
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年12月1日 15:57 |
![]() |
1 | 2 | 2024年9月27日 17:32 |
![]() |
24 | 1 | 2024年7月18日 08:37 |
![]() |
2 | 3 | 2024年7月17日 10:21 |
![]() |
1 | 2 | 2024年7月13日 09:30 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月4日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1VL
レビュー回数がオーバーして書き込めなくなったのでこちらに書きます。
純正紙以外の特殊な紙を使う事が多く、印刷枚数も仕事の都合で多い方だと思います。その前提でのクチコミレビューです。前回のレビューから、トラブルで本体新品交換になりましたが、現在も使い続けています。給紙不良は相変わらず多いです。
背面給紙:画材紙やマット紙や概ね240g/u以下の厚みの給紙に使えます。310g/uはうまく給紙できません。
前面給紙:厚紙やファインアート紙の給紙をする場合に使います。手順が多く(3−4回確認手順あり)プリントするにはプリンターに付きっきりになります。A4サイズの印字速度は、ファインアート紙で約3−4分/枚。途中斜め給紙などのエラーが一度出ると、2枚印刷するのに9分位掛かります。そして、給紙エラーが頻発します。給紙用のフォルダー部品の精度が悪く、かつ短くてガタつく為です。
・使いこなし方1(背面給紙):純正紙は比較的問題ないのですが、平面度が保たれていないと給紙しずらくなります。純正紙以外は、紙の手前(給紙の先端方向)は若干凹面状になっている方が給紙しやすい(構造上凸面だと内部の構造物に引っ掛かり、給紙困難になります。)ただし、紙の後方は平らか若干凸面状にしておかないと紙の端がヘッドに接触して汚れが付きます。(擦れる)
・使いこなし方2(前面給紙):写真にある給紙用ガイド(左右)にかなりガタがあるので、左側のガイドをテープ等で固定して、左側のガイドに沿って所定位置まで手差し給紙します。この時、給紙トレーの左右の△印に正確に紙の端を合わせないと斜め給紙でエラーになります。この処置をするようになってから、手差しでの給紙エラーが減りました。
・使いこなし方3(全般):背面給紙側にある給紙用ローラー(覗き込まないと見えないです)を頻繁に掃除する。・・指に無水アルコールを少し付けて、指で拭く(擦る)。給紙ローラーにインクジェット紙の表面処理剤(インクが滲まないようにする活性剤)が付着すると紙が滑って給紙不良になりやすいので、この方法でローラーについた処理剤を取り除く。(結構効果ありますよ。笑)
この機種は印字品質は良いのですが、機構設計がイマイチで、給紙トラブルが多いです。このトラブルを回避するにはA2サイズだと、SureColor SC-P5350になるのですが、大型で50キロ以上の重量があるのでおいそれと買えませんが給紙については天地の差があり、良好です。ご参考まで。
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
この機種は、自動電源断機能が付いているのですが、その設定が「切」であっても、落ちる事があります。
現在までに2度ほどあったのですが、最初は電源ボタンが操作パネルの近くにあるので、誰かが間違えて切ったか、電気の停電で落ちたのかも?と思っていました。
ですが、2回目はたまたま電源が付いている事を確認して帰宅した後、土日を挟んで月曜に出社してみると電源が落ちていました。停電が発生するとリセットされる機器が別にあったのですが、その機器が落ちていないことから停電は発生していないようでした。
このような事から、EPSONに問い合わせてみると、「ファームウエアの更新で改善する事があります」との回答を頂きました。
もし、私と同様に「あれ?何で電源落ちてんの?切ったの誰?」と問題になっている方が見えましたら、ファームウエアの更新で治るカモです。
m(__)m
(その他にも、「プリンターを連続通電で稼働した状態で、約2,000件のFAX受信を行うと、FAX受信印刷ができなくなる」なんて不具合の修正も入っているそうです。(出荷ファームウエアバージョンによる))
(^_^;
↓ファームウエア更新プログラムダウンロードページ
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/18223.htm
0点

私のPX-M5041Fも、ごくたまに、勝手に電源が落ちることがあります。令和4年8月の段階で、ファームウェアは常に最新にしています。
雷などの瞬時停電によるものかと勝手に思っていましたが、どうやら、構造上の問題のようですね。
私は、ファックスの受信を、このプリンターにしているので、外出時に勝手に電源が落ちていると、ファックス受信ができないので、もしかしたら、ごくたまに発生する勝手な電源落ちによって、大切なファックスを受信できなかった可能性もありますね。
このごくたまに、という発生頻度は、どうかな、1ヶ月に1〜2度くらいかな、って思います。
もちろん、自動電源オフは設定していないので、24時間常に電源オンになっている設定なんですが、これはエプソンさんも把握しているはずなんでしょうけど、それでもファームウェアの更新では解決できない、何か、構造上の問題があるのだと思います。
書込番号:24880739
1点

