
このページのスレッド一覧(全2550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2024年1月7日 11:52 |
![]() |
3 | 3 | 2024年1月5日 10:03 |
![]() |
5 | 4 | 2024年1月4日 15:11 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年12月20日 14:01 |
![]() |
0 | 6 | 2023年12月12日 10:43 |
![]() |
14 | 6 | 2023年12月7日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
2016年に購入したEPSON PX-045A(顔料4色)ですが、ヘッド詰まりをごまかしながら使っていましたが遂に電源ON後のエラーから復活せず、買い替え検討中です。
互換インクを使うこともあり、インクジェットプリンタはトラブルが結構あるので、ある程度は消耗品と割り切って、これまで数年ごとに廉価版のプリンタを買い替えてきています。
年末にカラー年賀状30〜40枚ほど、他は毎月カラーイラストやカラー文書など0〜数枚程度。スキャナーは多用しています。
以前は、EPSONもCANONもブラザーも、廉価モデルで顔料インクの機種が売られていたと思いますが、久しぶりに見ると、廉価モデルはみんな「顔料ブラック+染料CMYインク」になっているようです。
昔に染料インクでプリントした写真は、壁にピン止めしておくと数年で退色しているので避けたいと思っていたのですが、最近はインクの品質技術が向上して「顔料ブラック+染料CMYインク」でもある程度は耐候性が向上しているのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
6点

バーボンはジムビームさん、こんにちは。
互換インクを使われるのでしたら、ここでご質問されても適切なアドバイスは得られないと思いますので、互換インクのメーカーに聞くとか、そのユーザーが集まりそうな場所で質問をしてみてはどうでしょうか?
> 壁にピン止めしておくと数年で退色しているので避けたいと思っていたのですが
退色してしまったら、もう一度印刷し直すようにしてはどうでしょうか?
といいますか、壁にピン留めということは、光にあたる、空気に触れる、と写真にとってあまり良い環境ではありませんが、それでも数年持つのでしたら、かなり良い方だと思います。
書込番号:25571730
0点

secondfloorさん、アドバイスありがとうございます。
互換インクは絶対に使うというわけではないので、余計なことを書いて失敗、失礼いたしました。
最近のプリンターの廉価モデルに顔料インクタイプがなくなったのは、「顔料ブラック+染料CMYインク」の品質が向上したためなのかな?それとも何かほかの理由が?と思ってお尋ねした次第です。
同じPX-045Aでの印刷で壁にピン止めしている写真でも、染料インク4色(互換)でプリントしたものより、顔料インク4色(互換)でプリントしたものの方が明らかに退色していないので、どうせなら顔料インクの方が良いのではないかと。でも最近は顔料インクの廉価モデルが売っていない…それで上記の質問に至ったのです。
回りくどくてわかりにくくて済みませんでした。
書込番号:25571773
1点

バーボンはジムビームさんへ
> 最近のプリンターの廉価モデルに顔料インクタイプがなくなったのは、「顔料ブラック+染料CMYインク」の品質が向上したためなのかな?それとも何かほかの理由が?と思ってお尋ねした次第です。
他の理由によるものだと思います。
エプソンだけを見ると、たしかに廉価版から顔料インクモデルがなくなったとなりますが、インクジェットプリンター全体を見ますと、ずっと以前から顔料ブラック+染料カラーの組み合わせが主流でした。
ということで多くのユーザーのニーズは顔料ブラック+染料カラーにあり、遅ればせながらエプソンもそれに合わせたのだと思います。
ちなみに染料インクは、用紙に染み込む特性があるため、相性の悪い用紙というものがあまりなかったり、またインク詰まりといったトラブルが起きにくいのも、ライトユーザーには使いやすい点なのかもしれません。
書込番号:25571841
0点

