すということは想定していないのではないかと?
>4つのメモリの1つ減るだけで、カートリッジ3〜5本分に相当するはずですので、
えーと
すでに付いていたインクは全部入れて入れものは捨てました。
でも今は一番上の線より下の状態です。
これまで写真を写しても友達が来た時の写真くらいしかプリントしなかったのですがインクが安いという感覚が写したもののかなりをプリントするという行動に変わったのでインクがそこつくまではあっという間に訪れるということになりそうです。
もちろん一度風を切ったものは乾くのが早いということを知ったので限界まで使ってからインクを足すという行動をするとは思いますが油断すると危ないと思います。
限界で止めてくれるのかどうかがすごく気になるところです。
というより前にそうなっていたら印刷するたびにインクが減りすぎないように見ていろとは表示出さないのではないかと思うのです。
あれだけで使う時の気分がだいぶ悪くなると思うので。
写真を気安くプリントしているということは買う前に写真が汚いんじゃないかと思っていて考えていたほどには酷くなかったという嬉しい誤算だったので良い評価なのですけどね。
年賀状は130枚ほどプリントするようなので写真をプリントしてどれくらい減るものなのか?
それでどれくらい使えるかがはっきりしそうです。
今までの減り方を見るとL版のプリント一箱分の400枚は無理だと思いますから写真プリントする場合はこれまでカートリッジ変えたくらいの頻度でインクを入れるという感じなのではと思われます。
この間たぶん文書は1枚も印刷していないと思います。
あ、キャシュバックのPDFで3枚印刷しましたね。
書込番号:21358426
1点

>あああああさん
SDカードの仕様はメーカーが決めた事ですから、ご自分で納得されるやりかたを選んでください。
PCからのプリントであれば本体でも外付けHDDでも、SDカードでも安全だと思いますが。
インク補充のタイミングは、下限線に達する前に予備を購入、または大量プリントの前に予備を用意しておけば、大した問題とは思えませんが。今はネットで注文すれば翌日届く時代です。
書込番号:21358476
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5081F
PX-5041Fを使用していたが、購入後半年でインクのにじみが発生。購入後半年であったのでメーカー保証でヘッド交換。一年後に再度にじみが発生。メーカーの見解として「形あるものは必ず壊れるのでしょうがない」との回答。受付担当者の私見として「自分なら買い換える」とのこと。メーカーがこんな考えでは・・・。
その結果、修理を考えていたが新規購入へ。
9月末に価格ドットコムの値段を頭にケイズデンキで予約。\38,858(別途長期保証\1,942)
10/4に入手済。
18点

私も買い換えを検討中。
現在 PX-M5041F を使用中です。ほとんどがモノクロ中心のテキスト印刷だったので、
カラーインク(ヘッド)の詰まりに気がついたのは、1年後でした。
写真印刷用には、EPSON PX機を使用してます。写真用紙(絹目/半光沢,光沢紙専用)
用紙は、普通紙標準で、たまにスーパーファイン紙を使用。ちょうど1年前に初めて
写真用光沢紙を用いたところ、かすれ具合に驚き"インク詰まりに気がつきました"
思えば、半年くらいヘッドクリーニング+ノズルチェックをしていませんでした。
ヘッドクリーニングではいっこうに改善せず、FAX付き複合機のため交換時期をのがし、
今に至っています。・・・FAX利用は1ヶ月に1回程度ですが。
当初はブラザー機(黒のみ顔料)から、PX-M5041F に買い換え、PX-M5081F を
購入予定です。
同じ顔料(黒一色)でも、くっきり感は EPSON が上ですね。細い線に差が出ます。
買い換え後は、月1回(以上)のノズルチェックは、忘れずに行います。その点、
ブラザー機は、定期的に強制ヘッドクリーニングが行われる仕様になってます。
ランニングコスト重視、イージーメンテナンスなら ブラザー機 をお勧めします。
耐久性が2倍になった事に期待してます。(ブラザー機も同等の耐久性があります)
書込番号:21514870
10点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-979A3
プリンタードライバーの用紙設定で、ユーザー定義サイズは指定できますか?
具体的には手差し印刷で【297mm×700mm】とかを出力できるかを知りたいです。
自家製本の表紙印刷に使うことを想定して居ます。
0点

くりすたるRさん、こんにちは。
> 手差し印刷で【297mm×700mm】とかを出力できるかを知りたいです。
この機種の前の機種では可能でしたので、おそらくこの機種でも可能だと思います。
書込番号:21215695
1点

