
このページのスレッド一覧(全2550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年2月23日 16:02 |
![]() |
9 | 3 | 2023年2月21日 16:30 |
![]() |
10 | 4 | 2023年2月4日 20:18 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月28日 09:17 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2023年1月25日 16:01 |
![]() |
33 | 9 | 2023年1月8日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
印刷途中で、印刷用紙が切れました。
その後に、用紙を補充して、その後にパソコン画面に「スタートボタンを押して下さい」と表示されました。
スタートボタンとは、どのボタンでしょうか?
電源ボタンを押したら、プリンタがOFFになってしまいました。
1点

Windows PCで表示されたEP-052Aのスタートボタンはスキャンのスタートボタンの事を指しているのではないでしょうか。◇の中に!が入っているボタンはスキャンのスタートボタンです。画像を貼りましたのでご確認の上、お試し下さい。
書込番号:25155320
3点



有ります。
購入前に、「マニュアル」等をダウンロードして疑問点を解消しておきましょう。
書込番号:25149771
3点


>キハ65さん >沼さんさん
説明書がネットにありましたね。確認不足でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25152594
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A

ドライバー・ソフトウェア一覧にWindows 11は有ります。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-452a.htm
書込番号:25125894
5点

製品OS対応情報も◎。(◎:EPSON製ドライバーにて対応します。)
>インクジェット複合機(カラリオ/ビジネス) ドライバー
>Windows 11 対応表
>EW-452A ◎
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_11.htm
書込番号:25125901
2点

以下のリンクは同じ2019年の秋モデルであるEW-M752Tの例ですが、無線と有線を共存させるとWin10では出ない問題がWin11で発生するとあります。エプソンは少なくとも無線に関してはモジュールを組み込む方法を使っているようなのでEW-452Aも同じような問題が潜在化している可能性は考えられます。
https://review.kakaku.com/review/K0001175395/ReviewCD=1550754/#tab
書込番号:25126139
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3
これまでキヤノンのプリンタを使っていました。今日、EP-982A3が届き、
設定を終え、PCからのA4文書の印刷は正常にできました。
写真印刷をするため、2L判写真用紙をプリンタ(上トレイ)にセットしました。
次にPCから印刷で各種設定をしようとしましたが、サイズのところで2L判が
表示されません(A4やハガキなどは出てきます)。
キヤノンの時は、2L判の設定もできました。
この問題の解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

恐らくですが、エプソンが公開しているドライバーではなくWindowsの標準ドライバーで印刷されているためではないかと予想します。エプソンが公開しているドライバーでは2L判が選択可能です。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-982a3.htm
書込番号:25115873
1点

早速の回答、ありがとうございます。
ドライバをインストールし、2L判の設定ができるようになりました。
でも、印刷しようとすると、「用紙サイズがプリンター本体の設定と異なっています。」
のメッセージが出て印刷されません。
何かの誤りがあると思うのですが、試行錯誤してみます。
質問です。印刷時の設定には、「EPSON写真用紙」を指定しましたが、キヤノン製用紙でも
大丈夫ですよね? 設定時にEPSON以外の写真用紙の設定はできません。
書込番号:25115922
0点

解決しました。
プリンタの方でも、画面からの2L判の設定が必要でした。
ありがとうございました。
書込番号:25115950
1点

一般的には高級な用紙になればなる程に厚さが増す傾向です。エプソンでは写真用紙ライトが0.2mm、写真用紙が0.27mm、写真用紙クリスピアが0.3mmでキヤノンは写真用紙・光沢 スタンダードが0.207mm、写真用紙・光沢 ゴールドが0.27mm、写真用紙・光沢プロ [プラチナグレード]が0.3mm、写真用紙・光沢プロ [クリスタルグレード]が0.34mmです。
厳密には各用紙によって色味の違いはありますが、キヤノンとエプソンで厚さの合った用紙でまずは様子見してその後に色味の調整を好みに応じて行うと言う形になりますかね。なお、設定画面自動表示を無効にすれば用紙サイズを変える毎の本体用紙設定は不要になるはずです。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-982a3_series/useg/ja/GUID-AA297A9E-5D68-4EB7-A9D5-0278A125FFB1.htm
書込番号:25116270
1点



【困っているポイント】
ふと気付くとプリンタウィンドウ3が動いていませんでした。
アプリ一覧を確認しても存在しておらず、インストールしようかとEPSONのサイトを見るも見当たりません。
先日Windows11にアップデートした関係かもしれないと思いましたが、EPSONダウンロードサイトではWindows10でも見当たりませんでした。
この機種でもプリンタウィンドウ3が動いていたと思っていたのですが記憶違いでしょうか?
キツネにつままれたようでモヤっています。
0点

