
このページのスレッド一覧(全2550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 6 | 2023年8月2日 10:12 |
![]() |
1 | 9 | 2023年7月24日 12:45 |
![]() |
8 | 5 | 2023年7月17日 00:01 |
![]() |
55 | 78 | 2023年11月15日 00:39 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2023年7月12日 14:13 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年6月22日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EP-879Aからの買い替えを検討しています。
(クリーニングなどお手入れしても横線が入ってしまったりノズルチェックできれいに色が出なくなったので)
家族写真の印刷(KGサイズ)を毎月40枚程度しています。
この商品はエコタンク方式なのでインク代が安くなりいいなと思っています。
ただ、これまでは6色だったのが5色になることで写真の出来が悪くなってしまわないか心配しています。
実際どうなんでしょうか?インクの色が多いほうがきれいに印刷できるという認識なのですが、1色減る影響はほとんどないものでしょうか?
☆これまで使用していたEP879AB後続機種?のEP-885Aも同じくらいの値段(3万円程度)なので、
迷っています。
☆EW-M873Tも気になっているのですが、やはり値段が高くなってしまうので家族の同意が得られなそうです。
どなたか回答いただけるとありがたいです・・!
8点

普通に綺麗に写真印刷ならEW-M754Tでも十分だと思いますが。
5色のうち1色顔料ブラックは文章用なので確かに僅差で写真濃淡の部分はEP-885Aの6色に軍配でしょうね。
但し写真年間500枚近くという点でコストではEW-M754Tでしょうね。最終は何を重視するかになると
思います。
今、私も写真の印刷コストダウンでEW-M873TのA3版のEW-M973A3Tを昨年から使用していますが。
結構、染料なので鮮やかに印刷出来てインクの減りも遅いです。
書込番号:25362958
8点

これの前の型M752つかってますが、
その前はかなり古いカートリッジ6色インクのPM-A920使ってましたが…
PM-A920の方が明らかにきれいでした。
薄い色の部分の表現が結構差があります。
実際は2色少ないですから…、
仕方がない、頑張っているとは思いますが、
遠目で見れば気にならないレベルですが…
写真画質優先ならインク数多いほうが良いと思います。
書込番号:25363000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yoga-usagiさん、こんにちは。
> 実際どうなんでしょうか?インクの色が多いほうがきれいに印刷できるという認識なのですが、1色減る影響はほとんどないものでしょうか?
(減る色は2色だということは、他の人が書いてくださっていますが)2色減る影響があるかないかは、見る人次第かなと思います。
ちなみに私の場合、4色と6色、それぞれのプリンターで印刷した写真をランダムで見せられても、おそらく見分けることはできませんので、私にとって6色が4色に減る影響は極々軽微なのだと思います。
逆にカートリッジ方式からエコタンク方式に変わることで、インク代が安くなることはハッキリと認識できますので、、、
私でしたらEW-M754Tを選びます。
書込番号:25363217
6点

店頭に置いてあるメーカー純正の印刷サンプルを見比べてみました。プリンターの種類は染料6色のEP-885A、染料5色+顔料1色のEW-M873T、染料4色+顔料1色のEW-M754T、染料4色のEP-M553T、染料3色+顔料1色のEW-452AとEW-M634Tです。
用紙は写真用紙クリスピアで印刷品質はきれいの設定でした。EP-885Aは肌の自然さと粒状感の少なさでは断トツですね。EW-M873TとEW-M754Tは少し赤方向に転ぶのと粒状感が大分目立ってきます。EW-M754TはEW-M873Tよりも染料インクが1色少ないですが粒状感は殆ど差がありませんでした。EW-M553Tは少し黄色方向に転んで肌の健康さがやや薄れ、EW-452AとEW-M634Tはコントラスト感がガタッと落ちるってな感じです。
結論としては色味と粒状感の少なさをともかく重視するならEP-885A、次点としてEW-M873TかEW-M754TですがEW-M754TはEW-M873Tと殆ど変わらない印刷品質に見えたので導入コストで見るとお得だと思います。
書込番号:25366457
8点

>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
>アテゴン乗りさん
>グリーンビーンズ5.0さん
皆様、回答ありがとうございます。実際にエコタンク方式のプリンターを使っている方の感想や、店頭でのサンプルを比較した感想、コスト面の指摘など非常に参考になりました。
まだ決めかねていますが、6色カートリッジインクのプリンターに気持ちが傾いています。ご意見を参考にもう少し検討してみます。
幼い子供がいるので、なかなか家電量販店など出掛けられず、また情報収集に使える時間も限られているので、ここで色々と教えていただけたことに感謝します。ありがとうございました。
書込番号:25367572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は、染料6色のEP-50Vを使用していましたが。EP-885Aとかライトシアン、ライトマゼンダ系がある6色は鮮やか、
人肌の白さの再現は良いです。但し、EP-50Vはレッドとグレーがある6色なので階調表現と言う感じに濃淡がはっきり
していく感じでEW-M973A3Tもグレイと顔料マッドブラックがある6色なのでどちらかというとEP-50Vとかの
方向性に近い感じですね。グレイインクが加わる事で更に濃淡が出てきます。顔料ブラックはアート紙に
モノクロ印刷用という感じですよね。EW-M-873TはA4版です。後は好みですね。
私も趣味で写真撮ってA4とかに印刷とかするとコストが掛かるのでEW-M973A3Tに乗り換えました。
どこか大型店でデモやっている所でお店の人に許可得て写真をUSBメモリーか何かに入れて
持っていって用紙も持っていってリアル素材でお試し印刷させて貰って比較が良いでしょう。
最終的に好みの色合いのあるプリンター探すのが良いと思います。
書込番号:25367951
6点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-K150