同じくこの1〜2年の間に数回電源が切れました。
FAXがあるので電源を切る事はありませんが、ある時FAXが届かないと連絡を受けて気が付きました。
最近は落ち着いてきたようですが、他にも稀に印刷を受け付けない事があり再起動しています。
動作が信用出来なくなってきたので困っています。
書込番号:25906227
0点



購入してから6年ほど経ちました
エラーメッセージに
【廃インク吸収パッドの吸収量の限界に達しました
エプソン窓口の修理窓口に交換をご依頼ください。】
エプソンで調べたら、修理料金
基本料金 18,700円
廃インクパッド交換料金 4,950円(税別4,500円)
合計23650円
往復の送料を考えると27000円前後です、高い!!
多くの方が検索で調べても、廃インクの型番もわからず、エプソンに修理依頼を出す金額を考えると
新しい商品を買ったほうがいいかと思いますが
それがメーカーの狙いだと思います
検索のメッセージを変えて検索してEW-571TWの廃インクタンク(メンテナンスボックス)の型番が判明
(メンテナンスボックス EWMB2)です
Amazonで検索しても上位に出てくるのは、互換商品ばかりですね、なんとかしてほしいです
【エプソン純正 メンテナンスボックス EWMB2】の検索で純正商品にたどり着けました
金額1,645 税込ですが、互換商品が純正より高い商品もありますね、知らないで買うと馬鹿を見ます
商品が届いたので交換です
交換は正面から見て右奥のカバーのネジを外して
メンテナンスボックス EWMB2が見えます、ネジを外せば交換できます
慎重に交換しても5分もかかりません
エラーメッセージは一度表示してから出ていませんが
表示されたらリッセット解除しないと使用不可だと思います、リセットしてくださいね
エプソンのHPに
【廃インク吸収パッド警告リセットツールの説明とご確認、ご理解について】
MyEPSON Portalのインストール、印刷機の型番や住所氏名を登録する必要があります。
https://www.epson.jp/myepson/mec/inkpad/inkpadtool.htm
安く上げるなら、メンテナンスボックスの廃インク吸収材を交換する方法もありますが
清掃手間、手の汚れ、時間を考えるとメンテナンスボックス交換をおすすめします
メンテナンスボックスは燃えるゴミとして処分してください
印刷、紙詰まりの問題がなければ当分使えるでしょう
●EW-571Tオーナーの方のお役に立てれば幸いです!!
24点

最近紙詰まりが多発しています
部分的に印刷の汚れも少し目立つようになってきました
紙詰まりでカバーを開けるときにガタが多くなり寿命に近づいてきたので
インクはまだ8割程度あるのですが、サブ的な利用にする予定です
新しいプリンターを注文しました
納期の予定は来週の水曜日です
次期プリンターは初のキャノン特大容量ギガタンク搭載 G6030です
ボトルタンクタイプを使用しているとカートリージ式には戻れません
書込番号:25815614
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-047A
fyi
YAZAWA_CAROLです。
現在、PX-047A使用中です。
■最近、『PX-047A 廃インク吸収パッドの交換が必要です。』が表示されました。
実は、messageを気にせず使用していたら、上記のmessageでした。
ハード面に関して、
インク吸収パッドを[+]ネジを外して、交換しました。
無線LAN 接続も怪しくなり(接続不能に陥る)、
USB2 で DELL NOTE PCと直に接続しました。
無理ないでした。
■関係ソフト:1回のみ使用可能らしい。
リセットツール手順は、サイトに記載あり、SKIPします。
事前に該当のPRINTER の解除ソフト、『WIPResetTool.EXE』をDOWNLOADしました。
関係HTTP は https://my.epson.jp/myepson/login/ です。
結果、USB2接続でmessgaeを解除でき、USB2 接続を削除し、
無線LAN接続し印字できました。
一瞬でしたね、、、
■今後、廃棄タンクが満タンにならぬように、注意します。
■代替PRINTERあり:PX-S505
同じインク壺が使用可能。
;
以上です。
1点

fyi
あまり、このprinterを今頃まで使用されている方は
少ないと推測しますが、
以下補足でご参考までです。
■MYEPSON SITE に LOGIN[事前user 登録します]
login後、該当製品の
製品型番:PX-047A
製造番号:xxxxxxxxxx が必要です。 printer ないしマニュアル記載あり。
■それでmessage解除 プログラムを download & submit ですね。
以下のドキュメント参照ください(表紙のみ)。
1.リセットツール操作手順
2.リセットツールご利用上の注意と動かないときの対処方法
上記ドキュメントは、loginすれば見えます!!
書込番号:25814192
0点

