EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報教えて

2009/09/29 06:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

スレ主 kaku1717さん
クチコミ投稿数:108件

何か特価情報がありましたら教えてください。

書込番号:10230113

ナイスクチコミ!0


返信する
青青青さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 14:53(1年以上前)

イートレンドで現金特価 ¥16,800(税込)ですよ。

書込番号:10231500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/29 15:12(1年以上前)


スレ主 kaku1717さん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/30 04:27(1年以上前)

青青青さん、platon@DJIBさん情報ありがとうございました。

書込番号:10235062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-5800からの買い替えメリット

2009/09/27 16:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002

こんにちは。PX-5800の後継機種が登場しましたが、質問があります。PX-5800ユーザにとって新機種を買い換えるメリットとは何なのでしょうか。おそらくPX-5500からPX-5600と同じ経過を辿ると思いますが。jfsさんくらい詳しい方の登場を期待しています。以上よろしくお願いいたします。

書込番号:10221966

ナイスクチコミ!1


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/27 20:22(1年以上前)

中立カメラユーザさん こんばんはJFSです。
リクエストにお答えして、差し出がましいですが登場いたしました。
5800からの買い替えという点で、果してどれほどのメリットがあるかはかなり疑問ですが、これはおっしゃるように5500から5600への買い替えと全く同じ状況だといえます。全てにおいて新型の方が優れていると言いたいのですが、モノクロ印刷に関しては5500の方が5600より柔軟性が高いのと同様、5800の方が優れていると思われます。
新機種においては、ヴィヴィッドインクの搭載もさることながら特にLCCSの搭載が一番の特徴だと思います。5500や5800など従来の機種は色変換テーブルが固定でした。たとえば、どんな写真でも赤(255,0,0)であれば、プリンタはマゼンタインクと黄色インクを等量吐出するというように、ある一つの色に対して、プリンタが実際に吐出するインクの配分はいつも同じだったのです。それがLCCSは印刷する画像全体の色バランスを測定し、最も効果的、視認的に好ましい状況にテクニカルに変化して吐出するインクの配分が異なってくるのです。これによって、眼で見た感じたイメージになるべく近づけた表現が出来るようになりました。これが良いか悪いかは断言できませんが、印刷された写真は自然に近くなったことは確かです。
また、ライトグレーインクを無条件に下塗りすることもなくなりましたから、人物の肌のシャドウ部分で、特にサイズの小さなプリントで顕著だった著しい彩度の低下もなくなりました。

まあモノクロメインの方には買い替えのメリットは無いと思いますが、人物メインの方には十分買い替えの価値が感じられると思います。私はまだ5002を触っていないので、これらの意見はあくまで5500と5600の比較を元に話していることをご承知おき下さい。

使い勝手は廃インクパッドが自分で交換できたり、大型インクが装着でき、黒インクの付け替えが不要などの点は同じですが、ヘッドは変わりませんから、マット黒とフォト黒を切り替えるときには付け替えは不要ですが、ヘッドのインクを抜くので無駄にインクが消費されます。

書込番号:10223113

Goodアンサーナイスクチコミ!16


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/28 00:11(1年以上前)

LCCSはEPSONのどのプリンターにも搭載はされてないはずですが、、、

書込番号:10224753

ナイスクチコミ!2


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/28 06:27(1年以上前)

hanchanjp

偉そうに知ったかぶりをしないことだな。
LCCSはPX5002にも搭載されている。

書込番号:10225458

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/28 07:52(1年以上前)

echo21さん

>LCCSはPX5002にも搭載されている。

LCCSとはどのようなシステムなのかご存じですか? システムが搭載されているプリンターがある、
というのは本当ですか?

書込番号:10225598

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/28 08:40(1年以上前)

>LCCSとはどのようなシステムなのかご存じですか?