古い Windows OS 、そのままインターネットを閲覧なんてことは絶対に止めましょう!
ウィルスの餌食になるのもマルウェアの餌食になるのものご免こうむりたい・・・他人様も迷惑です。
Vista サポート期限はとうに切れているのでインターネットは危険です。
「質問」が完了?したら、「解決済」処理をしておきましょう。
書込番号:25356939
0点

>沼さんさん
ビスタはインターネット表示ができないので接続はしていません
ビストはワード等で印刷するだけに使います
書込番号:25356975
0点

ドライバー・ソフトウェア一覧にWindows Vistaはありますので、USB接続して印刷して下さい。
書込番号:25357126
1点

にしのちゃんさん、こんにちは。
ご自身で書かれているリンク先のページから、Vista用のソフトウェアが用意されていることはご存知だと思いますが、その上でどのようなことを知りたいとお考えなのでしょうか?
またすでにこのプリンターを持っておられるようなので、印刷できるかどうかは、実際に試されるのが一番だと思いますが、それで印刷ができなかったのでしょうか?
そのあたりの情報も書いていただいた方が、より適切なアドバイスが得られると思いますので、よろしかったらお願いします。
書込番号:25357150
0点

>キハ65さん
WINDOWS10のパソコンでUSBメモリに保存すれば良いのでしょうか
書込番号:25357330
0点

>>WINDOWS10のパソコンでUSBメモリに保存すれば良いのでしょうか
ダウンロードしたドライバをUSBメモリーにコピーして、VistaのPCへ接続してインストールして下さい。
書込番号:25357342
0点



現在、Canon MG7530を使っているのですが、インク代があまりに高いので大容量インクタンクタイプのEPSON M754TWにしようかと思っています。幾つか分からない点があり、教えて頂ければ幸いです。
@前面給紙カセットはA4, B5,葉書,L判の全てに対応しているのでしょうか。
Aカセット内の用紙固定用スライドバーが横幅調整用しかなく、縦幅用調整スライドバーがありません。例えば、数十枚のB5用紙をカセット奥までセットして印刷を開始した時、印字時の振動でカセット内用紙が手前に移動してしまった時でも、次ページ以降も正常に印刷するのでしょうか。少し心配です。
Bネットの情報によると、パソコンからファイル(数ページ)を印刷する時はカセット内用紙に印刷するが、コピーする時は背面給紙から一枚ずつ手差しをすると書いてありました。本当ですか?
CB5の自動両面印刷は出来ますか?キャノン MG7530は出来ません。
DカラリオスマイルPlus5年サービス(8,000円)に入るかどうか迷っています。通常のプリンターより故障が多いのでしょうか。使用頻度、量はそれ程多くはありません。
宜しくお願いします。
書込番号:25344103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>>@前面給紙カセットはA4, B5,葉書,L判の全てに対応しているのでしょうか。
対応しています。
ユーザーズガイド192ページ参照。
「前面給紙カセット」を「用紙トレイ」と読み替えて下さい。
書込番号:25344204
0点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
情報、ありがとうございました。
書込番号:25344330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュード99さん、こんにちは。
(2)
プリンターには用紙を感知するセンサーがありますので、カセット内で用紙が多少前後しても、正しい位置に印刷することができます。
(3)
そのネットの情報のURLを教えていただけましたら、より正確な返事ができると思いますが、、、
このプリンターにはADFが付いていませんので、一枚ずつしかコピーをすることができません。
ただその際、カセット内の用紙を使うことはできます。
(4)
MG7530も自動両面印刷ができたはずですが、できませんでしたか?
(5)
これは逆だと思います。
延長保証も商売ですので、赤字になってしまっては意味がありません。
そのため8,000円程度で延長保証に入れるということは、もちろん商品の魅力をアップさせるためという理由もあると思いますが、滅多なことでは壊れないという自信があるからこそ、このような延長保証を出せるのだと思います。
ただEW-M754Tのような大容量インクタンクタイプのプリンターは、長く使っていく中で高い本体代を回収していく必要がありますので、このような延長保証には入っておいた方が良いように思います。
書込番号:25345221
2点

