EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

両面印刷

2009/10/11 10:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

クチコミ投稿数:73件

年賀状で両面印刷を検討しています。
両面印刷ユニットは2980円程度するようですが、トラブル等の問題点はどうなのでしょうか?

キヤノンのMP640は両面印刷機能が内蔵されているようですが、違いはどうなのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:10290929

ナイスクチコミ!0


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 マルチフォトカラリオ EP-802Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度4 プリンタードットコム 

2009/10/11 13:15(1年以上前)

こんにちは。

「自動両面印刷」ということで「EP802A」も「MP640」もその役割は当然変わらないです。がこれは昨年のモデルの例ですが「EPシリーズ」の「別売り自動両面印刷ユニット」のほうが「両面にする速度(乾燥時間などのアイドリングタイム)」が短かったという記憶があります。そこはさすが別売りです。

ちなみに「別売りの自動両面印刷ユニット」でのトラブルは聞かない(ここの書き込みでも見受けられない)ので問題はないものだと思います。

書込番号:10291458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/11 20:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

店舗で質問したところお勧めしないとのことだったので、気になっていたのですが、ユニットとしての問題はなさそうですね。

すると後は、サイズと価格ですね。

EP802Aの方が価格が高いみたいですし、さらに両面印刷ユニットを追加するとかなりの価格差になりそうですね。

書込番号:10293448

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 マルチフォトカラリオ EP-802Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度4 プリンタードットコム 

2009/10/11 22:28(1年以上前)

そうですね、価格面としては若干上がります。

そこは「6色インク」による「写真画質の品質アップ」や「CD内蔵トレイ」、「自動ノズルチェック機能」などのプラスアルファの要素を[いつでも勉強中さん]が「良し」と捉えられるかどうかと思いますよ。

あとはデザインが気に入ったとかそういった要素でよいと思います。

書込番号:10294160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度3

2009/10/12 00:35(1年以上前)

EP-802A と MP640 の違いと言うより特性は例えば、はがき等の宛名印刷は MP640 の場合片面印刷設定で
顔料系ブラックインクを使用する為、水に濡れても染料系インクよりも文字が滲みにくい特性が有ります。
但し自動両面印刷の場合は染料系インクが使用される為この特性は生かされません。
EP-802A の場合は 6色全て染料系インクの為、印刷物目的によりインクの種類を選択する機能は有りません。
写真紙カラー印刷は、この価格帯の複合機では印刷品質は 4色でも 6色でもそう変わりは有りませんが
発色はやや Canon の方がマゼンタ(赤)系が強めな傾向が有ります、有る程度は手動で発色調整可能です。
発色の好みは人其々の為実際販売店に画像データを持ち込み、テストプリントを行ってより、
自分の好みに近い機種を選択されると良いかと思います。

自動両面印刷のタイムラグは、残念ながら所有の PM-A920 には自動両面印刷ユニットが有りませんので
EPSON/Canon の比較は出来ません。
EP-802A と MP640 も実際店頭で比較して来ましたが、此処で私が個人的に不便を感じたのは
Canon の複合機プリンタは、廃紙トレーが閉まった状態で印刷動作を、行うと自動でトレーが開き
印刷物の落下を防げますが EPSON の EPシリーズは手動で廃紙トレーを引き出さないと、印刷物が
落下してしまう事位です。
それに EP-802/902 では L版以下のサイズが印刷出来ません MPシリーズは背面給紙システムも
備えて居る為、名刺サイズも印刷可能です。

書込番号:10295123

ナイスクチコミ!1


stalemateさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 02:13(1年以上前)

エプソンとキヤノンの複合機を併用している上での雑感です。

キヤノンの場合は、自動両面印刷機能が標準で付いていて、
かつ背面がそれほど突出しない点を評価しています。
しかし、自動両面印刷にすると強制的に濃度が薄く印刷され、
乾燥時間も変更ができません。
Webページを自動両面でプリントアウトすると、小さな文字が
薄くかすれて判読不能になることが多く、印刷に時間もかかるため、
正直なところ実使用上は不便に感じることが多いです。

一方、エプソンの自動両面印刷はオプションであり、
かつ背面にさらなるスペースを必要とする点がマイナスです。
しかし、自動両面印刷時のインク濃度や乾燥時間をユーザーが
細かく指定できるため、前述のようなキヤノン機での不満はありません。

エプソンは自動両面印刷機能がオプション扱いのため、
一見すると両面印刷機能に対して消極的な印象を持ちますが、
実際に使ってみると意外とキヤノンより機能的に充実しており、
使いやすいと感じています。