貴方の言ってるLCCSというのが何か知らないが、たぶん他の人、およびメーカーリリースのLCCSとは違うものなのだろう。EPSONのサイトをLCCSをキーワードにサイト検索してみることを推奨。

書込番号:10225676

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/28 08:47(1年以上前)

LCCSテクノロジーが搭載されている、という表現はわかりますが、
jfsさんのご説明だとプリンター本体にまるでLogicalColor Conversion Systemそのものが
搭載されているように思ってらっしゃるように読み取れたので疑問に思って書きました。

書込番号:10225695

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/28 08:54(1年以上前)

今回だけでなく、jfsさんの過去の価格.comの書き込みにもプリンター本体、またはプリンタードライバあたりに
LogicalColor Conversion Systemそのものが実装されているかのような内容がたくさん出てきます。

私の読解力がおかしいのでしょうか。

書込番号:10225716

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/09/28 10:51(1年以上前)

中立カメラユーザーさん、hanchanjpさん、皆さん。こんにちは

hanchanjpさんにおたずねしたいのですが、LogicalColor Conversion Systemに対する認識がほかの方と違うように思います。
PX-5002のHPには概要にも特徴にもLCCSが記載されているのですが、それが違うとおっしゃりたいようです。

調べてもなぜそのようにおっしゃるのか分からなかったので、よければ説明をお願いします。

書込番号:10226008

ナイスクチコミ!1


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/28 13:49(1年以上前)

髭じいさん

hanchanjpは過去ログ読んでいるといつでも大御所に言いがかりをつけている。
言葉尻や些細な表現の違いをたてにとって、意味ない書き込みをする人間だから
相手にしないこと。
それにシステムという言葉はハードウェアに限らずソフトウェアに対しても
使われる言葉なのにそれすら理解していない。
LCCSそのものが搭載されようが、そのテクノロジーを応用したロジックが搭載されてようが
そんなことは一般人にはどうでもよいことだ。余計な嫌がらせをして、スレ主や読者が
喜ぶとでも思っているのだろうか。そのシステムの恩恵が分かればそれで良いこと。
読解力うんぬんの問題じゃなく、単なる嫌がらせにすぎない。
とにかくいつもだが、この人間の書き込みには素直な部分が感じられない。

書込番号:10226452

ナイスクチコミ!8


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/28 14:57(1年以上前)

echo21さん

「一般人にはどうでもよいこと」だったかもしれません。LCCSが搭載されているかどうかは、
echo21さんにとってはどうでもよいことだったのでしょう。すみませんでした。
答えは、おそらく搭載されていない、ということなのですが、それはあなたにとってどうでも良かったですね。


髭じいさん

LCCSテクノロジー搭載のプリンターには
LCCSを使って作成された新しいルックアップテーブルが搭載されています。

ただし、

LCCSとは、このLUTを作るための技術であり、LCCS自体が本体やドライバに組み込まれている
わけではありません。

ということでして、私の所有しているLCCSテクノロジー搭載プリンター(5600,G5300)に、
LCCSは搭載されていない、ということです。PX-5002について、搭載されているかどうかは
私には断定はできませんが、かなりの確率で搭載されていないと思います。

書込番号:10226608

ナイスクチコミ!2


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/09/28 19:09(1年以上前)

中立カメラユーザーさん、皆さんこんにちは。

hanchanjpさん。ありがとうございます。
おっしゃりたいことは分かりましたが、出典と論拠が示されていませんのでエプソンに問い合わせをしてみました。
問題をはっきりさせるために、質問はPX-5002では以下のどちらで実装しているかという質問にしました。

1.LCCSとは、単にドライバーにLCCSによる変換結果をLUTとして実装をしているのか。(hanchanjpさんの主張どおり)
2.それともLCCSをアルゴリズムとしてハードあるいはドライバーとして実装をしているのか。

質問の答えは、以下のようなものでした。
「ドライバーにLCCSのための参照用のLUTを持っているが、LCCSを実現するためのアルゴリズムをドライバーとして実現している」

私はPX-5002についてはLCCS搭載と言って問題ないと思います。

echo21さん。
ご丁寧にありがとうございます。でも、LCCSについては確かにEPSONのホームページでも曖昧な書き方なので、この際はっきりさせておきたかったのです。