手差し給紙なら,
用紙幅−−−89.0-297.0 mm
用紙長−−−127.0-1117.6 mm
の範囲で設定が可能です。
書込番号:21215862
4点



プリンタ > EPSON > EW-M970A3T
いやーついにでましたね、A3モデルが!
やはりエコタンクはA3プリントじゃないと真価が発揮できませんよ!
ただ値段が結構高いですね。まあ出始めだからしょうがないのかもしれませんが
1点

本体価格が高い代わりに、ランニングコストを大きく下げるのがエコタンクモデルですから。
旧モデルもほとんど値段は下がりませんでしたし、今回もそうなるでしょう。
3割4割当たり前という従来のモデルのような値崩れは期待できません。
まあ、大量に印刷するユーザーなら、早く買えば買うほど、トータルのコストは下がります。
書込番号:21210306
3点

>P577Ph2mさん
なるほど!従来のプリンターのように本体を安くして消耗品で稼ぐのではなく、本体を高くする代わりに大量のインクが使えるようになっているということですか。
リコーのジェルジェットプリンターのような運命にならなければよいですね(本体が高すぎて法人しか買わなくなったプリンターです)
書込番号:21210370
3点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5080F
PX-M5040Fの後継機ですね。やっと新型が発表となった事は歓迎しますが、従来機で問題だったヘッドの目詰まりや、すぐずれてしまうギャップ、それに起因するヘッドの故障やトレイ重送の問題は改善したのでしょうか。
従来機の故障率の高さを考えるとエプソン引取保守パックの同時購入が必要そうですね。
税別3年で21,980円、4年で29,980円、5年で37,980円ですか。うーん。
12点

とは言っても純正インク使っていないと保証対象外ですからね。
純正インクのみで誰が15万枚も印刷するんでしょうか。正直意味のない数字です。
インクと修理で儲けるせこいビジネスモデルをなんとかしたらと言いたいですね。
エプソンにかぎらずこの業界に全般に言えることですが・・・。
書込番号:21220719
6点

枚数を打つなら、エコタンク式のEW-M5071FT、どうでしょうね。興味津々。
書込番号:21269061
6点

自己レス。延長保証がある販売店から購入すれば、故障の際、多額の修理費用を避ける事ができるかな?
一番は簡単に故障しなければ良いんだけどね。
書込番号:21269260
4点

購入検討中ですが、ヘッド交換などが多いようなので量販店購入+5年延長保証(3000円程度)で対応してくれるのでしょうか?
EPSONの延長保証オプションは高いので…
書込番号:21541142
5点

各店で取り扱っている延長保証を調べたら、お店毎に保証内容がだいぶ違うようです。どこまで保証できるのかしっかりと確認する必要がありそうです。私がさらっと閲覧したところでは一度保証をつかったらその後はダメや法人は対象外など使えないものが多くて購入をためらっています。
書込番号:21542561
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
2017年の新モデルを発表
エプソン、幅476mmの小型A3ノビタイププリンター「EP-50V」
http://ascii.jp/elem/000/001/540/1540014/
EP-979A3 の後継機 にしたいが ??? 少々高い・・・・
8点

>沼さんさん
V-EDITIONの単機能プリンタ!
単機能という点が、V-EDITIONの方向性に合っていると感じます。
でも、コピーやスキャナーがなくなっているのに、V10と値段が変わらない(下がらない)のは
いまいち、納得感がありませんね。
また、インクも変わった、、、、ヨットからソリへ、、、、
書込番号:21161196
4点

既存の複合機が壊れたのとA3印刷対応が必要になったので12月23日に急遽EP-50Vを購入しました。
従前のCanonと比較して紙送りの動作音が大きく、そばに居て不安になるのがマイナス評価です。
部屋が乾燥しているためか、ソリインクは詰まり易いようで、3日間不使用でクリーニングが必要になりました。
プリンター専用機なので本体が薄く、横幅も抑えてあるり、省スペースの面では満足です。
年賀葉書50枚で黒インク空になりました。Canon機では黒は大容量インクだったので、消耗早い印象がよけいに
強いです。
書込番号:21477320
4点

>沼さんさん
私もA3ノビのプリントがしたくて、977A3からの買い替えを検討していますが、いまのところあまり良い評価がないので悩んでいます。インクの消費量と写真プリントの品質が今より良くなるか、あるいは悪くならないかが注目点なのですが、口コミ数が少ないのでよくわからないです。
インクの消費量が良くないように書いておられましたが、最初の一個目はよくないといいますから、沼さんの2本目以降の消費量の結果が出ましたら、ぜひ再書き込みしていただきたいと思います。
書込番号:21481326
0点