>バーボンはジムビームさん
こんにちは。
この機種の所有者ですが互換インク利用に移行したため
耐候性については推測が入ること、ご容赦ください。
エプソンは耐候性に優れたインクを「つよインク」と標榜していますが、
この機種(マグカップインク機種)については
特に標榜されていません。
そのため純正インクも耐候性が他機種よりやや劣る可能性はあります。
互換インク、詰め替えインクに関しては製造販売メーカーが独自に耐候性を高めたインク(エレコム、エコリカにて耐力インクと称されているものが確認できます)が販売されていますので
それも目安に購入されると良いかと思います。
PX-04xAとEW-052Aは型番の違いからもお気づきの通り
全色顔料と黒顔料+染料3色カラーの違いがあります。
顔料のメリットは耐光性、耐水性の高さ、紙面での滲みにくさ→文字印刷のシャープさですが
光沢紙への印刷はインクが摩擦に弱く剥がれてしまうことや、光沢感を損なうことから
写真印刷に向かないというデメリットがあるため
汎用性の高さを重視したため、現行のインク構成にしたものと思われます。
写真も文字印刷も綺麗にということですね。
EW型番は光沢紙印刷の際顔料黒インクを使わない設定のようで、
3色カラー機の場合は黒の深みがない印刷結果となります。
その点を改善するため染料黒を追加したモデルもあります。
上記事項をまとめると、純正インクでも特に耐候性の改善はないと思ってもらったほうがいいかもしれません。
顔料黒はそこそこ耐候性を発揮すると思いますが
染料インクはPXより色落ちが早いかもしれません。
そもそもつよインクも空気を抜いて光をなるべく当てないアルバム保存での耐候性をアピールしていますので
壁にピン留めでは数年で褪色は仕方ないかと思います。
なおブラザーとキヤノンはこの10年ほど見ていますがビジネスモデルのみ全色顔料で家庭用は顔料黒と染料カラー構成ですね。
書込番号:25574886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電量販店大好き三郎さん
私のつたなくて的を得ない質問に対して、非常に詳しく、私の知りたいことすべてにわたり、わかりやすく説明していただき、とっても感謝しています。
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25575407
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S06

>chestnuts and squirrelsさん
下のOSならドライバーがあるのでプリントできるでしょう。
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-s06w.htm
macOS Sonoma(Mac OS 14.x)
macOS Ventura(Mac OS 13.x)
macOS Monterey(Mac OS 12.x)
macOS Big Sur(Mac OS 11.x)
macOS Catalina(Mac OS 10.15)
macOS Mojave(Mac OS 10.14)
macOS High Sierra(Mac OS 10.13)
macOS Sierra(Mac OS 10.12)
OS X El Capitan(Mac OS 10.11)
OS X Yosemite(Mac OS 10.10)
OS X Mavericks(Mac OS 10.9)
OS X Mountain Lion(Mac OS 10.8)
OS X Lion(Mac OS 10.7)
Mac OS X 10.6 (Intel)
書込番号:25572742
1点

最新OS macOS Sonoma(Mac OS 14.x)のドライバは用意されています。
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-s06b.htm
書込番号:25572753
1点

>キハ65さん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
参こうにさせて頂きます。
この機種(セイコーエプソン)とキャノンの同様の比較でした。
これで解I決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25572784
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M791FT
ファームウェアをバージョンKJ24NBにアップデートしたらWi-Fiの接続が非常に不安定になってしまいました。
切れたり繋がったりではなく、手動で接続後いつの間にか切れてしまい、再起動では繋がらずにSSIDのパスワードを入れると接続されるといった状態です。
ファームウェアアップデート前は安定してたのと、ルーター機器やWi-Fiの設定は変更していない、他の無線子機の安定度は特に変わった様子はないのでファームウェアの不具合を疑っているのですがロールバックの方法がわかりません・・・
そもそもロールバックできるのでしょうか?また同じような症状から改善された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