エプソンが無料で提供している警告リセットツールは
あくまでも急に止まってしまったプリンターを
一時的に動かせるようにするツールのため
1回しか使用できず、廃インクカウントも10%程度しか改善しません。
警告が出て止まってしまったプリンタージョブをとりあえず完了させるためのものです。
廃インク吸収パッドを交換(or洗浄、乾燥させて再生する)せずにリセットだけ繰り返したら
廃インクがあふれてこぼれますので、そうならないための措置です。
廃インク吸収パッドを取り外し、交換できるスキルがある方なら
有料の解除キーを用いたリセットツールを使えば
廃インクカウンターをゼロに戻せますので
また同じように使えるようになります。
WIC Reset Utility
が有名どころかと思います。
メンテナンスボックス形式になる前に発売された多くの機種が対応しています。
ただし、本体の物理的な劣化はありますので、
本来の耐用年数、耐久枚数を超えた利用になる
可能性が高いことには注意が必要です。
EP-710A以降の機種は上記有償のリセットツール非対応ですので注意が必要です。
近年のエプソンハイスペック機は
メンテナンスボックスというICチップで管理された取り外し式の廃インクタンクになっているので
インクカートリッジを交換する感覚でリセットできます。
廃インクタンクはヘッドクリーニングをたくさん繰り返すと
すぐに満タンになりますので
ヘッドクリーニングは必要最小限にした方が良いです。
書込番号:25814375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店大好き三郎さん
こんにちは、
YAZAWA_CAROL です。
>1回しか使用できず、廃インクカウントも10%程度しか改善しません。
>警告が出て止まってしまったプリンタージョブをとりあえず完了させるためのものです。
>
>本来の耐用年数、耐久枚数を超えた利用になる
>
>ヘッドクリーニングは必要最小限にした方が良いです。
>
内容、感謝ですm(__)m。
結構、長期的に使用してます。
新機種へ、そろそろ買い替えも念頭ですね。
ありがとうございました。
;
書込番号:25814474
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
修理レポートです。
「メンテナンスエラー インクカートリッジが認識できません。対応方法をご確認ください」と
表示されて印刷できなくなりました。
直前まで正常に印刷できていましたが、トレイサイズと異なる用紙に印刷しようとしたら
当該エラーが出るようになりました。
エプソンに問い合わせたところ故障判定がでまして、現在修理に出しています。
修理見積りが16,500円(税込)とのことで、買い替えか悩みましたが
家族のPCやスマホからの印刷を設定し直すのが面倒なので高額ですが修理を選択しました。
修理が完了しましたら、またレポートします。
書込番号:25802030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて純正インク使用なのか互換インクなのか書かないとね・・・
書込番号:25802091
1点

修理終わって帰ってきました。直りましたよ!
修理報告書によると「制御関連部品の故障によりインク認識異常となっていた」とのことで、
部品の交換、各種調整、機能検査、動作チェックを実施したそうです。
「制御関連部品」ってのが具体的に何かは記載されていませんでしたが、センサーかサーボか
なにか?でしょうか。
保証期間外であったため修理代と送料の実費で合計18,700円(税込)かかりました。
かなり高い印象ですが、前述の通り家族のPCやらスマホやら台数がそれなりにつながっており、
修理から帰ってきて電源ぶっさしただけで元通り使用できたのがプライスレスです。
修理期間は集荷から修理完了、到着まで5日間。その間プリンタが使用できませんでした。
インクについては今まで純正インクしか使用したことなく、互換インクや詰め替えなどする気は
毛頭ありません。
現場からは以上です。
書込番号:25808759
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
1台目の基盤故障は、ここにUPしましたが、2020年6月に直しました。
その後に印刷カスレが酷くて、ヘッドが傷だらけなので廃棄しました。
今回は、廃棄後に購入した中古品の2台目ですが、
昨日突然にエラー【押したボタンは無効です。】 が出ました。
全てのボタンを押しても無反応でした。
本体からACアダプターを外すと、当然ですが電源が落ちます。
ACアダプターを本体にさして、電源ボタンを押すと、プリンターの電源は入ります。
全分解して、パネル基盤の半田付け箇所の数箇所に接点復活剤を吹きかけましたが、
今回は直りませんでした。 ド素人なので、テスターをあてるなどは出来ませんし。
まぁ〜、幸運にもPCからの操作は可能なので、しばらくこれで我慢します。
メンテナンスは出来ないけど。
0点

私のプリンタも「プリンターエラー」が表示される様になりました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/00601511622/SortID=25792972/#tab)
A4用紙にテキストを2枚印刷して、行単位でかすれというかにじみのような印字がありました。
その内、プリンターエラーが表示されて・・・・指示に従い、何度か電源のオン/オフを繰り返しました。
印刷するとまたプリンターエラーが・・・暫く置いて電源を入れると表示されないこともあります。
うまく印刷まで進んだかと思うと、
ヘッドクリーニングの要求が表示されて、ノズルチェック、等を置こうないました。
次にはインクの交換を要求されて・・・
それまで、半分以上有ると思っていたのが
たまたま、インクを6色購入いたばかりなので対応は出来ましたが、なんと無駄な消費をしている様でした。
この事象の前に、電源投入して印刷時にキュルキュルオンが聞こえることが有ましたが油切れかなと思っていましたが・・
このプリンタエラーはどこかのセンサの反応が解消されると治るのかな?
などと考えてもいますが、なかなかこういう情報って上がってきませんね。
書込番号:25797449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)