>secondfloorさん
ご丁寧に返信してくださってありがとうございました。助かりました。
(2)そうなんですね。安心しました。ちょっと不安だったので。エプソンのプリンターは本機以外も用紙縦幅調節バーはついてないようです。
(3)申し訳ありません。URLは控えてありません。ヤフーで検索してる時に見つけたものです。
(4)A4は出来るのですが何故かB5は出来ません。
(5)10万円のプリンターであれば8,000円の延長保証は入るのですが、40,000円のプリンターに8,000円の保証は微妙だなと思っていました。ただ、おっしゃるように本プリンターは長く使いそうなので、保証に入った方が精神的に安心ですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:25347348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
昨年の12月にこちらを購入し、主に写真のプリントで使っていました。
プリントの仕上がりや発色はとても良く、ひと月前頃までは満足して使っていましたが、ひと月前頃からプリントしてからの変色が起きてきまして、同じ機種を使われていて同じ様な症状が出てる方はいるのかなと思いまして書き込みます。
症状ですが、特に黒の部分の変色が酷くて、黒の部分が色褪せたように白っぽくなります。カラーの部分も彩度が落ちたように変色します。
インクが乾くと多少の色の変化はあると思いますが、さすがに酷い状態です。
とりあえず、エプソンのお客様相談センターの方に連絡しまして、色々試したんですが解決せず、結局修理センターに送り見てもらいました。
で、昨日戻ってきまして、試しにプリントしたんですが、症状は直っていませんでした。
診断内容には、「修理センターの方では現象を確認できなく、同機種と比較して黒の部分を含め大きな違いが見られなかった為、製品の仕様と考えられます。」と書かれていました。
なので、この機種を使われている方は同じように変色するのか教えていただければと思います。
比較の写真を添付します。右が2月頃のプリントで、左が最近です。
書込番号:25334905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ここにしか咲かない花2012さん
すみません。写真の説明載せていませんでした。
印刷直後と、時間が経過した色の比較をした写真になります。
右のフチ無しは、新たにプリントし直した直後の変色前の写真です。
左の2枚は20時間前のプリントで上がFUJIFILM、下が純正用紙になります。
お忙しい中、本当に申し訳ないんですが、よろしくお願い致します。
書込番号:25342676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やす。。。さん
補足ありがとうございます。驚きました。これは完全に異常ですね。
印刷後、時間の経過とともに黒が濃くなることはあれど、薄くなるなんて症状を見たのは(このプリンタでは)初めて見ました。
トラブルの原因は特定できませんが、やす。。。さんの印刷環境で何かが異常なのだと思います。
本体か、ドライバが壊れてるか、アプリによるのか、PCの不調か、用紙の新旧ロットの違いか、インクの劣化か・・・、黒インクを使わない3色混合の黒なのか、黒インクにグレーインクが混色してるか????インクやヘッドはメーカーが新しいものに交換、補充されてるそうなので、用紙かアプリの問題なのか・・・難しいですね。
「Epson Photo+」、シルキーピックスで印刷されたそうですが、WINDOWS標準の画像ビュアー(フォト、Windowsフォトビューアー等)でも一緒でしょうか?
あと、印刷ドライバはエプソン純正のドライバをお使いですよね?(WINDOWS標準についてくるプリンタドライバだと、確か色がおかしくなるような報告があったような気がします)けど、スマホからや、SDからプリントしても
同じ症状とのことなので、これも関係無さそうですね。
とりあえず、22時過ぎに私の方も画像をアップさせていただきます。
書込番号:25342712
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
色々考えていただきありがとうございます。
一つ思いつきまして、用紙は本体を購入した時にネットで購入したものなんですが、もしかしたらかなり古い長期在庫だったのかもしれません。
なので、今日ビックカメラで新しく用紙を買ってきたので、先ほどそれで印刷したところ、変色はするんですが今までの用紙とは変色が少なかったんです。
一日ほど経過してみないと結果がどうなるかわかりませんが、、、。
結果をまた報告致します。
書込番号:25342894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリントしてみました。実際にアップしても違いがわかりにくいですね、すいません。
実際の印刷直後の黒はもう少し青白い感じです。アップした印刷直後の画像は、5分〜10分は経過しちゃってるので青白い感じはすぐに消えてしまったようですが、月の模様など細かい部分は色がまだ安定してない感じです。
ちなみに、月の背景が黒といっても真っ黒(RGB=0,0,0)ではないです。色のピッカーで測ってみるとRGB255階調のうち、R=6、 G=7、B=11となってました。ですから元データは黒と言ってもほんの僅かに青みがかった黒でしょうか。
カラーマネジメントとか特にやってないので、これが本当の色かと言われると???ですが、
こんな感じで私の環境では黒は、ほぼ黒で出ていると思います。
書込番号:25342903
0点