>いっけさん
ロールバックの可否について、と現状の問題についてはベンダーサポートに訊くのがいいよね。
最新ファームウェアアップデートを見てみるとWiFi関係のFixがほとんどだよね。 だからこの最新ファームウェアが黒だとは思うよね。
このプリンターが工場出荷時の設定にリセットできるのであれば、それを試してみるのもいいよね。
あとはルーター側の設定で、Wi-Fi 2.4GHz 20MHz をAutoではなく固定設定にしてみるとかね。
ちなみにルーターはどこの何? で、WiFi設定はどうなっているのかな?
=========================================
以下の課題に対応しました。
1)プリンターが 「Wi-Fi 2.4GHz 40MHz」をサポートしていないにもかかわらずAccess Pointに対してサポートしている旨の応答を返す課題に対応しました。
2)以下の条件で同名SSIDの複数APがある環境で、繋がっているAPとの接続が切断された場合、再接続に失敗する課題に対応しました。
・セキュリティ=WPS2-PSK/ 5GHz/ SSID=非公開
3)遠くのAccess Point (AP) に接続し、APが固定されてしまい通信が不安定になる課題に対応しました。
4)無線LANが再接続した後、即座にアクセスポイント(AP)側から切断が行われた場合、プリンターが APへの再接続を行わなくなる課題に対応しました。
(例...フルノシステムズ製APの”無線リンク監視レベル機能”が有効な場合)
5)Wi-Fiの接続信頼性を向上しました。(メモリー消費量に上限設定)
6)プリントヘッドクリーニング中にメンテナンスボックスの有無を監視し、ない場合はエラーとなるようにシーケンスを変更しました。(クリーニング中にメンテナンスボックスが抜かれた場合のインク漏れ防止)
7)高品質/ 静音モードの設定で普通紙印刷した際の用紙後端にシワが発生する課題に対応しました。
書込番号:25569120
1点

>ファームウェアをアップデートしたら不安定になってしまった。
ホントに、こんな人多いね。もうズット昔からアップデートに因る不具合発生する問題があるのに。
不具合がある場合にアップデートするなら良いけど、問題ない場合にアップデートするか?
(・_・;)
書込番号:25569162
2点

>Gee580さん
ありがとうございます。
ルーターはtp-linkのXE75を使用していて、「Wi-Fi 2.4GHz 20MHz をAutoではなく固定設定」方法は見つけられませんでした。
接続対象は自動・近い方固定共に×、接続周波数自動・2.4GHz固定共に×です。
遠い方固定と5GHz固定は共に試していませんね、そういえば。
> このプリンターが工場出荷時の設定にリセットできるのであれば、それを試してみるのもいいよね。
そうですね。プリンタは初期化の影響が少ない方だと思うのでそこも視野に入れてみます。
>入院中のヒマ人さん
レスを付けていただいた件はありがとうございます。
ただ、昔からと言われてもこの機種の口コミには無かったようなので質問させていただきました。
プリンタの過去ログだけでもメーカーも機種もとんでもない数になってしまうので参考になるURLを教えていただけると助かります。
ちなみにこの機種は液晶に「新しいファームウェアがあります。アップデートして下さい。」と出ます。
マザーボードのBIOSのように運用上問題なければアップデート非推奨というのと一括りに論じるのはどうなのかなと思います。
書込番号:25571850
1点

>運用上問題なければアップデート非推奨というのと一括りに論じるのはどうなのかなと思います。
一括りで良いと思います。
貴方が良い例を示してくださいました。
(*^▽^*)
書込番号:25571874
1点



お世話になります。
記載の通りIP電話回線を変換してこちらのFAXで使用を考えてます。
(wi-fi はあるのですが光回線やアナログ回線はありません)
メーカー側は使用できない場合がありますと記載しています。
実際にやっとことがある方,できたなど話を聞いたことがある方
教えていただけませんでしょうか?
またfAX や複合機を使ったことがないのですが,
FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
また,ただコピーだけしたい場合はパソコンは必要でしょうか?
以上ご想像でも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

>ただコピーだけしたい場合はパソコンは必要でしょうか?
不要です。
>FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
マニュアルには記載ないですね。
時間が経つとスリープ.モード→電源OFFとなります。
書込番号:25552798
1点

>KU ZUさん
ひかり電話でもアナログ電話でもワイヤレス固定電話でも、FAXをモジュラージャックに接続できれば使用できます
しかしネット上のIP電話を、どうすればモジュラージャックに変換できるかはわかりません
あとFAX複合機の電源は24時間つけっぱなし、または受信させたい時間のみ電源を入れる使い方になります
またFAXとコピーのみなら、パソコンは不要です
スキャンやプリントは、パソコンやスマホが必要です
書込番号:25552842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KU ZUさん
契約しているプロパイダが該当するターミナルアダプタを用意しているかどうか次第です
プロパイダに相談してください
書込番号:25552898
1点

