
このページのスレッド一覧(全2550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月10日 23:04 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月5日 22:13 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月17日 19:56 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月14日 20:08 |
![]() |
7 | 13 | 2009年8月14日 23:43 |
![]() |
2 | 15 | 2009年8月15日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-101
両面印刷をしたいのですが。
印刷をしようとすると、紙詰まりを起こしてしまいます。
PM-900Cを使用していた時は、問題なく印刷出来ていたんですが…
何かよい方法はないのでしょうか?
0点

プリンタードライバーに「180度回転して印刷する」という設定がありませんか?
もしあったら、その設定にして、用紙(この場合ルーズリーフ)を
逆さにセットして印刷してみては、どうでしょうか?
用紙にひっかかりのある「封筒」などには有効な手段なのですが、
ルーズリーフの「穴」側を反対側にすることによってひっかかりを
避けることができれば・・・
書込番号:9973187
1点

180度の回転機能にしてみたら、片面だけの印刷は成功しました♪
今はこれで不自由はないので、このまま使用していこうと思います
どうもアリガトウございました〜
書込番号:9980845
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
1年半ほど使用していたPM-T990ですが、
数ヶ月前からL判印刷すると裏面に黒い筋がつくようになりました。
最初は薄かったのですが、最近は色が濃くなり、
場合によっては印刷面にまで影響が出るようになっております。
そこで皆さんに質問なのですが、
このT990を修理(幾ら掛かるかわかりませんが)して使用した方がいいのか、
EP-901Aに買い換えた方がいいのか迷っております。
修理にもかなりお金が掛かると予想されるので、
EP-901Aに買い換えた方が無難かもしれませんが、
ここの掲示板に記載されたいろんな不具合やスキャナ部分の性能低下などを見ておりますと、
今一歩踏み出せません。
よいアドバイスを頂けたら助かりません。
ちなみにL判印刷が多く、毎週印刷している感じです。
よろしくお願いいたします。
0点

修理代はEPSONのHPに出てるよ
EPSONの場合は定額修理だから基本的にはHP上のサポートページ内にある金額だけが請求される
たまーに定額金額以上請求される事もあるけど、原因は多分廃インク吸収パッドが一杯になってるだけだからそれ以上請求される事は無いと思う
で、有償修理に出すときはサポートに電話するのもいいけど、一回購入店にもってくと良いかも
サポートに電話して取りに来てもらうと送料として1500円くらい余分に取られるんだけど、購入店経由だと無料で送ってくれる
返送時は代引きで直接送られてくるからもう一回いく必要もない(返送時の送料はEPSON負担)
まぁ購入店じゃなくても良いけどw
あと、T990じゃ買い換えない方が良いと思う・・・
同じ頃のA840とかなら即買い換えだけどw
書込番号:9955465
0点

追加で。
せっかく良いプリンタ持ってるんだから有効活用した方が良いと思う
インクも満タンになって帰ってくるから差し引きすると修理代は実質半額程度で住むし。
書込番号:9955468
1点

もしかしてフチナシでのプリントが多くありませんか?
フチナシでプリントするとインクミストが発生し内部を汚してしまいます。
インクミストの対策を施しているのはPXG5300ぐらいだと思います。
ちなみに上級者はフチナシを好まないような話もあるぐらいです。
サードパーティー製になると思いますが、クリーニングシートで
クリーニングをして様子をみましょう。
汚れがなくなれば安くすみますね。
A4複合機でインクミストの問題の改善を謳った機種はまだありませんので
同じような使い方をすればどのメーカーの機種を選ばれても
同じような状態になる可能性がありますね。
まあ、その為にクリーニングシートのような商品があるのですが・・・。
書込番号:9955858
0点

みなさん、ありがとうございます。
廃インク吸収パッドが怪しそうですね。
T990に不満がありませんので、修理してみようかと思います。
EP-901Aってそんなに良くないのでしょうかね?
秋には新しいモデルが発売になるのでしょうけど。
念のために修理に出す前にクリーニングシートを使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9956111
0点