私の場合、キヤノン機の方では自動両面はほとんど使わなくなりました。

書込番号:10295557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度3

2009/10/12 04:32(1年以上前)

実際私も Canon PIXUS MP970 では殆ど自動両面印刷は行いません。
しかし、片面印刷でも自動両面印刷でも特に印刷が薄くなり、掠れが出ると言った症状は今まで有りませんでした。
普通紙自動両面印刷を、主に行って居る複合機は HP Photosmart 3210 All-in-One 之を使用しています。
前面給紙から、自動両面印刷の速さではやはり HPが数段上だと思います。

書込番号:10295739

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/12 09:28(1年以上前)

いつでも勉強中さん はじめまして

>店舗で質問したところお勧めしないとのことだったので、気になっていたのですが、ユニットとしての問題はなさそうですね。

工業製品ですので、万が一詰まった場合の用紙の取り除きの手間とその年賀状が駄目になってしまうことを考えての一般的な配慮だと思います。

書込番号:10296323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 12:00(1年以上前)

先日購入してマニュアルを見ていたのですが
はがきなど両面印刷はふち無し印刷が不可と書いてありました。
この点はまことに残念です。
キャノンの場合どうなんでしょうか?

書込番号:10296964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/12 17:32(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。

両面印刷にかかる時間や設定等にも違いがあるのですね。

年賀状印刷用に考えていますので、12月に入って価格が安くなってから購入する予定です。
それまで検討したいと思います。

書込番号:10298340

ナイスクチコミ!0


stalemateさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 23:38(1年以上前)

>あきぼ〜。さん

自分もちょっと気になったので確認しました。
キヤノンもはがきでふちなしを選択すると、
自動両面印刷の項目がグレーアウトして選択できなくなりました…。

書込番号:10300919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度3

2009/10/13 00:19(1年以上前)

HP でも自動両面印刷の設定の場合はフチ無し印刷対応外です。
理由は簡単、自動両面印刷対応各社同じ用な構造ですが、自動両面印刷の場合片面印刷終了後に
一旦印刷の終了した用紙をプリンタ内部に戻さなければ成らない為、用紙のはじを
ローラーに引っかけて置かないと、プリンタ内部に戻せないからです。

書込番号:10301180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/12/14 22:22(1年以上前)

両面印刷ではコスト・価格の面でMP640が良いと思いました。しかし、両面印刷にインクが染料系なのか顔料系なのか、混ぜているのか、一部染料系で残りが顔料系なのか諸説あってわからないのが残念です。ありがとうございました。

書込番号:10631957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/15 00:40(1年以上前)

あきぼ〜。さん 

>先日購入してマニュアルを見ていたのですが
>はがきなど両面印刷はふち無し印刷が不可と書いてありました。

できますよ。
EP-901A+自動両面ユニットを使用して、「筆まめV1.8」で試してみたら、はがきの両面印刷でふちなし印刷ができました。宛名面ではなく、文面(+デザイン面)がふち無しとなります。

アプリ側(筆まめ)から「両面印刷」を指定し、「ふちなし印刷あり(ふちなし量最大)」を指定すると。綺麗にふち無し印刷ができます。宛名面がズレることもありませんでした。

※アプリ側が両面印刷に対応してる必要があります。

書込番号:10632964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/15 00:42(1年以上前)

EP-901A 両面印刷ユニット 筆まめ

画像も貼り付けておきます。

書込番号:10632977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/15 01:56(1年以上前)

sasuke0007さん 

>理由は簡単、自動両面印刷対応各社同じ用な構造ですが、自動両面印刷の場合片面印刷終了後に
>一旦印刷の終了した用紙をプリンタ内部に戻さなければ成らない為、用紙のはじを
>ローラーに引っかけて置かないと、プリンタ内部に戻せないからです。

EPSONの両面印刷ユニット(オプション)は、このような構造ではないようです。
(EP-901F、EP-901A、EP-801A、EP-902A、EP-802A共通)

外付け両面ユニットの方にあると思われるローラーや回転機構により、両面時のふちなし印刷を実現しているものと理解しています。

他メーカーは確認してないのでわかりませんが・・・

書込番号:10633287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

黒の濃度

2009/10/11 08:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002

クチコミ投稿数:14件

インクジェット初心者です。
エプソンはモノクロ印刷が美しいと聞きましたので
購入を検討しています。

気になっていますのは黒の美しさです。
黒々とした黒、とでも云いましょうか、
本製品で美しい黒が得られますでしょうか。

少し調べましたところ、出力メディアにも依存することがわかりました。
軸装に使いたいため、アワガミファクトリーの二層のものを使いたいです。
http://www.awagami.jp/item-category/item/aijp/cart3.html#IJ0355
和紙のため、色ノリは悪く、よりインクの美しさが重要になりそうです。
(出力を2、3度、重ね塗りならぬ重ねプリントしようと思っています)
いままでの調べで染料、顔料のインクジェットは色が薄い様な気がしています。