中立カメラユーザーさん。
スレとは関係ないお話を続けてしまい、申し訳ありません。

書込番号:10227428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2009/09/28 20:09(1年以上前)

jfsさん、髭じいさん、他の皆様(1人を除く)、コメントありがとうございました。

jfsさんのコメントは理解しやすかったですね。私からすればあまり買い換えるほどではないような感じがしました。

これでこのトピックを終わらせていただきたく思います。失礼します。

書込番号:10227700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/28 23:17(1年以上前)

LCCSについての解説は、製品サイトよりもプロセレクションブログのほうが詳しいですね。

http://proselection.weblogs.jp/epson_proselection_blog/2008/05/post-2bac.html

書込番号:10228932

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/29 14:08(1年以上前)

私が関心をもっているポイントは言葉の定義にとどまってないのですが、

言葉としては
原子力発電システムで 発電された電力は 原子力ではなく 電力である  のと同じように、
LCCS(システム)で 開発されたLUTは LCCSではなく ルックアップテーブルである
という風に考えています。

(送電線に原子力が流れている、という風にお考えの方についてはそれは自由です。)

まあそれは冗談として、

新しい方式のルックアップテーブルを解釈して使用する仕組みがプリンターあるいは
ドライバーに入っているので、たとえばトータルとしてLCCSの範囲を拡大して再定義
することは可能かと思います。現に「LCCSテクノロジー」という言葉を使って領域を
広げて表現しているようです。

2008年5月30日の時点ではエプソンとしてはLCCSはルックアップテーブルを作成す
るための新技術という風に定義していたようです。私はそれにならって領域を理解しております。

以下線内引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新機種においては、ヴィヴィッドインクの搭載もさることながら特にLCCSの搭載が一番の特徴だと思います。5500や5800など従来の機種は色変換テーブルが固定でした。たとえば、どんな写真でも赤(255,0,0)であれば、プリンタはマゼンタインクと黄色インクを等量吐出するというように、ある一つの色に対して、プリンタが実際に吐出するインクの配分はいつも同じだったのです。それがLCCSは印刷する画像全体の色バランスを測定し、最も効果的、視認的に好ましい状況にテクニカルに変化して吐出するインクの配分が異なってくるのです。これによって、眼で見た感じたイメージになるべく近づけた表現が出来るようになりました。これが良いか悪いかは断言できませんが、印刷された写真は自然に近くなったことは確かです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

印刷するデータの色を測定してインクの配分を変更してしまう、というおせっかいな仕組みがもしも
搭載されている場合、正常なカラーマネジメントが成立しないのではないかと思って心配して、
疑問に思っております。黄色バックに赤文字と、青バックに赤文字で、別の赤色が出てくるのでしょうか。
これについては私はよくわからないので、あくまでお尋ねしている状態です。

スレ主様にはお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:10231377

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/08 14:05(1年以上前)

jfsさん 
>>マット黒とフォト黒を切り替えるときには付け替えは不要ですが、ヘッドのインクを抜くので無駄にインクが消費されます。

jfsさん、適切な説明ありがとうございます。
初めてEPSONプリンターを買おうとしている者ですので、もう少し上記の点に関して教えてください。
インク交換の時には内部に溜まっているインクを抜くために、ある程度のインクが消費されるのは理解できます。
今回のように黒インクを切り替える場合には、消費されるインクは黒だけでしょうか、それとも他の7色も同様に消費されるのでしょうか?
黒だけだと惜しくはない気がしますが、全部の色が消費されるともったいない気がします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10277471

ナイスクチコミ!0


oldsterさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 10:58(1年以上前)

エプソンプロセレクションブログ
http://proselection.weblogs.jp/epson_proselection_blog/2009/09/post-5707.html
によると

----ここから----
フォトブラックとマットブラックの入れ替えの際、他のインクは余計に消費されるんですか?という質問を、雑誌のライターさんから受けたのですが、これは消費されません。バルブセレクターが作動し、交換するインクだけがクリーニングされて消費されます。他のインクが減ることはありません。
----ここまで----

