
このページのスレッド一覧(全2549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年5月7日 13:11 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月1日 14:46 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月29日 03:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月28日 18:29 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年4月27日 08:30 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月25日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新緑のグレーが、若干セピア(黄色っぽい?)調になります。どなたかアドバイス願います。
(グレーの濃淡でない)
条件:
1)対象写真は、デジカメで撮影した新緑の写真を、フォトショップ又は
専用ソフトで白黒化したもの。
2)Photoshop CS。プロファイルは、Epson Photopeper-G。 プリンターモードは、カラー・色補正無し。用紙はEpson絹目A4.
3)同写真を、PX-5600の同条件で印刷すると問題なし。
4)PX5500のドラーバー・プロファイルは、今年4月にダウンロードしたもの。
1点

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/paper_list.htm
写真用紙 絹目調なら、Photo Paper(SG) のICCプロファイルを指定する必要があるでしょう。
1種類のICCプロファイルは特定機種と特定用紙のためだけのものです。
機種と用紙に対して間違いのないようにプロファイルを指定してください。
モノクロなら、ICCプロファイルを使用しないプリント方法を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9481544
0点

早速ありがとうございます。
プロファイルは、S-SG共に変化はないようです。
プロファイルを指定しないで、プリンター側でカラー・色補正無しを選んだ場合、セピア調から若干青みがかった色になります。
追加情報ですが、セピア調になる場合、プレビュー画面もそれに近い色です。
フォトショップでのモニター色からは変化しています。
宜しくお願いします。
書込番号:9485062
0点

とりあえず画像処理ソフト(CS)とプリンタ設定の関係を勉強しましょう。
ソフト(CS)の設定とプリンタの設定にはルールがあります。
ダケカンバさんの設定は残念ながら「ルール違反」です。
この設定でもプリントは出来ますが、仕上がりを論じても仕方がありません。
絹目調に光沢紙のプロファイルを適用することと、CS側でペーパープロファイル以外の設定をしながらプリンタ側で「補正なし」を設定することはルール違反です。
alfreadさんの「ICCプロファイルを使用しないプリント方法」とは、CS側でiccプロファイルを外してプリンタ側で「補正なし」を設定することではありません。
「補正なし」はペーパープロファイルとセットでのみ使用できます。
CS側でiccプロファイルを使用しないで(=例えば「カラースペースを変換しない」を選択)、プリンタ側ではPM-5500のドライバを使用する(例えば「マニュアル補正」を選択)方法です。
ご参考までに
PM-5500の取説にも説明がありますが、EpsonのHPにも詳しく説明があります。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:9489337
0点

早速のアドバイス有難うございます。
この種の応対に慣れていないものですから、私の」説明不足で少々誤解があるようです。
A)条件2については 「絹目調なら、Photo Paper(SG) のICCプロファイルを指定」してもセピア調に印刷せれるという事です。プリンター側は、「カラーで色補正無し」です。
B)「CS側でiccプロファイルを使用しないで(=例えば「カラースペースを変換しない」を選択)、プリンタ側ではPM-5500のドライバを使用する(例えば「マニュアル補正」を選択)方法です。」
@通常はこの方法がEPSONも推奨しており、私も行なっておりますが、色が付くことはありません。モニターキャリブレーションを新しくしたついでに、なんとかプリンタードライバーを使わないでやってみたいのです。
ちなみに、同画像(jpg)を同じ条件で、EPSON PM-5600、CANON 9500MKUにプリントした結果は問題なく、色が付くことはありませんでした。
書込番号:9489816
0点

ダケカンバさん こんにちはJFSです。
ニュートラルなグレーが得たいと言うのですね。ドライバのモノクロ設定で温黒調や冷黒調の調整がありますね。あれでやるのでは駄目なんですか?
用紙のプロファイルなど使う必要はありません。フォトショ側でもマネジメントせず、ドライバのモノクロ調整だけで綺麗なモノクロ画像は得られます。デフォルトではややセピア〜黄緑色に傾くのは仕様です。
書込番号:9495819
1点

JFSさん 早速のアドバイスありがとうございます。
ご提案の方法は今まで行なってきましたが、EPSONも推奨しており綺麗に仕上がります。
モニターのキャリブレーションも出来たので、なんとかphotoshopで仕上げたものを、そのまま印刷してみたいのです。
むずかしいでしょうかね・・・・
書込番号:9501507
0点

JFSです。
つまらぬ事をお伺いしますが、フォトショでカラー画像をモノクロ化される時、チャネルミキサーをお使いになっていますよね? もしお使いでなければ、どのような手順でモノクロ化されていますか?
書込番号:9503016
0点

JFSさんへ
ダケカンバです。
今までは、主にチャンネルミキサーでやっていましたが、先月より専用ソフトsilvia efexソフトを使っています。
同症状は、Efexで最初に感じましたがphotoshopでもあるようです。
書込番号:9506593
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
昨年末にG930を買いました。
写真の印刷ソフトは、G900で使っていた「EPSON PhotoQuicker 3.5」をそのまま使っているのですが、制約が多くて使いにくく困っています。
PhotoQuickerの様な【簡便で多機能な、使いやすい写真を印刷するソフト】を、ご存じの方はお教え下さい。
お願いします。(OSは、XPとVistaです。)
0点