インクジェット以外も検討していまして、
カラーレーザーやソルベント(購入は難しいので出力センター)も含め
お知恵を拝借できましたらと思う次第です。

美しいにもいろいろございますが、
版画や書の黒、濃墨のマットな質感が美しいと思っている私です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10290410

ナイスクチコミ!0


返信する
echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 10:25(1年以上前)

この機種には黒がフォトとマットの2種用意されている。そのマットブラックを使えば
十分な濃度は得られる。スレ主さんの希望する紙を俺は使ってないから何とも言えないが
局紙という和紙仕様の紙には綺麗に印刷できた。
それから、紙送りの制度がアバウトだから2度刷りはまず印刷ずれ起す。トンボセンサーで
読んで位置を調整する機能が欲しいところだ。

書込番号:10290847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/10/11 15:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

局紙、見てきました。
きれいな質感でした。
厚みがあることが僕には残念ですが、
上質さが伝わってくる紙でした。
印刷サンプルプリントは残念ながら用意されてなかったので
大手量販店に見に行ってこようと思います。

印刷のずれも、知りませんでした。
やはり一度で十分な濃度が必要になるのですね。
ずれた画像も、それはそれでおもしろい気はします。

もう少し、皆さんのお声を聞いて、参考にしたいと思います。

書込番号:10291890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CD/DVDレーベル印刷不能について

2009/10/11 03:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S

スレ主 akacelicaさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
本日CD/DVDレーベル印刷が突然できなくなりました。
きちんとCD/DVDレバーを下げて、付属トレイを溝に入れていますが、
本体がトレイを奥に取り込もうとしても入っていきません。
印象としてはトレイが入っていく隙間が狭すぎて断念しているように見えます。
数時間前まできちんとできていたので不思議でなりません。
どなたか同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか。
何か方法があれば教えてください。

書込番号:10290043

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/11 03:51(1年以上前)

トレイが汚れているとそのようになりますね。
しかし、私はPM-G730ですが、400枚を超えた辺りからキレイに拭いても
吸い込まなくなりました。
少し手で助けてやると吸い込みます。
他に異常もないのでまだまだ現役で頑張ってもらいます。

トレイを掃除しても直らない場合は、保証期間だと思いますし、
早めに修理した方がいいですよ。

書込番号:10290072

ナイスクチコミ!1


スレ主 akacelicaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/11 19:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
トレイを掃除しましたが、やはり入って行きません。
自分でどうにかと思っていましたが修理に出すしかないですかね。
残念です。

書込番号:10292937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/11 21:52(1年以上前)

修理依頼する前に CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレーの新品を、購入して見ては如何でしょうか。
CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレーは消耗品の為 EPSON も Canon も家電店、店頭修理受付で受注購入可能です。
1枚税込 3,15円前後で購入出来ます、私はジャンクプリンタ等で欠品している物は Ks電気等で
受注購入しています。

EPSON Calario PM-G700/G720/G730 も同様に購入可能です。
合わせてプリンタクリーニングペーパーで、給紙ローラーをクリーニングすると、回復する場合も有ります。
之は 100円ショップダイソーに乾式のクリーニングペーパーが有ります。

書込番号:10293884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akacelicaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/12 15:47(1年以上前)

トレイの新品を購入する案は全く考えつかなかったです。
すばらしいですね。
ぜひ試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:10297863

ナイスクチコミ!0


スレ主 akacelicaさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/17 01:46(1年以上前)

good アンサーを選んでいないことに今気づきました。
遅くなって申し訳ございません。

トレイのみ新品を購入して問題は解決し、
その後1年以上使っていますが順調です。
ありがとうございました。

書込番号:12521036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャン速度について

2009/10/11 00:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A

クチコミ投稿数:9件

皆様、お世話になります。902Aとの性能差が少なさそうだという情報をもとに、購入しました。
OSがVista(32bit)とWindows7 Build 7100(64bit)で使用していますが、同じ条件でスキャンした場合に、Vistaのほうが7よりも4倍くらい早いのはなぜでしょうか?何か設定などありますか?
 まだ、64ビット版のドライバーの完成度が低いってことでしょうか?
 それ以外の性能についいては満足しています。