だそうです。

書込番号:10281384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置スペースについて

2009/09/26 13:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S

クチコミ投稿数:37件

当機の購入を検討していますが、設置しようとするパソコンラックの奥行きが30cm
です。カタログでは、奥行き413mmとなっていますが、上部が前方に突き出ており、
その分下部の奥行きが短いと思われますが、30cmでは設置可能でしょうか。
当機を所有の方、ご教示ください。

書込番号:10215701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 14:02(1年以上前)

大サービスです!\(^o^)/
現品の写真添付します。
小生、9月5日に入手したばかりです。
ラックの奥行き40cmの上に載せてます。
プリンターの下の白いのは取説ですが30cmです。
写真を見て判断ください!当機種レーベル印刷のため購入!
価格の割に便利に使ってます。

書込番号:10215936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/09/26 18:26(1年以上前)

パソコンラックの上に設置するには、複合機本体の高とが有る分不安定になり易いかと思います。
もう少し待てれば PM-A840s の後続機 EP-702A が店頭に並びます。
背面給紙システム 外形寸法(本体のみ:W×D×H)収納時450×386×195(mm)と PM-A840s より
更に小さく、高さも低く成っています。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep702a/shiyo.htm?fwlink=s0302
実売価格目安は下記に有ります。
http://kakaku.com/item/K0000059335/

書込番号:10217002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/26 22:37(1年以上前)

私は30cmの奥行きの台に乗せてますが
ぜんぜん不安定じゃないです。

ただ、パソコンラックの上の部分となると
もともと支えがしっかりしていないしちょっと不安かもしれません。
プリンターを上部に置くと振動が何倍にもなりますしね。

書込番号:10218416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/09/27 06:50(1年以上前)

エコ貢献Man様
拙者のために、わざわざ写真撮影ありがとうございます。
写真を見て判断してくださいとのことですが、ご厚意に甘え質問させてください。

写真から判断すると、脚台のある所は、2pから25pの間と思われます。
28〜29pのあたりも床面に接触しているようにも見えますが、この部分は
脚台は無いと思われます。たとえ、脚台があっても30p以内なので、
以上のことから、当機の設置は可能と思われます。
如何でしょう。

sasuke0007様
後継機種については、承知していますが、
当機の方が、旧型のため、値段がこなれており
魅力を感じております。

書込番号:10219946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 10:31(1年以上前)

ナツメ流石さん

頼りにして頂きありがとうです!(@_@;)
今日は朝早くからプリンターの裏を覗いて
ワード2007、デジカメを利用して判りやすい資料作りに挑戦してみました!
2年前YahooオークションにPM-930C(プリンター)を出品するのに
色々な角度から写真を撮りましたが、それ以来のプリンターの撮影に
力が入りましたよ!(-。-)y-゜゜゜

>30cmでは設置可能でしょうか。
この件ですが 大丈夫だと思います!

余談ですがこのプリンターでこんなレーベル印刷が
出来ます。背景の写真ははインターネットで個人用に拝借です!<(_ _)>

書込番号:10220620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/09/27 12:07(1年以上前)

ごまにゃん様

私は30cmの奥行きの台に乗せてますが
ぜんぜん不安定じゃないです。

実際に使っている人の意見が聞け、安心しました。

エコ貢献Man様

重ね重ねのご厚情、かたじけない(武士か!)。

冗談はさておき、手の込んだ図(写真)大変参考になりました。
ありがとうございます。

当機は、いろんな店舗で安売り(たたき売り?)されているため、ここら辺が底値と
判断しています。
機能的にも不満がないため、近々購入したいと思います。

写真のレーベルすごいですね。わたしもチャレンジしてみます。

なお以前、同様の質問をエプソンのサポセンにしたのですが、当機の奥行きが413mm
のため、駄目との回答。
ここで記載したような、わたしの判断を説明し、設置の可否を聞いたのですが、上記以上の
踏み込んだ回答をしてくれず、歯がゆい思いをしました。
たぶん、後難を恐れ、無難な回答に終始したものと推察しています。

その分、今回の皆様の回答、大変役立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:10221002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイは自動で開きますか?