> EP-901Aってそんなに良くないのでしょうかね?
PM-T990がひとつの完成型と言えるんじゃないの。デカイ筐体だから各部にムリがこないし、
値段は高かったけどそれなりに満足度は高いしから、廃インクパッド交換は長持ちさせるためのメンテナンス料だと思えば。
書込番号:9956401
1点

>廃インク吸収パッドが怪しそうですね。
関係ないですね・・・。
書込番号:9957257
0点

いくら新製品とはいえ、EP901Aと同じ値段でPMT990買えるなら間違いなくPMT990にしますよ〜
それぐらいPMT990はグレード自体が違う製品ですw
書込番号:9957786
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G5100
5100を3〜4年ほど使っています。
頻度は多くはありません。
インク詰まりを防ぐため、月数回は最低使用しています。
純正インク使用時もインク詰まりを何度も起こしていましたが、
ここ最近、不景気のためプレジールにしました。
すると、前より詰まりが多い気がします。
また、新品交換後、全く出ないインクカートリッジもあって、
「何これ?」と思うときがあります。
純正以外のインクをお使いの方、ご意見伺えますでしょうか?
また、プリンタごと買い替えも検討していますが、
5300と比較した場合、純正インクは体感で詰まり辛く
なっているのでしょうか?
(5100系と5300系ではインク詰まりが違うといった意見
を聞くのですが・・・)
さらに、染料系ですが、Pro9000 Mark IIと比較した場合の
インク詰まり他、メリットデメリットありますでしょうか?
(染料と顔料の違いは両方使ったことがあるので大丈夫です)
買い換えた方のご意見お待ちしています。
1点

成分違うからね
変に反応すれば固まることだってあり得る
書込番号:9955474
1点

エレコムの詰め替えインクセットを使用して居ます。
このインクは発色では純正と見た目差ほど変わりませんが、染料系のインクです。
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/epson/the-33kit/
之と
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/epson/the-33br3/
此方をセットで通販購入して快適に使用してます。
書込番号:10011616
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-1001
購入検討していたら13位から23位に順位が下がってしまいましたね。
理由は何なんでしょう? ひょっとしたら、
キャノン PIXUS iX5000の後継機がでるのでしょうか?
0点

iX5000の後継機の噂が出ればix5000の駆け込み購入者が増えるかもしれませんね。
キヤノンの新インクは容量を減らしていますので。
もともとPX1001の需要はそれ程多くはないと思います。
ローコストプリンタならiX5000の方がよいでしょう。
PX1001は全色顔料インクでありながら紙への定着性に優れていることでしょう。
褪色性や耐水性に優れ定着性でも他メーカー顔料機に比べ優位性がある。
(キヤノンのA4機に定着性を改善したプリンタはあります・・・)
例えば屋外の掲示物や飲食店のメニューやポップというような
どうしてもPX1001がよいという人が買うプリンタだと思います。
全色顔料プリンタの割にはローコストですからね。
本来23位程度の需要しかないプリンタだと思いますよ。
仮にix5000の後継機が新インクを採用したとすればこの機種と
デッドヒートするかもしれませんがね。
追伸:PX101でプリントした写真を見ましたがPXV630時代よりはかなりキレイに
見えますね。
やはり3色+BKから4色カラーに変更された分の違いはありますね。
書込番号:9953580
4点

印刷は、当初心配していたほど悪くはありません。A3サイズの写真用紙クリスピアで出力しましたが、黒がもう少し沈んで欲しいと思ったりもしますが、まあ許せる範囲だと思います。
写真印刷のスピードはかなり残念ですが、その他の印刷速度はかなり早いので私としては大満足です。
書込番号:9994037
0点

購入しました。キャノン6100iからの買い替えです。インクの減り方が早いのでびっくりです。おまけに量も少ないし高い。キャノンが800円ならこのインクは1000円です。皆さん気をつけてください。本体はリーズナブルだけどインクが高すぎ〜です。また左3ミリ下3ミリ印刷がきれます。ソフトはベクターワークスVer,12.5です。サポートに電話しましたが解決に至ってません。まことに残念、後悔しています。
書込番号:9998110
1点