書込番号:10289369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 21:46(1年以上前)

自己レスです。
よく調べたら、[7]の方はワイヤレスのポートになっていました。USBのポートに切り替えたら、Vista(32)よりも早くスキャンできるようになりました。
 スキャンのことを考えるとスキャナポートはUSB接続にしておいたほうがいいようです。
お騒がせしました。

書込番号:10305150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

インクの消費量

2009/10/10 11:46(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A

クチコミ投稿数:46件

901を使っている人に、インクの消費量(ウォーミングアップ時の消費も含めて)がひどく、コストパフォーマンスが悪いと聞いたのですが、ほかの方のご意見もお伺いしたいと思い、書き込みました。

一応、902をいちばんの購入候補にあげているため、おそらく構造上それほど大きく変わっていない901のお話も聞けたらなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10286117

ナイスクチコミ!0


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 12:17(1年以上前)

はじめまして。

私は現在「901A」を使用しています。
インクの消耗度合いは普通ですね。「50番インク」を使用しているプリンタとしては普通という意味です。
目安をいうとL判サイズの写真印刷(きれいモード)を1日20枚づつ行って、最初の色が切れるまで約180枚程度で、最後の色が切れるのが300枚程度です。一日づつ間隔を空けて印刷を行っているのは「電源を落として一日空けるという条件下」のもとで計測するためです。といっても見ている限り一日のブランクではヘッドクリーニングはしてなかったようです。

そういった意味で現在入手の出来るプリンタのなかではその「ランニングコスト」は一般的というか普通の消耗度合いとして捉えて差し支えないと思います。

あと
「901を使っている人に、インクの消費量(ウォーミングアップ時の消費も含めて)がひどく、コストパフォーマンスが悪い」
とのことですが、これはひょっとしたら発売当初の「初期不良ロット」をそのまま使用しているのかも知れません。「頻繁な目詰まり検知」をしているようであればそうですのでお伺いされてみてはいかがでしょうか?

また最初の同梱インクは「初期充填」で半分近くが使用されるので、見た目には「フル状態」でも「減り方は通常の2倍」になります(量が半分ですから)。なのでそれを見て「インクの減りの早さ」を感じてらしたのかもしれませんね。

少しでも参考になればよいと思います。

書込番号:10286215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 17:57(1年以上前)

>また最初の同梱インクは「初期充填」で半分近くが使用されるので、見た目には「フル状態」でも「減り方は通常の2倍」になります(量が半分ですから)。

これ本当でしょうか?

書込番号:10287303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 18:11(1年以上前)

EP シリーズの新規購入時に 50インクマルチパックを同時購入しないと、直ぐにインク切れ。
動作停止に成ります、常に予備の純正新品の用意が必要です。

相変わらず、操作パネル角度調整用ロックはへばいです、余計な力が掛かると直ぐに割れそう。
タッチパネルならば、もう少し頑丈に出来ない物かと今日現物を操作して見て感じました。
EP-702A も操作して見ましたが、此方の方が若干操作パネルのロックは頑丈に感じました。

書込番号:10287355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 18:19(1年以上前)

新品購入時に EP-902A/902F/802A のインクキャリアを見るとスポンジが紫色に成って居ます。
これは、印字ヘッド迄のホース内に異物やエアーが混入しない用に保護液が注入されています。
最初にインクカートリッジをセットし、電源を入れるとこの液が廃インクパッドに処理されて
インクがホース内を通り、印字ヘッドノズル部分に到達します、従って購入最初のインクはこの作業に
使用される為、通常時よりも印刷の枚数は少なく成ります。

書込番号:10287393

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 19:26(1年以上前)

[厨爺さん]へ

これは本当ですよ。

どうして分かったかというと、最初に「EP-801A」に初期同梱のインクをセットし、充填作業を終わらせます。そしてなんの印刷もせずに「EP-801Aのインクを取り外し、初期充填を済ませた使用中のPMA840(50インクを使用するプリンタならOK)にセットします」そしてインク残量を見ると、「約半分」になっています。これは2台以上の同じインクを使用するプリンターがないと試せないのでご存知でない方がほとんどだと思います。

ようはEPシリーズ(今年のは試してないです)には初期充填をしたあとに「実際には約半分になっているインク残量のカウンターチップをフル表示する機能」がついているようです。

書込番号:10287693

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 21:32(1年以上前)