>やす。。。さん
新しい用紙で試されたのですね。解決する事を願ってます。
書込番号:25342907
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
わざわざスキャナで読み込んで、まとめて印刷していただけたんですね。お手数おかけしました。
見た限りでは、同じですね。両方ともしっかりと黒が出ているように見えます。
青白い感じと言われてよーく見たら、青白いかな〜っていうホントに微妙な差ですね。
背景がR=6、 G=7、B=11になっているっていうことは、私のプリントでは黒の発色が弱くて青が出てきてしまってるんでしょうか。
これだけ大騒ぎして、結局用紙の劣化だったとなると、ここにしか咲かない花2012さんや他の方々に本当に申し訳ない気持ちです。
でも、2月のプリントは問題なかった訳で、数ヶ月でそんなに変わるかなっていうのもあります。
とりあえず、明日まで置いてみて色がどうなるのかを確認したいと思います。
夜遅くまでありがとうございました。
書込番号:25342925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
EW-M973A3Tのドライバには「モノクロ写真」モードがありますが、今回のLサイズの月の写真は「カラー」モードで出力してます。(最初のA3ノビの月は「モノクロ写真」モードでプリントしてます)
そのため、Lサイズのカラー印刷は多少色の偏りがあります。
今回の件とは関係ないのですが、一応念のため・・・
書込番号:25342939
0点

>やす。。。さん
いえいえ、とんでもない。原因がもし紙の劣化だとしたら、そういう事もありえるのだなと、こちらも勉強になります。お気になさらずに。
空気に触れるインクジェットプリントの保存性(耐久性)や銀塩デジタルプリントについて、昔からかなり興味ありまして、今までいろんな実験してきました。機会があればそのうちお披露目できればと思います。
意外かもですが、空気に触れる場所で銀塩デジタルプリントがかなり変色したことに驚いた事もあります。
書込番号:25342958
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
おはようございます。
昨日はお気遣いありがとうございます。
銀塩デジタルプリントって、写真展でも使われるプリントですよね。
そのレベル(レベルと言っていいのかわかりませんが)のプリントでも変色することがあるんですね。
プリントの奥の深さは底なしですね(^_^;)
書込番号:25343194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
新しく購入した用紙で丸一日経ったので比較写真を撮りました。
以前の用紙よりはかなり黒が残っている感じがします。若干紺色がかっているように見えますが、、、。
このくらいなら許容範囲かなーと思うんですが、どう見えますか?
ちなみに月の色も、以前の用紙は黄色がかっていたんですが、白っぽくなっています。
書込番号:25344217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を載せ忘れました。
書込番号:25344240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。外からスマホで見てますが、新しい方の写真用紙の方、大分黒の発色が良くなってるようですね。
コレだけ改善されたなら、問題は古い方の用紙が何らかの要因で劣化、もしくは発色が悪くなってしまったのかもしれないですね。
私の方の未使用の写真用紙やクリスピアも、新しいものからかなり古いものまで揃ってるのですが、袋に入って保存状態語良かったのか劣化は殆どしてない気がします。
最初にプリントしたA3ノビの写真用紙は10年か15年くらい前のだと思います。そんなに劣化するような写真用紙では無さそうなんですが、未使用でも保管する環境によっては発色が悪くなるのかも?
さらに原因の追求が必要ならば、古い用紙をエプソンに送って調べてもらうこともできるかもしれません。そこまで必要なければ解決済みにしても良いと思いますが、いかがでしようか。
書込番号:25344311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
はい、このくらいの色でしたら問題なさそうですので、解決済みにしたいと思います。
おそらく3~4ヶ月の間に用紙を劣化させてしまう何かの要因があったようです。本棚の上に100均のダンボール箱に入れて置いてあっただけなのですが、湿度なのか、何かの成分があったのかは不明です。
ここにしか咲かない花2012さんの用紙はかなり古いと思いますが、問題ないのなら、こちらに原因がありそうです(^_^;)
メーカーに用紙の調査を依頼するのも手間がかかりそうですので、古いのは廃棄してこれからは新しい用紙でプリント楽しんでいきます。
この度はたくさんの方々にご協力いただきましてありがとうございました。特にここにしか咲かない花2012さんには、月の写真もいただいたり、たくさんのご意見いただきました。重ねてお礼致します。
書込番号:25344699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真用の紙 相性があってなかなか深そうです・・・・
相性と言えば、CD/DVD レーベル印刷、メディアによっては変色・経年劣化が激しく手を焼くものがありました。
CD/DVDラベル(紙)に印刷すると もの凄く綺麗な発色です・・・昔はこのタイプばかり、今は ディスクそのものが利用されない!!
爺の余談でした 御免なさい
書込番号:25344745
0点