後継のソフトは
EPSON Creativity Suite(エプソン クリエイティビティ スイート)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/epson_cs.htm
の中の
EPSON Easy Photo Print(エプソン イージー フォトプリント)
だと思います。
EPSON ProLab Printも結構似たような感じで使えてかつ多機能だったような気がします。
両方ともずっと使ってないので忘れておりますので間違っていたらすみません。
書込番号:9475128
1点


hanchanjpさん、早速の書き込みをありがとう御座いました。
お教えいただいた内容で、実行してみます。深謝。
書込番号:9475504
0点



本機を購入してから早5年半。一昨日まで何の異常も無く機嫌良く働いてくれてました。
ところが、突然色がおかしくなってしまいました。
赤が紫色に、芝生の緑色が空色に似た色合いに、栗色が黒っぽい栗色に…。
ヘッドクリーニングしてもプリンタードライバーを再インストールしても改善されません。
長期保証が切れて間も無しの故障。
7色あるインクカートリッジのいずれかが中で詰まってしまったのでしょうか、それともヘッドが異常をきたしたのでしょうか。
この様な症状を経験された方いらっしゃいますか?
おられたら解決方法アドバイスお願いします。
0点

Go! bankrupt直行便さんこんにちわ
おそらく、イエロー系の色が出力されていないと思われます。
プリンタのプロパティからテストプリントを選択して、出力されていない色を見る事で不具合が
あるカートリッジが判ると思います。
もし、新品で同じカートリッジをお持ちでしたら、取り替えてみて出力されれば、カートリッジ側の
不具合になりますけど、取り替えても同じ症状が出る場合、プリントヘッド側の不具合ですので、
メーカー修理が必要になります。
書込番号:9459840
1点

イエローのノズルが詰まったことが原因です。赤はマゼンタとイエロー、緑はブルーと
イエローですし、5年も使えば微細なインクヘッドが詰まってもおかしくありません。
エプソンに電話すれば数日後に黒猫さんが故障機を引き取り、5日くらい後に黒猫さんに
17325円と引き換えに修理品を受け取れば簡単に解決できます。
書込番号:9460390
1点

あもさん、じんぎすまんさん、早速のレスありがとうございました。
ご指示いただいたとおり、テスト印刷をしてみましたが、ご指摘の通り、イエローが
出力されていませんでした。
「は〜。やっぱりだめか…。明日新品のカートリッジを買ってきて付け直して
もう一度やってみよう。それでだめなら修理に出そう。」と、考えましたが、
「えーい、だめもとだ、もう一度クリーニングしてやれ!」と、なかばやけくそで
クリーニングしてみたら、な、な、なんと復活しました。バンザーイ!
今回はこれで一件落着しましたが、頻繁に起こるようでしたら、一度修理に出すことも
検討してみます。
今まで考えてもみませんでしたが、使い方にもよると思いますが、耐用年数って
どれくらいなんでしょうね?
書込番号:9463284
0点

4回(Colorio Me(Eシリーズ)/PM-A970/PM-T990をご使用の場合は2回)繰り返しても目詰まりが解消されない場合は、プリンターの電源を「オフ」にして6時間放置した後、再度印刷を行ってください。
時間をおくことにより目詰まりしているインクが溶解して、正常に印刷できる場合があります。
と、EPSONのFAQに出ていますから、時間経過とともにインクが溶解下のだと思います。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?001886#2.
書込番号:9464003
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
840Sが届いて早3日 早く設置をしなくてはと思ってます。で お聞きしたいのはパソコンはSONYのVGN−NR72Bなんですが4畳半ほどの事務所に無線LANってのはどうでしょう?パソコンだけだと有線でも据え置きで不都合はないんですが、840Sがあると厄介かなと思いまして?どうでしょうか?
0点

有線、無線LANにされたいって事でしょうか?
PM-A840Sの場合、純正だとプリントアダプタが別途必要です。
13,000円程度の出費が必要になりますね。
http://kakaku.com/pc/print-server/ma_26/
書込番号:9450445
0点

ありがとうございます。無線LANには、無線LANの機械が必要なことは解っていましたが、プリンター用にも一台必要とは・・・困った。やっぱりUSBケーブルでつなぐか?
書込番号:9450765
0点

すいません。僕の勘違いでした。840S単独で無線LANできないとは?ヤマダ電機行って気づいた。ひでぶ・・
書込番号:9460902
0点

エプソン純正の無線プリントサーバより安い無線LAN内蔵プリンタならあります。
キヤノンもエプソンもこのくらい安い無線内蔵プリンタを出してほしいものです。
http://kakaku.com/item/00600711598/
でも狭い部屋でも無線LANは便利ですかね。上記のプリンタに加えモノクロレーザー
複合機のMFC−7840Wとバッファローの親機WHR−Gとすべてのパソコンに
WLI−UC−Gで無線LAN対応し、AOSSボタンひとつでLANケーブルも
USBケーブルも1本も無い環境を作っています。それも4畳半より狭い範囲でです。
書込番号:9461113
0点