PlayHouseさん

買ったばかりであれば、1台でもセットアップインクカートリッジをセットしないで、買い置きをセットすれば可能かと思います。

準備ガイドには、初期充てんでは、「・・・印刷できる枚数が少なくなることがあります」とはありますが、明らかにわかるような半分の印刷量になった記憶は無いのです。

むしろ、最初にセットアップ用インクは減りにくかったような印象を持ってました。その後の普通に後から買うインクの方が減りが早いのではないかという気が今でもしています。

前に同梱のセットアップ用インクは初期充填用に多めに入っているという話も以前聴いたような記憶もあり、私の感じではそのように受け取っていました。

書込番号:10288353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 21:41(1年以上前)

>同梱のセットアップ用インクは初期充填用に多めに入っているという話も以前聴いたような記憶もあり、
上記は、一般販売用のインクカートリッジと同じ製品です、プリンタ/複合機同梱用のインクカートリッジだけ。
別ラインで製造する事は無いそうです。

書込番号:10288424

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 22:42(1年以上前)

こんばんは。

私も初回同梱インクはその量が多いと聞いたことがあります。実際のところはどうなのか定かではないのですが。[sasuke0007さん]の仰るように通常のものと同じなのかも知れません。

ただ私の推測の範囲で申し訳ないのですが、これも試しで[厨爺さん]の仰ったように最初に「セットアップ用のインクを使わない」で「通常製品のインク」で初期充填したときにはインク残量が「3分の2以下」くらいまでになりましたので、おそらくではありますが初回同梱インクは容量が多いと推測されます。

ようはそれを含めて初期充填で約半分になるという結論を自分ではもっています。
メーカーではその問いに答えてはくれないでしょうから、先述した方法で確かめてみるしかないでしょうね。

書込番号:10288837

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 22:51(1年以上前)

1台でも、セットアップインクをいったん外して再セットするとインクの量が減って表示されるのでしょうか?

書込番号:10288885

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 22:53(1年以上前)

>別ラインで製造する事は無いそうです。

インクの量だけだとしたら、別ラインにする必要は全くないと思います。

書込番号:10288904

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 23:02(1年以上前)

いえじつはそれは意図して試したことがないのです。

ただ記憶ではそれ(インクはめ直し)で実際のインク残量表示にはならなかったと思います。使用しているとある段階で「ドンっ」と一気に実際容量の残量表示(半分以下)になったと記憶しています。

書込番号:10288955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 23:19(1年以上前)

インクの量だけでは無く、仮に同一梱包インクの量が市販品と違うとして、この場合 ICチップの
情報も市販品とは違う物にしないと成りません、私が 50系インクカートリッジについて疑問を持った
きっかけは、各色新品時当然同一量がカートリッジに入って居る物と最初は思って居ましたが
実際は各色新品時の量は違う要です、下記に新品カートリッジを分解したページが有ります。
興味が有りましたら、覗いて見て下さい。
http://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

書込番号:10289081

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 23:19(1年以上前)

PlayHouseさんの言われる

>ようはEPシリーズ(今年のは試してないです)には初期充填をしたあとに「実際には約半分になっているインク残量のカウンターチップをフル表示する機能」がついているようです。

が事実であれば、実際は無いのに一杯あるという表示は問題だと思います。

書込番号:10289083

ナイスクチコミ!1


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 23:52(1年以上前)

ええ、私もそう思うのですよ。
仮に私の申し上げたように「実際には少ない容量のインクをフル状態に見せる」というのは一種の騙しですからね。
メーカーの考えとしては「いきなり容量が減ったインク残量を見せたくない」のでしょう。
ただCANONも同じで初期充填で減ったぶんは分からないように「第一段階のインク残量表示ゲージ」はかなり大きくとっていますからね。

なんというか企業秘密的なところなんでしょうね。

書込番号:10289322

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/11 03:10(1年以上前)

マニュアルに「初回は必ずセットアップ用インクカートリッジをご使用ください。」
と、ありますが・・・。

型番は忘れましたが、HPのオフキャリッジ機では本体側にもインクを充填し
出荷していたようです。
本体側には薄いインクを充填し、劣化などのトラブルを避け、
カートリッジ側には濃いインクを充填していたと思います。(ちょっと古い記事で記憶が・・・、逆かも・・・)

エプソンのセットアップ用カートリッジがどのような物かは知りませんが、
通常のカートリッジとは仕様が違うようですね。

結論は知りませんので、ユーザーさんにお任せします。

書込番号:10290007

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/11 03:45(1年以上前)