プリンタ情報のウィンドウにインク残量が4本とも網掛けで表示され、プリンタが全く動かなくなりました。インクを正規品にすればいいのではと思っても、インク交換ができるところまでヘッドが動かず、分解すればインクカートリッジのふたが開くのではと思っても、どうにも分解できそうにありません。もうどうにもならないのでしょうかね。
2点

インクボタン押してダメなら有償修理か廃棄。
書込番号:9943823
1点

EPSONは、詰め替えインクの使用が不可能になる回路が搭載されています。
詰め替えインクは、EPSON用ですか?
プリンタは、良く故障してすぐ廃棄しています。
セブンイレブンのプリンタを使った方が安いかも?
多量に印刷しないなら、プリンタ所有の意味は、あまりありません。
L版の写真印刷なら、写真専用の昇華型プリンターの方が画質も良くインクの心配もありません。
昔のサーマルプリンターが良かった。どこかの会社で発売してほしい。
書込番号:9946508
0点

インクボタンを押しましたが変わりなし。詰め替えインクはエプソン用でこのプリンタにも適合したタイプのものです。詰め替え用インクを使えなくするような回路が搭載されているようでしたら、このままじゃダメですね。最後の手段は、上部のカバーを外して、インクを純正のものにする方法しかなくなるのですが、途中まで分解には挑戦したもののどうにもうまくいきません。複合機の分解は難しいようですが、どなたか分解に挑戦された方はいませんか。
書込番号:9947031
1点

廃インクエラーかと、推測されます。
廃インクエラーの場合は、メーカーに消耗品の交換以来で使用可能に成ります。
費用は 4,200円輸送費別で、インクカートリッジは純正新品がセットされ帰って来ます。
書込番号:9947077
0点

>EPSONは、詰め替えインクの使用が不可能になる回路が搭載されています。
之は有りません、今まで EPSON の複合機/プリンタのジャンク品に互換詰め替えインクを
使用していますが、互換インクが使えない物は有りませんでした。
書込番号:9947100
0点

>sasuke0007さん
ICチップが搭載されていない製品があるのでしょうか?
裏技は、あるようですが、価格.comの禁止事項に抵触しそうですね。
書込番号:9947232
0点

裏技等は有りません。
純正インクカートリッジの場合市販の ICチップリセッターで普通に
互換詰め替えインクカートリッジでも、使用可能です。
但し、製品により互換品を使用した場合印刷品質やヘッドの状態等保証出来ないと表示が出て
このインクカートリッジを使用しますか?等の表示が出る物も有り PC側でもインク残量表示が
無効に成る物も有りますが、使用は可能です。
書込番号:9947885
1点

PM-A700 で電源が入らなかったりした場合、キャッピングロックを解除すれば印字ヘッドの
移動は、手動で可能に成ります。
書込番号:9947952
0点

キャッピングロックの解除とはどのような方法でしょうか。ヘッドさえ動けば何らかの手は打てるように思えるのですが。
書込番号:9949205
0点

プリンタ部内部印字ヘッド付近に印字ヘッドが動かない用に、ロックしてる物が有り。
之を軽く押しこむと、ロックが解除されて手動でも印字ヘッド部分を移動出来ます。
但し自己責任で行って下さい。
書込番号:9950145
1点

インクヘッド付近をいじると確かにロックっぽいものが2つほどありました。押しても、手動で動かせるようにはなりませんでしたが、電源ONOFFで復帰動作をするようになりましたので、無事インクを交換することができました。ついでに、インクヘッド清掃用のスポンジらしきものも、ティッシュを何枚も使って、インク汚れを吸い取りました。
それでも、ERRORランプは点灯のままでしたので、最後に廃インクエラー対策を行いました。
SSC Service Utilityなる英語版のソフトをインストールし、手順通り操作した後PM-A700の電源をONOFFすると見事回復しました。
実に的確なアドバイスをしてくださいました皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9954995
0点