>沼さんさん
パソコン関係を筆頭に、これだけ技術力が高くなっても、相性の問題ってなかなか解決されないものなんですね。
それが楽しいって方もいそうですが(^_^;)
私も最近回転系のメディアは使わなくなりました。時代の流れなんですかね~。
書込番号:25345192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日こちらの機種を購入したので、期待して買ってしまいましたが、
少し戸惑っています。(笑)
既に解決済なのであれですが、爺の独り言と思ってください。
---------------------------------------------------------------------
プリンタの事を聞いたまとめです。20年以上前から蓄積。
基本あまり変わっていないと思います。
ソースは家電量販店店員及びメーカー社員
エプソンのインクは用紙と合わさることで効果を発揮する。(化学反応)
グリーン系の色味が乗る。(キヤノンがGインクを出したころ)
※キヤノンがエプソンに比べて黒の色味が薄いと言われていた時期。
昔量販店には各プリンタの出力が一覧で貼ってあったと思いますが
つよインクですら退色していた。
※つよインク論争時期
用紙は暗所かつほどほどの湿度で使用しないと酸化で用紙が劣化し
十分な耐久性が得られない
メーカー外の用紙とは相性がある
他社製品の用紙の劣化は保障されない
インクは出た時期で仕入れ先等が異なるため内容物が変化する
※特に顔料
---------------------------------------------------------------------
という予備知識(正しいかどうかは不明ですが)
今回こちらの商品を買っています。
とりあえずまともな用紙が売っていなかったので
純正2Lの写真用紙に印刷してみましたが、
以前のエプソンのインクとニオイが異なるので多分内容物が変わっている気がします。
あと触った感じ塗布量も少し増えています。固まる時間も少し遅いです。
※インクと用紙の反応時期のニオイです。コーン臭、以前はもう少し酸味のあるニオイ
パソコンを使用せずにスマホのデータを(黒強調したものもを含む)Wi-fiで印刷していますが、
スキャナ取り込み画像編集もピクセルHOLD撮影データもとりあえず。数時間の劣化はありませんでした。
※印刷はスマホで実施理由パソコンで行うとプロファイルで変わる可能性があるため
※温度:23℃、湿度:50%のメーカー通りに調整しました
色は変化なかったのですが、そもそも論として印刷物の感想は少し黒が薄い気がします。
この機種色が薄いかもしれないです(汗)
キヤノンの6番インクぐらい薄い印象
なんとなくですが、
フォトグレートフォトブラックがうまく塗布されていない気がします。
この辺はドライバ辺りで解決するんでしょうか…
メーカー回答が仕様となっている点で望み薄。
用紙はカメラと同じ保管で黒いケースに入れておいた方がいいです。
面倒ですけど除湿剤と脱酸素剤入れて印刷時都度用紙を出す。
あと室内の蛍光灯は減らした方がいいと思います。
以前は家電量販店はほぼ蛍光灯でしたが、影響か?日光のない場所でも退色していました。
退色の理由としてよく話されていました。
面倒ですがコート剤を塗布するしかないかもしれないですね、
書込番号:25376320
0点

もし、写真用紙にコート剤を塗布するなら、コート剤の種類には気を付けた方が良いと思います。
昔、まだ「染料つよりんく」が出てなかったころ、半年そこらで写真が空気中のオゾンで退色するのが嫌で、当時量販店で見つけたインクジェット専用のUVコート剤スプレーを塗布して使ったことがありました。UVカットするとともに写真表面をコーティングするので、耐オゾンにも強いだろうと思って使ってました。
しかし、何年かすると塗布したコートが全体に及んでひび割れが発生し、網目状にかなり悲惨な状況に陥ったことがあります。
それ以来、怖くてコート剤は使ってません。最近のものは知りませんが、良いコート剤ってあるのかな?
ちなみに、初期の頃の「染料つよいんく」と現在の「染料つよいんく200」は耐オゾン性が変わりました。
PM-G800(IC32系)は、特定濃度の耐オゾン年数はメーカー公称値10年でしたが、のちに業界基準の耐候試験方法が定まり、新しい試験基準ではIC32系インク耐オゾンは約5年程度に下がったと記憶しております。(違ったらご指摘を)
その後のEP-801AやPM-G4500の頃からだったと思いますが、「つよいんく200」に進化したIC50系のインクは、業界基準で耐オゾン性は10年に引き上げられ、EPSONのさまざまな染料機種に使われることとなり一番汎用性の高いインクとなりました。
書込番号:25379485
0点

追伸
この機種の染料黒インクの濃度についてですが、純正写真用紙でも多少違うような気がしてます。気のせいだったら申し訳ないです。
純正写真用紙で、最も染料黒インクの濃度が高く見えるのは「EPSON写真用紙(光沢)」で、次に「EPSON純正クリスピア<高光沢>」のように思います。
「写真用紙(絹目調)」は比べてませんが、恐らく写真用紙(光沢)にテクスチャを施したものだと思いますので、こちらも黒濃度は高いかと推測してます。(違ったらごめんなさい)
純正写真用紙の中でも一番格下の「EPSON写真用紙ライト」は試してませんが、この用紙、店頭であまり綺麗だと感じなかったので使用しておりません。上位の写真用紙2種類に比べると、コントラストがハッキリしない感じで、仕上がりが安っぽい感じがします。
書込番号:25379590
0点