「初回は必ずセットアップ用インクカートリッジをご使用ください。」

これを無視してあえて試してみました。最初のほうの生産ロットのものは「同梱インクでないとはじかれてしまう」のですが、途中のロットから「セットアップ用インクカートリッジ以外のインク」も入れられるようになっています。すると上述したようにかなりインクが減少した状態になります。わざわざ試す人もいないでしょうが、興味があってやってみました。

書込番号:10290059

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/11 04:36(1年以上前)

「初回は必ずセットアップ用インクカートリッジをご使用ください。」

いえ、これはEP902A(見たのは802A)も同じように書いてありますので、
はじかれるとか、はじかれないという問題ではなく、「仕様は違うように
思います。」 という事ですね。
ちなみに、EP302にはそのような注意書きも「セットアップ用インクカートリッジ」
というような表現はありませんから・・・。

まあ、どちらかというと、PlayHouseさんに向けたコメントではありません・・・。(汗。

書込番号:10290115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/11 04:50(1年以上前)

>HPのオフキャリッジ機では本体側にもインクを充填し出荷していたようです。
上記は HP のアクティブ・エアー・マネジメント搭載複合機/プリンタですが、残念ながら日本国内では
一般家庭向けのモデルでは既に新品入手は不可能に成って仕舞いました。
通常印字ヘッドクリーニングやエアー抜きで、インクを廃インクとしてダンパー部分に設けられた
廃インク吸収パッドに、本来の目的で有る印刷に使用されず廃棄されていたインクを、廃棄せずに
リザーブタンクに戻し、印刷に使用する為インクの無駄な消費を無くすプリンタエンジンです。
下記に詳しい分解画像と説明が有ります、興味の有る方は覗いて見て下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/31/news002.html
このプリンタエンジン採用の製品には、出荷時に既に印字ヘッド迄のホースに、本来より濃度の薄い
インクが充填済みで、新品時に同梱のインクカートリッジは、店頭販売品より若干濃度の濃いインクが
充填されており、之を取り付けてインク濃度を必要な数値に調整する為、新品購入時最初の
インクカートリッジは、同梱品を使用する要に説明書に有る訳です。
従ってインクカートリッジ新品交換時に行われるエアー抜きと、印字ヘッドのクリーニングでも
インクの量は殆ど無駄に成らないプリンタエンジンです、実際私も A4普通紙等の印刷に使用していますが
既に 3年近く月に約 1,500ページ(A4普通紙750枚前後)多い時には印刷を、行いますが未だ
EPSON/Canon 等で付き物の廃インクエラーは一度も有りません。

書込番号:10290126

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/11 08:22(1年以上前)

みなさん おはようございます

昨年12月に買った801Aの実体験から、セットアップ用インクが早く減りやすいというのにはどうも違和感を持っています(初期不良の場合は除きます)。

年賀状を印刷する為に買い変えたのですが、300枚印刷するので、予備に買ったインクはほとんど使わなかったのです。新しい箱を開けたのはせいぜい1色程度だったと思います。前のプリンタに比べ随分インクの持ちがいいなと感じていました。

専門家でも何でもありませんから、なんともいえませんが、Rin2006さんが仰るように、セットアップ用は「仕様が違う」のではないでしょうか?

書込番号:10290472

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 10:28(1年以上前)

エプソン販売の友人に聞いたが、同梱されてるインクはごく昔は販売されている物と
全く同じだったようだけど、最近は違うらしいということだった。
どう違うのかは知らないが、量が少ないという話は過去にも何度も出てる。
天秤はかりで質量比べてみた奴はいないのだろうか?

書込番号:10290856

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/11 13:26(1年以上前)

結局の真相はどうなのでしょうかね。

私の思うに「セットアップ用のインクカートリッジ」はその容量も市販のインクよりも多く、[Rin2006さん]の仰るように「仕様」が違うのはおそらく間違いはないかと。

そして「初期充填」によって「フル状態ではないインク残量をフル状態に見せる仕掛け」が講じてあると思っています。

ただ[厨爺さん]と[echo21さん]の仰ることなども含めるとEPSONは「セットアップ用のカートリッジ」を販売途中の段階でその仕様や容量などを変えている可能性が高いと思われます(もちろん改善の方向に)。

書込番号:10291498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/11 15:20(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。
PlayHouseさんには、具体的な数字まで出していただき、とても参考になりました。