2009/09/26 10:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

クチコミ投稿数:17件

この機種を購入しようと思っていますが、
ご存知の方がいれば教えてください。

PCとは無線LANで接続する予定ですが、
印刷を開始する時に用紙が排出されるトレイが
閉じていた場合、自動で開くのでしょうか?

他メーカーの機種でそういった機能があると聞いたもの
ですから、この機種でも可能か教えて頂ければと思います。

書込番号:10215112

ナイスクチコミ!0


返信する
Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:52(1年以上前)

私もこの機種を狙っています。
Canonのモデルのように自動で排紙トレイが開くようですよ。
カラリオのサイトに動画付きで載っていましたよ。
http://www.epson.jp/products/colorio/sp/index.htm

書込番号:10215385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/09/26 14:27(1年以上前)

以前、EP-801A使用していた時、自動で排紙トレイ開きましたので
EP-802Aも自動で開くと思いますよ。
でもEP-802A検討されるなら価格の近いEP-901Aの
在庫探して購入された方が得の様な気もします。

書込番号:10216041

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/26 17:52(1年以上前)

ヤマデンさん はじめまして

嫌味に聞こえるかもしれませんが、排紙トレイがどのようなものを想像されているのかちょっと気になったのでレスします。あくまでも旧EP-801Aでの話ですの大きく変わっていたらごめんなさい。

用紙カセットの蓋を開けて、排紙トレイは手動でしか引き出せ無いようになっていると思います。多分、皆さんが仰っているのは用紙カセットの蓋が自動的に開くということを仰っているのだと思います。

蓋が閉まったまま印刷すれば、印刷前に自動的に蓋を開けますが、排紙トレイは自分で引き出さないとセットできません。排紙トレイが出ていなければ印刷された紙はプリンターから放り出され床に落ちる状態になります。

書込番号:10216869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度3

2009/09/26 18:45(1年以上前)

EP-802/902 には写真紙等厚めの用紙に弱いと言う、前面給紙システムには有る意味つき物の弱点が有ります。
排紙トレーが閉まった状態で印刷開始時に自動で開くのは Canon の複合機/プリンタです。
但し Canon の場合無理なコンパクト化の為昨年モデルより、前面カセットからの印刷は
普通紙限定に格下げされていますが、背面給紙システムは EPSON EP-801/901 では不可能な
L判以下のサイズも印刷が可能です。
EPSON も今期発売の EP-701A は、背面給紙システムで L判以下の用紙にも対応していますが
此方は無線 LANオプション設定です。
印刷時に排紙トレーが自動オープンで、無線 LAN標準装備の物は Canon PIXUS MP640 です。
但し MP640 は写真紙印刷時には 4色染料インク印刷、普通紙モノクロ印刷時は顔料系ブラックインクと
使い分けています。

書込番号:10217091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/26 20:08(1年以上前)

皆さん、色々とご返信頂きありがとうございました。
疑問が解決しました。
蓋は自動で開くものの、その中の排紙トレイ(引き出すやつ)
は自動では出てこないということですね。
ご提案頂いた、その他の機種も含め検討したいと思います。

書込番号:10217449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

互換の染料インクについて

2009/09/25 11:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

PM-4000PXですが会社でいらなくなったのをもらってから5年近く使っています。

1度リコールで修理に出しましたが、概ね順調です。
概ねというのはCDダイレクトプリント用のトレイ装着時にトレイをうまく認識しないことがある。
普通紙送り時に用紙の隅が引っかかって、用紙が変形し黒くなるときがあるがたまにあります。

インクは純正を使っていましたが少しでも安くと思いエコリカのインク780円を使い始めていました。
主な用途は写真印刷9割とWeb印刷1割ぐらいです。(他はCanonのMP630を使います)

先日楽天市場でサプライズインクという会社を見つけました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/human-beauty/
もう終わっちゃいましたが、共同購入だと送料無料で1カートリッジ410円と大変安いものでした。
ただ「インクの種類:染料インク 」となっているんです。
HPの間違いかもと思い電話で問い合わせしてみると「染料インクを使用していますが純正と混ぜても問題ありません」とのこと。

これって本当に大丈夫なんでしょうか?
エコリカのインクは問い合わせしたら顔料インクを使っていますとのことでした。

互換インクでしかも染料インクというのは問題ないものなのでしょうか?