多分、染料系インクと顔料系インクとの差ではないかと思います。染料系インクは純正の光沢用紙でも用紙に吸着し、乾くまで数日かかります。色合いが印刷直後と数日後では異なります。canonでも同じですよ。プロはモニターと印刷用紙との差をチェックし、直ぐにレタッチソフト等で修正するので、数日待つような染料系インクのプリンターは使用しません。プロは顔料系インクのプリンターを使用をしますよ。素人で写真印刷用としてA3プリンターを買う方でこの基本を理解している方は少ないですよ。また、顔料系プリンターでは、モニターとプリンターのプロファイル設定ができるように設計されたプリンタードライバーが使用をできますよ。
書込番号:25505196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コータムさん
久々にレスがついてますね。
私も当初は「染料」と「顔料」の乾燥時間による差なのかもと考え、レスしながら原因を探っていましたが、今回のケースでは「未用紙の写真用紙(恐らく保管方法による何らかの化学変化?)」の方に問題があったと思われます。
本来なら染料インクでも時間をかければ色は安定するはずですが、今回のケース(劣化したと思われる「写真用紙」)では、どんなに乾燥に時間をかけても黒が白っぽくなってしまう現象は改善しなかったとのことです。
最終的には、劣化してない「写真用紙」を使用することによって、黒が黒く表現できるようになり、改善が見られたとのことですよ。
書込番号:25506004
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
CMYKによる印刷物のデータを作成しており、印刷会社さんに渡す色見本をプリントしたいです。サポートが終了したPM-G4500、EP4004から乗り換えで、染料インクジェットプリンターの後継として購入しました。
エプソンさんのショールームにて、以下の設定を教えていただき出力しましたが、全体的にPM-G4500、EP4004よりも色が激しく、C、M、Yを単色で出力するとそれぞれMがのったような(Cは「C:100M:20」、Mは濃く暗く、Yは「Y:100M:20」)くらいの色で出力されます。
プロファイル:EP-50V Photo Paper(G)
マッチング:絶対的な色域を保持
印刷設定:用紙種類:EPSON写真用紙
カラー:カラー
カラー調節:色補正なし
印刷品質:標準
それからいろいろな設定を試しましたが、ずばり合わせることができません。ガンマ値の中のCMYなども調節を試みました。
PM-G4500、EP4004はブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタであったのに対して
EP-50Vはブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、グレー、レッドであり、レッドの特性で色が激しくなっているのかな、と感じています。
今まではメーカーさんのおすすめ設定でしっかりとCMYKが表現されていたので困っています…
【困っているポイント】
出力結果をCMYKカラーチャートに色を合わせたい。
【利用環境や状況】
・MacOS Catalina 10.15.7
・Adobe Illustrator 26.4.1から出力
・エプソン純正写真用紙を使用
【質問内容、その他コメント】
モニターに色を合わせる記事などはネットで出回っているのですが、印刷結果をCMYKに合わせる方法はあまりなく、同じような使い方をされている方がそもそもいらっしゃらないのでしょうか…個人でデザインされている方やデザイン事務所さんは印刷結果にシビアだと思うのですが、みなさんどうされていますか?もし染料でおすすめの機種・これ使っています、などあれば教えていただけると嬉しいです。
質問が初めてなので、足りない情報や分かりづらい箇所あるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします!
2点

20230630_yukaさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真だけですと、近い色で印刷できているように見えるのですが、実際はかなり違うのですね?
ところでIllustratorは、CMYKのカラーモードにされていると思いますが、これをRGBにしても、やはりMがのったような色になってしまうのでしょうか?
Mがのったような色になってしまうのが、プリンターの性能なのか、設定の問題なのかを判断するために、まずは目的の色を出せるのかどうかを確認してみるのも良いように思います。
書込番号:25326121
1点

結論から言うとこのプリンタでは無理でしょう( ゚Д゚)
ΔEはどの位までが許容範囲ですかね???
書込番号:25326160
1点

お二方、お忙しい中目に留めていただき、ご返信ありがとうございます!
>secondfloorさん
画像もご覧くださりありがとうございます。おっしゃる通り、実際に見ると画像よりかなり差があるように見えます。
先ほどIllustratorのカラーモードをRGBに変換して印刷してみましたらMがのったような、というよりは今度はCMYそれぞれにKが20%くらいのったように暗く出ました。
CMYKカラーモードで出した時よりも、目指すカラーチャートの色と差ができてしまいました。
エプソンさんに相談した際は、性能が前機よりも上がっており高精細になったため、鮮やかに見えてしまう特性があると聞きました。設定面ではまだ試せていないことがあるのかもしれません…
>keijigarusuさん
無理なのですか…
ΔEについて、勉強不足で存じ上げなかったのですが先ほど調べましたら
”一般的には、
ΔE=1程度で2つの色を横にくっつけて見比べた時に違いが判別できるレベル
ΔE=2〜3程度で2つの色を離して見比べた時に違いが分かるレベル
ΔE=5程度で2つの色をかわるがわる見比べた時違いが分かるレベル"
とありました。
強いて言うなら、2?3程度までは許容できます。しかし5ですとかなり離れたように感じると思うので許容できないレベルかと思いました。
また、例に金赤(M100、Y100)をあげますとDIC156?DIC159が近いと言われていますが、結構朱色っぽい色味ですよね。ですが50Vで出力すると朱色というよりは紅色?のようなMが強い印象になるのです。
画像引用:https://iro-color.com/design/kinaka.html 「色カラー」さんより
書込番号:25328588
0点