コストパフォーマンスが悪い云々の件の人物は、昨年901Aが出たばかりの時期に購入し、今の今まで初期不良の件はしらなかったということでした。さっそくエプソンに連絡したようです。
積極的に情報収集している人でもないと、この情報を知らない人は案外多いのではないでしょうか。いまだに、むやみにインクを消費しているプリンタを使い続けている人がいるとしたら、とても不幸なことですね……。

インクの消費量が普通だということを確認できましたので、購入に踏み切ろうと思います。
802A、キヤノンのMP990も候補に挙げていたんですが、タッチパネルを使ったわかりやすい操作に軍配を上げました。私以外の家族が使うという点において、そこはとても重要なことでしたので。

プリンタ買うの久しぶりだなぁ。楽しみです。

書込番号:10291898

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/12 04:25(1年以上前)

北米版のEPシリーズ用インクカートリッジには増量仕様のカートリッジが
存在しますから、「セットアップ用」と称して増量版のカートリッジがあっても
おかしくはないですよね。

書込番号:10295735

ナイスクチコミ!0


otuboneさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/18 19:28(1年以上前)

皆様こんばんは。EPSONのインクのICチップは静電気の影響などで新品でも認識エラーにたまになるのですが、サポセンに連絡すると市販の50番インクを送ってくれます。去年EP−901Aを購入して、初回セットアップインクをセットしたら認識しない色があり、サポセンに連絡、「手元に同じ色の市販インクがあるのでそれに交換しても良いか」聞いたところ、「市販の50番インクでは認識しても残量が正常に表示されない可能性もあり、こちらから初回セットアップインクを送るので、それと交換してください」とのことでした。つまり、初回セットアップインクと、市販の50番インクは何らかの仕様が違うということです。

追記:「市販の」とは、「EPSON純正の」という意味です。いわゆる「互換インク」のことではありませんので誤解ありませんように願います。

書込番号:10330117

ナイスクチコミ!0


ynendaiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 23:22(1年以上前)

初めに取り付ける。初期充填用のインクは、すべて6色とも30グラムでした。
それに対して、買い置き用に購入した50番インクは27グラムです。明らかに
インクは2種類存在します。多分初期充填用に余分に入っているのでしょう。

書込番号:10439272

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/07 23:30(1年以上前)

ynendaiさん

ご丁寧な検証ありがとうございました。

予想通りでしたので一安心ですね。

書込番号:10439346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/24 23:59(1年以上前)

初めまして先日この機種を買いましたが初期不良のため交換したのですが…追加情報として書きます。
@台目をセットアップインクで充填
残量表示→満タン

代替品へ交換←A台目とする。

A台目のセットアップの際@台目の使用済インク(@台目では満タン)をセット→エラーではじかれる(セットアップインクをセットして下さいと表示)

A台目付属の新品セットアップインクを使う→OK
Bセットアップ完了
残量表示→満タン
A台目のプリンターに@台目の使用済セットアップインク(セットアップにしか使って無い残量有りのもの)に差し替える。
残量表示が約半分強に(汗)
更にA台目のセットアップインクを元通りに差し替えると残量表示が約半分強となりました。

最初は(・_ .*)?となり…使い切って無いインクを取り替えたからプリンター側のバッファとチップ残量データの不一致によるエラーかなと思いましたが、このスレを見て悟ったような気がします。
推測
@セットアップインクのチップにはフラグが付加されている
Aプリンター側の残量表示プログラムにはフラグによりA種類ある
Bセットアップ後にセットアップインクを一度でも取り外すとチップのフラグは消去されるか、プリンター側の残量表示プログラムが通常仕様に切り替わる←これは機会があればセットアップインクの新品をもう一度セットで判明すると思います。

書込番号:10528359

ナイスクチコミ!0


ynendaiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/30 21:02(1年以上前)

旧プリンターのインク無くなり、買い置き品の901Aをセットアップ実施。(約1年寝かしていた)
付属のセットアップインクは、中国製だった(すべて30グラム)。市販品は手元に有った物は全て日本製で(27グラム)
此処の書き込み見るまでセットアップインク使用しないとエラー出ること知らずに、実は
大学生の息子がお盆に帰宅時、黄色が無いと言ったので持たせてしまい手元に無し。
駄目元で市販の黄色入れたが、やはりクチゴミの様に駄目、昨日家電店ヤ○ダ電機で
エプソンの販売員(営業社員)を捕まえて事情を話した所、あっさりインクは2種類有る事
認め(セットアップ用と市販品)認識も、する物と駄目な物と、2種類有る事も認めた。
901のシリアル番号を伝えた所、本社に確認しますと暫く待たされ申し訳ないが
1台新品のセットアップインク開封するのでそれを市販インクとして買って頂けないか
との事、此方にも落ち度が有るので快く快諾(この時期話のわかる営業社員)エプソン
の社員教育は良い。帰宅後インク重量は30グラムで日本製、市販品と入れ替え後何事も
無くセットアップ完了しました。(この対応をした営業社員が怒られていない事を願う)

書込番号:10558305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

出力解像度とは?