>c6grisalumiさん
すいません。前のレス、沼さんでなく、c6grisalumiさんに対するレスでした。
書込番号:21481553
1点

>banshakuさん
インクの減り具合ですが、購入時のカートリッジから新しいカートリッジに交換してからも減り具合激しいです。
印刷したものは年賀状20枚とA3ポスター1枚ですが、黒インクが既に残20%位まで減っています。
年賀状が黒インクを多用するデザインと宛名がグレースケールで印字したことにもよるのかと思ってます。
またEPSON製インクジェットプリンターは初めてなので、これが当たり前なのかどうか、もう少し経過を見てみたいと思っています。
ただ、昨年も今年以上に年賀状を印刷しましたが、Canon機ではこれほどまでにインクの消耗が早くはなかったです。黒インクが大小2種類装着というスペック上のハンデもありますね。
インクカートリッジの大きさをCanonと比較すると、EPSONのソリインクは80%位の大きさなので、最初から容量がすくないこともあるでしょう。
書込番号:21487687
0点

>c6grisalumiさん
早速のご報告有難うございました。やはりインクコストが安い、と言っていますが明確に安いというほどではないようですね。写真が主なので、インク代を別にすれば今使っている977A3の画質はものすごく気に入っています。
この50VはA3ノビまでのプリンターなので写真が主ではないかと思ったのですが、肝心の画質もここであまり高くは評価されていないようです。同じEPSONで977A3の画質は良いのに50Vの評価がいまいちなのは不思議です。設計者が違うのでしょうか。
当面はたまにしか使わないA3ノビサイズのプリントはカメラのキタムラに頼むことにして、買い替えるのはもう少し様子を見てからにしたいと思います。また新データが出ましたらぜひご報告ください。
書込番号:21488209
0点

>A3ノビサイズのプリントはカメラのキタムラに頼むことにして、
さすがにインクジェットプリンターの方が大分安いのでは・・・・。ネットでみるとカメラのキタムラでA3ノビは1,400円です。977A3でクリスピア使っても500円前後で収まると思います。EP-50Vならインクが半額くらいのコスパですので、もっと安くなると思います。
画質は、6色のインク構成が変わったので一概に言えないようですけど、10VAや30VAの画質評価を見る限り悪いって評価は見かけないような。10VAを使ってますがレッドインクは減りがかなり遅い感じです。
EP-10VA(A3ノビ、4色+グレー+レッド)、PM-G4500(A3ノビ従来の6色)、EW-M770T(A4、4色+顔料黒)を使用してます。
エコタンク機のEW-M770Tのインク代が圧倒的に安いので、最近は10VAではなくEW-M770Tで写真プリントしてます。(A4までなのが残念ですが)
書込番号:21491985
1点

>EP-50Vならインクが半額くらいのコスパですので、もっと安くなると思います。
これは根拠がなく、単なる仮定だと思います。プリンターも高価なので償却費も考慮しないといけません。
キタムラは一度頼みましたので、価格・納期は知っております。またA3ノビのキタムラの価格と、A3のインクジェットの価格を比較しても意味ないと思います。
現在は、写真仲間に頼んで印刷してもらっていますが、最初はA3ノビで一枚\700でしたが、それでは赤字だということで\1,000になりました。更に印刷ミスも考慮すると合わないので次回からは\1,500にしてほしいといわれています。現状のインクジェットの印刷コストはこんなものだと理解しています。キタムラで用紙をグレードアップすると\2,000位てすが、たまに使う分にはそんなに大きな差ではありません。
いずれにしろ、レビューをみているとEP-50Vはまだ安定した製品ではないようなので、数ヶ月様子見か、他のモデルを選ぶか次のモデル待ちが正解と考えています。
書込番号:21495823
3点