KU ZUさん、こんにちは。
> メーカー側は使用できない場合がありますと記載しています。
これが実際だと思います。
つまり回線とFAX機器の相性の問題になりますので、どうなるかは実際に試してみないと誰にも分からないのです。
まあ実際は、ほとんど問題がない場合が多いのですが、もし業務などで重要なFAXを使われるのでしたら、FAXが使えることを謳っているIP電話回線を選ぶとか、インターネットFAXを使われるのが良いと思います。
> FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
電源は入りっぱなしになりますが、起動しているのは着信やユーザーの操作をを待つ機能だけになりますので、ほとんど電気は消費しません。
書込番号:25553185
1点

>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
コピーではパソコン不要ということで承知いたしました。
スリープ の件も承知しました
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
書込番号:25553440
1点

>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。
wi-fi ルーターのLAN出力にVolpというアダプターをつけて
アナログ出力に変換してモジュラーコードでFAXに接続するみたいです。
電源の承知いたしました.電源入れっぱなしでも電気代は気にしなくていいレベル ぐらいみたいですね.
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25553453
1点

>しゅんかんさん
ご回答ありがとうございます。
プロバイダー付属のルーターではその機能はなさそうですね。
なのでVolpというアダプターを購入しました。
今回はご回答ありがとうございました。
書込番号:25553460
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
やはりやってみないと分からない相性みたいのありますよね。
メーカー側もトラブル防止で使用できますとははっきり書けないですよね。
一応試してみたいと思います。ダメだったらメルカリですね笑
電源の件も承知いたしました。大丈夫そうですね。
今回はお世話になりましたありがとうございました。
書込番号:25553464
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AdjProgの軌道画面 |
Particular adjustment modeを選択肢OKボタン押下後-1 |
Particular adjustment modeを選択肢OKボタン押下後-2 |
Consumables maintenace counter選択後の画面 |
このプリンタの廃インクタンクとカウンターリセットについてトライしています。
下記2点について教えて下さい。
1・カウンターリセット
TX700W EpsonAdjustmentProgramをnetからダウンロードしてAdjProg.exeを実行すると添付画面のようになります。
net情報はこういう展開になっておらず、どの様に進めれば良いのか解りません
(添付画を確認頂ければと思います
1 AdjProgの軌道画面
↓
2.Particular adjustment modeを選択肢OKボタン押下後-1、-2
↓
3.Consumables maintenace counter選択後の画面
この画面をどの様に選択し、進めるのか判りません
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
それとも進め方が違っているようでしたらアドバイスをお願いします。
今は、最後のところでキャンセルして進めていません。
2.廃インクタンク
取り外して吸収剤を取り除き、洗ってキッチンペーパーと化粧用コットンをつめました。
プリンタにセットするときに、やや押し込み気味になって心配です
詰めた吸収剤が当たっているようには見えないのですが・・・・
それでも当たっていると考えると、可動部に影響するような事があるか・・・
出来るだけ、吸収剤を入れたのが良くなかったかも知れませんが・・・
吸収剤交換を経験された方は、どんな感じだったのでしょうか?
これもアドバイス頂けると有り難いです。
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
起動画面で「Sequential adjustment mode」の方は試されましたか?
あと廃インクパッドは、印刷時のヘッドの動きとは別のところにありますので、当たってしまうことはないと思いますが、使っていてインク汚れが出るようでしたら、少し減らした方が良いかもしれません。
書込番号:25539028
0点