書込番号:10210049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 12:37(1年以上前)

詰め替えでの混合はダメですが
カートリッジ交換なら大丈夫かと。

ただ、染料なので顔料との混色使用は
経年変化で色落ち色抜けで目立つかもしれませんので、
交換するなら全色交換推薦します。

書込番号:10210279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/25 20:43(1年以上前)

エコリカもだが、染料互換インクなどを4000PXに使うなどとは言語道断。
そんな物がよいわけ無いだろ。何のために4000PX使うんだ?
ま、タダで貰ったのなら仕方ないが、なんなら俺が5000円で引き取っても良い。

専門的に言うと染料インクも顔料インクもインク粒子のサイズが違ったり、
色材が樹脂コートされてたりの違いはあるが、溶剤も成分もほとんど同じだから
混ぜることで化学変化を起したりすることは少ないが、乾燥時間や定着時間の差、
インクの定着による色再現性などがおかしくなるからまともに使えない。
まあ、文書専用ならよいが、そんなもので写真印刷したら1週間ほどでニジミが出て
1年も経てばボケボケで見られぬ物になる。安物買いの銭失いとはよく言った物だ。

書込番号:10212027

ナイスクチコミ!2


スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

2009/09/26 14:53(1年以上前)

>SUITEBERRYさん 

詰め替えはせずにカートリッジ交換しようとしていました。
ただやっぱり染料インクは抵抗があるのでエコリカで全色交換をしてみたいと思います。(現在マットブラックとシアンとマゼンタが純正カラーインクですが、シアン以外はもうちょっとで終わるので印刷して交換してみます。)

>echo21さん

口論になりそうなのでコメントは差し控えます。
ただPM-4000PXは気に入っているので使用をやめることも手放すこともないと思います。

書込番号:10216153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつ頃が買い時でしょうか

2009/09/23 09:30(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A

スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 マルチフォトカラリオ EP-902Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-902Aの満足度4

はじめまして
現在PX-G920を使用しています。

新たな趣味としてデジタル一眼を始めたので光沢紙やクリスピアを使用してみたいと思ってます。
PX-G920は顔料インクなので上記の紙の使用には不向きな機種と言う事から2ヶ月程前からEP-901Aの購入を検討していましたが、モデルの入れ替え時期も近い事から次期モデルをみてから購入機種を決定しようと901Aの購入を控えておりました。

待った甲斐も無く、カタログスペックでは違いを見出す事が困難な程のマイナーチェンジっぷりに901Aを購入に走りましたが価格を安く設定していた店舗では既に在庫切れ。

上記のような理由でこの機種の購入を決めた訳ですが、いつ頃に価格の下降が落ち着くのでしょうか。

名ばかりの新機種と感じてますのでポイント抜きで30,000円を割ってくれないと購入意欲は全く湧かないのですが・・・

書込番号:10198306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 10:05(1年以上前)

半年も待てば安くなるのでは?
その頃には印刷品質が進化した新製品が4万位で出るかもしれませんが。

書込番号:10198450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/23 11:49(1年以上前)

>その頃には印刷品質が進化した新製品が4万位で出るかもしれませんが。

PM-T990のように2〜3月辺りにフラッグシップが追加された事もありましたからね。
無い話ではないですね・・・。

書込番号:10198937

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 マルチフォトカラリオ EP-902Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-902Aの満足度4

2009/09/23 16:55(1年以上前)