私は昨年12月19日に本機を購入して使用し始めましたが結論から言えばbansyakuさんの言われる通りかなとも思います。その理由は次のような点からです。本機のほかに現在使用中のプリンターはキャノンPro9000とエプソンのPX−G5300(友人から譲り受けたもの)ですが何れもメーカーの修理サービス終了に伴い故障した場合に備えるために新機種の購入を考え、年齢に伴う体力の衰えを考えると2階の自室まで抱えて登るのに少しでも軽量であることを優先し7V、5Vでなく本機にしました。ところが購入して1か月もたたないうちからプリントの不具合が続きカスタマーセンターに電話して対処方法を教えてもらい(ヘッドクリーニングが主)それを繰り返してなんとかプリントできたかと思ってもその後、用紙の途中までしか印刷できず、あまりにもその繰り返しが続いたので先日メーカー修理センターに修理に出しまして明日、戻ってくることになっています。新品購入後このように短期間のうちに不具合が出るというのは今まで使ってきたプリンター(主にキャノンが多かったがエプソンも含め)にはなかった事です。まともに印刷できた結果については私としては色合いにしても満足していますがそれ以前の問題としていまは早まったかなと考えています。ただ、エプソンの修理センターの人などの対応はきちんとやってくれていますので明日プリンターが戻ってきてからその結果がどうなのかを見てみたいと思っています。ちなみに私自身は写真を趣味として自宅とフォトサークル(自分の会社事務所)で自分のは勿論会員の方の写真プリントをやっております。たまたま、私が購入したプリンターだけがこのような状態だったのかはわかりませんが参考までに。
書込番号:21604910
1点

>NOHOHON213さん
書き込みありがとうございます。いまだ私はこのプリンターを購入候補のNo.1にしていますが、この機種にたいする書き込みが長く途絶えていましたので大変参考になりました。
>まともに印刷できた結果については私としては色合いにしても満足しています
ということでしたので、写真品質に関する危惧は少し薄らいだのですが、製品としてまだ発展途上なのでしょうか。
私は、EP-977A3を3年近く使っていますが、プリンターとしてのトラブルは皆無でしたので、この機種だけが未完成とは信じがたいのですが、事実がそうなら仕方ないですね。
買い替える理由としては写真展示会の作品印刷用にA3ノビがほしい、ということに尽きます。価格・サイズを考えるとCANONのPIXUS iP8730が次点候補ですが、ちょっと古いし実質5色なので、なんとかEP-50Vに頑張ってもらいたいところです。4月上旬までに買う気を出させてもらえないと、カメラのキタムラさんに依頼ということになりそうです。
書込番号:21605062
1点

banshakuさん
今の977A3で画質が物凄く気に入っておられてコストに不満が無いならEP-50Vに買い替える必要ないと思います。
私もPM-G4500(6色)の画質に満足してますがインク代で稼ぐビジネスモデルでしょうから、恐らく977A3と同じくらいの高値のインクコストに設定されてると思います。
私はA3を含めあまりのインクコストの高さに不満でEP-10VAを買い足しました。
結果、A3プリント時のインクコストが半額になったことは大変満足してます。(EP-10VAがA3ノビまで対応してればなお良かったのですが)。私はモノクロ写真とかやらないのですが、モノクロ写真をプリントされる方はグレーインクは重宝されると思います。
EP-50Vは持ってませんが、ほぼ同じ構成のEP-10VAはPM-G4500同様とても安定してます。EP-50Vだけが未完成なんてことってあるのかな?その辺はよくわかりませんが。
ともあれ、977A3の画質が物凄く気に入っておられて、インクコストに不満がなければEP-50Vに買い替える必要もないと思います。977A3を使い続けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21608538
0点

>NOHOHON213さん
なかなか50Vへ背中を押してくれる人は現れません(笑)。当分A3超えは人頼みでしのぎますか。本当は写真展用にはA3ノビ時々半切というプリンターがあるとベストですが。そうなると現状ではCANONの100Sとか、超大型・弩重量級になってしまう。
EPSONさん、50Vの横幅を僅か30mmほど広げればよいのだから、70Vとしてそういうの出してくれないかな。
書込番号:21610025
0点

>banshakuさん
修理に出していた50vが戻ってきましたので早速、写真用紙及び普通紙でのプリントをやってみました〜結果は今のところOKです。
今までの不具合は何だったのだろうと思います。修理担当者からパソコンとプリンターを接続するUSBケーブルも念のため交換して使ってみてくれといって新しいケーブルも付けてくれましたのでそれを使いプリンタの設置場所を暖房器具から距離を置き且つ日当たりが強くない場所に買えた方が目詰まりは防げるとのアドバイスもありましたので自室の模様替えをしてやっていますが今のところ不具合は起きていません。参考までに。
書込番号:21615993
2点

>NOHOHON213さん
修理成功おめでとうございます。あとは耐久性がどうかだけですね。それにしても最初から一発で良かったという書き込みが付かないのも不思議です。たいていの商品には、ほれた!、という書き込みが出るのですが。高いのであまり売れていないのでしょうか。
そろそろ977A3の嫁入り先を探すなど準備初めて見ようかなと思います。
書込番号:21617995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)