有難うございます。
>起動画面で「Sequential adjustment mode」の方は試されましたか?
私も初めて使用するアプリで、net情報を頼りに進めていました。
カキペジで書かれている内容で進めたのですが・・・
https://garakutaen.sakura.ne.jp/mtools/ByEP8012.html
下記記述が有参考にしました。
---------------
そこには、「Sequential adjustment mode」ではなく、
実行すれば、選択頁が出て来るが、「Accept」、
次に「Particular adjustment mode」を選び、
「Consumables maintenance counter」を選ぶと、
「Check」画面が現れる。(図7)
ここで、「Initialization」を選んで、
初期化(リセット)をした。
その結果は、希望のオール・クリア!(図8<クリック>)
---------------
この説明にある、下記が出てきて異ないんですね。
----------
「Check」画面が現れる。(図7)
ここで、「Initialization」を選んで、
-----------
上記の内容で、「Sequential adjustment mode」は試していません。
また英文の意味が理解できていないので・・・・
出来ると思っていたのが出来ず、戸惑っている状況です。
廃インクタンクの件、
>印刷時のヘッドの動きとは別のところにありますので、当たってしまうことはないと思いますが・・・
取り外したときに、歯車が見えていて・・・
そこに当たっているとは思いませんが、何処に触っているのか判りませんでした。
カウンターリセットで、上手く行けば様子を見ようとは思っています。
書込番号:25539856
0点

スマホの翻訳機能を使って読んでみては?
カメラで得た画像から翻訳する機能がありますよ。
書込番号:25541745
0点

知りたい〜さんへ
少し調べてみましたら、次の情報が見つかりました。
少し古い情報のようですが、画面が似ているようでしたので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://himaaoyazie.side-story.net/ep-801a/%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
書込番号:25541957
0点

>ここで、「Initialization」を選んで、
それで終わりのはずです。プリンターの電源落として再度ONで反映されているはずですが。
書込番号:25541992
0点

皆さん、有難うございます。
今日、
暇なおやじのサイドストーリーのHPを皆がら、設定をしました。
プリンタを起動しても、廃インク警告画面は表示されませんでした。
pdfファイルを開いて、印刷プレビューまで行けました。
(印刷はしませんでしたが、問題ないと思いましたので)
まずは、上手くカウンターのリセットも出来た様なので報告します。
書込番号:25542761
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
A3対応のビジネスインクジェット複合機の購入を検討しているのですが、この機種もエコタンクの機種も発売から3年以上たっておりますが、この手の機種は何年おきくらいで新型が出てくるものなのでしょうか?
6点

推測は推測で、何も確定しません。
最近のプリンターは、新製品でもインクは従来機種と同じものを使っていることが多く、新製品だからとなにか性能が変わるわけではありません。下手すると、新しいOSに対応した程度。
現行品に何か不満がありますか? 新製品でそれが解消されることを期待するより、他の製品を探した方がいいでしょう。
書込番号:25530928
2点

もう技術的なものは殆ど変化がないし、設計には費用が掛かるので無理に作らないのではないでしょうか。
新しいものを作っても高くなっては売れないので、部品の終息等で手に入らなくなるまでは作り続けるのではないでしょうか。
書込番号:25531009
0点

ビジネスモデルに必要なのは最新という話題性よりも
長年にわたって多くの顧客に使われているという安定性の実績だと思うんよ。
書込番号:25531189
5点

kazjapanさん、こんにちは。
他の人も書いてくださっているように、後継機に期待できることはほとんどありませんので、わざわざ後継機を待つ必要性はないように思います。
さらに今は、年末年始を控えて忙しくなる時期ですので、この時期に後継機を発売することは、まずないと思います。
なので次に後継機が発売されるとしたら、春になると思いますが、それまで待てるのでしょうか?
もし待てるのでしたら、プリンターは消耗品ですので、待てるだけ待って、できるだけ無駄に消耗していく時間を短くされた方が良いとは思います。
書込番号:25532452
0点

>kazjapanさん
PX-M5041Fの頃からA3複合機を検討していたためずっと見てきましたが
上記機種は2014年3月発売でした。
また後継機のPX-M5081Fは2017年10月発売
そしてこのPX-M6011Fは2020年10月発売でしたので
おおむね3年サイクルで新機種発売と思っていましたが今年は出そうにありませんね。
もしかしたら2024年の3月頃に新機種が出るのでは?と期待はしていますが
こればかりはわかりませんね。
そろそろ後継機に買い替えたい時期ではあります。
書込番号:25534583
0点

皆さん、ご返答ありがとうございました。
皆さんの御意見を参考にさせていただいて考えたいと思います。
また何かありましたら質問させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:25536063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)