>うとさろさん
今、私の環境ではEW-M630Tが(ドライバはインストールされているものの)起動していないので、
中身がほぼ同じEW-M634Tで検証しながらの回答ですが、
アプリ一覧を見ても、確かにそれらしい名前は見あたらないのですが、
プリンタのプロパティ→ユーティリティ→EPSONプリンターウィンドウ!3
で添付の画像のような画面になりました。
画像はWindows 10 Homeですが、Windows 11 Homeでも、同様でした。
この操作をしても、プリンタウィンドウ!3の画面が表示されないという状況でしょうか?
書込番号:25108619
1点

>うとさろさん
追記です。
必要であればEW-M630Tを起動して、同様のチェックをしてみますので、その旨、おっしゃってください。
この画面は、端末をWiFiでつないで、プリンタをインストールしただけの段階では辿り着けませんでしたが、
Epsonのダウンロードサイトから、「一括インストールツール」で、ドライバ・ユーティリティー等を推奨されるままに
一括でインストールすると、この画面に辿り着けるようになりました。
書込番号:25108631
1点


>benoniさん
丁寧にご検証いただきありがとうございます。
ご指摘のプリンタープロパティからのルートですが、プリンタウィンドウ3のボタンがグレー表示で生きてない状態です。
以前はここが生きていたので可能でした。
ちなみにWindows10のノートパソコンだと、上記のルートからアクセス可能です。
補足ですが、
EPSONダウンロードサイトで機種名からページを開くとリストの中にプリンタウィンドウ3が見当たりませんが、対応OSをWindows10に変更しても出てこないのです。
ノートパソコンで動いているプリンタウィンドウ3はどこでダウンロードしたのか、、?我ながら謎です。
書込番号:25109866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うとさろさん
返信有難うございます!
そういう状況でしたか。
確かに単独のソフトとして確認できないので、プリンタウインドウ3はこの機種ではドライバに統合されているのかもしれませんね(勝手な推測)。
ところで、プリンタウインドウ3が無効(グレー表示)になっている場合に有効に戻す方法が、ここに解説されているようです。
これで生き返るでしょうか?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34181
書込番号:25109874
3点

benoniさんが示されているリンクで拡張設定のEPSON プリンターウィンドウ!3を使用するチェック項目に関しては一番臭そうな感じです。後は双方向通信の何らかの障害としてファイアウォールの設定等も何か絡んでいるかもしれませんね。
書込番号:25110335
1点

>sumi_hobbyさん
>benoniさん
ありがとうございました!
ご指摘のルートで設定変更して解決です!!
何かのはずみで設定が変更されていたのかもしれません。
ありがとうございました!
書込番号:25112868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
これも2021年のもう2年も機種になりますが
今さら感もあります
2023年にもなるのですが
新しい最新の機種はないのでしょうか?
他社でもA3ノビはないようにおもえるのですが
各社A3ノビはみすてているのでしょうか?
印刷業界の人の考えていることがさっぱりわかりません。
カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
1点

>印刷業界の人の考えていることがさっぱりわかりません。
会社ではA3ノビはレーザープリンタを使うし、フリーランスの人も普段はインクジェットのA4エコタンク機で縮小プリント、A3とA3ノビはコンビニでA3に縮小プリントで済ますって人が意外といました。
書込番号:25081313
1点

このクラスだと、4〜5年で後継機が出れば良い方です。
A4サイズの一般的なモデルでも、型番は変わっても基本構成は5年程度は継続してます。毎年型番と微妙なマイナーチェンジしてますが。
印刷業界の前に、一般の人がプリンタを使用しなくなってきていますから、開発も絞ってくると思います。
昔は、A3ノビで2〜3種あった時期もありますが、仕事でだとビジネス向けの1色or4色で速度重視になります。
写真向けだと、今なら1機種でも販売していれば、かなりの企業努力が垣間見えます。
年に数枚程度なら、お店でプリントするほうが安価です。
書込番号:25081377
1点