エラー解除しただけでは駄目ですよ。そのうち廃インク吸収パッドが飽和状態になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510842/SortID=5635723/
これ読んで参考にして下さい。
PM-A700は詰め替えインク対策はされてませんよ。詰め替えインクは違法でもありません。
透明のバージンカートリッジもネットで正規に販売されてます。
純正のカートリッジに詰め替えるキットもエレコムから販売されてます。チップリセッター付きで。
書込番号:9977271
1点

sasuke0007さん
おかげさまでヘッド移動という第1の難関を突破できました。この関門を突破できなければ、あきらめて処分していたところです。ありがとうございました。
LEON-RPDさん
プリンタのメンテナンスの奥が深いことがよく分かりました。廃インクを処理するためのタンクをさっそくつけてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9999194
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
EPSON EP-901A(プリンタ、スキャナ複合機))を購入し、ネットワークプリンタとして
利用しようと思っています。
しかし、マニュアル通りに設定を行ったのですが、テスト印刷を実施すると、
印刷されず、プリントモニタの「状態」欄に「エラー-印刷中」となったまま
になってしまいます。
環境としては、
パソコン:Windows Vista Home Premium SP1(VAIO VGN-FE53B、NOD32のウィルス
対策ソフト入り)
で、パソコン‐ルータ間は無線LAN(11g)、ルータ‐プリンタ間は有線LAN
での接続になっています。IPアドレスは、DHCP設定になっています。
プリンタの設定は、マニュアル通り、「EpsonNet Print Port」のプリンタポート
で設定しています。
なお、印刷はできないのですが、スキャナはパソコンから利用できているので
ネットワーク経由でプリンタに接続はできているようです。
もう1台Vistaのパソコン(Windows Vista Business SP1、NOD32のウィルス
対策ソフト入り)があり、こちらで同様の設定で行ったところ、うまく印刷できて
います。
ウィルス対策、Windowsファイアウォールを終了させた状態でも、パソコンのネット
ワーク接続を有線LAN接続に変更してもエラーになってしまいます。(プリンタ
ドライバも何度も入れなおしをしました)
以上で印刷できない理由として他に何が考えられますでしょうか?また、
エラーの原因として、プリントモニタ上の「エラー-印刷中」しか分からず、
もう少しエラーの原因がわかるようなログなどはどこかにあるのでしょうか?
困っております。ヒントになりそうなことがありましたらどうぞよろしくお願いします。
0点

cassaさん おはようございます はじめまして
ネットワークプリンタの設定をした後、親側のプリンターは共有設定してありますでしょうか?
書込番号:9941859
0点

補足します
親(パソコンにプリンターを繋いでいる側)のプリンターアイコンに手のマークが付いているでしょうか?
書込番号:9941876
1点

ネットワークプリンタとして利用しようと思っています。
2台のパソコンから利用しようと思っているのですが、
2台ともそれぞれプリンタに直接接続して印刷しようと思っています。
ちなみに、うまく印刷できたパソコンのプリンタの共有設定を行い、
それを経由して印刷することはできましたが、それを経由せずに
直接印刷ができない状態です。
書込番号:9941963
0点

お伺いしたいのですが?
プリンターのIPアドレスはDHCPではなく、任意のIPを設定事が出来ませんか?
私も昨日購入し使用していますが4台のPCが問題なく印刷出来ています。
宜しければ、無線LANに割り当てているIPを教えて頂ければプリンターに割り当てるIPを提案させて頂きます。
如何でしょうか?
書込番号:9942033
0点

勘違いしましたか?、ちょっと話を整理します
オプションを使ってLANで接続したプリンターに共有設定がいるはずだと思いましたが。。。
設定したPCからプリンターアイコンが見れると思います。そのプリンターアイコンから直接共有設定が必要だとおもいましたが。。。
書込番号:9942036
0点