20230630_yukaさんへ
> 先ほどIllustratorのカラーモードをRGBに変換して印刷してみましたらMがのったような、というよりは今度はCMYそれぞれにKが20%くらいのったように暗く出ました。
確認なのですが、この際、Illustratorのドキュメントのカラープロファイルの設定などは、適切に設定されていましたでしょうか?
基本的にEP-50VはRGBのプリンターですので、CMYKの色域を全て表現できる保証はないのですが、、、
今回の「C、M、Yを単色で出力するとそれぞれMがのったような色で出力されます」というのが、EP-50Vの色表現の限界によるものなのか、それとも設定に問題があるために正しい色が出せていないのか、を判断するために、RGBのカラーチャートなどを印刷して、CMYの単色が表現できているかどうかを確認してみるのも方法のように思います。
書込番号:25328914
0点

>secondfloorさん
お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
メニューから
1.ファイル→ドキュメントのカラーモードをRGBに変更
2.編集→カラー設定→「作業用スペース」RGB:sRGB IEC61966-2.1
CMYK:Japan Color 2001 Coated
3.RGBで色玉作成
4.初めの書き込みにお書きした印刷設定のまま印刷
で出してみました、(RGBのドキュメントはほぼ作成したことがなく、印刷もしたことがないためあっていますでしょうか?)
もう一度上記の設定で出してみましたら、クリアな色目で出でました!
ただ、この印刷結果があっているのか、判断ができず画像を添付しましたのでご確認願えますでしょうか。(2枚とも一緒のものです)
Cはエメラルドグリーン寄りに、
MはM100,C10くらい、
YはY90,M20くらい、
M:100,Y100はCMYKで出した時の明度が上がったような見え方、
C:100,Y100は若干明るいですがほぼぴったりになっています。
(添付の画像は結構実物に近いです。)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25329538
0点

20230630_yukaさんへ
> 2.編集→カラー設定→「作業用スペース」RGB:sRGB IEC61966-2.1
> CMYK:Japan Color 2001 Coated
ここでAdobeRGBを選んでみた場合はいかがでしょうか?
書込番号:25329942
0点

>secondfloorさん
>ここでAdobeRGBを選んでみた場合はいかがでしょうか?
若干明度が上がったように見えました。ですが目を凝らさないと先程の「RGB:sRGB IEC61966-2.1」と違いが分からないくらいです。
書込番号:25329961
0点

20230630_yukaさんへ
AdobeRGBにしてみても、あまり変わらないのですね。
そうなりますと、CMYの単色が正しく出ないのは、設定の問題ではなく、そもそもその色を出すことができないという、プリンターの性能の問題になってくると思います。
なのでグレーインクよりも、ライト系のインクを2本搭載したプリンターの方が、CMYKの色見本に合った色を出せていたのでしたら、そのようなプリンターに買い換えられるのも方法かもしれませんし、、、
サポートが終了しても、まだ使えるのでしたら、EP-4004をそのまま使われるのも方法かもしれません。
書込番号:25331080
0点

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。性能の問題の可能性が高いのですね。。。
>なのでグレーインクよりも、ライト系のインクを2本搭載したプリンターの方が、CMYKの色見本に合った色を出せていたのでしたら、そのようなプリンターに買い換えられるのも方法かもしれませんし、、、
そうですよね。エプソンさんの最新のカタログには顔料or顔料+染料のプリンタが主で、これから新しい染料の機種が出てくるのを待つか、キヤノンさんのPRO-S1も検討しています。薄いライトインク(フォトシアン、フォトマゼンタ)が入っているようなのでもう一度キヤノンのフォトハウスに出向きテスト印刷させてもらうのもありかな、と考えています。
PM-G4500、EP-4004も大切に使っておりまだ現役(PM-G4500はつねに不調ですが)ですので、いいものが見つかるまで頑張ってもらおうと思います。状態の良い中古のものを今のうちに購入するとかも良いのかもしれませんね。
ご親切にお返事をまめにいただいて、感謝しております。引き続き設定で妥協できる範囲に着地できないか、また同時に買い替えも検討しつつで粘ってみます。
書込番号:25331125
0点