すたぱふさん、Rin2006さんご返事ありがとう御座います。

半年くらい経たないと安くなりませんか。
発売前だというのにこの連休中そこそこ値下がりしていたので年末には3万は割り込まないかな〜と期待していました。

>PM-T990のように2〜3月辺りにフラッグシップが追加された事もありましたからね。

ここまでマイナーチェンジ(?)だとそれを疑っちゃうんですよね。
下手に902Aを買ってガッカリするより901Aが叩き売りされてたらそっちを買いたいですね。

書込番号:10200212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/24 03:37(1年以上前)

「デジタル一眼を始めたので」ということですので、むしろもっとPX-G920を活用された方がよいのではないでしょうか。確かに染料系インクは光沢感はあるのですが、色の再現性とかはPX-G920の方がとりやすいと思いますから。

個人的には、気合いを入れる写真にはPM-4000PXと言う何年も前の顔料系プリンタを使っています。お手軽印刷は複合機なのですが、これは昔のプリンタなので遅いですし、ランニングコストも高いこともあるのですが、最も大きな理由として、A3対応で場所をとるので普段は(家族に)押し入れに追いやられているからでして(笑)。

書込番号:10203698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 マルチフォトカラリオ EP-902Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-902Aの満足度4

2009/09/24 09:40(1年以上前)

たく(旧型)さんレスありがとうございます。

>色の再現性とかはPX-G920の方がとりやすいと思いますから。

そうなのですか。
正直なところ、プリンタでの調整は余りやった事がないです。
むしろ出力される色をみて、元画像の色調を弄り再度出力して記憶色に近い色に近づけると言った感じですね。
このプリンタを購入してもPX-G920は残す予定なので色々試してみます。
ただ、普通紙では満足していますが、写真紙を使用した際の顔料インクの『表面に乗っかってる』感がある仕上がりがどうも・・・


このプリンタの購入を検討している理由は

1.光沢紙でのプリントに興味がある。
2.居間に設置し、ダイレクトプリントで親に使わせようと思っているので無線LANが必須
3.説明書もろくに読まない親が使用するのでタッチパネル等の解り易そうな操作性。
4.居間に設置する予定なので、『プリンタ丸出し』なデザインはNG

基本的に2・3の理由が購入動機の8割です。

親が最近散歩を始めたようなので、少しでも長続きするようコンデジとプリンタを渡そうかと思ってます。
フォトプリンタもあるのでしょうけど、せっかくなら私も光沢紙を使ってみたかったのでEP-901Aを選んだ訳ですが、モデルチェンジを待っていたら見事に肩透かしを喰らったわけで・・・・

特にあわてる買い物でもないのでもう少し待ってみようと思います。

書込番号:10204259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/03 13:37(1年以上前)

解決済みということなので答える必要ないのですが、これから12月いっぱいがプリンタは一番のお買い時です。

もともと12月がボーナスの歳末商戦の時期なのですが、それに加えてプリンタの場合は正月用の年賀状印刷で購入希望者が一気に出ます。

家電量販店に行くともちろんいつもより値段が下がっていますし、試し刷り印刷用のはがきやA4印刷の用紙をたくさんくれます(もちろんたくさんつけてと粘ればですが)。

書込番号:10571579

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 マルチフォトカラリオ EP-902Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-902Aの満足度4

2009/12/05 00:47(1年以上前)

>メープルスイートさん
レスありがとうございます。

[10492162]でも申し上げているのですが、待ち切れずに11月初旬に購入しちゃいました。

大手家電店での購入でしたが、価格.comでは3万円を切る値段まで下がっていたのにネット販売では競合相手にならないらしく、販売価格3万5800円にポイント10%とL判写真紙30枚+上質紙20枚+マゼンタ1本(一番売れないからみたいオマケにし易いみたいです)で手を打ちました。

購入動機だった4点については満足していますが、正直なところ発色、精細さではPX-G920の方が上だと感じています。
ただ、殆ど使用する事も無くなっていたGT-7700を処分できるのは良かったかも。(CCDとCISの違いがあり、CCD機を残したい気持ちは多少ありますが)

今後使い分けを考えてPX−G920と両立させて使用していきたいと思ってます。

書込番号:10579750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
EPSONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)