A3ノビの「ノビ」って、本来は「トンボ」とかを付けたい時や、用紙枠目一杯に印刷したい時に裁断する「塗足」が必要な場合など、仕上がり寸法プラスアルファの大きさの用紙が必要となる場合のものです。
インクジェットではフチ無しプリントが可能なので仕上がり寸法そのままで出力すればいいです。
レーザープリンターではフチ無しプリントは出来ませんのでノビ用紙が必要でしょう。
小ロット対応なら仕上がり寸法でA3が出せればいいし、校正用にトンボや塗り足しを含めて出力するならノビ対応のレーザーか、A3を左右半分割してB4で出力するとか、縮小かけても用は足りる事がありますし、業界の人でしたら民生品にそこまでのニーズは望んでいないと思います。
むしろ一般の写真家さんとかがA3よりチョイ大き目で出力できるっていうプレミア要素だけの気がします。
ワンランク上の大きさを求めていれば製品コストがどんどん上がってしまう訳で、A4→A3対応を望めばそれなりに製品金額が変わってきますが、じゃあA3→B3対応に変わって高くなるけどどう?ってなったらじゃあA3出せればいいよって殆どの一般ユーザはなっちゃうでしょうね。
書込番号:25081436
2点

A3ノビまでいかないA3ですらほとんど新機種ないですよね?
A3の印刷需要はあると思いますが
A4だと小さくてたまには大きいA3でインパクトあるのを出したいと思うのですが
書込番号:25081640
0点

私はA3で自作写真カレンダーを作るので、このプリンターを買いました(前の機種はEPシリーズのA3印刷プリンター)。
他の方もおっしゃっているように、プリント需要そのものが減っていて、プリンターメーカーも大変な状態です。なので需要が大きなA4プリンターのみに注力せざるを得ず。そんな中、A3ノビまで対応できる写真印刷向け多機能プリンター(コピーやスキャナー機能付き)を発売してもらい、「ありがたや、ありがたや」の状態なのではと思います。
このプリンターも、発売後多少時間が経っていますが、何せコロナとウクライナ戦争で世界経済が不安定です。半導体不足などもあり、作りたくても作れない状態が続いています。このプリンターを購入するときも発注後数ヶ月待ちでした。こんな状態なので、開発資金を取り戻すには長期間細々と作り続けるしかないのでしょう。
写真印刷向きのインクタンク方式多機能A3ノビ機は、エプソンのこの機種だけです。あるだけでありがたいと思うのは私だけでしょうか。
それから、誰かもおっしゃっておりますが、プリンターの画質は天井に達しており、革新的な高画質プリンターが次から次に発売されるような状況にはありません。毎年モデルチェンジするA4プリンターも、印刷機能以外の細かな部分の見直し程度の改善しか行われていないように思います。インクジェットプリンター自体、成熟した機械になってしまったのだと思います。
スレ主さんには、是非このプリンターを買っていただいて、この機種の次の機種も発売できるように応援してあげて下さい。そして、このプリンターを使い倒して下さい。そうすれば、エプソンも、このプリンターも本望ではないかと思う訳で。以上、爺の戯言でした。
書込番号:25082393
11点

>A3の印刷需要はあると思いますが
ありますy
あるからこそ、この機種が生まれたわけです。
同じA3ノビでも、色の良さに特化したSC-PX1Vがあります。価格は、似たようなモノ。
https://kakaku.com/item/K0001235920/
大きな違いは、インクコストと速度です。
L判写真で、
EW-M973A3T:8.1円
SC-PX1V :21.3円
L判(89*127mm)→A3ノビ(329*483mm)、面積で約14倍です。
EW-M973A3T:8.1円*14=113.4
SC-PX1V :21.3円*14=298.2
白紙が比較的多い、サンプル印刷でも結構な差が出ます。
しかも、SC-PX1Vでは途中でインクが切れると、再度印刷し直すため、コストはもう少しあがります。
SC-PX1Vのインクは、通常より大きなモノですが、そのぶん価格も高く、10本セット(IC10CL97)で2万円少々となります。
そこで、もう少し気軽に印刷できるように、エコタンク仕様で生まれたのがEW-M973A3Tです。
1本2千円程度のため、6本あっても1万円少々でそろえれます。
残量は目視できるので、インク切れになる前に補充もできます。
また、黒は顔料インクもあるため、文字の印字などでも奇麗に印刷が可能です。
印字速度も、A3ノビ写真用紙<光沢>で
EW-M973A3T:約1分39秒
SC-PX1V :約3分17秒
インクの数が少なく、ヘッドが軽量などもあり、EW-M973A3Tが高速です。
普段使いもしつつ写真も印刷したいが、コストは下げたい。
そういうニーズに沿った良いプリンタだと思います。
あと、このプリンタは販売当時からほとんど値段は変わっていません。
通常は、下がったところで価格を戻す効果もあり、型番を変えて販売もしますが、この機種はその必要もありません。
>新しい最新の機種はないのでしょうか?
新機種とは、どういうモノを求めているのでしょうか?
他の方も書いていますが、印刷品質に関しては、頭打ちになってるので、目に見えて変わることはありません。
レーベル印刷などの機能も削れれておらず、接続は有線/無線LANともにあり機能面で足りないものはまず無いかと。
それこそ、インクの数を増やしてもっと奇麗にというなら、コンセプトから外れてしまいます。SC-PX1Vをおススメします。
エコタンク仕様をもつキヤノンですら、A4サイズまでしかありません。A3ノビを販売するEPSONがいかにインクジェットに力を入れているかわかるかと思います。
書込番号:25082639
9点