どうも ありがとうございます。でもEPSONの色が気に入ってますので、840SをUSBケーブルでつなごうと思います。ありがとうございます。
書込番号:9461314
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
今現在Nikon D700で撮影した写真をプリントするのに901Aを使用しています。
ですが以前よりハイグレードのプリンタに興味がありエプソンのPM-5600かキャノンのPRO-9500かで悩んで悩んでいるうちに月日だけが無駄に過ぎました。
被写体は星、自然夜景、海、空、子供になります。
正直まわりはキャノンのデジタルカメラ所有率が高くプリンターもキャノン率が必然的に高くなってますが自分はNikonのために余計に悩んでおります。
『綺麗さ』は人それぞれだとは重々承知してますが、皆様が実際使ってみた感想としてこんな被写体ならこっち、やこれならあっちの方が良いよ等なんでも結構ですので参考意見を頂けませんか?
1点

こんにちは。
現在、旧世代のPX-5500を使用しています。この件に関しては、JFSさんのコメントが参考になりますよ。私もよく勉強させてもらっています。そのおかけで5500を購入して楽しんでいます。そのJFSさんのコメントによれば、Pro9500の欠点である黒インクの改良は、Pro9500mk2で行われていないようです。Pro9500の板でも読みましたが、黒インクが浮きやすいそうです。夜景をプリントされるということなので、私なら5600に決めますが・・・。
参考までにJFSさんから学んだ知識をまとめますと
キヤノン機 ハイライトに強い シヤドーに弱い
エプソン機 ハイライトに弱い シャドーに強い
だそうです。
カメラメーカーとプリンタメーカーは、あまり気にしなくてもいいですよ。どちらが望む絵を出してくれるかで決められほうが幸せににれると思います。
書込番号:9446091
2点

HEDI_SLIMANEさんこんばんはJFSです。
カメラとプリンタの件は気になさらんで良いでしょう。キヤノンは自社のデジカメとプリンタを結びつけて開発していますが、ニコンのデジカメでキヤノンのプリンタを使用しても全く問題は無いです。
Pro9500マーク2はヘッドもインクも変わらないので、現在の所は私もPX-5600をお薦めします。club中里さんが書かれていますが、キヤノンのプリンタは色コントラストの高いハイライト部分もしっかり肉乗りがあって、素晴しい諧調を持っていますが、シャドウ部は墨を流したようになってしまうことがあります。この点はマーク2ではマットブラックインクの使用量を変えたので幾分は改善されたと思いますが、根本的には変わっていません。
一方エプソンの顔料機はハイキー調の写真では微妙なディティールが損なわれることがありますので、あらかじめ元画像のコントラストを下げるなどのレタッチが必要になる場合があります。
色はお好み次第ですが、綺麗なグラデーション表現はエプソンに分があります。
書込番号:9447239
4点

club中里さん、JFSさん
大変貴重で参考になるお話ありがとうございました!
お二人のお話を拝聴しましてこちらのPX−5600を早速注文しました。笑
ただ、素人の自分に高級プリンタの描写の違いがわかるかと思うと・・・です。笑
書込番号:9454627
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-6250S
仕事で使うために代理店にて見積を取ったところ
搬入設置費として30000ほど見積に載っていたのですけど
ドライバーインストールとか設置とかにそれほど手間がかかるものなのでしょうか?
本体金額は最安値に比べれば少し高めの見積ですけど・・・
結果的にだいぶ高い見積になるのでそうしたものかちょっと悩んでます;;
いいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします
0点

日常的ではない依頼なら、少し高めになって普通です。
大きさ知らんけど、独りで持てるなら自分でやる。
近県で3万円なら、是非やるね。
書込番号:9440440
1点

重さ39kgってすごいですね。
持ってきてもらって設置するのだけでもお願いするのはアリだと思います。
設定などは、頼んでやってもらうようなものでは全くないと思います。
書込番号:9440457
1点

ご意見ありがとうです
重さとか考えると妥当ってことですね
これで考えてみたいと思います
ありがとう御座いました
書込番号:9440463
0点

3万円の見積もりですか、SE一人半日分と考えれば安いと思います。
バイトの兄ちゃんでも1万円位(出張料込み)の見積りを取られるかも、
書込番号:9440481
0点

39kgもあったら、引越しの兄ちゃんなら出来るだろうけど普通は一人じゃ無理の範囲ですね。
設置は有料でしょうけど、店頭在庫にはしないのでメーカーの倉庫からの直送ですから、配達費は無料じゃないかと思います。
赤帽みたいなところに1時間だけ手伝ってもらえば良いんじゃないかと思います。
書込番号:9440534
0点

>赤帽みたいなところに1時間だけ手伝ってもらえば良いんじゃないかと思います。
赤帽「みたい」ということですから、赤帽のことをよく理解されていないのかもしれませんが、赤帽は時間=料金の運送屋です。
基本的には断られますが、搬入以降の設置に1時間も手伝いをさせると高額になります。赤帽に頼むのは間違いです。
運賃が高額なので赤帽が配送することもないでしょう・・・
書込番号:9443020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)