EP-50Vとほぼ同じインク構成の EP-10VA を使ってましたが、この機種もPM-G4500やEW-973ATなどと比べると赤が少し強い気がしてます。 当方、厳密な色合わせに拘ってないので感覚的なものです。解決法はわかりませんが、レッドインクが影響してるのかなと思ってます。
EP-10VAは生産終了となり実質的な後継機はEW-M973A3Tですが、こちらはレッドインクが廃止されました。(代わりに顔料黒が増えてます)
もし買い替えをお考えでしたら、エコタンク複合機のEW-M973A3T(CMYK+G、黒顔料)か、PM-G4500、EP-4004とほぼ同じインク構成の複合機EP-982A3(CMYK+LC、LM)を検討されてみても良いかもしれません。
書込番号:25332004
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
>EP-50Vとほぼ同じインク構成の EP-10VA を使ってましたが、この機種もPM-G4500やEW-973ATなどと比べると赤が少し強い気がしてます。
そうなんですね!同じように感じていらっしゃる方がいて、少しホッとしました。やはりレッドインクが影響している可能性もあるのですね。。。
買い替えのおすすめ機種を教えてくださり、ありがとうございます!
EW-M973A3Tはショールームに行った際、テストしてみました。エコタンクでかなり経済的ですし実はEP50Vと最後まで迷ったのです…
ただその時、CMYの単色がちゃんと出るかしっかり検討できず(すごく後悔)、写真入りのドキュメントを出したときの「キリっとしまった感じ」が感じられた50Vに惹かれてしまいました。でも、今改めてテストを見比べていると、遜色ないような気配がありますのでもう一度ショールームに出向いてみます!
ごくたまにA3ノビで出力することがあり、EP-982A3を候補から外してしまっていました。でも、PM-G4500、EP-4004と同じインク構成なのはsecondfloorさんもおっしゃっていた通り検討すべきですね。。。
貴重なご意見、本当にありがとうございます!
書込番号:25332385
0点

secondfloorさん、ここにしか咲かない花2012さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>secondfloorさん
このプリンタではアプリ・プリンタ設定で少しいじったくらいでは希望の色が出ないことを判定していただいたので、それを踏まえて「プリンタプロファイルを測色機で自作する」ことを試してみようと思います。(50Vも使わないのはもったいないですので、EP4004達を使いつつ可能性を探ってみます。ただ、家庭用プリンタなので、カラーマネジメントがどこまでできるかは?です。)
I1PROというツールを使ってテストするつもりなのですが、初めて使用するので時間がかかりそうで、プロファイルの作成までまだたどりついていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>ここでしか咲かない花2012さん
今日、エプソンショールームまで相談に行ってきました。お勧めしていただいた、EW-M973A3T(CMYK+G、黒顔料)EP-982A3(CMYK+LC、LM)をデモしてもらいました。
「カラーチャートの色になるべく合わせる」という目的で言うとどちらの機種も一長一短で、特定の色を綺麗に出そうとすると他の色が引っ張られて濁ってしまったり・浅くなってしまったりします。ただ、比較的バランスが良いのはEP-982A3かな、と感じました。金赤も断然50Vよりイメージに近いです。
スペック(A3ノビが出せる)・ランニングコスト面で言うとEW-M973A3Tがいいのですが…もう少し迷うことにします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お二方にそれぞれアドバイスをいただいたことを検討し、結果もこちらで報告したかったのですが、グッドアンサーを選ぶよう通知がきましたので解決済にさせていただきます。(これから検討される方のためになるよう、またレビューなどで結果を報告できればと思います。)
お知恵をお寄せいただいて、とても感謝しております。本当にありがとうございます。
書込番号:25341035
2点

グッドアンサー決定後も書き込みできるんですね。(知りませんでした)
また後日、レビューか、こちらのスレッドで検討結果の報告をさせていただきます!
書込番号:25341041
1点




店頭品のプリンターは先ず通電はしていないと思うし、インクカートリッジも挿入されていないので、未使用品に近い感じ。
ただ、不特定多数の人が触りまくっているだろうから、気にならない人には良いかもしれない。
書込番号:25311218
1点

>とまとたすさん
ご存じの通りプリンターは精密機械です。またホコリなどにも弱いです。一般家庭よりもホコリの多い環境です。
展示時はたぶん保護シールや緩衝材を外して展示されています。
プリンターに限らず、どんなお客さんが触っているかわかりません。
展示品が売れた場合も大したチェックは行わず、清掃・付属品確認をしてお渡しする事になります。(バイト任せの場合も多いです)
どんな家電もそうですが、定期的に場所の移動を行っています。(自分の場合は振動に弱い家電は買いません)
リスクはありますが、店頭処分品なら初期不良にも対応頂けるので価格差次第じゃないかと思います。
中々上手な価格をお店は付けていますね。悩んでるうちに無くなる可能性もありますので、割り切りが大切です!
書込番号:25311263
1点

>とまとたすさん
発売時からだと1年半くらい展示されていたことになります。
税別だとあまり安くないですね。
税込みなら買っても良いかな。
書込番号:25311393
1点

展示品はただ展示されているだけではなく、PCケースの場合ビープ音スピーカーの線がさびて腐食してたりして
線がボロっと外れたり、本来硬いはずのプラスティックの支えの部分がモロくなっていたりと劣化が進んでたりします。
水分を吸収するダンボールに入っていないのでそうなってしまうのですが、そんなものでもよければどうぞ
書込番号:25311844
1点

自分は、未使用品なら構わないと思うんですけどね。
スマホやノートPCみたいにバッテリー(劣化する消耗品)が組み込まれてるわけでもないし。
ただ5000円くらいの差だと、どうなんでしょ?
展示品なら交渉次第でさらに安くなるとか、販促用のオマケ(インクや用紙)が貰えたりするかも?
書込番号:25312364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)