>パーシモン1wさん
ほぼ同意見です。
細かいところですがインクコストの算出方法のとこだけ。
>L判(89*127mm)→A3ノビ(329*483mm)、面積で約14倍です。
>EW-M973A3T:8.1円*14=113.4
>SC-PX1V :21.3円*14=298.2
カタログに書いてある8.1円や21.3円というのはL版(エプソンダイレクト 500枚色入り2600円)の用紙コスト込みの表記でですので、Lサイズ1枚の用紙が約5円(5.2円)であることを考慮すれば、A3ノビ1枚の純粋なインクコストは
●EW-M973A3T:(8.1円-5円)*14 = 43.4円
●SC-PX1V: (21.3円-5円)*14 = 228.2円
もちろん誤差や使用法などで変わってきますが、おおざっぱにみてもインクコストだけで5倍くらい差が出てしまいます。(用紙代は別)
恐ろしいくらいのインクコストの差があり、エコタンク機の破壊力、恐るべしです。
EW-M973A3Tは染料インクなのに、写真が空気に触れた場合の色あせにもかなり強く(耐光性50年、耐オゾン性10年、アルバム保存300年)、他社の染料インクよりもかなりポイント高いと思います。
印刷性能は行きつくところまで行ってしまいましたので、よほど革新的な機能でも追加されない限り後継機は今のところ出すメリットは無いように思いますし、出すとしてもマイナーチェンジかな。
SC-PX1Vなどの写真に特化した顔料機のエコタンク機を出してくれれば良いのにな・・・という願望はあります。
書込番号:25083139
4点

青りんご飴さん、こんにちは。
> カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
えっ、そうですか?
現行カメラの多くは2021年以前に発売されていますし、、、
また現行のキットレンズも、そのほとんどが2010年代に発売されています。
さらに現行の大三元などと言われる高級レンズのほとんども、2010年代に発売されています。
このように2年どころか3年でも5年でも現行機種としてラインナップされるのが、カメラ業界だと思っているのですが、青りんご飴さんの見方は違うのでしょうか?
書込番号:25083862
0点

>恐ろしいくらいのインクコストの差があり、エコタンク機の破壊力、恐るべしです。
恐ろしや。
>SC-PX1Vなどの写真に特化した顔料機のエコタンク機を出してくれれば良いのにな・・・という願望はあります。
需要はあると思います。
写真印刷するときは、1枚2枚で済むことないですから、使いだすと何枚も印刷します。
せっかく色にコダワルのに互換インク使っては意味が無いので、純正インクを使用となるとコストで悩みます。
エコタンクだとかなり軽減するので、楽しめそうです。
一般モデルで家庭に置くなら、小型化は大歓迎ですが、写真用プリンタのような特化型なら、多少大きくなってもエコタンク仕様の方が好まれると思います。
インクの数が多いと、タンクが前面より左右側面になるかもしれませんが。
エコタンクだと、PX-S270Tを使ってますが、快適です。
前は小型のレーザープリンタ+互換インクでしたが、これに変えてからは純正インク使用してます。乾燥が早く、印刷してすぐに擦っても滲みません。水に晒しても大丈夫でした。
互換トナーと印刷枚数がさほど変わらないのに、コストは半分以下。純正トナーとなら10倍くらい変わってました。
これだけコスト下がると、良質な印字できる純正インク選びますね。
https://kakaku.com/item/K0001151298/
>カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
SONYのことでは?
あそこだけ、30〜40万円クラスのミラーレス一眼を1〜2年で次々出して売れてますから。
他社だと、主力が10万円台で2〜4年更新ですね。30万円こえると高級ですから。欲しいカメラは、そこに多いけど。
レンズも、サードパーティー製レンズではSONYのEマウント対応が圧倒的に多いです。
書込番号:25088508
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)