もう一台のPCではネットワーク経由で印刷できているとのことなので、
Vista Home Premium のPCの何かが問題なのでしょうね。
また、そのVista Home Premium のPCでも、ネットワーク経由でスキャンは動作しているとのことで、
ネットワークの設定やハードはOKなのでしょうね。
プリンタドライバも再インストールされたとのことなので、
もうあまり問題となる要因は思いつかないですが、
USB経由では印刷できますでしょうか?
書込番号:9942065
0点

プリンタをDHCPから固定IPに変更してもダメでした。なお、無線LANパソコンのIPアドレスは、
192.168.1.4でプリンタは192.168.1.100です。
また、USB接続で試したところうまく印刷できました。
書込番号:9942105
0点

[スタート]-[コントロールパネル]-[プリンタ]-[EPSON EP-901A(ネットワーク)]
で右クリック-[プロパティ]で各タブの設定内容は、
2台のPC間で同じ設定になってますでしょうか?
特には[ポート]と[詳細設定]。
[全般]タブから[印刷設定]ボタン押下でインク残量はちゃんと表示されてますでしょうか?
厨爺さん
> オプションを使ってLANで接続したプリンターに共有設定がいるはずだと思いましたが。。。
901A はオプションなしでネットワーク経由で印刷可能です。
書込番号:9942391
0点

2台のパソコンの「ポート」、「詳細設定」を見比べてみましたが、
一緒でした。なお、「全般」タブからのインク残量はきちんととれています。
ほんと、何が印刷できないのかって感じです、、
書込番号:9942465
0点

羅城門の鬼さん そうでしたね 801Aと混同してました スミマセン
ほんと不思議ですね
書込番号:9942756
0点

以下の設定で試してみては如何でしょうか?
プリンタ名 : EP-901A
TCP/IPの設定方法 : 手動設定
IPアドレス : 192.168.1.100
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.4
DNS設定 : 手動設定
プライマリDNSサーバ : 192.168.1.4
セカンダリDNSサーバ :
プロキシサーバ : 使用しない
正常に動作出来なかった時は・・・すいません。
書込番号:9942889
0点

> 「全般」タブからのインク残量はきちんととれています。
901A からネットワーク経由でインク残量の情報がPCに届いているので、
901A も PC もネットワークの設定回りはOKのようですね。
> USB接続で試したところうまく印刷できました。
USBでは印刷できているので、PCの印刷に使っているアプリ自体はOKですね。
> ウィルス対策、Windowsファイアウォールを終了させた状態でも、
> パソコンのネットワーク接続を有線LAN接続に変更しても
> エラーになってしまいます。
ウイルス対策ソフト自体は終了してもプロセスは生きているかも知れませんので、
msconfig で確実に起動させないで試してみては如何ですか。
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/_vista.php
otoboke_yさん
> デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.4
デフォルトゲートウェイは、PCのIPアドレスでなく、ルータのIPアドレスを設定すべきものです。
> サブネットマスク : 255.255.255.0
LANに接続されている全てのセグメントで共通に設定すべきもので、
ルータの設定を確認せずに勝手に設定できるものではないです。
通常はこの設定値のことが多いでしょうが。
書込番号:9943142
1点

羅城門の鬼さん、ご指摘ありがとう御座います。
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.4 はパソコンのIPでした。
羅城門の鬼さんの言う通り、ここのアドレスはルータのアドレスを設定して下さい。
プライマリDNSサーバのアドレスもデフォルトゲートウェイ同様、ルータのアドレスを
設定して下さい。
失礼致しました。
書込番号:9944922
0点

その後、印刷できる様になったのかな?
使えるようになってたら、今更の書込みでごめんなさい。。
もし直ってなかったら、EpsonNetPrintを削除してからPCを再起動
んでOS標準のStandard TCP/IP Portでポートを作成して印刷を試してみてはどうでしょう?
(EP-901AのIPは固定にしてくださいね。。)
別のVistaで印刷できるようですし、スキャナが正常に使えるならプリンタのネットワークの設定に問題は無いと思いますよ。
書込番号:10000017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)