2009/10/08 03:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002

クチコミ投稿数:18件

PX-5002が発売されました。エプソン・インクジェットの最高額機種でしょうか。
ところで、性能表に「出力解像度」というのがありますが、これは、
どういうものでしょうか。単純に、出力された画像の密度、ということでしょうか。
だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。
ベテラン各位のご教示を仰きたく、よろしくお願いします。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/lineup/?fwlink=s0300

書込番号:10276110

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/08 13:21(1年以上前)

確かに、小型プリンターと比べると出力解像度は低いようですね。
私はプリンター初心者ですが、出力解像度はどれくらい細かい印刷ができるかを表す指標だと思います。
PX-5002はA2印刷可能な大型ですので、印刷密度が薄い(解像度が低い)のではありませんか?
小型プリンターほど密度が高いですから。当然解像度は高いほうが良いのでしょう。
  A2+ロール紙  PX6250S  1440×720dpi(横x縦の密度)
  A2プリンター  PX-5002  2880×1440dpi
  A3プリンター  PX-5600  5760×1440dpi
  他社A3プリンタ Pro9000II 4800×2400dpi
  A4プリンター  PX-G930  5760×1440dpi
  他社A4プリンタ MP990   9600×2400dpi

PX-5002はA2サイズですから、これで満足するしかないのではと思います。
私はA2機が欲しいので、これにしようか、それともひとつ古いPX-5800で新インクが使えないのかと見守っています(低価格だから)。新マジェンダインクは良さそうですから。
どなたかの実験をお待ちしています。

書込番号:10277357

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/08 16:28(1年以上前)

単純に考えればでかい印刷は遠くから見るのが普通だから小型並だとオーバースペック。
無駄に精度を上げても価格が上がるだけでメリットが無いかと。
テレビも大型になるほど解像度(dpi)は下がるのと同じ。(見る適正距離が遠くなる為)

もしdpiがそのままで印刷面積が増えたら必要なデータ量も処理量も多く必要になりますので。
(限度を超えたら使いものにならなくなるか、コスト高になってバランスが悪くなる)

書込番号:10277891

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/08 16:33(1年以上前)

誤:無駄に精度を上げても
正:無駄に解像度を上げても

書込番号:10277906

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/08 18:20(1年以上前)

ディスプレイやデジカメ等の解像度(画素数)と違って、
インクジェットプリンターではインク粒を吐出制御する精度を表しています。
プリンター機種の違いを越えて『高dpi印刷=高解像力』とは言えないと思います。

書込番号:10278279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/08 18:31(1年以上前)

>だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
>これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。

皆さんの回答通りだと思います。

orangeさんの回答にあるように
横×縦だとすると

A2対応プリンタでは、A3横の幅をヘッドが往復します。

この位置制御をどうするかというと、プリンタ内部にあるプラスチックのフィルムに印刷されたマークを、キャリッジのセンサで読み込んでヘッド位置を割出し制御しています
(キャリッジ後方で、左側にバネで引っ張られている黒っぽい半透明のあれです)

つまり、A3横の長さであるプラスチックのフィルムに印刷されたパターンの精度次第です。

このフィルムは温度変化で伸びたり縮んだりしますから、単純に考えれば、
フィルムの長さが倍になれば全体の誤差の絶対値は倍になります。
サイズが大きくなれば絶対的な精度は出せないということになります。
%誤差だったら維持はできるんですけどね。

というわけで、A4縦しかできないプリンタのdpiをA2縦対応のプリンタで出すとすると
同じメカニズムでは不可能になるわけです。

ものすごくコストをかければ可能になるかもしれません。

書込番号:10278332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/10/10 01:55(1年以上前)

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
参考にいたします。
5002は、A2が可能ですから、とにかく大きい。インクもそれぞれ、ボトルって言うと大袈裟かもしれませんが、大きくしっかりしたものでした。ま、一色が5000円ですから。
交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。

書込番号:10284972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 12:17(1年以上前)

みなさんこんにちは。

>一色が5000円ですから。

5000円ですか!! これは維持費についてのよい参考になりました。


>交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。

本格機種は、さすがに作りがちがいますね。

書込番号:10344374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)